X



【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐう@なごみ ★
垢版 |
2018/01/10(水) 19:04:29.06ID:CAP_USER9
 昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。

 1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。

 高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:06.05ID:ND1GkOqz0
>>5
キャベツが一番高いんやで
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:27.61ID:2HuEo+Kz0
キノコ食べるしかない…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:31.43ID:6fB7FBEi0
白菜食べると歯臭い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:36.47ID:p2FtIGmA0
昔あったな
白菜一玉800円て
2003〜4年頃だったか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:41.99ID:C6wSgBRw0
百円が百五十円、二百円になるととたんに高く感じる
それより高い牛肉はホイホイ買えるのだけども
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:47.58ID:/SGXkY1M0
関西も高いで
大根も一本380円やで
税抜きやで奥さん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:52.72ID:31vhOo5s0
>>42
羨ましいわ
最近ずっと300円だったからもう300でもいいやって思ったんだけど
500円になってて流石に手が出なかったわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:59.12ID:c4Tn4GIV0
地元スーパーで売ってるキャベツ1玉498円でビックリした、しかも税抜価格…
諦めてモヤシ買ったわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:14:32.31ID:n2g5uGom0
鍋食べ放題行ったけどお代わりの野菜が少なすぎて高騰を実感した
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:14:40.58ID:SMESN9P60
さらに来年の消費税10%で日本はどうなるんだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:15:08.68ID:EiHi+EVA0
おつとめ品にも葉物高い。
ピーマン、カボチャで色どり、タマネギ、もやしで
量を増やす。家庭菜園持ちがうらやましい。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:15:43.73ID:/yClgZGD0
トマトは16%の上昇

トマトなんか旬じゃないこの時期は元々高いんですが・・・
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:15:48.44ID:8/FLLFr30
デフレ脱却頑張れー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:04.03ID:8ebVcFMP0
まーたお天気のせいかよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:06.11ID:2HuEo+Kz0
一気に高くなったよね
野菜コーナーガラガラだし… 小松菜ほうれん草も300円くらいする 水菜はちょい安くて150円くらいかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:13.64ID:31vhOo5s0
ていうかキノコも高いよ
しめじだけかもだけどずっと140円位してる
いつもなら88円なのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:30.78ID:/SGXkY1M0
ぶっちゃけ政府が「物価が上がらん上がらん」って
困ってたからそのリアクションが今の値上げでしょ
台風による不作でとかいってっけどたぶん据え置きだし
他分野でも値上げ始まると予想
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:39.73ID:sUFDS1dU0
安倍の勝ちだ、パヨクの負け
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:21.86ID:ekLVsguTO
とんかつ屋さんなんか普段いかないが
キャベツどっさりの店は最近どうなってんの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:49.42ID:6X6BdpVt0
よかったなお前ら
これがアベノミクスの成果だ
じっくりと味わえ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:53.67ID:kr7nvMQa0
不作でもない野菜とかも便乗値上げしてるだろ
今の価格はすべてが異常
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:03.44ID:4VR7ESZa0
白菜ってたまに変な味する時あるけど、あれは辛味成分がうんぬんで当たり外れがあるとは聞いた事があるけど、未だかつてスーパーや八百屋で買う白菜ではそんなのに当たった事がないんだよね。
レトルトやキムチとか加工食品に入ってるものでしか食べた事がない。
もしかして、変な味がする白菜は加工に回されるような質が悪い物?
それとも、洗う時などに使われる洗剤など、加工の段階で変になってる?
誰か白菜に詳しい人、教えて欲しい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:37.87ID:04n0cIGV0
>>70
いやいやw
すでにシュリンクフレーションまっ盛りではないですかw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:50.28ID:wVq6SNt/0
白菜と唐揚げ用の鶏肉煮込むだけで無茶苦茶旨いなべ出来る
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:55.70ID:vr2aJtq70
> 10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化した
>種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり
理由がある高値だからしょうがない
いつもと違う天候が続いたら、高くなるにしろ安くなるにしろ、生鮮食品の値段は平均からずれる
売り物になる作物が少ないから値上がるんであって、農家も損してるんよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:59.07ID:42cRikWy0
「おじいちゃん」
「ん・・」

「はくさい。」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:10.60ID:/yClgZGD0
ヤフーコメ

白菜欲しいな?と思ってスーパー行ったら、1/4で198円。
どうしようと悩んでいたら、その横に1/2で158円の白菜が1つだけあったので
ラッキーと思い購入。
茨城県産の見切り品と書いてあったが、
凄く綺麗な物なので何故見切り品だか分からないけど…とにかく良かった。

えーっとわざとですよねw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:24.55ID:6eM7xM080
野菜だけじゃなく魚も高い
肉は貧乏人の生命線だった胸やささみが徐々に高騰
生きるのが辛いわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:26.93ID:EiHi+EVA0
コンビニでレタスサンドをみかけなくなった。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:31.47ID:JfUHnvd40
葉物系何でもかんでも高いから逃げ場がない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:37.67ID:42cRikWy0
「おばあちゃん」
「はい」

「きゃべつ」
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:49.11ID:XQmgSkLU0
長雨とかじゃなくて、ただのインフレでは?
自分は自民党が下野するときは、日常品の物価高で老人とかが暮らせなくなった時だとみてるから
ソ連崩壊のときとおなじ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:52.05ID:r+iqPt2r0
ガソリンの値上がり方がやばい
円安で死ぬ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:53.73ID:nrO08ZXV0
>>78
そのうちこれが日常となり、野菜を摂取出来ない
貧乏人はどんどん倒れていく様子が目に浮かんでくるわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:56.17ID:+BDvq7rW0
去年おらの畑も白菜が不作だったよ・・
天候不順ってわけじゃないけどなぜか不作だった、原因不明
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:11.18ID:ElSi+ULG0
自宅で作ってるから大根と白菜は困らないけど
ほうれん草や小松菜高いのがなあ
夏のうちにきゃべつフープロにかけて
冷凍しておいてよかった
白菜もやろう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:22.44ID:oRJVaSW00
キャベツは高いと言えば高いけど一玉あれば何日も役に立つからやっぱり野菜はお得だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:24.81ID:iIItlRlv0
東京は梅雨よりも9月、10月の方が降水量多いらしい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:31.40ID:NKhkyaVF0
「白菜が無ければエシャレットを召し上がればよろしいのに」

byマリーアントワネット
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:51.45ID:FAFiAXHa0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://www.dupyapoo.shop/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:20:59.86ID:XQmgSkLU0
農業と運輸がやばいからね
ヤバいインフレくるよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:08.17ID:ElSi+ULG0
>>88
冷凍ほうれん草使ってる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:20.75ID:cZ3KPvFz0
>>83
農家って損する?
値段上がるから不作でも売上げはさほど変らんのじゃないの?そのための変動相場では?
それに収穫する数が少ない方が必要経費が安くなったりせんのかな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:30.28ID:lK6Kh9UV0
もやしと玉ねぎと豚バラで鍋すりゃええやん。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:31.65ID:HnwUdU+y0
白菜1/4が158ぐらいかな
安売り時は98で買えるときがある
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:38.48ID:/yClgZGD0
台風後10月に植えたものが2月ぐらいから
出てきてましになると言ってるけどほんとかなぁ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:58.26ID:G4T65pBu0
普通に出荷調整だよ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:22:16.08ID:C5amIHK40
原油上がってるのに円安だし輸入肥料も高騰だから色々とヤバいな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:22:43.18ID:sUFDS1dU0
タイムラグがあるからね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:22:55.08ID:ElSi+ULG0
>>104
大根スライス、豚肉、油揚げでもいい
白菜収穫前によくやる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:23:43.42ID:eCo+RInf0
高い物なんて買わなきゃいい
白菜が高いなら、モヤシと豆腐にすればいい
十分いいダシが出る
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:23:48.00ID:OJJe6eL00
野菜高いよな
しかも生野菜は輸入できんから困る
もう何年も食ってないわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:23:48.52ID:4BiVaeyo0
350円で野菜食った気してカラダも温まるメニューあるぞ

まず、丸美屋の鳥しお麻婆豆腐を買います。
写真は白い麻婆豆腐のような箱です。
クックドゥのを間違えて買わないようにしましょう。

あとは、豆腐の3段重ねと、もやしを一袋買います。

これで350円です。

この白い麻婆豆腐は、ご飯なしでじゅうぶんいいくらいの量です。

もやしを入れることによりシャキシャキ感がでます。

もやしを軽くレンチンしてシャキシャキ感が残るくらいにしてから最後に混ぜます。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:24:00.38ID:ChvhWiOQ0
作りすぎたら捨ててるくせに
値上げするなら値下げもしやがれ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:24:25.91ID:OgIBZkjs0
ほうれんそう高すぎ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:04.22ID:cZ3KPvFz0
>>106
寒いからヤバイかもしれない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:06.66ID:EiHi+EVA0
サラダバー食べ放題。とか今やったらウケるかも。
そうでもないなー。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:31.09ID:/6xTyggw0
>>94
秋口に白菜が高いのスーパーで見て、インゲン農家の俺は急遽白菜を大量に直植えしたわ
初めての白菜だが害虫と戦いながら漸く結球した
初めてにしては上出来だけど、来年は連作障害が出そうだから迷うな
白菜は、デリケートだよな 本当に
後2週間で出荷できる 楽しみだわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:36.33ID:dP4Nqj670
不思議なのが大根一本200円で売ってるのに、
タクワンは一本100円なのな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:44.22ID:THHBEcij0
DHCのサプリがある!
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:26:00.02ID:6cKw7Vta0
毎年恒例だな まぁ冬に野菜が高いのは当たり前
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:26:05.65ID:jr3tp2Zm0
パヨクって何でもアベアベアベ言うよなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:26:12.23ID:exP07rLc0
キノコ類も爆上げしてるし野菜だけじゃなく全体的に値上げだよな
アベノミクスすげぇ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:27:05.51ID:vr2aJtq70
>>003
買値は店頭価格の半値とかだよ
あと廃棄も費用はともかく手間はそれなりにかかる
というか、せっかく作ったんだから無事に生育して出荷されて欲しいよな(´・ω・`)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:27:38.90ID:4BiVaeyo0
>>129
在日乙
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:27:57.71ID:FQA5sKV20
>>128

こーいうスレでしか叫べないじゃん

もう死の宣告受けてるし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:28:27.45ID:FxgOJUAh0
ちょっと前に白菜が安いとニュースになってたのに10月の台風がとか嘘くせえ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:34.75ID:5XxKqQjN0
高い高いって言うけど、この価格が野菜の標準価格だと思ってよ
今まで野菜の価格が安すぎて儲からないから農家の跡継ぎもいなくなってる現状考えて欲しいんだ
高価な必要ない嗜好品ばかり買うくせに、生きるために必要な野菜が高くなるとすぐにギャーギャー喚くのはやめてくれよ

by零細キャベツ農家
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:42.31ID:mCi1KNtR0
もやし食べるしかないなあ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:48.00ID:y+wSoADw0
白菜1/4で200円したわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:11.01ID:qcwsq8rz0
ハクサイすら高いのかよナベで温まることもできねえのかよwwwwwwwwww
01412chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:20.34ID:hWJ33hYC0
どうせ買うなら、一玉買えよ。
で、外側の葉っぱからはがして使う。
面倒臭いけど、長持ちするぞ。
残ったやつは、濡れた新聞紙などを巻いて、凍らない程度に涼しいところに保存。
一ヶ月なんて、余裕。
キャベツでも同様。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:21.29ID:Dahv65j70
インフレするのは食料品と燃料代だけwwwwwwww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:25.80ID:IrNjcKtd0
>>132
えのきだけは冬に高騰する、というか量が半分に減る
稼ぎ時だからな
 
他の葉物がのきなみ例年の倍くらいしている
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:32.59ID:F+5OqkqO0
最悪モヤシと野菜ジュースがあれば十分な栄養価は保てる。
野菜がたっぷり食べられるならそれに越したことはないけどな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:39.02ID:5lCyF2tj0
別に食べなくてもよくね?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:58.42ID:nxmXlv1P0
数年前から白菜って明らかに質が悪くなったよね
スーパーにあるやつ
昔はもっと葉が柔らかくて瑞々しかった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:04.20ID:xV3722av0
安いじゃがいも、たまねぎの出番が多い
比較的値上がり抑えられてるにんじんとあわせて、シチューの回数が増えた

大根も高いからおでんもほとんどやってない、白菜も春菊も高いから鍋物もあまりやってない
毎朝ほうれん草のおひたし食べてたけど、今は週一や
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:38.65ID:eCo+RInf0
>>137
やっぱ、農業に株式会社参入させて、
割高な零細農家をぶっ潰さないとダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況