X



【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐう@なごみ ★
垢版 |
2018/01/10(水) 19:04:29.06ID:CAP_USER9
 昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。

 1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。

 高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920
06760048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:07.81ID:Xp2XV9980
>>644
トマトめっちゃ高いんだが
野菜なにもかも高い
もう貧乏人が食えるのはもやしと納豆しか残ってない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:12.95ID:ElSi+ULG0
>>672
りんごは親戚にもらうけど
今年はくれるのめっちゃ遅かった
日照不足かな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:19.54ID:AkBw9kE50
安倍 16件の一致  これまで安倍ちゃんのせいなのかよ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:27.95ID:3SqMjm/40
会社の近くのラーメン屋でニラそば注文したのに
もやしが大半やった
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:29.84ID:oRJVaSW00
豊作になると畑の肥やしにするのを見ているから不作で農家に同情する気はさらさらない
実際不作でも農家が困るわけではない
野菜を買うのを減らして他の食品を増やすだけ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:34.72ID:6j9BIy6T0
>>617
この時期のトマトは熊本、愛知あたりじゃね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:36.87ID:bW+A4WBB0
貧乏人多いな(笑)
700円の白菜買ったけど夫婦だけだから多分食べ切れなく2週間後に棄てると思う
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:43.66ID:HI4R0UTWO
>>342
アホは黙ってろ。一方ロシアは鉛筆を使ったと同じで特別な技術が必要なくて素人にもできる確実な方法だぞ
シナチョンやロシアの相手で忙しい国に鍋の野菜の面倒まで見てもらおうとする前に自分でできることをした方がいい
一人暮らしでもネギやモヤシとかちょっとした野菜ぐらいならプランターや水耕栽培で自作してる人も多いぞ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:52:59.83ID:xFqjVT+z0
どうせ全般高いから普段割高で手が出ない野菜とかの方がマシかもね
バジルとアボカドのサラダとか美味しいしクレソンとかパクチーも使いようによってはいけるし
0687名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:00.37ID:Nwv6xJrz0
ここで植物工場の出番だな。高騰すれば価格差は縮まるか高騰したのより安くなるし、品質のばらつきが少なく安定供給出来るから。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:17.13ID:crBbgIN10
>>671
もう小松菜ほうれん草なんてあまり消費者は買ってないと思う
買ってるのはスーパー

高いが比較的マシな白菜キャベツで凌いでる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:25.84ID:Oht3+IaD0
白菜キャベツが高くても他にさほど値段の変わらない野菜が何かあるからな
飢えるわけでもないし問題ないよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:29.83ID:ccc6cfaM0
もやしの安さは異常
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:33.24ID:8xffYxug0
もやし
豆腐
納豆

三種の神器
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:53.01ID:6aGh56aH0
いつもなら白菜の漬物作るんだけどね
今年はどうなるやら
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:01.44ID:Z5vJqPdu0
葉物野菜高過ぎて野菜室が根菜だらけや・・・
お好み焼きなんかキャベツだけ貧乏飯よりキャベツ抜き肉だけの方が安く作れそう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:07.09ID:ad4uiylQ0
キノコ類まで値上がりしてて野菜は平年の半分しか食えないわ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:21.72ID:QtyBx5s60
白菜は落ち着いてきただろ、レタス・ほうれん草はまだ高い
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:43.41ID:iFLf2Anl0
貧乏人どもが!
もやしを食えもやしを
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:44.68ID:eCo+RInf0
小松菜なんて一袋100円切らないと買う気しない
それが今は250円
バカげてる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:08.33ID:ElSi+ULG0
>>690
それでも97年より量が半分になってるよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:14.49ID:qUeRhFUY0
>>694
ネギもまあまあ高い

安いのはもやし、かいわれ、たまねぎ、じゃがいも、ニンジン
他は全部高い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:15.39ID:sQUSzJdr0
白菜は栄養無くて水っぽくてあんまり好きじゃないから別にいいわ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:18.39ID:crBbgIN10
食い物は必要だからいくら値上げしても買うもんな
最近の値上げって必需品ばかり
生活に必要な最低限にかかる費用が上がりっぱなしだよ

ユニクロですら去年に比べたらだいぶ高い
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:43.80ID:3SqMjm/40
春菊そばの春菊天が小さい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:46.04ID:3yM0ueZU0
>>665
最初は無理って人多いけど
もう少し食べたら考えが変わる食べ物だと思う
ジャスミンティーみたいなもの
もちろんおいしく料理されてるかそうでないかの違いもあるけれど
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:55:57.04ID:S3zSZqED0
野菜は消費税非課税にしろよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:00.12ID:RQ3CCZnh0
白菜確かに高かった
それでも食べたいから白菜漬け作ったが
昨年の4倍の値段が掛かった
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:14.82ID:8R6hrOYq0
後継者不足で農家がすごい勢いで減ってるんだろ
なんか対策打たないとマズイだろ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:21.76ID:woBKYC7m0
葉物鍋より根菜メインの豚汁が好き
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:25.89ID:ccc6cfaM0
KINOKUNIYAかよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:56:43.01ID:vG1Z8+Nv0
>>687
安い時に誰も見向きもしない
高くなると需要が高まりすぎて供給が追いつかないから出荷制限される
高い時しか売れないから採算合わなくて潰れてるとこが多いよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:00.38ID:SWNV3gFF0
白菜 キャベツが高くて買えないなら、もやしを買う
もやし最高や (´・ω・`)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:09.65ID:sQUSzJdr0
月30万ぐらい補助金くれるなら農家やってもいいよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:29.46ID:Xiqaqotq0
金は
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:37.09ID:vG1Z8+Nv0
>>713
中国産の白菜
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:47.70ID:e6HwTipi0
アコレで 143円だ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:47.85ID:jAqwOMMx0
ニンジンをピーラーでペラペラにしたのが量増しにもなるし美味しいから
鍋の野菜はニンジンと豆モヤシだな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:52.73ID:isVxoag10
もやしって何に入れてももやし味になるんだよな

>>699
うちんとこじゃ2つで298円
困ったスーパーは1つ100円で売り始めたww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:58.12ID:ElSi+ULG0
>>718
切り干し大根の戻し汁でも
使いなされ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:14.23ID:qUeRhFUY0
白菜1/4で158円(税別)だった
例年に比べると高いけど
他の野菜も異常に高いから
白菜はボリュームの割に安く見えてしまう
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:14.94ID:HErBoS0A0
きのこも値上がりしてるのか
そりゃ知らんかった
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:18.66ID:Iccp3VIG0
でもビタミンとか鉄分とか食物繊維とか工夫すれば、野菜以外からも
とることができるからな
ムリして買う必要もない
レタスが1個400円とかだったら、アセロラドリンク飲んでビタミンCをとるよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:31.42ID:0pDzQLA70
もやし鍋しか無いな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:58:54.16ID:+/3Aw1xH0
まさか野菜なしの肉だけ鍋の方が安くなる時代が来るとは
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:00.72ID:tvA9aEKl0
キャベツ1玉特売で200円(例年最安100円前後通常150円)
白才1玉(小)特売で400円(例年最安300円通常450円)
ニラ198円(例年最安50円通常100円)
家計簿からの統計だが値上がってんなー
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:12.03ID:1uvQspGy0
一人鍋大好きでほぼ毎晩なワイ高見
豆腐一丁、ふとねぎ、牡蠣だけで白菜入れる隙間など皆無w
あと米2合もプラスして食うから白菜自体が腹自体にも入る余地なし
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:14.34ID:EiHi+EVA0
アシタバとセロリを鍋の具にした。
セロリは許せたがアシタバは失敗した。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:15.90ID:I9OSxAwY0
小松菜さんは年中無休向きだけど旬で言ったらズレてるからいいんだよ
春秋と正月前頑張ってくれれば…
それよりほうれん草である
0738アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:28.42ID:pFvBn3Er0
しなびたハクサイ4分の1が90円

水につけとくと

パリパリになるぜ!
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:45.00ID:SWNV3gFF0
>>684
玉の白菜なら、一カ月はもつよ
白菜腐らすなんて、2カ月はかかります (´・ω・`)

不安なら、塩ふって、浅漬にしときな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:53.72ID:pwe/wDGj0
>>706
頼むからジャスミンティーなんかと一緒にしないでくれ
あれは便所の芳香剤と変わらん
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:57.20ID:bX6lGyB90
ケール鍋旨いぞ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:00.96ID:xJlgJynL0
九州の田舎住みだかスーパーは高いな
道の駅とか直売所だと半額で買えるけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:02.32ID:E5ZmlTR30
スーパーで働いてるが、去年からこんな感じなのに今年に入ってからも売り場で高騰してる事に驚いてるオバハンがちらほらいるのがな
普段料理してねえのかな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:07.21ID:vG1Z8+Nv0
>>727
きのこは業者の便乗値上げ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:17.24ID:ElSi+ULG0
>>728
レバー食えレバー食えレバー食わなきゃいかん

レバーのオイル漬けに目覚めた
うめえ
チーズ乗っけるとさらにうめえ
VA過剰摂取で禿げそう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:35.25ID:isVxoag10
>>738
ちょい熱めのお湯につけてみ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:44.46ID:/uFv+VFp0
>>709
人が減ってるのだから本来は人件費削減&大量生産のチャンス何だけど
土地をまとめられないのでどうにもならない
GHQの呪い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:05.08ID:XQmgSkLU0
日本人は食い物のことだけには敏感に反応するから、
普通に食い物に困るようになったら、与党は負ける
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:05.54ID:eCo+RInf0
>>736
安かったので調子に乗って毎日ほうれん草食べてたら、アレになって苦しんだことがあるんだ
それ以来、小松菜にきりかえたお
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:19.48ID:D1VTSCZj0
白菜の代わりはここ五日間の変動は分からんけど
チンゲンサイが比較的安定
10年ぶりくらいにチンゲンサイ買ったかもw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:21.62ID:MzdzyE6c0
お前ら無駄なもの買うくせに、食品買うのケチるなよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:26.40ID:ccc6cfaM0
>>747
ひええ・・
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:31.16ID:tvA9aEKl0
>>743
落ち着くと思ってたんだろう
1ヶ月で価格落ち着くとかよくあることだし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:34.67ID:1uvQspGy0
>>732
にわか世代?
30年以上前のチャンピオンで連載された漫画でも
野菜の高値で肉をゴミ扱いで野菜奪い合ってた話とかあったよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:01:41.03ID:bwTijYAz0
>>688
スーパーの産直コーナーに市場単価より安い130円で出してるから近くなら良かったのにね
日頃安値でも値段下げないのに皆さん買ってくれるからお礼をこめてね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:11.35ID:XQmgSkLU0
>>748
土地があってもやる人がいないだろ
保育園とかと同じ
農家とか叩きすぎたわな
土建なら外人輸入でも間に合うかもしれんが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:13.50ID:4WGTTZBY0
たまねぎ安いからそれで凌いでるw
野菜としての栄養価は知らんけど食わないよりはマシだろう。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:23.86ID:I9OSxAwY0
>>750
あらら、検索すると痛いらしいな
小松菜は便利だよね
おいしいし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:38.12ID:HErBoS0A0
値上がりだからってもやし食べるのも美味しくないしなあ
もやしはラーメンのトッピングにはあうけど鍋にはあわん
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:39.58ID:15zYwhrZ0
みんな考えることは同じ
もやしがすぐ売り切れになる。。。。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:46.15ID:XNDuD3yR0
レタス、キャベツ、ハクサイ、キュウリ
栄養価コスパ悪いからどうでもいいわ
濃い緑色の葉物で200円以下だけ買う
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:13.53ID:SFKeM3dG0
作れ。タネなんか安いんだから
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:29.75ID:6j9BIy6T0
>>743
食品は絶対年末に一回高騰するからね。
大体は年明けから値段が落ち着くと見てる人が多いからじゃないかと。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:29.76ID:S3zSZqED0
>>746
50℃なんたらって細胞壊すからその後は保存がきかなくなるんじゃない?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:40.33ID:ElSi+ULG0
>>764
豆もおすすめだ
腹持ちがいい
オカラでも煮よか…
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:42.64ID:8xffYxug0
みんなで肉じゃが、カレー作ろうぜ!
0773アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:01.30ID:pFvBn3Er0
野菜の栄養なんてたかが知れてるから

別に無理して買わんでもいい

もやし食っとけ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:02.17ID:d1nwNI050
いやー白菜と豚肉の鍋美味かったなあw
無職のネトパヨは草でも食っとけw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:13.72ID:6aGh56aH0
>>766
今年はきゅうり作ろうかなw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:04:23.00ID:+bRcnBRM0
もやしまで値上がりしたら、いったい何くえばいいんだよっ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況