X



【食】 サンマ、48年ぶり不漁 スーパーで1匹200円以上も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:07.57ID:CAP_USER9
昨年1年間に全国で水揚げされたサンマは7万7169トンで、48年ぶりの不漁だったことが全国さんま棒受網漁業協同組合のまとめで分かった。
1948年以降で、69年の5万2207トンに次いで2番目に少なかったという。不漁は長引いており、加工品にも影響が出始めた。

これまで、年間で約20万トンほどの水揚げがあれば「平年並み」とされてきたが、昨年はその3分の1程度。
2015年は11万トン、16年も10万トンで不漁だったが、さらに落ち込んだ。

その結果、17年の卸値は16年より約3割高くなった。スーパーでは1匹200円以上になることも多く、旬の秋でも冷凍物が並んだ。
宮城県気仙沼市の「気仙沼『海の市』サンマまつり」が中止されるなど、各地のイベントにも影響が出た。

生サンマにとどまらず、冷凍サンマにも影響が出ている。
水産庁によると、漁獲量が平年並みだった14年の10月時点で全国で2・8万トンあったサンマの在庫は、17年10月は1・7万トンにまで減った。
https://www.asahi.com/articles/ASL194VM8L19UTIL02B.html

【漁業】サンマ漁獲制限、合意できず 中国など反対★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500171891/
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:03:36.10ID:LDWM9dFH0
ジャップ大歓喜
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:05:08.76ID:4WGTTZBY0
さんまの缶詰値段高騰って大騒ぎしてたけど近所のトライアルじゃ相変わらず
税込み99円でうってるな、ニッスイのちゃんとしたやつが。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:05:30.82ID:kQrzyVuY0
中国ガー
台湾ガー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:08:37.25ID:OvYy4prG0
500円のサンマ定食が1000円になったとかじゃないし
自炊だと魚は切り身のシャケしか焼かんから
外食でしか食べなくなったので値段解らず麻痺してる
まだ、無きゃ無いで生姜焼き定食にするわ程度の危機感
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:10:44.51ID:LDWM9dFH0
サンマが無ければマグロを食べれば良いじゃない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:10:53.15ID:4WGTTZBY0
>>25
決してうまい魚じゃないし貧乏人専用だったな。イワシなんかと一緒。
イワシも今じゃ高級魚だがw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:12:47.49ID:GURe6xE7O
ネトウヨ「価格高騰はアベノミクス効果ニダ」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:13:09.19ID:I3w4IBmS0
魚売り場が無いスーパーも有るのにサンマなんていまさらめく誰が食べるねん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:17:04.57ID:WM1MmC0m0
さっきマルエツ行ったら普段よりふたまわりくらい小さいキャベツが398円税別とかで焦った
12月前半は200円もしなかったのに
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:19:57.39ID:uiS3G8ce0
さんまって、思ったよりギャラ安いんやな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:22:18.73ID:poxn0Yf30
>>35
鰯や鯵と並んで単なる貧乏飯だよな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:22:22.74ID:AZEFw4gl0
キャベツ一玉98円
で買ったわ
スーパー特売だけど
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:23:10.96ID:H7pLT2j10
日本人は中国人の糞でも食ってろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:23:46.27ID:QD0ICxmZ0
ファーwwwwwwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:23:49.83ID:tCb/bo1v0
>>3
日本の漁も異常
クロマグロすら滅ぼすまで制限なく取り巻くってやばい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:24:04.27ID:fZL86PX20
わざわざ200円も出してサンマ食べたいと思わない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:24:40.96ID:AZEFw4gl0
>>44
糞食うのは韓国やんwww
って突っ込んで欲しいのか?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:25:43.63ID:HY3alXDx0
去年から高かった
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:26:12.12ID:sOSvy08Q0
サンマの蒲焼き缶詰めまで
100円から120円に便乗値上げしてる
これ製造はもっと前だろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:26:55.74ID:AZEFw4gl0
>>50
え?そうか?秋口の秋刀魚はスーパーで
98円で売ってたんだが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:27:08.57ID:5xolpZ/c
養殖で作れる様にしないと、天然のは全部中華料理にされる。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:28:02.42ID:D1VTSCZj0
不漁、不作
もう誰も信じてないw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:28:42.90ID:2vLa46360
>>53
サンマなんか養殖しても意味無いだろw
むしろ養殖魚の餌になるような存在だぞw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:29:56.26ID:isVxoag10
魚全般高くて漬けてある切り身しか買えない
特売のとき缶詰買いだめしてる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:30:00.15ID:Jcg9vDKy0
ソーリー。
この意味が分かる奴は多分このスレにはいない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:31:03.28ID:j9GHoNZE0
高ければ買わない
もともと安いから庶民の見方ってだけで。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:32:58.80ID:S/6jEHuf0
200円の秋刀魚なんて見たこと無いんですが…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:34:20.94ID:kQR8lgjg0
魚はスーパー閉店間際の見切り品しか買わないから高く感じない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:34:54.93ID:bGoGZ5TZ0
ダツ雑魚おめ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:38:22.62ID:ec6dRRKp0
48年ぶりの不漁なのに近年ずっと秋刀魚が値上がり高止まりしてるのは何故だ
最近食べてもないや
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:42:17.24ID:7LGbks3L0
種を撒いて、「自分の土地」で世話をして収穫してる訳じゃないんだから楽なもんだ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:42:35.20ID:PJc4pr5K0
A「今日の膳は何だ」
女将「…と、サンマの塩焼きでございます」
A「ほう、サンマとは珍しいな」
B「これまた豪勢ですな」

こうなる日が来るかも?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:47.30ID:poxn0Yf30
>>67
今の幼児が高齢者になる頃かな。
サンマが高いと聞いて買う奴は
今の大人には居ないと思う。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:20.60ID:71c493/h0
不漁じゃなく中国人が獲ってるんだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:11:09.58ID:nmsDo1W00
サンマも食えなくなるほど痛めつけられても安倍を応援し続けるネトウヨって
ほとんどドMだね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:12:54.95ID:nmsDo1W00
>>68
貧乏人が買うものを値上げするんだよ、安倍政権は
発泡酒もそうだったろ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:14:22.27ID:08pFuZVg0
中韓ガーっていうけど、公海上なんだからどうにもならない。
漁獲規制をしようにも、日本がアホみたいな漁獲枠をだしたせいでお話にならない。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:17:18.83ID:Q3rQJr3d0
数カ月ごとに不漁だ400円だと煽るけど98円に落ち着くのな
あんなもの高くなってまで買うやついないし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:17:39.58ID:ZkpCD2vG0
やったね安倍ちゃん
物価が上がるよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:39:38.17ID:l2FF9x+A0
さんまは今は季節じゃない
不味くて高いのは当たり前
イワシ食えよ 今年は脂がのって旨いぞ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:41:57.46ID:vVbzGlnz0
黒田歓喜のニュース
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:02:47.43ID:ro37YWVH0
秋刀魚がいなけりゃイワシを食えよ
イワシが居ないときは秋刀魚を食う
そういう風になってるものなんだよ
ボケ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:11.82ID:wZLF80PL0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://www.yakooco.shop/
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:06:19.92ID:ro37YWVH0
>>79
大きいのが安く売ってるよな
秋刀魚とイワシが相互補完してる魚だって分かってそうなものなのに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:15:49.25ID:k8ShF7Zv0
>>67
昔はさんまは高かった
今はイワシが高い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:17:24.77ID:ypB3CN4H0
値段云々じゃなく小さいわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:21:26.58ID:/Q4pUXjJ0
泣いてるの缶詰め業者だけだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:27:35.12ID:AQcW+6EE0
サンマやウナギのような不味いのは食べずに生態系の維持の為増やす方向で
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:28:07.40ID:OcNMl5ec0
東日本人が食べ過ぎマグロもサンマも
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:33:09.70ID:6qVhF01P0
>>1
それでもじゅうぶん安い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:33:37.03ID:DMGcl+/X0
>>35
昔はいざ知らず今の流通での旬の生サンマは普通にうまいと思うぞ
ただ今年のはサイズも脂乗りもひどくて買う気にならないが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:34:16.76ID:mEVFjZ330
この時期にサンマって食べないよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:39:09.53ID:CfrFVQ4l0
台湾中国に根こそぎ獲られて魚がいなくなった
もう来年から食べられないよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:25:22.15ID:crzmC4ZK0
>>92
昔の方が遥かに美味いわ。今は乱獲であり得んような小さいのしか売ってない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:16:58.36ID:sgQaeBdI0
今年のサンマは特に小さかったね
加工品になるようなサイズでスーパーに出せないようなサンマばかりだった
最近サイズは戻ってきたけど高いね

世界中の人が刺身や寿司を食べるようになって
将来、天然物の魚は食べられなくなりそうだね
ても、養殖が難しい海産物を養殖成功したら世界中で売れるだろうから
お金持ちになれるかもね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:20:39.22ID:ls4q/YbR0
高く売りたいだけだろ
高いのは買わないよ、金無いもん

っつーか、2017年10月の年末時点で1.7万トンも余ってんだろう、何言ってんだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:22:49.64ID:ls4q/YbR0
結局、安倍と黒田が全部悪いんだろう
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:26:44.36ID:/k/TzdAC0
普通に100円しないでで買えるんだけど・・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:27:04.84ID:LdhXv5Dj0
産卵など生態が、結構ナゾらしい・・・
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:28:05.26ID:6az9aOxx0
実家に居た時は子供の頃から毎年食べてたけどそんなに美味しくはなかったな
やっぱり焼き塩鯖が一番美味しい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:29:24.27ID:GItB+Pz/0
下級国民の魚と言われた秋刀魚までたこうなってんのか。
下級国民はもう駆除したブラックバスくらいしか食えないな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:32:02.03ID:LdhXv5Dj0
かえってヒラメの方が安い時代来るか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:35:16.96ID:LdhXv5Dj0
カラーLEDのせいで、獲りすぎもあるなぁ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:39:49.46ID:crzmC4ZK0
資源保護のための漁獲制限か養殖に力入れないと本当に食べる魚がなくなるぞ。
日本のやり方は本当にマヌケ。漁の解禁日に漁場までレースだからなw
あんなもん割り当てして獲ればいいのに揉めて出来ない。結局早い者勝ちの
奪い合い。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:33:14.39ID:g9qvz6BI0
>>101
それ、冷凍秋刀魚。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:59:34.66ID:eN2TSFl5O
台湾や中国の漁船が北のほうの遠洋でごっそり獲ってるらしいね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:30:05.38ID:u61Q9l9E0
白菜も高い、サンマも高い、あれもこれも高い、もう何を食えばいいんだよ・・・・・
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:40:09.37ID:+Rvk3rKM0
大衆魚、野菜も値上がり、加工品も小さくなってでインフレ!インフレ!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 07:42:21.49ID:pEiRs4Lk0
>>113
サイズはどんどん小さくなってるな
かき揚げとかメンチカツとか値段は据え置きでもサイズが半分になりつつある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況