X



【国際】「インド=魏」・「パキスタン=蜀」・「中国=呉」が繰り広げる「南アジア三国志」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/11(木) 03:36:38.78ID:CAP_USER9
Twitterには3800万人のフォロワーがいるモディ首相
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg0M7xkQJy0tVG6VGmia1_qA---x900-y581-q90-exp3h-pril/amd/20180107-00005641-bunshun-000-1-view.jpg
カーン党首は“パキスタンのイチロー”
http://amd.c.yimg.jp/im_siggIwDNEtebLm6W2TJQs.nZoA---x900-y614-q90-exp3h-pril/amd/20180107-00005641-bunshun-001-1-view.jpg

 南アジアで熾烈なパワーゲームが起きている。主要プレーヤーは、インド、中国、パキスタンだ。本稿ではこれら三国の関係を「三国志」に見立て、2018年に各国で何が起こり、いかなる相互作用が展開されていくかを示していくことにしたい。

 筆者はこの三国について、「インド=魏」「パキスタン=蜀」「中国=呉」と捉えている。魏は中国ではないのかという向きもあろうが、南アジアで他を圧倒するプレゼンスを持つという点ではインドがふさわしいと考える。

 パキスタンを蜀としたのは、「ムスリムのホームランド」を建設せんとインドと袂を分かって独立に踏み切ったことが、劉備が魏から離れて益州(現在の四川)の地に王朝を築こうとした経緯と重なるからだ。

 印パの相克をにらみながら着々と影響力を拡大しようとする中国は、魏蜀対立のなかで漁夫の利を得んとする呉ということになる。

2期目に向けた足場固めに注力するモディ首相――インド

 インドでは、ナレンドラ・モディ首相率いる「インド人民党」(BJP)政権が5月で発足から丸4年を迎える。早期解散の可能性はゼロではないが、安定政権なら5年の任期を全うすることが多いことから、次期総選挙は下院が任期を満了する2019年5月頃になりそうだ。したがって、2018年は2期目を狙うモディ首相がより盤石な態勢を築くための、いわば実績づくりのための1年となる。

 2014年5月の就任以来、モディ首相は高額紙幣廃止や全国統一間接税の導入など、大胆な改革を断行してきた。「三国志」のアナロジーなら、こうした果断ぶりは「インドの曹操」と言えるかもしれない。改革による刺激の強さゆえか、成長率は一時5.7%(2017年4〜6月)にまで落ち込んだが、堅調な個人消費にも支えられ、その後は6%台を回復。経済政策を評価して、ムーディーズは2017年11月にインド国債の格付けをワンランク引き上げている。

 巨大な連邦国家であるインドは州の権限が強いため、各地の州政権の動向が重要だ。2017年は人口2億2400万人のウッタル・プラデーシュ州や首相のお膝元グジャラート州などの議会選挙でBJPが勝利を収めた。一方、野党の足並みはそろっていない。特に、独立以来インド政治をリードしてきたインド国民会議派は、前回総選挙で大敗を喫してからというもの、党勢回復の目処が立っていない。

 2018年もIT拠点のベンガルールを擁するカルナータカ州や人口8100万人のマディヤ・プラデーシュ州など、重要州での議会選挙が予定されている。好調な経済をバックにこれらの州をBJPが制していくことができれば、次期総選挙での勝利を経て第2次モディ政権の発足がさらに現実味を増していくことになろう。

「クリケットの英雄」は首相の座を射止めるか――パキスタン

 インドに先がけて総選挙を迎えそうなのがパキスタンだ。シャヒド・カカーン・アバシ首相は2017年12月、投開票を2018年7月15日とする考えを表明。選挙まで半年あまりということで、各党の動きが慌ただしくなってきている。こうしたなか、国民的英雄で「パキスタン正義運動」(PTI)を率いるイムラン・カーン党首がどこまで旋風を巻き起こせるかが最大の焦点だ。

 現在65歳のカーン氏は元々クリケットのスター選手で、1992年のワールドカップでは主将としてパキスタン代表チームを初の優勝へと導くなど輝かしい実績を持つ、いわばイチローのような存在だ。甘いマスクも相まって、若者を中心に絶大な人気を誇っている。引退後に政治腐敗の一掃を掲げてPTIを立ち上げ、同党は2013年総選挙では野党第2党にまで議席を伸ばした。

 きたる総選挙は、カーン党首にとって正念場と言える。最大のライバルだったナワズ・シャリフ首相(当時)に「パナマ文書」がらみで疑惑が浮上し、2017年7月に失職したことは追い風だが、情勢は予断を許さない。現与党の「パキスタン・ムスリム連盟(ナワズ派)」は、シャリフ前首相を欠くものの、パキスタンで人口でも議席数でも約半分を占めるパンジャーブ州で支持があるからだ。この地盤にPTIが食い込んでいくことができれば、政権交代、そして「カーン首相」誕生の可能性が高まってくる。

続きはソース
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180107-00005641-bunshun-int
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:41:43.10ID:lZN5IseA0
あとインドをアラブ地域と混同する人いるけど日本の方がまだ似てねって思う
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:42:04.55ID:+MSvBh7V0
>>103
うーん、現実として上流層は生まれた時から英国文化の中で暮らしているし、学校はちゃんとインターナショナルスクールそして英国か米国へ留学するのでね…
建物の外見はいわゆるインド風だったりしても、中身はやはり違う。

インドは、北インドはここ3,000年ほどペルシャやアラブの影響が強いので、そっちの風味とインド風味が重なる。いわゆるマハラジャの邸宅や、タージマハルがそう。
南部は、タミール系文化なのでそれともまた違い、そして海路でアラブやインドネシアとここ2000年ほど密接な交流があるので、そっちの影響も強い。
中国とインドが似ている点があるとしたら、それはアラブやペルシャの影響をどちらの文化も受けているからではないか?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:48:25.94ID:hX727FbX0
インド=南蛮
パキスタン=南蛮
中国=南蛮

こうだろw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:50:02.08ID:iX9wFE++0
東アジア3国志ならどんなだ?
「北=魏」・「韓国=蜀」・「中国=呉」「日本=糞」
こんな感じか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 05:53:58.86ID:Jnv0KoBE0
日本のこと気にしてくれているのは韓国くらい
日本は時間で滅びる
放置しておけば
勝手に人口が減って老人が増えて借金の利払いが増えて腐る
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:00:43.83ID:RdBtXXbf0
「韓国=糞食い」

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:05:25.68ID:lZN5IseA0
>>107今の上流階級の文化は目立たないんだけなんかな。目立つのは中流か。
建物に関してはアラブの影響があるから似ているどころか、
タージマハルのようにアラブ建築の要素を強く出したものは中国建築から遠ざかり、
下のファティプールシークリーみたいにインドの在来工法を重視したものは中国建築に近くなっている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Taj_Mahal%2C_Agra%2C_India_edit3.jpg/1200px-Taj_Mahal%2C_Agra%2C_India_edit3.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Diwan-i-Khas-Fatehpur-Fatehpur_Sikri_India0015.JPG
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:06:33.01ID:RIGL+bTX0
実質的な三国鼎立は劉備が荊益を押さえていた214年〜219年の5年程度で
それ以降は蜀捨象した魏呉二極による南北朝時代ときいたよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:06:35.96ID:sF+qBSiT0
日本が改正TPPで燭をめざしませんか?

オーストラリアとベトナム、インドネシア、フィリピンをまきこんで

中国やインドを追い抜こう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:08:38.82ID:JIneDdiz0
>>105
晋=韓国ww
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:11:21.49ID:Jnv0KoBE0
>>95
ほんと劉禅だわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:11:51.17ID:gDs0Xuk10
じゃあシナが真っ先に滅びる訳だ
0120ちゅん太郎
垢版 |
2018/01/11(木) 06:21:16.07ID:ar9MfRLJ0
魏→中国
呉→日本
蜀→台湾

南蛮→韓国
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:30:41.78ID:ci8oWNhb0
ちょっと前はインドと中国は国交付近の山の中ではゲリラ的に戦闘してるって話しだったけど

リアルタイムの今はどうなんかね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:40:51.30ID:wX8cOeW70
日本は魏の後ろ盾の倭だよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:44:48.85ID:dpSgwtUQ0
インドから中国に入ったものは、仏教をはじめとしてたくさんあるが
逆はほとんどない。
最近のインド料理にチョウミン(<炒麺)というのがあるが、あれぐらい
茶を飲む習慣も、もともと中間の東南アジア山間部発祥だし、イギリスが介在してるしね

インドは頑固だ。300年も英国に支配されたのに
いまだにビーフステーキは簡単に食えないし、女性はサリーを着てる

しかしインド・中東・欧州はもともと共通要素が多い
コーカソイドだし、欧州とインドは同じ語族だし(中東はセムとかトルコ系とか複雑だが)
乳とその発酵食品も、中国以東には断片的(醍醐とか酥とか)にしか伝わらなかった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:58:37.62ID:Ro6OBtEk0
なんでこの話題で韓国という単語が連呼されてんだよw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:04:07.60ID:A9wtmirU0
>>123
もちろん常に戦ってるよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:05:29.03ID:xjMP+//r0
キンペイが孫権とな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:05:36.62ID:dqDpBlhx0
倭猿は呉が人狩に行った僻地の島だなwwwwwww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:06:00.55ID:+bawIcai0
習近平=劉禅
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:08:25.95ID:tB2zLV/e0
じゃあオレは関羽な
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:08:54.59ID:dqDpBlhx0
>>109

倭猿は公孫氏だろ魏に二回滅ぼされる雑魚wwwwww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:14:07.50ID:lZN5IseA0
>>125
古代のコーカソイドが持っていた文化がヨーロッパや中近東では消滅して、
それを保っていたインド人がアジアにその影響を与えたみたいな歴史なんかね。
乳製品を使うところは中東西洋と似てるけど、
逆にインド料理には「豆を潰して甘く味付けして食べる」「米粉を捏ねて色んな菓子を作る(団子=モーダカ等)」
みたいな西洋には無い、中国や日本には古くからある食文化があったりして、
インドは本当に西洋人の仲間だったのかわからないような文化を持ってるわ。
アルファベットやアラビア文字はインドの文字とは遠く、並びも全然違うし、
東南アジアや南アジアで使ってる文字はインドのと似てるし、
漢語文化圏の日本や中国でも仮名や漢字の並び順はインドの文字の並びを真似たものになってる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:18:27.81ID:tB2zLV/e0
↓ 孟獲が悔し紛れに
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:19:02.26ID:oFWP8fqa0
三国志に例えるならインドが魏、パキスタンが蜀、呉はバングラディッシュでしょ

記事がおかしい
例えるなら中国は突厥でしょ
中国はインド文明外の存在だ
思うにこの記事かいたやつは三国志の素養がない
中華文明の正統を争うのが三国志である
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:33:43.30ID:dpSgwtUQ0
甘くないけど豆を潰すのは、中東のフムスとかあるし、
豆類がとれる限り、古代エジプトでもローマでもあったんじゃないの
ちゃんと調べてないけど新大陸でもスペイン人来る前からインゲン豆潰してたと思うw
あまいアンコは、それこそ仏教と一緒に入って来たんじゃないの
たまたま満洲原産のダイズと相性がよかったから定着しただけで

コメは粒食で十分美味しいからあまり米粉にする必要は感じないが
主食としてもよく食べるのは東南アジアから華南だよね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:34:21.13ID:dNw/r2GH0
中国は東南アジア三国志にも極東アジア三国志にも出演するから困る
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:35:53.63ID:wX8cOeW70
>>137
アーリア族(印欧語族)が南下してインドに侵入するより前に、オーストロネシア語族やドラヴィダ語族が先住していて、それらの文化が存在していた
その指摘はそういった非アーリア系の文化に連なるものなので、インドをアーリア族(印欧語族)単体で見るから分からなくなる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:45:09.39ID:7cv7M7Yo0
>>34
まとまりがない、いつ分裂してもおかしくない国家という点で似ている。

それに、魏は天の時、蜀は人の和、呉は地の利だろ?
それも合致してる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:52:06.68ID:lZN5IseA0
タージマハールとかイギリスとかアブラハム系宗教の文化もインドらしいものとして考える人もいるんだな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:53:32.00ID:kg6avARt0
いいえ、中国の三国時代とは関係ありません。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:55:14.70ID:mBWQ7ZFe0
中国の指導者を曹操や司馬昭に擬えるのはまずいと避けたんだろうけど
孫権でも十分アレだぞw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 07:58:05.36ID:dKbtc68M0
歴代のインド首相ってみんな頭良さそうな顔してるよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:00:31.48ID:itJMqRBo0
呉は日本侵略に出向いて大敗した歴史があるから
この例えは妥当
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:04:58.69ID:ZrQ3U0st0
>>11
え?韓国って金旋辺りだろ?
まあ劉禅(with黄皓featuring姜維)
でもいいけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:08:52.11ID:DvlTbuNy0
インドは怖いイメージがあるなぁ

中国の山奥に迷い込んでも、共産党が隅々まで浸透してるはずだから、ある意味、文明化されてると思う
でもインドの山奥だと、不審者は、斧やこん棒で殴り殺されてしまうかもしれない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:09:45.45ID:tKIs1wPMO
むむむ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:15:11.81ID:sUPJHB+A0
>>77
そもそも東洋思想なるものが幻想でしか無い。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:17:49.04ID:sUPJHB+A0
>>144
正しいだろ。!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:38:13.34ID:eytCCQsR0
>>43
水牛は食べるよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:38:22.77ID:faoLqetq0
よくわからんから甲相駿三国同盟で例えてくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:42:41.26ID:IjnTjNGF0
三国志の後の世も
三国志出現の世とまったく変わりなかったし
ただ馬鹿げた闘争が続いていただけだった
そしていまだに
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:45:04.61ID:dqDpBlhx0
>>163
甲=中国
駿=印度
相(氏政)=パキスタン

日本=姉小路
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:46:48.93ID:t9hYHo1C0
つまりインドが勝ってその後統一されるわけか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:49:06.54ID:TCEPNWg70
>インド、中国、パキスタン

この3カ国が三国志(笑)とか本当に知恵遅れが書く記事はろくに参考にもならないね。

誰が書いてるのかと思ってみてみたら文春オンラインって何?w

中国インドとパキスタンw パキスタンはただの乞食盗賊のようなイスラム国家だろ?w

朝鮮と組んで悪巧みで日本にも集ろうとしてるから日本人はパキスタン人には特に気をつけなければなりません。

パキスタン人なんて”世界で最も信用してはならない連中”であり朝鮮人と同レベルです。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:50:05.58ID:+bawIcai0
よくわからんから日独伊三国同盟で例えてくれ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:52:32.07ID:TCEPNWg70
この三カ国で言ったら国家として一番マシなのはインドですからね。

ただ、国民気質として一番マシなのは中国南部です。

いずれにしろ、パキスタンなんて論外であり、パキスタンは文明国ですらない。

パキスタンのイスラム勢力がやってる事は紀元前の王政であり、話にもなりません。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:53:20.55ID:3XBLPYE60
>>156
レインボーマンはインドの山奥で修行したんだが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:55:04.76ID:JNPgOMMQ0
中国は袁紹
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:56:05.85ID:b9oLEbFc0
倭アアアアアアアップ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:57:13.12ID:TCEPNWg70
しかし、現代のマスコミはどこもかしこもただ話を面白くしようとして

噓出鱈目な記事を書くね。本当にどうしようもない状況ですね。

どこをどうやったら三国志になるのか?w

そもそもパキスタンはイスラム国家だからねw パキスタンは中国朝鮮と組んで

インド政治をかく乱してる傀儡国家でもあるんですけどね。

つい先日もオーストラリアで明らかになったでしょう、中国朝鮮とイスラムは組んでるんですよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 08:59:09.23ID:6AX5YXte0
インドは核兵器に神の名前とか付けそう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:01:13.82ID:TCEPNWg70
損正義とイスラムの繋がりも明らかになりましたが、

朝鮮民族主義の国際犯罪勢力とイスラムの繋がりは深いのです。

そして、連中は第二次世界大戦前から組んでるのです。

古くは朝鮮李氏一族や中国東北部の李氏一族にまで遡ります。

李氏一族には回教の一族だった連中もいるのです。

この記事は的外れもいい所であり、中学生の妄想記事より酷い。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:05:45.81ID:nKVr8UlB0
>>171
それでダイバ・ダッダの魂を宿したんだわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:11:32.03ID:p71OcFgD0
最終的に勝利するのはまさかの三国以外の晋だったという
一体100年の戦いはなんだったのか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:36:06.04ID:QqktzD1/0
インド人を右将軍に
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:42:13.54ID:gsbwwVjO0
日本が介入しまくって利益を上げる
どうせなら三者全員に武器でも売ればいい
労働者も売ればいいし債権も売ればいい

故事に倣って漁夫となるべき
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:49:12.32ID:gsbwwVjO0
日本がどうするかこの手の記事は書いてねえんだよな
バカだろ

中国の状況でもひっかきまわしてヨーロッパなみに細切れにして今後1000年間は逆らえないようにバラバラにするのが日本にはよろしい
民族間の対立をひたすらに煽って内戦を煽って武器を売って中国を二流三流国家にまで押し上げてあげる気概が日本には必要だ
徹底的に内政介入して中国をgdgdに破壊して文化も破壊して人民も半減させれば地球の寿命も延びるだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 09:53:19.03ID:GGu0QdfG0
最終的にインドでクーデター起きて簒奪
パキスタンは暗愚な指導者で滅亡
中国は暴君が国を滅ぼすのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:58.12ID:sYm6MDqf0
中国に失礼だよ
世界3強は米中露だから、米露が比較相手
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:02:28.45ID:qutUNtK/O
>>187

中国なんて途上国なんだからブラジルとか中近東諸国に毛が生えたレベル
未だ欧州列強に及ばないだろ
インターネットも産業革命も民主主義も欧米がもたらした恩恵を享受してる乞食なだけじゃん
中国が先進医療や宇宙開発に先陣きって貢献したか?全部東京電力みたいに他国の追随だよな?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:07:51.62ID:qutUNtK/O
>>181

勝利っつうか負けない算段な
インドは植民地時代の帝国主義みたいのは標榜してない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:34:28.20ID:SloSg6ah0
>>182
またマスゴミがご注進して問題になりそうだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:43:11.26ID:dpSgwtUQ0
>>167
自衛隊イラク派遣のとき
海自はそのパキスタン軍にかいがいしく給油してましたね
インドは苦虫を噛んだように見つめていた
(インドは多国籍軍によるイラク攻撃に反対)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:46:08.64ID:Kzw8k5kA0
三寸不爛の舌
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:49:45.56ID:BZDW4OIe0
パキスタンはインドの隣だから
小さく見えるが

人口2億の大国
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:52:27.68ID:j7y34LIl0
インドとパキスタンは不倶戴天の敵で
絶対に同盟はありえないから、
三国志的に見るのは間違い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:04:52.89ID:oVdlbIPm0
>>1
じゃっぷの凋落わろた わろた…(´;ω;`)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:10:08.68ID:+um+4kCP0
>>11見てう〜ん・・・って思って
>>44見てそれだと思った
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:35:27.37ID:dDFiWPuy0
中国のお陰で日本経済も景気がよいのに
何で印中対立を期待するんだ?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:52:33.05ID:sYm6MDqf0
BBC国際調査
https://downloads.bbc.co.uk/mediacentre/country-rating-poll.pdf

パキスタン人が好きな国
75% 中国
51% イラン
46% 日本
39% イギリス
36% カナダ
35% ドイツ
31% 韓国
30% フランス
28% 北朝鮮
25% ロシア
21% インド
16% イスラエル
16% アメリカ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:04:41.19ID:z4qjEozg0
信長の野望と比べて三國志は城の数が少ないからやりごたえが物足りないのよね
三國志9で邪馬台国とか中国以外の国に攻め込めるのは良かった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:06:23.40ID:kCcVAwn70
黄巾党か董卓の間違えだろ
0206屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2018/01/11(木) 14:06:38.73ID:jYdCs/we0
東アジア三つ巴
日本・中国・韓国
韓国をなじるときは日本と中国が仲良くなって
日本をなじるときは中国と韓国が仲良くなる

ん〜 でも中国をなじるとき日本と韓国は仲良くならないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況