X



【石川の民放2社】 送信用鉄塔の落雷火事で広範囲で放送見られず 復旧のめど絶たず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/11(木) 05:09:05.42ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月11日 4時45分
10日夜、金沢市にある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」が共用している送信用の鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、この影響で民放2社の放送が石川県内の広い範囲で見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということです。

金沢市に本社がある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」では、10日午後7時ごろから石川県内の広い範囲で放送が見られなくなりました。

2社は、金沢市の石川テレビの敷地内にある送信用の鉄塔を使っていて、石川テレビによりますと、10日夜、この鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、鉄塔のケーブルが焼けたということです。

2社は復旧作業を進めていますが、11日になっても放送が見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということで、ぞれぞれホームページで「復旧作業を急いでいます。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」などとしています。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:34.53ID:lCpooPKS0
ケーブルの在庫もそんなにあるものじゃないし、
張り替えるのも結構手間がかかるしで、
復旧まで相当かかるだろーなー
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:17.93ID:L3nK3cvn0
こういう時にケーブルがある家は見られるからありがたいよな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:41.80ID:O7vZZKTQO
出力激弱で再開したらしく、元々電波激弱の谷みたいなエリアである美川では全く映らん
元々ラジオ金沢もラジオ小松も一切受信不能なマジ電波の谷みたいなエリアだからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:39:51.95ID:iY0u28ol0
>>41
テレビ大阪(テレ東系)は県域局だぞ。6局以上のエリアは首都圏+大阪府周辺というのが正しい。
兵庫県の摂津・淡路地域以外はテレビ大阪が映らず、県域局のサンテレビはテレ東と絶縁した過去がある為、ポケモン騒動の時も被害者が出なかった(笑)日本で唯一、ポケモンを放送していなかったからなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:49.45ID:O7vZZKTQO
>>212
どうせコールサインは同一なんだから新たな免許とか要らんでしょ
機器の更新の度に再申請なんてめんどくさい事もなかろう
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:45.26ID:kKqmA8Qy0
地方番組録画しに行ってこんな目に合ったら堪らんわ
ビジホのアンテナにPC繋げていざ録画しようとしたらこれとかw
想像するだけでも恐ろしい
>>1
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:51:22.42ID:T0QdCaHi0
>>252
関西人からしたら、
毎日放送=毎日新聞
朝日放送=朝日新聞
よみうりテレビ=読売新聞
とわかりやすい
関西テレビ(カンテレ)だけは産経新聞と一致しないけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:00:21.04ID:BqNUZllY0
石川テレビ、10時30分頃から映ったけど、
ノイズやら出まくりなんやけど、家の問題なんかな?

みんなのテレビもなっとる?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:04:27.35ID:L7Scs63U0
>>1
NHKは?
見れなかったら受信料を日割りで返還だな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:07:09.79ID:1dfTout00
>>261
NHKは大丈夫
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:07:46.93ID:pZ9x8OvR0
水曜のダウンタウンやってなくて良かったわー
年末だったら正解は1年後見れなかったし
YouTube探せばあるんだけどさ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:07:55.97ID:91iFSiQa0
石川県はなぜ民放4つもあるのか謎
そして117万人程度の県人口で運営できているのも謎
青森とか山口とかの方が人口多いのに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:10:10.26ID:v/IVJJQV0
福井ケーブルテレビのMRO再送信は復旧済み
ただ受信レベルは43程度しかない(通常は99)
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:05.34ID:tD8GZmMS0
>>264
石川県というか、金沢市が本州裏日本の主要都市の側面もあるんじゃね?
支店経済で賄ってる商業都市の側面もあるから、広告塔でもある民放がないと商売出来ないしな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:14.37ID:yrYB6l0J0
>>221
高知県「…」
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:39.22ID:TLCfn3I50
>>266
森と加藤か。バカと天才の違いはあるが4局民放映るようにした事だけは認める
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:15:16.61ID:TLCfn3I50
>>269
新潟は角栄がいた頃はダントツだったが角栄死後いろいろな意味で凋落したなw上越新幹線車両東北新幹線のお古だしw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:15:22.56ID:rXJM/SkX0
>>266
山形は某天皇のせいで平成に入るまで民放2局だったろ
しかも編成もメチャクチャだったし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:16:08.54ID:yrYB6l0J0
あっすまん、高知県ってTBS系はあったのか
民法2局しかなかったと思ってたわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:16:56.50ID:91iFSiQa0
北陸放送も自前でアンテナを立てるほど財力がないのが現状
イケイケの石川テレビに泣きついてアンテナを使ってる
そのくせ、地価が高い中心部の本多町にTV局を構えるしたたかさ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:17:45.12ID:UqHlm4mj0
>>1
避雷針ぐらいつけとけよバカ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:21:03.62ID:FSKxR51y0
>>246
CATVも所詮アンテナだぞ?
金沢CATVは普通の電柱に受信点(アンテナ)儲けてるよ
地デジとBSはアンテナ受信で局から各加入宅に電線で送ってるだけ
あさがおテレビやテレビ小松は局の屋上とかに受信点あると思う
CS放送だけJDS(日本デジタル配信)やJC-HITS(ジャパンケーブルキャスト)って配信先で東京からFTTHで来ていますよ
昔はJC-HITSとかもスカパーみたく衛星配信してたんだけど今は放送局から直に受信して契約している各県のオペレーターまでFTTH経由で配信している地上配信だから天候による停波が一切ない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:24:56.57ID:xugmj6YrO
>>8
他は映るならマシじゃん
震災や長期停電で例えるのもアレだが数日間の停電は今まで便利すぎたと実感したったw
停電は理由次第でケータイスマホや発電機など使えば見れたけどさ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:26:50.21ID:v/IVJJQV0
福井市内で石川地デジアンテナ受信しているけれど
現在MROと石川テレビは少しずつ入感してきているが
まだまだ映るには程遠いレベルだわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:26:57.66ID:mHjzeUWb0
>212
無線局の免許どうしたんだ
送信機と空中線が違うからコールサイン一緒でも別に免許いるだろう、仮免許がそんなに早くおりるのか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:27:06.97ID:V6n0lPW00
石川テレビの建物は改めて見るとふざけてるなあ
東京でいえばTBSのビルにあの黒いブタが書かれているようなものw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:30:11.41ID:fZ7lgQWt0
>>264
民放3局目(テレビ金沢)は日テレ・テレ朝のクロスネットになる可能性があったのよ
それが色々なゴタゴタがあって、テレ朝系はテレ朝系で独自に立ち上げることになり、
4局目(北陸朝日放送)が出来たと言うわけ

テレ金の親会社的な北國新聞は、この件で北陸朝日放送の開局広告を載せさせなかった
(論調がどうとかじゃなくて、単に揉めたから)
と言っても、今じゃ北國新聞のCMは北陸朝日放送でも見ることはたまにあったりする
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:30:44.67ID:Tde25WBM0
金沢ケーブルテレビの加入者が増えそう
それにしても金沢ケーブルテレビのネットは遅い
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:32:01.73ID:ABa/GJ4k0
受信料返せ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:34:58.15ID:knapxzjk0
>>282
ごめ、放送免許じゃなくて君の言うように無線局の免許だわ。
興味あるから総務省のHP見たけど、やっぱり最低でも無線設備変更の申請要るよな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:36:44.83ID:O7vZZKTQO
>>275
石川県内の民放最古参だから土地の取得も容易だったのだろう。
当初は武蔵が辻にラジオの放送スタジオがあったらしい。
テレビは死んでたがAMラジオはずっと生きていた。
どうやら送信設備は別の場所にあるようだ。
野々市のあれなんかな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:36:44.95ID:FSKxR51y0
>>285
わけねぇだろw
今時雷に弱い同軸ケーブルとかありえんしw
しかもネットは同軸だから1Mbpsもでないという罠
多チャンネル見たければフレッツ光とひかりテレビの方が快適だろ
まぁフレッツの隼もゴールデンタイムはスピード全然でんしauひかりとe2スカパーとかでよくね?
アンテナも小松ぐらいでも軒下のフラットアンテナで受信出来るし金沢市内だと天井裏にUHFアンテナ転がしとけば十分
屋根にアンテナあげることもなく屋根上壁面外観スッキリで最強
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:37:22.45ID:+Pl70VG00
>>276
馬鹿は喋るなよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:39:57.96ID:fZ7lgQWt0
>>289
そうだよ、「鰤起こし」でググってみてくれ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:41:28.01ID:8+fTVGnw0
北陸放送会館て昭和43年に出来たと思うから、
今年で50年目だわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:41:38.39ID:IlzwOpJq0
>>128
元々宮崎はリアルタイムで見られないから問題ないわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:05.92ID:XhM8QYObO
>>287
裏技は機器の申請して、試験電波扱いで本放送流す。
お役人が書類通すだけで出来る気がする。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:11.63ID:fZ7lgQWt0
>>294
あれも本来なら建替が検討されてもおかしくないんだろうが、金が無いからなMROは
何年かまで隣にあった別館は60年選手だったしな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:45:55.84ID:O7vZZKTQO
もう丸一日断続的にゴロゴロ鳴ってんね
風も相変わらずビュンビュンだし、
消防隊員は怖かったろうな、結局は焼き尽くして自然鎮火だったらしい。
炭酸とかハロンとかの自動消火設備なかったのだろうか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:47:19.97ID:rU6m7hRY0
>>188
あそこは岡山・香川の2県で5局だからな。準広域圏で。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:48:32.59ID:K9s2momZ0
この件の昨夜のスレで一番驚いたのが、元MROアナ笹原忠義氏が亡くなっていたということ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:50:11.94ID:ClZ97nkK0
>>6
バイク便使ってテープで送れば・・・
暫定的に一時間遅れ放送でいいんじゃ?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:53:24.79ID:FSKxR51y0
MROのユーザーの年齢

笹原→60代
西川・長田→50代
エロガッパ→40代
レオ→30代
谷川→20代

よって>>301は60代
今のヤングは知っててエロガッパまで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:55:34.22ID:fZ7lgQWt0
>>305
ゆとり世代だが笹原はよく知ってるぞw
土曜日のテレポート6に出てたし
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:57:24.54ID:wrPEPUq50
アンテナレベルの数値を見てると他の局と比べて40程少ないから、今見れないところは
通常だと必要十分なアンテナレベルだけど、出力が弱いせいで映らないレベルまで
落ち込んでるだけかな?

>>291
フレッツならIPoE方式のIPv6(でいいのかな?)にすれば夜でも速度が落ちないよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:03:36.90ID:V6n0lPW00
MROは差し替えのローカル番組生放送中に放送中断だしな
一応番組はやりきったらしいが、生放送の再放送なんて普通はしないがどうだろう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:41.34ID:Df16x4+s0
他の局のアンテナレベルは60位あるが、この2局は2,30程。
40位から映るから、今はギリギリ映らず、、、
あとちょっとで良いから出力上げてー、電波飛ばしてー
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:35.44ID:V6n0lPW00
MROは今の場所から移転したら金沢市も石川県も喜ぶと思うw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:25:08.19ID:hNIE2d4f0
今の金沢はちょっとした吹雪
ぼたん雪粉雪あられみぞれ雷フルコースやわ
こんな天候でも美味い魚菜とのバーターやと思って受け入れてる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:30:32.01ID:IYyZ5Y340
鉄塔の上に避雷針をつけろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:35:02.68ID:dyJtEi7u0
ぶっちゃけ大したインフラじゃないから復旧なんて急ぐ必要はない
TV局にとっては死活問題なのはわかるけどさw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:36:56.68ID:TLCfn3I50
>>305
1局しか民放TVなかった頃の人みたいw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:42.50ID:v/IVJJQV0
石川テレビ(FNN)の報道「ほぼ全域で復旧した」というのは絶対言い過ぎだろ
石川県内で未だ映らない報告が結構あるよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:54:23.79ID:JhigHoF+0
写る大多数の家では報告しない
写らないごく少数の家は報告する
そゆこと
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:04:52.99ID:dcgrlcva0
>>282
臨機の処置で口頭で許可だと。出力50W。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre180111.html
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:28.28ID:JbiaFpVz0
>>236
一緒にあきらめようぜ

>>325
これは映らない訳だ
多分このまま切り捨てで映らないままだよ
切り捨てかあ…まあ仕方ない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:43:41.54ID:YQ/EmOu/0
BSのキー局の山間部向け放送一時的に
解放するしかないだろうね。
地元局は嫌がるだろうけど。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:44:42.30ID:KxJ2Ltop0
鉄塔にマーカライトファーブを搭載するんだ。雷の電撃を倍にして撃ち返す。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:45:42.74ID:isYV+XTk0
>>331
そのサービスって既に終わってたはずだけど
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:56:09.71ID:J9IRVDth0
>>334
そっちに落雷したらNHKどころか相棒とかも見れなくなって暴動レベルになるぞw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:59:19.00ID:JbiaFpVz0
>>335
NHKは映らなくてもいいけど
テレ金も相乗りだから
誉れのどこいくも見られないから確かに暴動が起きるw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:00:44.52ID:O7vZZKTQO
まだ遠くで雷鳴が轟いてる
今夜も一晩中断続的に鳴り続けるのだろう
この際NHK朝日テレ金の側もお願いしたい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:02:29.95ID:PzJynXgN0
>>264
指摘の通り100万程度の県で放送局持ち過ぎてる弊害でどこの局もも財政が逼迫してあっぷあっぷだよ。
これから人口減で広告収入は落ちる一方なのに馬鹿な事したもんだよ。いざとなったら税金でも突っ込んどけ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:09:40.00ID:vOD4yvmL0
>>315
よくあんな所に建てられたもんだと思う
まぁ時代が違うし、庭園自体は保存されてるけどね
移転する時はどうせ駅西だろうね、仕方無いけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:47:12.17ID:aQhJKwEj0
朝から夕方までのMROのラジオはつまらなさすぎてヤバいぞ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:52:58.24ID:jj2e+f+t0
じゃあFMでも聴いとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況