X



【石川の民放2社】 送信用鉄塔の落雷火事で広範囲で放送見られず 復旧のめど絶たず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/11(木) 05:09:05.42ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月11日 4時45分
10日夜、金沢市にある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」が共用している送信用の鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、この影響で民放2社の放送が石川県内の広い範囲で見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということです。

金沢市に本社がある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」では、10日午後7時ごろから石川県内の広い範囲で放送が見られなくなりました。

2社は、金沢市の石川テレビの敷地内にある送信用の鉄塔を使っていて、石川テレビによりますと、10日夜、この鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、鉄塔のケーブルが焼けたということです。

2社は復旧作業を進めていますが、11日になっても放送が見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということで、ぞれぞれホームページで「復旧作業を急いでいます。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」などとしています。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:36:56.68ID:TLCfn3I50
>>305
1局しか民放TVなかった頃の人みたいw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:42.50ID:v/IVJJQV0
石川テレビ(FNN)の報道「ほぼ全域で復旧した」というのは絶対言い過ぎだろ
石川県内で未だ映らない報告が結構あるよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:54:23.79ID:JhigHoF+0
写る大多数の家では報告しない
写らないごく少数の家は報告する
そゆこと
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:04:52.99ID:dcgrlcva0
>>282
臨機の処置で口頭で許可だと。出力50W。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/press/2018/pre180111.html
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:28.28ID:JbiaFpVz0
>>236
一緒にあきらめようぜ

>>325
これは映らない訳だ
多分このまま切り捨てで映らないままだよ
切り捨てかあ…まあ仕方ない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:43:41.54ID:YQ/EmOu/0
BSのキー局の山間部向け放送一時的に
解放するしかないだろうね。
地元局は嫌がるだろうけど。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:44:42.30ID:KxJ2Ltop0
鉄塔にマーカライトファーブを搭載するんだ。雷の電撃を倍にして撃ち返す。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:45:42.74ID:isYV+XTk0
>>331
そのサービスって既に終わってたはずだけど
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:56:09.71ID:J9IRVDth0
>>334
そっちに落雷したらNHKどころか相棒とかも見れなくなって暴動レベルになるぞw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:59:19.00ID:JbiaFpVz0
>>335
NHKは映らなくてもいいけど
テレ金も相乗りだから
誉れのどこいくも見られないから確かに暴動が起きるw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:00:44.52ID:O7vZZKTQO
まだ遠くで雷鳴が轟いてる
今夜も一晩中断続的に鳴り続けるのだろう
この際NHK朝日テレ金の側もお願いしたい
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:02:29.95ID:PzJynXgN0
>>264
指摘の通り100万程度の県で放送局持ち過ぎてる弊害でどこの局もも財政が逼迫してあっぷあっぷだよ。
これから人口減で広告収入は落ちる一方なのに馬鹿な事したもんだよ。いざとなったら税金でも突っ込んどけ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:09:40.00ID:vOD4yvmL0
>>315
よくあんな所に建てられたもんだと思う
まぁ時代が違うし、庭園自体は保存されてるけどね
移転する時はどうせ駅西だろうね、仕方無いけど
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:47:12.17ID:aQhJKwEj0
朝から夕方までのMROのラジオはつまらなさすぎてヤバいぞ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 15:52:58.24ID:jj2e+f+t0
じゃあFMでも聴いとけ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:17:53.33ID:CdxVBzsY0
>>256
TBS(東京放送)=東京新聞?
じゃないんだね
TBS・毎日放送=毎日新聞
関西だけテレビ局と新聞社が同じ社名ってやっぱり、関西は新聞社がキー局的な扱いになったからかな
テレビは東京が全国ネット、新聞は関西が全国ネット
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:23:35.19ID:JbiaFpVz0
>>338
誉れのどこいくはないと困るだろw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:36:26.36ID:O7vZZKTQO
不安定だが復旧した。
小出しに出力上げて行ってるのかねぇ
いきなりフルパワー出すと燃えたりすんのかいな?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:56:32.21ID:SxZ/9HDn0
太平洋側じゃ、冬場は雷ないのが常識なの?

雷は上空の氷の粒がぶつかり合うと溜まるから、
雪国じゃ冬場の方が雷酷いよ。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:18:58.97ID:r6k11puXO
これ、関東でスカイツリー直撃だったらヤバかっただろうな。
tvk、チバテレ、テレ玉、放送大学以外が全く映らなくなる。
一応東京タワーに予備送信所があるから割りと早い段階で復旧するだろうが、
MXは予備送信所を廃止してるからしばらく映らなくなる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:21:44.39ID:czHBpaZK0
仮設のアンテナで復旧? どんなアンテナなんだ? 
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:23:37.42ID:O7vZZKTQO
こっちでは暖かい季節に夕立や雹が降る事は滅多にないだろ?
ゲリラ豪雨も滅多にない
つまりは、そういうこと。
今の季節、東海から関東あたりは連日富士山が拝めるくらいの
快晴が多く、積乱雲が発生する要素も殆ど無い。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:24:41.25ID:r6k11puXO
関西で読売テレビの送信所に雷が直撃して、
読売テレビとMBS(この2つだけ共有)が映らなかったらどうなるかなw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:26:54.53ID:wwWw7pnTO
>>264
テレ朝系列がない富山が北陸朝日をケーブルテレビで視聴している
と話で聞いたことがあるから、石川県に民放4局ある事は隣県の住民には
それなりにありがたいんじゃないかと
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:31:03.41ID:/RGf52Qd0
ミヤネ屋でもやってたらしいけどどんな取り上げ方だった?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:41:55.94ID:czHBpaZK0
>>360 名前とが画像とかある?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:45:51.39ID:knapxzjk0
>>361
50Wってのは総務省が広報で言ってるから間違いない
型番とか映像は残念ながらないなあ。近所ならスネークするんだが。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 17:58:22.28ID:v/IVJJQV0
>>357
福井は未だ2局のままだから石川の4局とは雲泥の差がついた
福井目線だと北陸3県を一つのエリアに広域化して北陸どこでも4〜5局見られる方がよっぽどマシだった
福井人はTBS系、テレ朝系の民放見るためにケーブルテレビに毎月3000〜4000円くらいは払ってるんだよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:15:16.51ID:PzJynXgN0
FM石川てテレビ局と同等の扱いだから石川県では民放5局て呼ばれてるの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:15:33.21ID:czHBpaZK0
>>363 予測でかまわん。名前と画像を。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:24:06.07ID:JbiaFpVz0
>>348
民放みれなくてもいいというからw
誉れのどこいくがみれないと暴動が起こるという話
割とマジで
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:25:36.95ID:KX3VOXud0
700MHzのせいだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:26:27.99ID:tu/4Fq6E0
県内ニュースでやってたけど、避雷針付いてたのに、塔の中腹部分に横から雷が落ちて、中で火災が発生したと言ってたわ。
避雷針って万能じゃないんだな。近所の小学校にも付いてるけど、素通りして家にも落ちるかもしれない。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:41:16.64ID:JbiaFpVz0
あの燃えっぷりは下手しなくても
本格復旧には一部施設のみでなく
下手すると丸ごと取り替えだから
よくて1ヶ月、映らない世帯がなくなるまで2−3ヶ月かかるかな

特にいまは寒波襲来で条件が悪いから
事故なく修理して貰えばそれでいいだろうと思う
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:42:58.84ID:czHBpaZK0
今回は避雷針に落ちずにアンテナに直に落ちたからダメになったらしいよ。
石川テレビの技術局長の話では。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:51:03.34ID:TLCfn3I50
>>344
FM石川いやこんな時こそradikoだろうw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:54:30.36ID:H4CfmUui0
これアニメ見れなくて困ったりしないの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:05.09ID:JbiaFpVz0
しまったw
>>367>>349
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:02:07.42ID:knapxzjk0
>>366
430MHz アマチュア無線 アンテナ でググれ。
ちょっと長から切らんとあかんな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:02:09.92ID:8UdeX2CZ0
>>369
そんなの対策のしようがないな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:06:49.16ID:knapxzjk0
>>377
距離で言うと約2.7倍遠くなったのに相当する。たいしたことないとは言わんけど、致命的ってほどでもない
離れた山間部は駄目だけど市街地は十分カバーできるんだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:13:28.62ID:u61Q9l9E0
せっかく受信料払ってるんだから、NHKだけを見るに限る。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:17:35.05ID:4qFGuiQr0
北陸放送、石川テレビ放送の放送局無線設備の変更を許可
〜 臨機の措置で送信空中線を変更 〜
【変更申請の概要】
送信空中線の変更 代替の空中線に変更
空中線電力の変更 1kW → 50W
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:18:38.94ID:Su9DdU2x0
送信器完全やられたね。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:11.59ID:iHY+Owe70
無線とは
一にロケーション
二にアンテナ
三四がなくて
五にパワー

高さバッチリなら50ワットでも見通しで受信できれば十分映るんだろな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:47.22ID:cu1TIHfv0
復旧したけど結局石川テレビとMRO見ないという罠w
水曜日のダウンタウンはやってたら見たかったが昨日なかった支那
昨日相棒やってたし今日チビノリダーのドラマやる支那
どっちかいうとHAB停波が一番辛いところか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:31:53.90ID:O7vZZKTQO
誉のコーナーはともかく、水戸黄門が見られなくなった年寄りが発狂する。
幾度も幾度も繰り返し再放送され続けている番組だが、
TBS系列で最も視聴率が高いオバケ番組だ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:35:57.05ID:cu1TIHfv0
>>387
区域外再送信ね
これがあるから富山県と福井県のCATVの加入率は石川県と比べると半端ない
オペレーターはウハウハでしょ
石川県は金沢近郊はダサい八木アンテナ立てなくてもフラットアンテナで十分受信できるから加入率が少なすぎるんだよな
電界強度が半端ない観音堂付近は頭の皮剥いた同軸テレビの後ろにさすだけで映るレベルだしw
万が一北陸にフレッツテレビが開局したら確実に死亡だけどね
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:47:00.38ID:/RGf52Qd0
中断したのがNHKではなかったのが幸いだったかも
よりによって世間から嫌われてる系列のほうが犠牲になるとか偶然なのか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:49:12.16ID:7aCf12u00
>>375
石川はアニメは地上波で全く放送してない
BS11があれば生きていける環境
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:52:47.98ID:TLCfn3I50
>>394
NSTで新潟はかろうじてやっているがなそういえば今やアニメイトは金沢だとか富山だとか新潟だとかにもあるけれどもBS11ないと正直言って嫌みな存在かもw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:58:06.82ID:7aCf12u00
ていうか今外出たけど路面凍結やばいぞ
明日の朝はみなさんお気をつけて
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:59:06.78ID:SxZ/9HDn0
>>394
北陸朝日のある石川で全く放送してないレベルなら、富山県はどうなるんや。
PA枠以外ロクにやってないぞ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:03:30.13ID:JbiaFpVz0
>>385
逆に金沢市街地とかで
近くても見通がわるかったりすると映らないレベル

急ぐ人はケーブルしかないだろうな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:03:42.73ID:cu1TIHfv0
>>393
自分は野々市だけど屋根裏にUHFの17素子のアンテナ転がして観音堂向けて快適に映ってるよ
家建てた時NHKがよく来てたけど最初はCATVの引き込みもないし屋根にアンテナもたってない
軒下にもフラットアンテナないからテレビ全く見てないのでー
ってカラー受信拒否してたけど流石に世間体でカラー受信は払うことにした
つかNHK意外とおもろいドラマとかドキュメントあるよな
年取っただけかも知れんが?
BSアンテナはスカパーのために契約してるよ!って言ったらそれ以降なんも言ってこん
カラーはマジで払わんとしつこいわ
あと年金もw
>>394
トゥエルビがガンダムとかやってるんだっけ?
つかBSは結構洋画やってるから用がない民放に比べて実況が結構面白い
最近ゴッドファーザー3部とダイハード3部作やってた罠
あとDlife(258)が意外と重宝
ブラックリストやメンタリストやホームランド無料で放送してくれる支那


つか雷連発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:08:45.19ID:JbiaFpVz0
>>396
家はすでに埋もれているw
>>399
そろそろPC落とさないと落雷でヤバいレベルだw
PC雷対策してるのが当たり前で基本は落としておくのが当然なのがこの辺りだけだと知って驚いたの思い出した
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:33:25.48ID:2Dmx9aNO0
>>360
1W位までは双ループアンテナ使ってるとこが多くて
それより弱くなるとリングアンテナ使ってて
送信に八木使ってるところはあんまりないかと
今回の現地のアンテナがどうかは分からないけど
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:37:51.07ID:JbiaFpVz0
>>401
うん、だから接続自体を外すw
そろそろかな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:44:50.32ID:cu1TIHfv0
>>403
あんたらADSL(メタル)とかKCT(同軸ケーブル)?
FTTHだと雷知らずだわw
北電から来たらダメやけどね
でも電気から来ること滅多にないやろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:45:16.49ID:MFZT2JHT0
テレビよりも雪がヤバいなりよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:50:38.15ID:uXXVo5oA0
【放送中断に関する復旧状況について】

10日夜に発生し、送信鉄塔への落雷による火災が原因とみられる当社テレビ放送の中断については、
11日午前10時20分過ぎに仮アンテナの設置が完了したことで、県内での視聴環境が大幅に改善しました。
また加賀地区のサテライト局も復活したことで、午後2時現在、MROテレビ視聴世帯の大部分で放送の視聴が可能になっています。
しかし完全復旧とは言えず、いまだ放送が中断しご迷惑をおかけしている県内地域もあります。
当社では引き続き社員一同、完全復旧に向け全力で作業に当たっておりますので、今しばらくのご理解をお願い申し上げます。

【復旧状況】

本日(1/11)午前10時30分頃、仮設のアンテナを取り付けたことに伴い、番組をご覧になれる範囲が広がっています。
復旧が確認できているのは、金沢市、野々市市の一部。またサテライト局が復活した鶴来、鳥越、尾口、白峰、山中、粟津、大聖寺、塩屋
および白山下、片山津、小松尾小屋、小松金平、津幡竹橋、加賀東谷口地区などとなっています。
大幅に復旧が進んだとはいえ完全復旧には至っておらず現在、全力で作業を進めております。

http://www.mro.co.jp/
20:50アクセス
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:51:41.10ID:DYy2wRln0
10月生まれの子供増える?増えない?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:53:23.55ID:cu1TIHfv0
あーあ
降って来たよ
雷なりすぎだしな
明日も朝から雪かきかよ!O rz
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:56:06.27ID:qR0mR0rS0
送信機は無事だったんかね?仮設のケーブルとアンテナだから50Wに減力して使ってるんかね?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:58:48.04ID:uXXVo5oA0
>>404 FTTHも万全ではない


FTTHも大体基地局で電波を受ける。
基地局は放送局より(大体)避雷設備が弱い。
FTTHでも途中の中継局で(電源からの)雷サージを受ける。

ついでにいうと
普通の避雷器(バリスタ)で防げるものは全部ではない。
石川とか関東北部の落雷地帯では、別の業務用製品がよい。
けっこう電話がやられていた(10年位昔の知識)

ついでにいうと
いわゆるEMPは全く別物
普通の(外部電波を防ぐ)シールド・ケースでも(ケーブルを全部はずしても)防げない。
アルミホイルで包むなんて、ポリラップくらいの効果しかない。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:07:31.75ID:cu1TIHfv0
>>412
FTTHは中継ないぞ?
同軸は減衰するから要所要所アンプで増幅させてるけどね
FTTHの場合クロージャ内は光融着してるだけだし
どんだけ伸ばしてもロスないのがメリットでしょう
オペレーターのヘッドエンドからユーザー宅まで直結だよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:09:34.72ID:Kco8nYJa0
>>413
サテ局に向けているか、親局に向けてるかで映る映らないが変わる。
長引くならアンテナの向き変えるとかすると、治るかもしれない。

ただし、サテに向いてないからって一戸建てのアンテナ自分で向き変えするのは絶対ダメだからな
滑って危険だから電気屋さんにやってもらえよ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:10:48.56ID:tjCay2xF0
地図を見たけどアンテナの場所が平野の真ん中で広範囲の落雷を一手に引き受けてる感じじゃね。
周辺は民家で落雪の対策も要るだろうし、いろいろ苦労が多そうだわ。周辺の山で適切な所が無いのかな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:16:04.60ID:2Dmx9aNO0
一番焦げ方がインパクトあるところを写したんだろうけど
放送機の心臓部ではないってのがなんだかなぁと
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:17:51.45ID:cu1TIHfv0
>>415
例えば金沢だと卯辰山の陰で本局から受信できない地区のための卯辰山にサテライトはあるけど例えば野々市や金沢中心の家の人が卯辰山のサテ方向に向けても全く受信できないぞ
サテライトは本局で受信できない地域のために流している送信塔だからね
鹿島や羽咋からは全てサテライト
粟津温泉や片山津温泉や大聖寺などもサテライト
能美市の人や小松市の人(粟津温泉や中山間は除く)は距離があるけど金沢の観音堂から受信している
小松市の人が合わず温泉のサテに向けても受信不可
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:24:17.63ID:qR0mR0rS0
>>417
あちゃー送信ケーブルだけじゃないんだね。これだとFPUもやられてるだろうな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:24:22.30ID:Kco8nYJa0
>>419
全然土地勘ないので申し訳ないんだけど、金沢って海から山に向けて谷と集落が多いって事でいいのかな?
とすると、地形的に影になっているか、被るとむしろ問題になるから電波的に影にしているかのどっちかだろうと。

近所にサテがあるのであればA-PABのエリアめやすのページで自宅がエリア内か見てみるといいかもね。
http://apab-tv-area.jp/map/17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況