X



【石川の民放2社】 送信用鉄塔の落雷火事で広範囲で放送見られず 復旧のめど絶たず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/11(木) 05:09:05.42ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月11日 4時45分
10日夜、金沢市にある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」が共用している送信用の鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、この影響で民放2社の放送が石川県内の広い範囲で見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということです。

金沢市に本社がある民放の「北陸放送」と「石川テレビ放送」では、10日午後7時ごろから石川県内の広い範囲で放送が見られなくなりました。

2社は、金沢市の石川テレビの敷地内にある送信用の鉄塔を使っていて、石川テレビによりますと、10日夜、この鉄塔で落雷が原因と見られる火事があり、鉄塔のケーブルが焼けたということです。

2社は復旧作業を進めていますが、11日になっても放送が見られない状態が続いています。復旧のめどは立っていないということで、ぞれぞれホームページで「復旧作業を急いでいます。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」などとしています。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:27:06.17ID:ShiFAXkl0
自立型タワーだと、高所作業で手間かかるからなぁ

ちなみにスカイツリーの場合、事故や災害で送信出来なくなった場合に備えて
東京タワーから電波出せるように予備送信所を設けてる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:20.72ID:aE16hXpV0
>>543

お前優しいな。
携帯だと、どんな山奥でも電波届かないと文句言われるのに。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:35:39.14ID:XW2Op3nS0
佐賀、徳島の民放一局県に比べれば問題ないだろ
って書くと隣県のが見られるってクレーム付ける奴が出てくる
それは電波泥なんですよ!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:38:32.02ID:vWE1/rj/0
デカいタワーを作って共同で使うってのが今時なんだろ
福岡タワーなんかもそうだが
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:38:32.87ID:PKKNyJ430
ホワイトクリスマスとか、良く騒いでいるけど、

寒気や暖気が来る前線付近で、雪やあられが降る頃が危ないんだ。新潟なんか最悪。
設備持ってる会社向けには、雷保険と言うのも有る。

また、落ちた後に、フラッシュバックと言って、建物内の機械も損害受ける場合もある。
夏の雷なんて、規模が小さいもんだ・・
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:44:46.73ID:+FGGT3+z0
>>546
自分も大阪でサンテレビ見てるから余り偉そうなことは言えない訳だがそもそも狭い日本で電波格差ある方がおかしいw
NHKにできて民放にできないはずないw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:51:22.53ID:2Tr2p8Fw0
もうテレビ見なくなったからテレビ売ってNHKも解約しようとしたら解約出来ない
だから徴収員呼んで見てもらったが解約出来ない、これっておかしいでしょ
だったらテレビ買ってくれって言ったら、NHKに、そんなことをする義務はありませんだって
そもそも、チンピラの、やり方だよな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:53:49.23ID:PKKNyJ430
なんだ、NHKのCHが、楽なやや低い周波数と言う事も知らんのか?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:58:12.71ID:2Tr2p8Fw0
そもそも本当に落雷なのか?この時期に落雷が落ちた証拠と言っても送信塔には避雷器もあるし、落雷による復旧作業って電力側なのか電波側なのかで変わるが。そんなに時間がかかるものおかしいよ
テロじゃないのか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:59:12.40ID:mx/kKBuO0
ネットは通じてるの?
ネットが、あれば大丈夫だ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:02:34.72ID:Hld/X/kA0
>>552
それはアナログ時代の基幹地域の総合テレビ。
デジタルのリモコンの1-2-3番はチャンネルでは、ないですよ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:04:16.28ID:CDAiE8pQ0
>>9
20年くらい前迄だったら大騒ぎだっただろうな。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:20:03.52ID:+FGGT3+z0
>>552
NHK金沢はアナログ時代も4チャンネル2チャンネルだった大阪一緒にするなww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:21:16.90ID:PKKNyJ430
いや、ぞくぞくと知ったかぶりの評論家が出て来たね。

世の中、知ったかぶりでバックフォーにもの釣り下げてひっくり返る事故も多いそうな。
現実の現場や設備関係は、大変なんだ・・
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 14:22:52.35ID:kFAMosPJ0
さすがに原因探ろう的な姿勢の報道が一切ないな(笑)
電磁波は有害だからな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 16:23:07.80ID:+hTItR6X0
>>546
在阪局は緊急地震速報など徳島もエリアに入れて速報を出してる現状は?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 18:30:47.00ID:CvwMVgaB0
電波がちょっと強くなって6は映り、8はたまに映る。
室内アンテナでこれだから、映る世帯は増えただろうな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:16.82ID:+hTItR6X0
>>527
宮城ケーブルテレビみたいにフレッツ光と提携するんじゃないか?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:17:58.79ID:hsnL/kvA0
>>535
お互いそれで見られるようになるのを祈ろうぜ
これで見られなかったらケーブル加入コースだ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:23:13.87ID:QeFoqMuo0
>>553
避雷針から地面に流れた雷が、別のアース伝って登ってくるコトがある。
今回のはエネルギー大きそうだから、逆流したのも強力だったんじゃね?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 02:07:37.60ID:RitduYv40
>>555
ch周波数のことじゃないの?

eテレ13ch
MRO14ch
総合15ch
石川テレビ16ch
テレ金18ch
北陸朝日23ch

>>564
あそこは独自で整備しないでフレッツの回線借りたんでしょ?
石川県は半分ぐらい既にCATVが独自にFTTHで整備してるから無理じゃないか?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 03:09:46.72ID:BeDEtKHr0
新宿古着屋モクモクモクモク
配電盤からモークモクモクモク
ダイバクショウ
ダイバクショウ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況