降り積もる雪で、辺り一面が銀世界となった=11日午前11時11分、佐賀市三瀬村
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180111001440_comm.jpg

強い冬型の気圧配置が続いた影響で、九州・山口の各地で11日朝、積雪が観測された。寒気は12日朝にさらに強まる見通しで、気象台は水道管の凍結や道路の通行、農作物の管理に注意を呼びかけている。

 気象庁によると、11日午前10時現在、長崎市で7センチ、山口市と熊本県南阿蘇村で3センチ、熊本市で2センチの積雪を観測した。12日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、山口県の山沿いで最大20センチ、九州北部の山沿いで15センチを見込んでいるほか、平地でも5〜10センチの雪が積もる恐れがある。

 熊本、鹿児島、宮崎県内では、雪の影響で10日夜〜11日朝にかけて高速道路の通行止め区間が広がった。九州自動車道は八代インターチェンジ(IC)―溝辺鹿児島空港IC間、宮崎自動車道はえびのジャンクション―高原IC間で通行止めになった。西日本鉄道によると、高速バスは福岡と鹿児島、宮崎を結ぶ便が運休したほか、福岡―延岡(宮崎県)も運休した。

配信2018年1月11日11時59分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1C36DQL1CTIPE00F.html