【未熟】滋賀の奇祭「火渡り神事」中止に 経験浅い兼業宮司に代替わりで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/01/11(木) 12:47:53.54ID:CAP_USER9
滋賀の奇祭「火渡り神事」中止に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064252901.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

神社の宮司の世代交代がうまくいかず、無病息災などを願う野洲市の伝統行事
「火渡り神事」が行えなくなりました。

菅原道真をまつる野洲市の菅原神社は、毎年2月に無病息災を願う伝統行事「火渡り神事」を行ってきました。
煙がくすぶる護摩木の燃えがらの上を素足で歩くことから、「滋賀の奇祭」として広く知られ
多くの人が訪れる行事でしたが、関係者によりますと、去年10月、行事を取りしきってきた神社の宮司が病気のため亡くなったということです。

その後、神職は宮司の息子が継いだものの県外で別の仕事も抱え、経験も浅いことなどから、
神社の氏子たちの話し合いでことしから行事の中止を決めたということです。

神社では「火渡り神事」以外の行事は例年どおり行う予定ですが、氏子の1人は、
「またいつか神事を復活させたい」としています。

この神事の中止は少子高齢化が進む中、伝統行事や寺社仏閣の運営を
これまでどおり進めることが難しくなっていることを示す一例と言えそうです。

01/11 12:35
0003オチンポ青野託也
垢版 |
2018/01/11(木) 12:53:46.96ID:Lf1fTmEY0
アホか死にゃせんわそんぐらいやれよ馬鹿か?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:56:51.24ID:/DWeDhSP0
奇祭と言えばにゃんこ祭り
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:09:07.08ID:LmEOGdX/0
退屈貴族の胸くそ悪い事件を思い出した
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:12:26.20ID:Z3BkSzo+0
息子があとを継ぐという制度自体が問題だね
修行期間が短くならないように、後継者の育成を早めに行っておくべき
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:13:34.73ID:z6H34Hyt0
>>5
滋賀だぞ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:13:42.08ID:s7PHDJOq0
ググったら神道で火渡りやってんのはここだけだってよ
先代は急死だったんかな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:21.48ID:fe/JpN2QO
そもそも護摩って
神事じゃなくて仏教修業じゃん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:00.89ID:1JPg+L7T0
神仏混合が本来に日本の神道の姿だから
明治維新の神仏分離のときに間違ったものが伝統とされちゃった
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:43.82ID:s7PHDJOq0
>>13
神職の修行しても無理か
先代まではどうしてたんだろうな
修行方法から絶えちゃうのかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:17:59.28ID:KBjlggcg0
>煙がくすぶる護摩木の燃えがらの上を素足で歩くことから、「滋賀の奇祭」として広く知られ多くの人が訪れる行事

滋賀って感じするよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:23:13.66ID:4nnAJaL+0
火渡りが不渡り起こしよったで
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:24:12.03ID:jow5Xuhk0
>>5
観光客はとても多いのに?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:32:44.84ID:s7PHDJOq0
火渡り始めたのは40年前かららしい
先代が始めて先代で終わっただけで、伝統じゃなかった

護摩焚きは伝統みたいだけどね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:37:08.80ID:2WFduwGC0
素人目には立派な神社にみえるし
専業の宮司になればよさそうなんだけど、そうはいかんのか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:41:27.10ID:cqTXaJ+v0
アドンの火祭りってやつ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:44:21.94ID:slpNjvYF0
宮司だけで食っていけるなら出来たんだろう、神主が兼業とか有り難みないな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:46:04.61ID:LmEOGdX/0
>>24
阿含の星祭りのことか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 13:46:16.62ID:NCM5ovjN0
火渡りなんて修験系の寺社なら全国どこでもやってることで奇祭としてアピールするほどももんでもないぞ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:02:11.48ID:WVRuVjmo0
>>23
ぜんぜんダメじゃない?
写真が立派なだけで収入も資産もないはず
これじゃ食ってけない

専業でやってけるのは土地貸してて賃貸収入のあるようなとこ
それか地元出身の起業家がいて太い寄付が続いてるところ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:02:26.82ID:yeDU44Hm0
>>13
そんなの言い出したら護摩は仏教ではなくゾロアスターのもので、仏教全く関係ないんだが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:10:38.60ID:TpDA1D/X0
>>13
明治まで神社と寺はごちゃ混ぜ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:16:43.04ID:5U1fgvnd0
>>21
火渡りとか熱湯かぶったりする神事は胡散臭いのばっかだから無くなってちょうどいいわ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:02.20ID:Z034hntH0
地元の消防団に
まかせりゃいいのに
滋賀県ってアホだよなwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:25:36.24ID:S4ZxhJOp0
>>34
消防団も次の若いヤツがいないんだよ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:28:05.23ID:cEBY0wJJ0
靴買えよ土人が
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 16:42:01.81ID:Eb7z74Mq0
>>7
あの、縄跳びをしながらサビの部分で縄をすてて踊り出す神事か (´・ω・`)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 18:58:16.46ID:HHhd4J1i0
>>38
神職が「なんでサビで縄を捨てちゃうのー!」って絶叫する祭りか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:04:30.68ID:8pGBEGCV0
ちゃんと熱くない部分を作るように均すのができないのか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:10:12.82ID:Y9jFHFjB0
ガチムチ褌でなければ
どうでもよいわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:10:43.02ID:MFj+FKfQ0
>>30
仏教パクってる!なんて言ってるわけではないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況