X



【研究】乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 12:59:38.57ID:CAP_USER9
食品に含まれる乳酸菌が作り出す物質が腸内で免疫細胞を活性化させる仕組みを、マウスを使った実験で初めて解明したとフランスのパスツール研究所などのグループが発表しました。

この研究は、フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。

グループでは、乳製品に含まれる「OLL1073R−1」と呼ばれる乳酸菌が作り出す物質「多糖類」に注目しました。そして、この多糖類をマウスに1週間投与したところ、腸内で免疫反応を担うT細胞の量が、水だけを飲ませたマウスと比べておよそ2倍から4倍に増えていたということです。

乳酸菌が腸内で免疫活動に影響を及ぼすことは知られていましたが、乳酸菌が分泌するどの多糖類が免疫細胞の受容体と反応し、活性化させているのが明らかになったのはこれが初めてだということです。

腸内の免疫の働きに詳しい理化学研究所統合生命医科学研究センターの大野博司グループディレクターは「人が食べる食品と、腸内の細菌、それに、免疫への影響は世界的に注目され、研究が進められている分野だが、具体的な作用の仕組みはまだわかっていないことが多い。食品の特定の物質と、その作用のメカニズムがわかったのは大きな進歩だ」と話しています。

配信1月11日 5時05分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:17:59.43ID:E7GXbwjO0
>>436
こいつ、また詐欺臭いこといってやがる
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:54.96ID:I6bjm6V80
>>436
ソース出して。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:33:22.15ID:kQwyqlk30
いいえケフィアです。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:36:20.75ID:Ok+MkKBv0
カルピスの広告が胡散臭くて信用してないウザすぎる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:37:23.70ID:3gTYgQ5p0
免疫機能は、絶対に必要だけど、あまりに強すぎて暴走すると、それはアレルギーってことになる。
なくてはならないけど、必要なときに必要なだけ機能するようにしてもらわないと困る。それが免疫。
免疫を強くするだけじゃなく、ちゃんと必要かどうかTPOをわきまえる判断力も強化させる成分も
開発してもらいたいもんだ。

こういう理解でOK?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:38:42.44ID:WquPDW860
>>240
乳製品が身体に合わない人は結構いる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:41:15.65ID:WquPDW860
>>245
同じく虫歯予防でやってるけどビオフェルミンあんまり効かなくない?
専用の買おうかなと思ってる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:41:53.88ID:sUUT3hYF0
>この研究は、フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです

いつもの広報用じゃん
はい、解散
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:48:38.36ID:WquPDW860
>>285
大腸がん検診する際に大量の下剤を飲むと腸内の乳酸菌までもが出ていってしまうので乳酸菌を後入れてくれる病院もあるみたいね
検診した結構後でネット調べてて知ったんだけどなんか検診してから体調悪いんだよね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:20:49.75ID:o2ghpmJs0
>>245
乳酸菌って虫歯菌増やすよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:06:52.85ID:WquPDW860
>>449
うそお
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:57:24.70ID:U84gSEBf0
>>274
分かるよ分かる(´・ω・`)去年まで大病した事なかったから無敵だと思ってた
5年くらいコンビ二ファストフードファミレスで過ごして癌になったと思ってる
ビタミンミネラル繊維酵素足りず、汚い酸化油まみれの食事
手術してからしばらく怖くて何も食べれなくなったけど、普通の日々に戻ってコンビ二食を食べたら添加物の味しかしなくて
なるべく自炊しようとは思うが怠惰な底辺だからついコンビにファミレスしちゃう
最近はコンビ二の容器とか割り箸の味でオエってなるw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:58:29.16ID:U84gSEBf0
>>446
虫歯にはロイテリがいいんじゃなかった(´・ω・`)?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:59:48.23ID:U84gSEBf0
>>436
最近は死菌でも意味あるって、割とニュースで見るけどね(´・ω・`)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:01:36.51ID:U84gSEBf0
>>154
下痢便秘の人はストレス凄そうだからね(´・ω・`)
下痢る心配事がなくなるだけで一歩心身健康に近づくよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:49:32.66ID:rBFK/uzI0
乳酸菌はもともと自分の体内に住み着いているタイプのもの以外は
取り込もうとしても異物として排除されて増えることはないらしいよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:53:21.21ID:YKcVKfNB0
>>457
えー
大量摂取すれば
腸内フローラ変わって
食の好みも変わるって読んだけど?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 08:58:20.36ID:YKcVKfNB0
>>446
虫歯予防には
プロポリス歯磨き粉がすごい良いと思う
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:11:24.24ID:gVWfsf6R0
プレーンヨーグルトはよくかき混ぜるとおいしくなる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:13:27.47ID:zObySzi20
>>458
排除されるんじゃなくて元からいる腸内細菌のエサになる。死菌でも効果がある理由の一つ。結果的に腸内細菌が増えるからフローラの勢力図は変わる。
体内とはいえ生態系がある。他所者が来て勝手に増えてくようでは腸内は落ち着かない。外来種に占領されると何が起きるかわからない。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:15:51.97ID:gBeqq1fk0
便秘症なんだけど
ビオフェルミン、ヨーグルト、ぬか漬け、オリゴ糖
は一時的にしか効かなかった
仕事の日や休みでも予定があると出ない
ストレスというか自律神経失調ぎみかと
ラキソベロン処方してもらってたけど
森永が出してるラクツロースのドリンク剤で
改善した
もう三ヶ月くらい効きつづけてる
販売中止にならないでほしいな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:21:32.46ID:zObySzi20
>>463
ラクツノースって糖類だね。人は消化吸収できないので腸内の乳酸菌のエサに使われる。乳酸菌を増やしてアンモニア生成菌を減らすから肝性脳症の予防薬の主成分。薬品名はモニラック。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:29:53.31ID:zObySzi20
あ。ラクツロースだ。入力ミスごめん。

薬と書いたが効果を出すのは体内の乳酸菌だから安全性は高い。消化できないからウンコが緩くなる効果もある。高アンモニア血漿から来るボケ症状の改善薬として老人に処方されるメジャーなもの。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:38:01.84ID:gBeqq1fk0
>>464
そうモニラック
これ肝性脳症の治療薬だけどほかには小児か産婦人科の術後にしか保険適応ないんだね
安全性高いそうだけどなんでかな?他の下剤に比べて薬価が高いのかな
森永が毎朝爽快っていうドリンク剤とヨーグルト出してるけど製造中止になったら市販のモニラック買うけど同じように効くといいな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:49:22.60ID:s0Tx1AIs0
>>59
がん細胞のみに感染して消滅させるウィルスの治験が始まってて5年後位にはって話もあるね
治る病気になって欲しいな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:01:11.61ID:JOUbUUTa0
プレーンヨーグルトを糖類使わずに毎日400g食ってるが
この前外で丸々1本分のうんこ漏らしたぞ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:05:54.90ID:w40g96qW0
野菜最強だよ。
毎日野菜食べていればとりあえず安心。
健康なときに免疫をどれだけ強く持続できるかがポイント。
ガンになってからでは遅いから健康なときに野菜を食べましょう。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:07:18.88ID:zObySzi20
>>466
体内で吸収されないからだよ。人体に作用しない腸内の菌しか使えない栄養剤みたいなもの。一般的な薬と作用が違う。
ただウンコは柔らかくなるから飲み過ぎると下痢になる。基本的に下痢は身体に良くないから処方量が大事。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:20:15.87ID:1qohuQ/40
男なら出勤前にキンキンに冷えた牛乳一気飲みだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:26:37.85ID:2rymTNkN0
今日のビッグニュース

厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた

大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm

1 厚生労働大臣は、この法律の 規定にかかわらず、大麻に関する犯罪鑑識の用 に供する大麻を輸入し、又は譲り受けることが できる。

補足
現在海外世界各国の半分で大麻が法律で認められるようになってきている

日本ではCBDオイルが個人輸入出来るようになりヤフーや楽天などのウェブサイトで正式に販売されるようになった
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 10:28:19.20ID:BU/nEEv20
白米は納豆とキムチで食べる
あとは、ぬか漬け。サイコー!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:02:01.65ID:eWJnLU6c0
漬け物好き大勝利
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:04:00.73ID:SgRedISV0
癖あってちょっと飲みにくいけど、強力わかもとを飲みだしてから快便になったわー
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:26:55.88ID:9i1oGcmI0
ほね元気とかにおわなっとうとか、外人向けの粘らない納豆とか
納豆もいろいろ品種改良されてるんだよな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:05:33.41ID:gBeqq1fk0
>>471
ありがとうございます
毎朝爽快は4000mg/本でそれで自分は効果あるからそれくらいが適切ってことですね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:06:12.75ID:s7NvHBVI0
今日の新聞広告にプラズマ乳酸菌のチラシが入ってた
これはどーなのかな?
乳成分は摂りたくないから、いろいろ植物性乳酸菌のサプリを探してる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:18:01.19ID:9i1oGcmI0
植物性乳酸菌とりたいならザワークラウト作ろう
キャベツが高いとか知らん
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:27:59.66ID:Uoc7076l0
酸白菜も餃子や鍋🍲に入れるとおいしい
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:42:50.76ID:DkfeIhC20
>>438
死んだ乳酸菌はお前自身の乳酸菌の餌になる。
まぁ、腹黒いお前の悪意の塊には効果がないかもしらんが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:20:23.82ID:qCKzKXbw0
知ってた
みんな知っていると思うよw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:41:41.86ID:bUmE9rwo0
>>459
色んな種類があるみたいだけどどれがいいの?
そんなに変わらないかな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 13:55:09.82ID:WtGXveMq0
発酵食品が身体に良い というのは
乳酸菌とか善玉菌が内服されて どうだ という効能以外に
植物性たんぱく質が 半分 既に消化に近付いてる点と
雑菌が 乳酸菌に邪魔されて食物に付着しにくい効果もあるのでは。熱や塩で死んでる雑菌は別として。

ただでさえ消化に手間とエネルギーを使う胃腸。
ちゃんと噛んで しかもクリーンな食物が入ってくるなら兎も角、何でも胃腸に放り込まれてくると 凄く負担かかるから。
飲み過ぎの翌日に お粥が優しいのと同じ効果。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:05:32.40ID:N2I+Dy4+0
いろんな乳製品や乳酸菌とかを試してるけど
自分に合うものに巡り会えない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:14:45.71ID:9i1oGcmI0
納豆菌は特別なビタミンk2を産出して骨を強くするよ
メナキノン7っていうの
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:38.19ID:6ZR8/2oG0
>>452
鍋がいいよ
色々な野菜を野菜を大量に適当に切って煮るだけ
今は味付けも色んなの売ってて楽チンだ
油も最小限に抑えられる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:13.63ID:N2I+Dy4+0
かなり頑固な便秘で
巷で言われてるような、食物繊維や運動や腸マッサージとかやってもあまり改善の兆しがないんだけど
乳酸菌を摂っても大して変わりはないのかな?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:57:30.29ID:oIQtjLyuO
>>496
単純に水分や油脂分が足りないだけのこともあるよ?
乳酸菌にこだわり過ぎるのも良くないかもしれんし
食物繊維も水溶性と脂溶性両方摂らないと逆に余計酷くなるらしいし
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:14:32.74ID:2j8fmQ470
>>469
400gは食べ過ぎw
半分の200gでいいよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:18:00.53ID:WgZrfQsB0
>>4
あれは砂糖の塊
糖尿病で死ぬよおめでとう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:19:09.05ID:WgZrfQsB0
>>496
死期が近い
腸を全摘出すべきだ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:20:37.25ID:ZX/VtZmJ0
>>492
ヤクルトおばさんが困る
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:38:08.63ID:9i1oGcmI0
>>496
便秘は生活のリズムも関係している
夜食べてから朝食を食べるまでの時間を8時間以上空けると出やすいらしい
腸が大蠕動を起こして出やすくなるという
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:02:03.73ID:xYtbD5zb0
下痢気味だから毎日R1飲むわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:03:15.44ID:xYtbD5zb0
>>496
ナッツ類、プルーンを沢山食べるとジャージャーだよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:24:45.08ID:/JbZBsbg0
R-1よく飲むけど、飲むと何故かお腹がゆるくなるので
出張前とかお客さんとこ行く前とかは飲まないようにしてる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:26:18.21ID:/JbZBsbg0
>>303
引用するときは俺もそういう風に書いてるけど
どう書くのが今のトレンドなの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:57.35ID:FiPPqR5R0
>>496
ダイエットとか言ってしっかりと食べていないのでは?
ごはんをいっぱい食べれば自然と排便するし、
逆に食べる量が少ないと排便しない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:41:30.24ID:vReqbdyD0
>>492
乳酸菌系ではおそらくあれが一番最強
ヨーグルトどもがどんなに頑張っても無理
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:27.52ID:PQLoWXIw0
明治ブルガリアヨーグルトはブルガリアとは関係なくてイメージでつけている

豆ご飯な
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:14:08.44ID:9i1oGcmI0
そりゃあ、本物のブルガリアのヨーグルトって羊の乳から作ってるんだもんよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:50:44.81ID:6Iovhg9X0
さすがにR-1たかすぎ
納豆やカルピス、味噌汁くらいしか無理だわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:53:23.83ID:Ccwu6SWh0
毎日ヤクルト400飲むための金が無い
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:03.57ID:CDjki3y+0
>515
自家製ヨーグルトにすればいい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:19:31.17ID:O2fvhW3u0
寄生虫みたいなもんで、腸内で細菌飼ってると抵抗力付くとか面白いな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:24:44.25ID:bUmE9rwo0
>>395
絶対オッサンのじゃ嫌だ!
絶対女の人がいい!
中学生くらいのかわいいのなら男でもいい!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:32.62ID:WlhHXc8p0
>>507
普通にレスしたら良いだけ。
九分九厘がそうしてるだろ。
長いレスの中のピンポイントに対してってならまだ分かるが。
そもそもピンポイントの場合も普通にレスしたら分かるんだがな。
大声で周りの人に対して助けを求めてるザコ子分みたいに見えるからな。
『こいつ、こんな事を言ってるよ〜!!』みたいな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:43:48.81ID:5PKmiLb30
>>523
わからん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:33.01ID:8M2GN2YL0
「乳酸菌は胃酸で死滅」してしまうってよく言うけどな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:28.32ID:Hryo6CrV0
>>113
細菌の餌になるとかの話じゃないよ。

ヒトの免疫機構の話だから、殺菌してあるのでもOK。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:01:25.28ID:/wzAxnIa0
だったらなぜ「殺菌」の表示をするようになったのか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:03:33.44ID:tey6O4Qp0
経験的には分かっていたけど、ずっと科学的には解明されてなかったのか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:21:24.18ID:8OVG/p380
>>496
水につけたバジルシードを大量に食うとものすごい下るよ
マグネシウムも緩くなる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:22:21.56ID:e5zHtphf0
>>496
エビオスもなかなか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:33:06.64ID:CPhUs9nj0
>>511
大阪万博の時にブルガリア政府と掛け合って、当時持ち出し禁止だった菌株をもらった事がきっかけらしいから、あながち無関係とは言えないよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:45:36.14ID:coOMW+6C0
二回も風邪ひいたがね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:47:35.62ID:jNmSw0780
>>496
酪酸菌と一緒に乳酸菌を摂取すると腸まで届くから酪酸菌サプリ買ってみては
ミヤリサンとヨーグルト毎日食ってたらウンコの状態良くなったぞ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:08:46.78ID:Lvo8E7SA0
>>511
カスピ海ヨーグルトじゃなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況