X



【研究】乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 12:59:38.57ID:CAP_USER9
食品に含まれる乳酸菌が作り出す物質が腸内で免疫細胞を活性化させる仕組みを、マウスを使った実験で初めて解明したとフランスのパスツール研究所などのグループが発表しました。

この研究は、フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。

グループでは、乳製品に含まれる「OLL1073R−1」と呼ばれる乳酸菌が作り出す物質「多糖類」に注目しました。そして、この多糖類をマウスに1週間投与したところ、腸内で免疫反応を担うT細胞の量が、水だけを飲ませたマウスと比べておよそ2倍から4倍に増えていたということです。

乳酸菌が腸内で免疫活動に影響を及ぼすことは知られていましたが、乳酸菌が分泌するどの多糖類が免疫細胞の受容体と反応し、活性化させているのが明らかになったのはこれが初めてだということです。

腸内の免疫の働きに詳しい理化学研究所統合生命医科学研究センターの大野博司グループディレクターは「人が食べる食品と、腸内の細菌、それに、免疫への影響は世界的に注目され、研究が進められている分野だが、具体的な作用の仕組みはまだわかっていないことが多い。食品の特定の物質と、その作用のメカニズムがわかったのは大きな進歩だ」と話しています。

配信1月11日 5時05分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:13.63ID:N2I+Dy4+0
かなり頑固な便秘で
巷で言われてるような、食物繊維や運動や腸マッサージとかやってもあまり改善の兆しがないんだけど
乳酸菌を摂っても大して変わりはないのかな?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:57:30.29ID:oIQtjLyuO
>>496
単純に水分や油脂分が足りないだけのこともあるよ?
乳酸菌にこだわり過ぎるのも良くないかもしれんし
食物繊維も水溶性と脂溶性両方摂らないと逆に余計酷くなるらしいし
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:14:32.74ID:2j8fmQ470
>>469
400gは食べ過ぎw
半分の200gでいいよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:18:00.53ID:WgZrfQsB0
>>4
あれは砂糖の塊
糖尿病で死ぬよおめでとう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:19:09.05ID:WgZrfQsB0
>>496
死期が近い
腸を全摘出すべきだ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:20:37.25ID:ZX/VtZmJ0
>>492
ヤクルトおばさんが困る
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:38:08.63ID:9i1oGcmI0
>>496
便秘は生活のリズムも関係している
夜食べてから朝食を食べるまでの時間を8時間以上空けると出やすいらしい
腸が大蠕動を起こして出やすくなるという
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:02:03.73ID:xYtbD5zb0
下痢気味だから毎日R1飲むわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:03:15.44ID:xYtbD5zb0
>>496
ナッツ類、プルーンを沢山食べるとジャージャーだよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:24:45.08ID:/JbZBsbg0
R-1よく飲むけど、飲むと何故かお腹がゆるくなるので
出張前とかお客さんとこ行く前とかは飲まないようにしてる。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:26:18.21ID:/JbZBsbg0
>>303
引用するときは俺もそういう風に書いてるけど
どう書くのが今のトレンドなの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:37:57.35ID:FiPPqR5R0
>>496
ダイエットとか言ってしっかりと食べていないのでは?
ごはんをいっぱい食べれば自然と排便するし、
逆に食べる量が少ないと排便しない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:41:30.24ID:vReqbdyD0
>>492
乳酸菌系ではおそらくあれが一番最強
ヨーグルトどもがどんなに頑張っても無理
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:27.52ID:PQLoWXIw0
明治ブルガリアヨーグルトはブルガリアとは関係なくてイメージでつけている

豆ご飯な
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:14:08.44ID:9i1oGcmI0
そりゃあ、本物のブルガリアのヨーグルトって羊の乳から作ってるんだもんよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:50:44.81ID:6Iovhg9X0
さすがにR-1たかすぎ
納豆やカルピス、味噌汁くらいしか無理だわ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:53:23.83ID:Ccwu6SWh0
毎日ヤクルト400飲むための金が無い
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:03.57ID:CDjki3y+0
>515
自家製ヨーグルトにすればいい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:19:31.17ID:O2fvhW3u0
寄生虫みたいなもんで、腸内で細菌飼ってると抵抗力付くとか面白いな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:24:44.25ID:bUmE9rwo0
>>395
絶対オッサンのじゃ嫌だ!
絶対女の人がいい!
中学生くらいのかわいいのなら男でもいい!
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:32.62ID:WlhHXc8p0
>>507
普通にレスしたら良いだけ。
九分九厘がそうしてるだろ。
長いレスの中のピンポイントに対してってならまだ分かるが。
そもそもピンポイントの場合も普通にレスしたら分かるんだがな。
大声で周りの人に対して助けを求めてるザコ子分みたいに見えるからな。
『こいつ、こんな事を言ってるよ〜!!』みたいな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:43:48.81ID:5PKmiLb30
>>523
わからん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:33.01ID:8M2GN2YL0
「乳酸菌は胃酸で死滅」してしまうってよく言うけどな。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:28.32ID:Hryo6CrV0
>>113
細菌の餌になるとかの話じゃないよ。

ヒトの免疫機構の話だから、殺菌してあるのでもOK。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:01:25.28ID:/wzAxnIa0
だったらなぜ「殺菌」の表示をするようになったのか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:03:33.44ID:tey6O4Qp0
経験的には分かっていたけど、ずっと科学的には解明されてなかったのか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:21:24.18ID:8OVG/p380
>>496
水につけたバジルシードを大量に食うとものすごい下るよ
マグネシウムも緩くなる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:22:21.56ID:e5zHtphf0
>>496
エビオスもなかなか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:33:06.64ID:CPhUs9nj0
>>511
大阪万博の時にブルガリア政府と掛け合って、当時持ち出し禁止だった菌株をもらった事がきっかけらしいから、あながち無関係とは言えないよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:45:36.14ID:coOMW+6C0
二回も風邪ひいたがね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:47:35.62ID:jNmSw0780
>>496
酪酸菌と一緒に乳酸菌を摂取すると腸まで届くから酪酸菌サプリ買ってみては
ミヤリサンとヨーグルト毎日食ってたらウンコの状態良くなったぞ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:08:46.78ID:Lvo8E7SA0
>>511
カスピ海ヨーグルトじゃなくて?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:22:36.41ID:qW3NDS510
ソフトカツゲンがいいのか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:28:45.49ID:EAYXIAn20
>>511
ブルガリアヨーグルト って聞くと食べようかなぁと思うけど
朝鮮発酵食品って聞くと、カネをもらっても食いたくない

やっぱイメージって大事だよね
最近キムチもデカデカと「国産」ってっ表示しているね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:11:19.51ID:qj6wA/nA0
>>538
おまえのDNAは半島産ということが証明されたな。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:50:49.34ID:CXXoct7O0
結局、どの乳酸菌でも効果に違いはないんだろう?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:42:05.35ID:1YtF1mAf0
R−1飲み続けているけどインフルエンザどころか
風邪も全然ひかなくなった
高いけど効果あるよ 個人差はあるかも知れんが
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 05:44:48.28ID:P/CJndNs0
毎日一本で月4000円弱か。
下手な健康食品に騙されるよりは確実だな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:27.99ID:+QF2Cm9L0
最近、米麹から甘酒作ってる。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:16:56.00ID:803j8MP/0
>>534
自分は逆だ
ヨーグルト、ヨーグルト飲料、乳酸菌関連サプリを飲むと、頻度、量、臭い、全てが悪化する
サプリはラクトバチルス、アシドフィルス、いろんな種類を試したがダメ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:04.15ID:/lJgxX2X0
食べるより乳酸菌座薬にしてつっこんだほうが早くききそう
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:52.02ID:43L8Y/so0
世界で報道されたのに日本は隠し続けてるニュース

=砂糖は猛毒の事実。

=砂糖業界だらけだから仕方ないけどね。
砂糖の塊飲料のヤクルトって相当体に悪いらしいよ。
糖尿の原因になるという指摘www

情報隠蔽国、万歳wwww
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:22.48ID:Dt9GGx5p0
サプリメントもいろいろある。ヨーグルト毎日規則正しく食うのはキツいって人は、サプリの利用を考えるのもアリだろな

 ビフィーナS (森下仁丹) 
 EC-12 (久光製薬) 
 乳酸菌革命 (健康いきいき倶楽部)
 善玉菌のチカラ (フジッコ)
 ビヒダスBB536 (森永乳業)
 ラブレカプセル (カゴメ)
 花菜の選べる乳酸菌 (株式会社花菜)
 乳酸菌とケフィアの力 (やずや)
 ラクテクト (サントリー) プロディア (サントリー)
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:22:35.93ID:kTDzB2gdO
>>553
糠漬けの胡瓜や茄子etc.を肛門に捩じ込むのは?或いは糠味噌そのものを注腸。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:19:39.11ID:4P3LgH/i0
先ほどNHKで「腸が免疫の鍵だ」腸内細菌の事を取り上げていた。
赤ちゃんも産まれてから、最初に口にする母乳によって腸内の免疫力をつけると言っていた。
子供二人は母乳で育てたから、ずっと健康で二人とも中高共、皆勤賞をもらっていた。
やはり、母乳で育てなさいと言っていた事は本当だった。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:22.22ID:4P3LgH/i0
>>557
続きだけど、若いお坊さんになる方がお寺で修業していたら、
アトピーなどの皮膚疾患が出なくなり、風邪など引かなくなったらしい。
お寺の精進料理を毎日食べていた事が良かったと言う事。
日本食の食物繊維食材を食べていたので、免疫攻撃力を押さえる細菌が増えていた。
若い修行僧の便の検査の結果で分かった。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:33:39.57ID:CShMyQ7a0
プラズマ乳酸菌飲料毎日飲んで数年
夏場に一回だけ風邪ひいた
便秘には効かない
どんなヨーグルトを食べても効かない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:30:35.19ID:A8W9HRaw0
>>557
母乳飲んでない奴の方が珍しくね?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:35:29.60ID:dz013+UH0
初乳はともかく、後は人工哺乳ってケースは多い
特に今は高齢出産で母乳の出が悪くなるし、人工哺乳に頼らざるを得ない

子ども生むなら、若いうち
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:39:24.22ID:PEUI2dzL0
>>558
大人になったら風邪引かなくなった話やその逆は
ありふれてて珍しくも何ともない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:45:06.28ID:9q34Atvn0
もしかして朝鮮人が頭おかしいのってこれが原因なんじゃ…
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:49:01.76ID:qnV4z3sS0
尚、経口摂取は胃で全部死にます
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:53:32.06ID:dz013+UH0
>>565
別に細胞構造そのものが重要なので、乳酸菌が生きたまま届く〜、とかは、そこまで必要な条件じゃない

生きた乳酸菌だと腸管でどんな活躍してくれるのか、具体的に作用機序としてどう変わるの? 説明してみ?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:59:43.39ID:TkE98f4E0
くだらん蘊蓄はいいから
どのヨーグルトがいいかだけ教えろ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:06:43.08ID:p2Vi/u8a0
カスピ海ヨーグルトって、水分少ないだけなんだよね?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:07:52.07ID:KU6jES0NO
俺はミーハーだからR-1流行ればR-1を飲んだり
今は放射脳じゃないからヨーグルト毎日食べ始めたわ
菌を意識するなら同じのを食べ続けるより色々な製品を食べた方がいいと説明読んだからテキトーに買ってもらってる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:09:41.58ID:zqC8i/rn0
>>560
色んな乳酸菌取った方が良いらしいよ。
1ヶ月とか1種類の菌しか摂ってないと怠けてくるらしい。
1週間ブルガリアヨーグルトを食べてパック食べ終わったら、次はR1、ナチュレ食べるとかすると、菌もやべっ、他の奴いるよと活性するらしい。
ミックスして食べても良いらしい。
ヨーグルトメーカーで適当に種類変えて食べてるけど、お通じは良い
個人差があるから、どれ位で効果が出るとかは知らない。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:11:16.97ID:hPC0hQUg0
ケツから入れる乳酸菌を開発したほうがいいのだが
別の意味で穴が開発されたらえらいこっちゃ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:47.01ID:fl+J1oER0
サプリの乳酸菌って効くのかな?
菌は死んでるんだよね?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:54.94ID:y4p54jSK0
>>568
あんまり酸っぱくないからそのまま食えて好き。

最大の問題は消費が追いつかないということ(´・ω・`)
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:36.76ID:zqC8i/rn0
>>569
同じ様な事書いてた
自分も流行りに乗るタイプだw
自分関東だから、牛乳は美味しいし北海道産のをOKで安く買うがヨーグルトまでは考えてない。栃木産や福島産の牛乳から作るヨーグルトかもしれないが、関係ない。野菜は茨城や千葉産を多く買うし。
ヤクルトもたまに買ってシロタ菌とってる。確かに風邪はひかない。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:25:42.57ID:vMN+wyIE0
ヤクルト飲んでピーナツ食べたら屁が止まらんのだけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:29:05.78ID:zqC8i/rn0
自分は秋のブタ草?とか春は花粉症、今も外に出るとすぐに鼻水が出る。でも鼻かむとすぐにとまる花粉?体質。
これは毎日ヨーグルト摂取していても変化なし。春の花粉症はかなり軽くなり薬飲まなくても平気になった。
ヨーグルトはあまり好きではないので、1日100gしかとらない。あと納豆は3日に1回とる。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:29:39.90ID:oslBym4g0
そんなあなたにおすすめなのが
この多糖類サプリ
飲んだその日から効果を実感
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:32:38.32ID:67QRggV80
飲むヨーグルトを飲むと下痢する。
飲んだほうが、良いのか悪いのか。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:36:03.61ID:zqC8i/rn0
昔病気して手術、今は1年に1回定期検診で総合病院行くんだが、インフルの季節なんだよ。
インフル掛かった事ないけど、昨年1月に行った次の日から5日間8度の熱が出たw
インフルではなかったけど、予防は必要と実感した。菌、頑張れ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:39:29.53ID:zqC8i/rn0
>>580
ヨーグルトメーカー買う前は、飲むヨーグルトは2日に分けて飲んでた。
R1とか高いし効果は知らないが2日に分けた方がお得かなとw
ヨーグルトは体質に合わない気がするから、作っても毎日少ししかとらない。そうすると自分は下痢しないよ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:52:12.15ID:V7Dsg9z00
>>583
そうそう。みそ汁と漬け物は実はすごい。味噌、醤油、みりん主体の和食を普通に摂ってればヨーグルトなんぞ必要無い。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:52.90ID:rnHra/d90
>>580
日本人は体質的に乳製品合わない人がすごい多いんだよ
そういう人は無理して牛乳飲んだりヨーグルト食べても体に負担かかるだけで無駄
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:58:02.90ID:cIUbFFtY0
>>570
やべっ、他の奴いるよ


wwwwwwかわいい(´・ω・`)
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:22:10.93ID:awqnAezx0
>>542
一種類のヨーグルトだけ食うより、色々なヨーグルト食って多様な菌を摂取した方がいいらしいよ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:26:01.79ID:y6E8haWoO
ヨーグルトやヤクルト系の飲料って
そんなに効果無いよな
野菜食ってた方が効果あると思う
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:29:19.90ID:RBIZ+LJr0
乳酸菌よりも乳酸菌が作り出す物質ってのを直接摂取する方が恐らく効果的
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:30:31.80ID:ditUnA/Y0
乳で発酵する乳酸菌より
野菜についてる乳酸菌のほうが
条件悪くて過酷なので
生きたまま腸内で増殖する
ゆえに天然発酵の本物の漬物の勝ち
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:34:57.21ID:RBIZ+LJr0
乳酸菌が作り出す物質ってのは多分、医療業界には認められないと思うので
正規ルートというか、店に置いてるようなレベルで販売される事は恐らくないよ
あっても品質が悪いとかになるんだろうね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:35:16.64ID:xzRsJ80KO
>>564
朝鮮人は大腸菌と同じ様なもの
だが人々に害悪しかもたらさないw
因みに医学界の隠語で「コリ」とはウンコのこと
即ち「コリア」とはウンコ由来であるのです(ホントかなw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています