X



【チケキャン】「チケットキャンプ」運営会社元社長と転売業者グループの男らを詐欺容疑で書類送検…京都府警
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/01/11(木) 14:20:33.95ID:CAP_USER9
チケキャン運営元社長ら書類送検 詐欺容疑で京都府警


国内最大手のチケット転売仲介サイト「チケットキャンプ」で高額転売するため、
安室奈美恵さんのコンサート入場券を不正に入手したとして、
京都府警サイバー犯罪対策課と西京署は11日、詐欺の疑いで、
東京都渋谷区の同サイト運営会社「フンザ」の笹森良元社長(38)=千代田区=と、
大阪市に拠点を置く転売業者グループの33〜42歳の男3人を書類送検した。
捜査関係者への取材で分かった。

チケット転売仲介サイトを巡っては、2020年に東京五輪・パラリンピックを控える中、
チケット価格の高騰を招いているとして批判が強まっている。インターネットを通じた
転売行為に関連し、サイト運営会社のトップや転売業者が書類送検されたのは初めて。

京都新聞 2018年01月11日 14時00分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180111000086
転売業者優遇の構図
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/01/20180111130541024.jpg
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:39:03.92ID:dhf+0vB70
共犯理由が読売夕刊に書いてあった
これは捕まって当然だわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:40:05.86ID:60KjryX+0
「チケットキャンプ」前社長 安室さんチケット転売目的購入容疑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011285511000.html

>調べに対し4人はいずれも容疑を認め、笹森前社長は「チケットが不正に購入されたことを知ったうえで
>出品を依頼した」などと供述しているということです。

NHKの記事では社長が「出品を依頼した」ってあるな
業者を優遇しただけじゃないんだろう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:55:11.21ID:TcY8o1mY0
チケキャンでチケット購入したら、ミミズの這った様なきったねえ字で宛名書いてきた。
全てを悟った、この郵便物の向こうにはきったねえ奴がいたんだろうなと
もう利用しないけどさー
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:02:31.09ID:Ok7BHqfl0
>>112
依頼というか、もともと大手の転売屋と繋がる闇市としてはじめたんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:04:43.19ID:LyUHQZEl0
ある一定以上の金額は設定できないようにすれば良かったのに
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:09:39.04ID:Ok7BHqfl0
>>116
設定料金に合わせて手数料を取るので高けりゃ高いほどいい
金のためにミュージシャンやファンを食い者にするのが目的
良心なんかないんだよ
自主規制みたいのを設けるはずがない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:11:20.04ID:jWf21zoW0
チケットを予約で売らないで
現場で売れば?
入場時に払えばさ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:17.45ID:Ok7BHqfl0
>>120
予約なしというのは入場できるかどうかわからないということ
客は金と時間かけて会場に来るのにリスクが大きすぎるだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:28:50.40ID:174VwvsJ0
>>120
おまえビジネス経験ないだろ?
コンサートはビジネスなんだよ
素人の学園祭じゃねーよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:32:27.03ID:CYqprkL10
>>5
悪いだろ。転売屋が釣り上げなけりゃ、その分のお金でタレントのグッズやCDやDVD買えるんだから。

お前馬鹿すぎ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:21.93ID:yjsLJOyX0
商社と転売の違いなんてないし産油国の価格吊り上げなんかも状況は一緒だろ。殺人はなぜいけないのかやなぜ子供を作るべきなのかなんかと同じく社会を構成するためのモラルのようなもん。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:20.29ID:+2huXujn0
結局は転売屋が転売の元締めをしたくて、サイト運営始めたって事?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:58:19.21ID:xGjzlSPc0
>>79
転売じゃない、代理購入だwww

払い戻し受け付けて、追加販売するなら転売を禁止しても良いが、払い戻ししないんだから、転売を禁止するのは不当だし、消費者に不利益
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:08:21.80ID:2XXQjQI10
>>125
後発でネット転売稼業に食い込むために転売屋の大元締めを優遇することで手っ取り早く出品数を増やそうとした
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:24:55.66ID:WAAyfAuh0
即完売するような激戦区の人気チケット
それが上乗せすれば買えるんであれば
5000円が1万円になったり、一桁列目の良席で15000円になったりという程度なら
正直金積んででも買いたい
(五万十万とかなら諦めるが)
だからチケキャンは助かっていた

まあでも先行も一般も撃沈するのは転売屋のせいもでかいからな
いなくなってまともに取りやすくなればいいが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:26:42.36ID:3/LLjzyt0
そんなことより
ヒラマサオリンピックが大人気でチケットにプレミアムついてるぞ
爆買いなら今でしょ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:31:35.91ID:XCD2GlBX0
>>126
買ったチケットを不特定多数に向けて売るのは代理購入とは言わない。

行けなくなったチケットを転売するのは、販売規約違反ではあるが、詐欺には当たらない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:38:28.51ID:R/mmjN/I0
>>124
格差の抑制が1番の理由だな
戦前は転売規制がなく、ライブなどの娯楽は一部富裕層に限られた遊びだった。
昔の欧州もそう。
ただそれだと庶民が楽しめなくなるし、タレント側は超富裕層のパトロンを捕まえるのが最優先になってしまい、業界が頭打ちになる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:41:02.34ID:R/mmjN/I0
>>126
代理うんぬんは、本人の依頼や承認があって成り立つもの。
勝手に代理を名乗るのは商法上も民法上もあり得ない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:44:11.47ID:okVszs5R0
転売の話題になると「転売屋のせいで買えなくなる」っていう人がいるけど
転売する人だって努力してるだろ。早く店先に並ぶとか努力してる。
「転売屋のせいで買えない」と言うなら、転売屋より早く並ぶ努力をすべき。
それでも買えないなら文句を言うべき。
「転売屋のせいで」なんて文句たれるような奴は、たとえ転売屋いなくても買えないと思うよ。
で次は「早く並ぶ人を規制しろ!」とか言うw

店から転売屋への横流しとかは良くないけど、普通に手に入れて転売する分にはいいと思うけどね。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:46:46.20ID:WGp54ADl0
こっちを立件するための証拠の押収のためにジャニーズを使ったのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:50:29.42ID:R/mmjN/I0
>>135
そんな非効率なことやらないよ。
今はbotで自動大量購入
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:49.21ID:XCD2GlBX0
>>135
ファンクラブ会員向けの抽選チケットを転売してる輩の場合、大量に架空名義で入会して申し込み、当たったチケットを転売する。大量に入会金がかかるが転売した差額でペイできる。

こういう転売屋のせいで、普通に申し込んでるファンクラブ会員が当たらない。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:57:56.26ID:60KjryX+0
>>138
>>1の容疑も「転売目的なのを隠した」だけでなく「他人名義で購入した」点がポイントのようだな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:08:43.58ID:WL3axOhH0
だーかーらー、チケットとマイナンバーを紐付ければ転売不可能って前から言ってるだろーが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:09:36.30ID:VLLxBXkT0
まともな職に付けない底辺転売カスが必死に擁護してて草
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:28:33.08ID:2XXQjQI10
>>141
ナンバー自体は使えない
でもチケット購入時にマイナンバーカードのICチップを使って個人認証するシステムを総務省が検討中
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:18.38ID:9ziZDUbd0
>>140
他人名義の購入は普通に詐欺の構成要因だからな
なお発送業務に関しても故意に名前や住所を偽るのも詐欺だからな

チケキャンなんかは個人間取引でも送り人欄にチケキャンの住所書かせてたからな
消印や筆跡でバレバレなんだよ
そういう意味でもスゲー悪質
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:27.78ID:JZMS2UeX0
とりあえず取引履歴は税務署からも徹底的に洗われる。
ニワカ転売ヤども、ご愁傷様w
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:35:28.30ID:2XXQjQI10
社長含めた四人は容疑を認め府警は検察に起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:50:06.03ID:87J2k7lV0
>>103
それ言い出すと、芸能事務所自体がアレ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:54:22.57ID:QlaZCPGt0
CMに小島瑠璃子と鷹の爪団が出ていたよね
きな臭くなってきたなぁ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:08:23.72ID:gm6mdxcM0
>>151
地方裁とはいえ判例出たのはやっぱ大きいね
全国的に取り締まる流れだからガンガン増えてくるぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:21:00.79ID:5LsARjkw0
>>151
オク板みたらその業者のうちひとりはヤフオクでも大量に売ってた有名な奴っぽいな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:44:29.42ID:XlIRSJHQ0
>>151
チケキャン家宅捜査で業者名簿を入手したんか
こっからは芋づる式だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:47:53.82ID:u+A4KtUq0
これ、親会社のミクシィはどこまで関わってたんだろうか?仮に本体もこれに関わってたなら大事になる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:51:32.89ID:g5cRJzQh0
転売ヤーが芋づる式に捕まってうれし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:52:50.10ID:g5cRJzQh0
>>126
ダフ屋のくせに御大層なw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:23:00.20ID:gjxdHewy0
一応メルカリは業者の出品は禁止してたようだが、
チケットキャンプは業者歓迎だったのね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:25:51.13ID:Owzo/wfSO
欲しい人には譲ってもいいとは思うけどただのネットダフ屋状態で運営がバカだったな。頭が良ければ政治家でも動かして上限ありの法律作らせれば良かったのに…
ノリノリでキャン!キャン!チケキャン!ってCMしてたこじるりと鷹の爪団はバカみたな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:48:57.22ID:KLf6yudC0
身内の入院で2回くらいチケット無駄にした事あるんだけど
定価で譲る方法ないかなぁ
発券が1週間前に郵送で譲るのも難儀
身分証明書必須になったり
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 06:00:43.61ID:xhROEsII0
定価で譲渡しても相手が転売目的だったりすると自分にペナルティが生じる
無駄にしたほうが安全だよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 09:35:28.68ID:PWdw4H2t0
>>162
チケトレがもう少し使いやすくなればな
相手が熱いファンとわかってればSNSで連絡取るのもありかもしれないが危険かな…

>>163
ジャニのような神経質なところは騙された譲渡者にもペナルティがあるかもしれないが
普通の事務所はそこまで考えない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:27.96ID:vOdv9fJn0
>>156
ミクシィは親会社だから微妙だがチケットキャンプの経営陣は書類送検は食らうだろうな
転売業者に手数料の優遇とかしてた事実が明るみになってるからな
個人による譲渡でなく会社組織による転売だと認識してた以上は第三者とかの言い訳は通じないからな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:56.48ID:F4QnAivT0
ヤフオクも違反申告すると軒並み削除されるよ
最近じゃ暇さえあれば違反申告して楽しんでる^_^
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 14:04:22.83ID:grqN+ZG60
メルカリ・ヤフオクも共犯だろ、逮捕しろよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:07:29.51ID:CySDtM7V0
フンザの社長は自分がチケット入手したわけじゃないのに、
読者が事実誤認するような記事を書くのははどうなの?
株価にも影響を与えかねないのを分かっててやってるの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:09:26.37ID:645aAHXA0
不正な転売行為があったっていうだけで転売行為が不正だとは言ってないんだよな
酷い話だ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:19:20.93ID:PWdw4H2t0
>>170
個人的譲り合いは責められない
しかし転売目的の買い占めは不正行為として追求できるからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:26:18.43ID:C82mKKsV0
>>5
例えば水源で水買って砂漠でべらぼうな値段で売る
ならぼったくりであるが買う側にもメリットがあると言えんでもない

転売屋のやってるのは公共の井戸を仲間だけで占拠し
水汲みに来た人にべらぼうな値段で売りつけるような行為
そこに正当性も意義も存在しない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:33:22.93ID:iRbdqNec0
>>173
訂正→ファンクラブで抽選に当選した人が当日行けなくなってオクなどで売る人は問題と思うが
訂正後→ファンクラブで抽選に当選した人が当日行けなくなってオクなどで売る人は問題ないと思うが
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 15:43:08.48ID:joGwduJ60
>>169
どの辺が事実誤認なの?
刑事事件を株価の動き考慮して動くとかないから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:37:31.35ID:JzzEJSoO0
>>174
ファンクラブ外の奴がそれで入れるなら
クラブの存在意義が問題視されんじゃん
クラブ員限定とかなら特によ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 16:55:15.27ID:CySDtM7V0
>>175
新聞記事のことを言ってるんだが

「安室奈美恵さんのコンサート入場券を不正に入手したとして「フンザ」の笹森良元社長を書類送検した。」
と書いてある。
笹森良元社長は不正に入手していない。

日経新聞とか事実の報道でも書き方ひとつで株価が上にも下にもなる。
この記事は事実でないことを書いている。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:07:53.08ID:CySDtM7V0
転売禁止と販売者が謳ってても、その条件で契約したわけではないから
詐欺というのはどうなの
電気製品とかこういう使い方で使用するのは禁止みたいなの
よく書いてあるけどそんなの無視している人多数でそれも詐欺?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:13:56.76ID:f/3faVHg0
>>105
それをするとJASRACに払う著作権料が1番高い席を基準する仕組みだからアーティストが大赤字になるらしい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:22.07ID:lRKcbqDg0
要は大口の転売業者を優遇してたのが問題視されたってことだな
転売業者からバックを貰っていた可能性もあるから詐欺容疑
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 17:53:09.57ID:rkkEEMku0
>>178
大口転売屋との関係が非常に密接で共犯とみなされ元社長自身も容疑を認めたって報じられてるよ

メルカリ・チケ流・チケストに移動してる転売屋を自主的に削除するよう京都府警が要望を通達してる
早急に自主規制を始めないとこの3社も別件から家宅捜索なんじゃないかな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:08:34.09ID:rkkEEMku0
最初にジャニーズや宝塚の商標権侵害で兵庫県警が家宅捜索に入って
その時なぜか転売屋の資料も見つけてちゃっかり押収してしっかり逮捕
運がいいよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 18:53:27.08ID:39XeaB9C0
>>162
ツイッター
人気公演ならアホほど取引がある
チケットを譲る分には大きなリスクはない
相手がどんなユーザーかが見えるのでまともに取引できそうな人かどうかの目安にもなる

買う側はリスクが高い
譲ります詐欺が横行してるから
買いたい人は新規垢や譲渡用垢は避けるが吉

つまり譲りたい側なら他人から見て信用できそうなアカウントを持っておかなければならない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:06:17.66ID:GdMC4YnZ0
>>179
その条件で販売してるんだよ。
自分がいつも利用してるファンクラブのは、チケット販売規約に転売目的の購入禁止と書いてあって、同意のチェックを入れてから購入あるいは抽選申込みへすすむようになってる。

家電製品の禁止事項は「守らない人には売りません」というものでないから詐欺じゃない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:16:46.14ID:PQgQ+9bj0
フィギュアスケートなんかでもなにかしらやってるような予感がする
チケットキャンプを利用するかたちでさ
チケキャンが主体的に関与しているかはわからない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 19:43:12.35ID:rkkEEMku0
>>185
ツイでの取引に懲役や罰金を科す刑が今年出されて2020までに施行される予定
ツイで譲るのも危険があるよ
この間それで誤認逮捕事件が起きた
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:50:33.93ID:o5FXGFsA0
>>187
スポーツももちろんやられてる
日本シリーズで完売なのにスタジアムガラガラとかあったらしいじゃん
転売業者が張り切って買い占めるとそういうこともある
だからオリンピックを前にできるだけシメておきたいんだろう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:48.89ID:Edaa13BQ0
人気あるチケは転売規制強化でいいんだろうけど、人気無いもので一部熱狂的なファンが
大量に買い支えて良席数枚使ってあとは知り合いにばら撒くか二束三文で捌いていたケースだと
販売不振で公演自体が成立しなくなって撤退するしかなくなるんだろうなぁ...
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:11:52.88ID:goc89XKk0
>>191
知り合いにばらまくのは転売じゃないよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:15:31.63ID:fzqSJQP60
>>15,23
買い占めと値段つり上げは全然不当じゃない
いま商社がサンマとイクラ買い占めて値段釣り上げてる
規制なんてない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:29.00ID:O3tuQgDl0
ヤフオク見たら平昌オリンピックのチケットがで10万以上でいくつも落札されてるわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:48.47ID:n9zLD7Db0
>>191
そんな大金持ちの大量買いのファンに支えられてるケースが一般的という思えないな
むしろ良席を求めてくじ引き感覚で大量買いするやつのせいで普通の人が買えなくなり
完売してるのに席が埋まらなくてグッズが売れないとかそういう迷惑の方があり得る
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:58:56.16ID:CVxUam+V0
>>195
運営が違うとダフやの仲介業でもパクられないってのは東京五輪があるのに合点がいかんなぁ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:02:03.70ID:UWaA31x40
>>91
出品者も、落札者も手数料負担するという一番高いチケット転売サイトだけどな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:15:21.72ID:O3tuQgDl0
国は東京オリンピックのチケットをどうしたいんだろか?
オークションでは売らせないんだろか?
欲しい人は海外オークションで購入することになるんだろか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:43:13.75ID:dMvdoBG70
>>192
一応呼ばれる側も少しは気持ち出すからそういうのまで厳しく規制するかなと
>>196
それはもう強い域。地下ドルに毛が生えた程度やドル声優だと定価じゃ売れない
小箱でもイベント特異日とかに当たったりすると一桁列ですら割れるレベルの話
割れチケなら来るけど定価じゃ来ないんだよ。そういう層が大半の席埋めしてる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:46:33.46ID:RGC7ptDZ0
定価以下の販売は今年提出の法規制でも引っかからないよ
ただし興業元が販売規約で個人確認を徹底して譲渡も禁止している場合はそのチケでの入場が出来ないだけ
もうけが出ないにしても転売を目的としたチケットの入手だと詐欺ってことになる
太っ腹ヲタが買い占めてばら撒くような公演はやめた方がいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:42:10.49ID:goc89XKk0
>>201
そういうのは、販売規約に転売禁止規定があるかどうかになってくるんじゃない?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:16.10ID:wfC1avrd0
>>133
不起訴の可能性は高いだろうが
見せしめにはなる

小遣い稼ぎの個人転売屋とか
重複当選で余らせたチケットを
高値で売りさばくファンたちは
報道を見てビビッてさすがに
チケット転売から足を洗う

それが目的だと思う
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:22:56.42ID:4cbudUCi0
>>5
まったくその通りなんだけど仕組みがザルすぎるのが問題なので
オフィシャルが二次流通の仕組みを作らないといけない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:25:15.10ID:qnBul9Eh0
>>5
こういう奴を逮捕できる法整備が必要だな
知り合いの国会議員に委員会で質問するよう話しておこう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:34:30.95ID:4cbudUCi0
転売禁止と謳っている商品を、転売目的で仕入れたことが詐欺に当たるのか
そもそも転売禁止ってのがニーズに反して実態と見合わないからこういうサイトが流行るんだが
だったら公式が最初からダイナミックプライシングしろよ、楽天の球場みたいにさ
その怠慢を転嫁してんじゃねえよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:41:42.25ID:RGC7ptDZ0
京都府警は検察に起訴を求める厳重処分の意見書を付けてるよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:45:42.63ID:35gk1rSH0
>>209

厳重処分つけるのが普通だから
そのうち3割くらいかな起訴されるのは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況