X



【鉄道】大分―松山最短36分、1日32本 新幹線豊予海峡ルート構想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 15:13:50.91ID:CAP_USER9
https://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2018/01/11/0056512847_0056512848.ashx

大分市は10日、大分、愛媛両県をつなぐ豊予海峡ルートについて、海底トンネルで新幹線を整備する構想の実現可能性を探る2次調査の結果を公表した。大分―松山間を最短36分で結び、1日に往復32本の運行が可能とした上で、採算性を確保できると結論付けた。同ルートは四国新幹線(基本計画路線)の西端に当たる。今後は県が推進する東九州新幹線と併せ、事業化の前提となる整備計画路線への格上げを国に要望していく方針だ。

 市は2016年12月に公表した1次調査で、架橋、海底トンネルなどの手法を比較。海底トンネルでの整備の方が事業費を抑えられ、既存の技術で建設できるとした。今回は、事業費が最も低いと試算した単線の新幹線を通す案に絞り▽ルート・中間駅▽運行ダイヤのモデル▽営業損益―などを改めて分析した。
 2次調査の結果によると、JR大分―松山駅間(146キロ)について、中間駅を(1)大分市佐賀関付近(2)愛媛県伊方町付近(3)同大洲市か八幡浜市付近―に置くと仮定。車両のすれ違い時間を含めて下り(松山→大分)を優先した場合、直行の所要時間は下りが36分、上り(大分→松山)は42分と算出した。各駅停車は下りが59分、上りは52分だった。
 今回のルート検討を踏まえ、建設事業費を1次調査時から60億円増の6860億円と試算した。費用便益は1・19〜3・30と推測。1を超え、整備費用を上回る効果が見込めるとした。
 他の地方新幹線を参考に運行経費などを計算したところ、年間の営業費用は141億円。黒字化には1日当たり約6800人の利用が必要だが、1次調査では1日の利用者数を約1万8千人と見込んでおり、「初年度からの黒字が想定される」との結論を示した。
 佐藤樹一郎市長は同日の会見で「高速鉄道の整備は地域の中長期的な発展に重要だ」と強調。全国で整備新幹線の建設が進む中、基本計画路線がある関係自治体では格上げに向けた動きが活発化しており、「新幹線整備を目指す他地域の取り組みを見ても、今から準備が必要」と機運醸成に強い意欲を示した。

配信2018/01/11 03:01
大分合同新聞
https://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2018/01/11/0056512847_0056512848.ashx
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:53:31.05ID:J2JOWFc+0
新幹線なんぞ要らん。

関西汽船松山寄港を復活さえしてくれればそれで満足だ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:58:19.03ID:UJp7DHAH0
四国と九州の間に人や物の太い流れがない
本州と九州の間も、すでに東海道山陽新幹線でつながっているが
広島以西は空気輸送なのが現状で
これ以上九州方面の需要がない
しかも九州人が外に出ていく新たな新幹線ルートを要求しても
そもそも九州人は所得が低いので滅多に利用できないので無駄
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:58:50.07ID:Sii3Idkc0
>>435
それな!w
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:59:23.93ID:W048r0ie0
松山以西は単線で電化もされてないんだけどね。
海底トンネルは賛成だが道路を通して無料にしる。
本四架橋は全部無料にして欲しいなあ。
伊方は廃炉で。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:59:33.61ID:8E0j3e6A0
単線のミニ新幹線でトンネルの断面を小さくして
工事費、維持費を安くすりゃええよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:59:49.47ID:Sii3Idkc0
>>434
オイラーの定理だな。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:02:50.14ID:1gKgoH1u0
新青森−函館北斗が往復26本なのに
松山−大分で32本なんて需要があるわけないだろ
4両編成ぐらいにすんのか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:03:02.84ID:KtFL7LC60
>>1
またバカノミクスかww
そんなに高速交通に需要があるなら飛行機飛ばせよばーか。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:09:44.69ID:I5cYVEoF0
>1日の利用者数を約1万8千人

絶対に無い。よくて初回ピークでこの半分、
平常時は1/3くらいだろ。
この手のインチキ予測どうにかならないのかね。
発言に責任を持たせたいね。賠償請求できるようなのを
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:12:06.29ID:HPLD24/90
地下トンネルか。もし伊方が事故ったら、このルートで逃げると被曝が少なくなるだろう。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:13:15.53ID:sT64oVCS0
需要無いね
赤字路線作ってどうするの
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:13:27.45ID:U3vOnhI+0
ツッコミどころ満載。
特急で十分だろw実際そんなに大差ないし。
つくりたかったら自分らで勝手に作れよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:16:04.81ID:WQHQH46p0
松山市駅(伊予鉄) 27,175人/日
大分駅(JR九州)  19,165人/日

ほとんど市内しか走ってない伊予鉄でこれだけあるんだから需要はある
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:17:31.34ID:wMElrK2/0
新幹線は要らんけど橋と高速バスだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:18:12.86ID:FG95CElu0
普通は船か高速バス、急ぐなら飛行機があるでしょ。
2万ぐらいかけても需要があるならヘリ飛んでるわ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:19:09.93ID:Jg3lbEr00
大分市民だけど止めとけw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:19:49.79ID:Ysc1c4cy0
四国新幹線?
四国の土人には新幹線は不要
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:21:26.97ID:J2JOWFc+0
日本広しと言えども、1両編成のワンマン電車が走ってるのは四国ぐらいか。

皆の者、松山駅で会おうぞ。

新幹線はわりとマジで3両編成とか有り得る。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:46.43ID:Pq1mJgIW0
>>456
おっと、北海道自慢はそこまでだ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:52.09ID:cAoYUTSH0
これがありなら、徳島と大阪南部・和歌山を友ヶ島水道経由で繋ぐのも可能だな
技術的にはこっちの方がよほど実現性が高い
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:24:04.77ID:Zcue0rk00
地震と原発があるんだけどw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:31:51.20ID:VH/l45RA0
新幹線構想をブチ上げるのは、そのほとんどが
土建屋とその手下の商工会議所・議員連中という
のがワロえる!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:45:10.37ID:weNiFhT80
>>388
作る奴等は他人事。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:17.84ID:k6Tnqy5B0
返す返すもしまなみ海道作ったのがムダだったね。
長らく広島は亀井静香で大分は社会党の村山富市だから勝負にならんけど。
豊予海峡トンネル作っておけば長崎新幹線もムダにならずに

難波〜りんくうタウン〜和歌山〜淡路〜徳島〜三好〜新居浜〜松山〜八幡浜〜大分〜日田〜久留米〜佐賀〜武雄温泉〜早岐〜長崎

のルートで、四国九州横断新幹線だって出来ただろ。
もちろん久留米から博多にも繋げられる。
しまなみ海道なんて尾道なんかと繋いだせいで、広島との時短効果も大してない、自転車通すための道になってるじゃん。

橋を3本とも本四架橋にした時点で四国は詰んでるわ。今さら豊予海峡トンネルなんて言ったところで後の祭りだろ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:25.50ID:gtAwkp4K0
これはあってもいいな
大分から小倉〜博多に繋げる
松山は広島か福山に繋げる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:56:40.11ID:VH/l45RA0
(本音は)新幹線が欲しいというより
新幹線工事が欲しい!(笑)
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:57:21.69ID:E/KB+IzK0
>>465
鳴門が鉄道橋なのが救い。

あそこも道路専用なら将来の夢も希望も無かった…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:01:27.47ID:EYEEFcmz0
阿蘇山が噴火して、飛び出した噴出物が愛媛のなんとか原発に落ちて危険だから原発止めるみたいな話が、最近あったばかり。

あんな海峡に海底トンネル作って大噴火を伴う地震で断層が動いたら、多くの命と資金が消える。

無駄です。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:04:43.19ID:N0K/qful0
伊方が在るから電力の心配は無いな

どうせ田舎同士を結ぶんだからリニアにしろよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:04:45.59ID:GZbEphRw0
>>456
大分県ーも1両
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:13:56.73ID:0vS78dcq0
もうこれ以上新幹線は必要ないだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:07.92ID:eb9RYhP60
あの細長い半島走行中に原発が爆発したら運命を共にするしかないw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:16:36.98ID:Sii3Idkc0
>>474
西日本はこれから、新大阪間のFGTミニ新幹線網を充実させて行くべき時代やね。

北陸新幹線が新大阪まで延伸すれば、JR西日本管轄の線路で京都まで行けるようになる。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:47:03.56ID:QxqYjvm40
四国九州に橋が架けると大分宮崎には関西から四国経由で高速バスが主流になるかも
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:50:14.29ID:nUvci9lz0
どんどん人口減るのに
嘘ついてまで造る理由はなんだ?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:52:33.81ID:e5Pd5WSO0
田舎と田舎を結んでどうする
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:04:21.25ID:zHSugLOV0
>>479
四国と九州を結ぶ唯一の陸路になるんだから、存在価値はあるだろ。
問題は愛媛県が大して経済効果の見込めない3本目の本四架橋であるしまなみ海道を優先したこと。
はっきり言って何を今さら感しかない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:34.46ID:O+onvxUS0
愛媛県民からしたら、
『何十回目??』
『オオカミ少年なんでしょー』
って話。
特に西予の人間には。

実際、地元でメリットあるのは建設予定地持ってる人だけだから。
むしろストロー効果で人が吸われる恐怖のほうが強い。
西予は山に囲まれて陸の孤島だけど、最低限は揃ってるから人が維持できてたわけだから…。

計画倒れに100みきゃん。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:56.30ID:JtaKXqqA0
北海道新幹線以上に無駄だな
また莫大な借金増やすすもりか?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:07:22.38ID:C16eKKen0
>>1
松山ー大分なんて飛行機なら水平飛行0分だぞw
飛行時間10分切れる鴨試練。ハコモノ投資ゼロ円で
路線開設出来るぞ、運賃5000円の設定で飛ばせよ。
新幹線など必要ない。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:08:55.43ID:B57CpFqb0
伊方原発の真横か真下を通す気なのか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:18:22.09ID:ADxUTXe80
> 1次調査では1日の利用者数を約1万8千人と見込んでおり、「初年度からの黒字が想定される」との結論を示した。

空港の需要予測と同じようなもんで、嘘とわかっててばかげた数字を出してくる。
調査会社はいくらもらってるかしらんが、恥ずかしくないんだろうか。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:21:48.85ID:yJMQpUhe0
>>1
>大分―松山間を最短36分で結び、

最短だけでなく、平均、最長も示せよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:28:14.05ID:yJMQpUhe0
>>472
南あわじ駅くらい設けてやりなよ(´・ω・`)
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:02:19.98ID:KonIvhSF0
20分台で結ばないと…
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:03:00.34ID:F5JPW69K0
ホーバークラフトで良いと思います。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:07:53.32ID:JFl14nM90
>>162
四国経由で本州に行くのか
距離あるし飛行機の方が便利と思うけど
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:10:53.79ID:mcr6hbWV0
自動車が通れる道路だけでいいのに
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:13:09.39ID:BVG4FM770
大分が四国からの観光客を呼び込みたいだけだろ
それ以外で需要あんのかよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:13:52.15ID:XjZE1Aj20
こういう需要予想って根拠はちゃんと示されてるの?
施策推進のために根拠の無い需要でっち上げじゃないの?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:14:28.34ID:lAG/X3jY0
昔は関西汽船やダイヤモンドフェリーで
松山から別府に行けたのに、もう無いんだね
八幡浜まで行かないとダメなのか
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:16:02.71ID:60n+7ht90
>>485
これに尽きるわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:17:32.06ID:V1XLYc0PO
>>491
それな。
新幹線じゃなく、在来線と自動車共用のトンネルを作るほうがいい。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:23:34.51ID:joxICXR60
どこに需要があるんだよ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:23:37.75ID:0ZRfSw+B0
おっええな湯布院行きたい放題じゃん
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:24:52.41ID:0ZRfSw+B0
>>494
八幡浜遠すぎて怠いんだよね
松山ー大分が出来れば温泉が近くなって嬉しいわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:25:05.96ID:448TEvGM0
そんなもの要らないから松山ー門司港のジェットフェリー戻してよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:25:11.44ID:Rz0NaLvj0
壮大なぼくのゆめだな
調査だけでも税金のムダ
自腹でやれ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:25:55.60ID:NmMZSkVU0
中央構造線に沿ってトンネルを掘ろうってのか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:26:26.07ID:k9Kjz1Ly0
1日32本ってことは
 24時間÷32÷2(往復)=0.375

1時間あたり0.4往復? そんなもんか
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:27:49.16ID:GdSeEdl40
これは作ってもいい路線
あと和歌山淡路徳島もつなげろよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:07.40ID:gZfHU8Is0
大分  松山  が 船で 半日かかる!! というならともかく  1時間10分だってさ。豊予海峡フェリー  しかも国道フェリーだ!!!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/国道九四フェリー

フェリーを倍にして、 宮島みたいにしちゃえば もう 何も要らない!!!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:51.62ID:c/r4EvRa0
採算とれるとか二の次だろう もうさすがに無理ですよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:30:18.50ID:Aa7ENZPe0
作っても利用者がいない
北陸新幹線みてみろや
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:32:04.32ID:gZfHU8Is0
>>506

なんか変だね。とりあえずリンクを開いて、検索に 国道九四フェリー    入れてみて
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:36:25.43ID:gZfHU8Is0
>>505


この人は異常。 代わりに すべてのjr四国を廃線にするのが条件だな その場合は。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:38:46.61ID:gZfHU8Is0
青函トンネルは、 一番の裏の目的は、 北海道は日本の領土! とソ連に見せつけるため。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:40:32.64ID:NIhidO7e0
凄い構想だな。需要あるの?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:41:44.41ID:mUWG4Zcs0
1日18000人という事は猿とか鹿も利用するということか。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:42:15.59ID:gZfHU8Is0
だから、俺から言えば、 青函トンネルは 下北ルートでもう一本!! というのも、 こんな 豊予海峡ごときより、大事だと思うけどな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:42:36.85ID:mk4wsDZU0
>>504
新幹線は0時〜6時までは動かないから実際はほぼ毎時1本の計算になる。
ちなみに北海道新幹線の新青森〜新函館北斗は現在13往復24本。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:43:59.29ID:6jJxWb0G0
伊予銀行と大分銀行の合併があれば、この話、ありえるぞ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:45:11.45ID:yzgvM8us0
>>513
一応、松竹梅でコースがあるらしい
松・・・リニアで福岡から新大阪まで→8兆円
竹・・・新幹線で福岡から新大阪まで→4兆円
梅・・・既存の路線の重ね書き→2.5兆円

地元の人にとっては、橋を含めた高速道路無料化の方が
恩恵が大きい気がする。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:47:21.33ID:oM5J5cVm0
どんなアクロバチックな計算で採算取れるって結論出した?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:49:18.78ID:HCeG8Yea0
愛媛も大分も港まで鉄道つなげてないんだから終わってるよ
どんだけ愚鈍なんだ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:55:53.37ID:mUWG4Zcs0
四国はカルデラ爆発すれば壊滅状態になるって裁判で判決出たんだから、国としてもうこれ以上投資する必要はないね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:56:41.26ID:Sr3lj16o0
鉄道が開通すれば便利だろうが、新幹線である必要は無いだろ
新幹線を通すなら、熊本か福岡→大分→松山→徳島→和歌山→大阪までしないと意味無し
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:02:51.65ID:pxRCQkdi0
>>521
1.5兆円くらいあんだろ
永久に完済終らないよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:06:41.91ID:NAsLaNle0
第二関門橋よりよほどいいよ
関門ルートが天災で使えなくなったとき、九州ー四国ルートを確保しておくことは大事
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:07:39.87ID:yM9M4xCh0
島原、というか普賢岳がなかったら

熊本は大阪クラスの大都会だった…
コレ豆な。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:15:54.57ID:qPPs9HjS0
>>506
え?!
フェリーで1時間10分なのか
新幹線だと最短36分←多分停車時間含まない計算
今でもフェリーで70分で行けるんだろ
フェリーで余裕じゃん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:41:12.12ID:q8zOPhgg0
>>95
普通に過疎化に拍車がかかりそうw
観光地にはアジアの観光客しかいないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況