X



【鉄道】大分―松山最短36分、1日32本 新幹線豊予海峡ルート構想

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 15:13:50.91ID:CAP_USER9
https://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2018/01/11/0056512847_0056512848.ashx

大分市は10日、大分、愛媛両県をつなぐ豊予海峡ルートについて、海底トンネルで新幹線を整備する構想の実現可能性を探る2次調査の結果を公表した。大分―松山間を最短36分で結び、1日に往復32本の運行が可能とした上で、採算性を確保できると結論付けた。同ルートは四国新幹線(基本計画路線)の西端に当たる。今後は県が推進する東九州新幹線と併せ、事業化の前提となる整備計画路線への格上げを国に要望していく方針だ。

 市は2016年12月に公表した1次調査で、架橋、海底トンネルなどの手法を比較。海底トンネルでの整備の方が事業費を抑えられ、既存の技術で建設できるとした。今回は、事業費が最も低いと試算した単線の新幹線を通す案に絞り▽ルート・中間駅▽運行ダイヤのモデル▽営業損益―などを改めて分析した。
 2次調査の結果によると、JR大分―松山駅間(146キロ)について、中間駅を(1)大分市佐賀関付近(2)愛媛県伊方町付近(3)同大洲市か八幡浜市付近―に置くと仮定。車両のすれ違い時間を含めて下り(松山→大分)を優先した場合、直行の所要時間は下りが36分、上り(大分→松山)は42分と算出した。各駅停車は下りが59分、上りは52分だった。
 今回のルート検討を踏まえ、建設事業費を1次調査時から60億円増の6860億円と試算した。費用便益は1・19〜3・30と推測。1を超え、整備費用を上回る効果が見込めるとした。
 他の地方新幹線を参考に運行経費などを計算したところ、年間の営業費用は141億円。黒字化には1日当たり約6800人の利用が必要だが、1次調査では1日の利用者数を約1万8千人と見込んでおり、「初年度からの黒字が想定される」との結論を示した。
 佐藤樹一郎市長は同日の会見で「高速鉄道の整備は地域の中長期的な発展に重要だ」と強調。全国で整備新幹線の建設が進む中、基本計画路線がある関係自治体では格上げに向けた動きが活発化しており、「新幹線整備を目指す他地域の取り組みを見ても、今から準備が必要」と機運醸成に強い意欲を示した。

配信2018/01/11 03:01
大分合同新聞
https://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2018/01/11/0056512847_0056512848.ashx
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:32:13.99ID:mg3UmBvf0
>>233

>>93
>海底トンネルは常に漏水があり、24時間ポンプで排水し続けなければならない。
>震災などで電気が止まったら短時間で水没してしまう。
>震災後に徒歩の避難経路に使うなんて自殺行為だぞ、お馬鹿さんwww

だったら採算度外視して長大橋でいいわ。
観光的にはそっちの方が良いしな。

自動車は長大橋、新幹線はトンネルで住み分けてもいいな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:18.67ID:HUVNVB6o0
そこ原発あるだろ

やめろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:17.73ID:qsR2Lbd00
外国人観光客4000万人の実現には、関空から淡路−四国−高千穂・阿蘇とつなげる新幹線はありだと思う。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:52.44ID:6YI8De8v0
>>763
そりゃあ、あれば使うよ?
大分在住で愛媛に実家のあるうちの父ちゃんとか母ちゃんとかは大喜びさ。
それでもなお寝言にしか聞こえないよな、やっぱ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:21.73ID:xoaJNTWw0
>大分市は10日、大分、愛媛両県をつなぐ豊予海峡ルートについて、海底トンネルで新幹線を整備する構想の実現可能性を探る2次調査の結果を公表した。
>大分―松山間を最短36分で結び、1日に往復32本の運行が可能とした上で、採算性を確保できると結論付けた

じゃあ大分市が全額負担してやれや。アホかインチキ自治体
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:30.40ID:mg3UmBvf0
>>258
>シンガポールからジャカルタの新幹線もいいぞ
>マラッカ海峡とスンダ海峡をわたるだけだろ

新幹線と海峡トンネルの組み合わせは、日本の強力な武器となる。
他国は地理的に経験が無い。

英仏海峡トンネルだって日本が掘ったんだしな。
今後、世界の海峡プロジェクトは日本の総取りとなる。

その試金石が豊予海峡であり紀淡海峡。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:45:18.85ID:mg3UmBvf0
>>260

>>243
>その論理だと、北海道ではこれから函館が急激な発展を遂げて札幌を追い越すんだなw

その差は縮まる。
惜しむらくは、函館中心部に駅が無いこと、
そして青函トンネルの貨物列車との取り合いで1日わずか10便しか走っていないこと。
これでは通常の新幹線効果の1/4か1/5しか見込めない。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:21.27ID:mg3UmBvf0
>>266

>>25
>瀬戸大橋は新幹線対応出来るように最初から造ってるのにね
あー、あの松江と高知を結ぶルート用のね。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:47.98ID:mg3UmBvf0
>>274
>フェリー会社を生き残らせてやったほうが地方のためだろ

じゃあ瀬戸大橋は廃止ねw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:54:44.83ID:HWMmGLPU0
>>799
対馬海峡にもトンネルを通してやらなきゃな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:57:32.68ID:mg3UmBvf0
>>277
>明石も繋いで四国横断して大阪まで含めたルートにしないと新幹線としては成り立たんのでは

実際、そういう構想だから大丈夫。

四国四県がまとまったのはいいんだが、出してきた案がみんな仲良くの十字ルート。
関西と九州の直通も無く、岡山で乗り換え強制の上、四国内でルートが3本に分岐と、
まあ世にも不可解な使えない代物を出してきたんだ。

大分市の独自調査による今回の結果公表は大いなる援軍と考えるべき。
四国内で完結する新幹線をつくった所で四国の浮揚にはつながらない。
むしろ岡山の植民地化が進むだけだ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:06:04.67ID:mg3UmBvf0
>>307
>まだそんな夢見てる奴が居たとは…
>50年前のセンスだぜ?

50年間ハズしっぱなしのお前に言われてもねえw
0807雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:15.69ID:cK2CSnpZ0
>>2

>>1
>黒字化には1日当たり約6800人の利用が必要だが、1次調査では1日の利用者数を約1万8千人と見込んでおり

1万8千人 ごっつぁんですw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:20:09.77ID:mg3UmBvf0
>>381

>>376
>大阪から神戸でお菓子食べて広島であなご飯食って小倉で焼きカレー食って
>大分でとり天食べて温泉つかって松山で蜜柑食べて道後温泉つかって帰ってください

新幹線ネットワーク化の暁には途中下車が可能なチケット、パスが必要だわな。
JR各社はまだまだ知恵を絞らないと。
0809雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:38.73ID:cK2CSnpZ0
これは大分の構想の記事だけど、四国と九州をつなげるルートは四国の利益になる面が大きいだろうね。
ジャパンレールパスを使って周遊してる外国人を呼び込めるようになる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:25:18.33ID:mg3UmBvf0
>>383
>四国はこうありたいとかそういう長く広い視野がないので
>橋が作れそうだ俺も俺もで3本も中途半端に橋を作った
>明石経由で九州まで人と物を循環させようとかそんな知恵持ってない
>バカに金与えてもろくな使い方しないよ
>大分と四国は見捨てた方がいい

ご高説ご立派なんだけど、
70年代や80年代にしまなみやめて豊予海峡や明石海峡やめて紀淡海峡、
と言ったところで実現出来ていたとは思えない。

現実は明石海峡大橋ですら道路単独。
理由は予算圧縮。

一方で未だに成功の目処が立たない関東ローカルのアクアラインはさっさと完成。
東京一極集中構造が残る限りこんなバカな話が未来永劫続く。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:27:53.95ID:ccZBtGQt0
相当盛ってるだろ
0813雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:31.54ID:cK2CSnpZ0
九州は北九州以外にも東側への脱出口を造っといた方がいいよ。
3年前の大雪のときに九州の中の移動と九州から脱出するのにえらい難儀したから。 横だけでなく縦も幹線が貧弱なのよね。バイパス造っておかないと。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:22.43ID:/bpa0VLT0
それより四国環状高速道路が便利だと思う
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:46:18.63ID:a6HD6Wgg0
九州は福岡県でもってるようなものだからな
福岡県は九州他県の親であり保護者であり管理監督者であり良心であり全九州人の憧れの地というべき存在
そんな福岡県を通らない新幹線なんて、大分の極一部の人間以外誰も支持せんわな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:46:58.58ID:JRuruRE00
大分-松山間なんて今もそれほど流通ないのに
誰得なんだよ?
0817雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 13:53:59.13ID:cK2CSnpZ0
>>816
四国で行き止まりにしちゃったら四国新幹線の需要がもっとなくなっちゃうだろ? 四国新幹線計画の促進策なの。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:58:40.12ID:mg3UmBvf0
>>557
>採算が問題なんだから、みんなで頭絞るんだよ。突飛な発想であらゆる可能性を探る。
>頭にも健康にもいいぞ。最初から諦めたらそこで終わりだからな。

国土軸を新たにつくる話なのだから、厳密なB/Cに囚われる必要など無い。

そもそもB/Cというのは開業後50年間での収支だ。
新幹線も高速道路も間違いなく100年は使われるものなのだから、
現行のB/Cの基準ならば0.5あれば良いという事になる。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:00:14.69ID:mg3UmBvf0
>>561
>需要予測が外れて赤字だったら、こいつらの給料と年金と財産は没収
で、需要通りだったり上回ったりした場合のお前へのペナルティは?w
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:08:09.16ID:mg3UmBvf0
>>570
>関空から四国へ渡るなんて、夢のまた夢で、
>それなら四国に国際空港作った方がまともな案だよ。

海峡越えの難易度と費用や需要、どれを見ても紀淡海峡の方が簡単。
なので豊予海峡ルートが実現可能ならば紀淡海峡は心配する必要が無い。

一方で関空を四国につくれば数兆円が別に必要となり需要も関空クラスが必要。
なのであれば、関空と四国を直結させる方が合理的。

松山からでも直通75分と、関空を実質“四国国際空港”にしてしまえる上に
九州と関西に直通する新幹線も手に入るのだからな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:16:48.53ID:mg3UmBvf0
>>576
>香川と岡山が典型だと思うけど、
>四国の他の県より本州対岸の県との繋がりが圧倒的に強いだろ。

その典型的な発想で三県ともが対岸としか結ばれない本四架橋を3本も懸けて
それで十分な需要が生み出せているのか?

歴史上始めて新幹線で瀬戸内側三県を一直線に結ぶことで四国が一体化、
そのまま関西と九州に乗り入れることで新たな国土軸となるのだ。

従来通りの発想で従来通りの事をしても四国は沈んでいくだけ。
ぶっとい国土軸を引っ張ってこないと。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:18:23.62ID:mniM5TQQ0
マスゴミはなんでこういうのに反対しないの?
モリカケ以外に叩くところあるだろうが 
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:19:25.23ID:mg3UmBvf0
>>585
>税金の無駄使いってわざわざ東京に人口集めて高額な保育園を建てたりシッター代を
>補助したりするのを言うんじゃないの

あと日本橋の空が見たいから5000億円、の首都高地下化とかなw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:37:34.67ID:hRQZL7bi0
愛媛から大分って佐多岬半島の先っちょから泳いでいけないかな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:55:28.22ID:La9iW6FR0
仮に着工しても推進してる連中は開通まで生きてないはずだけど
これ以上次の世代に負の遺産を残すのはやめてあげてって思う
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:15:33.59ID:OKKXR0Xx0
>>804
関西と九州はとっくに直通してるが?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:40.56ID:1dIos4EOO
>>1
アホな
そんな事よりリニア延伸は四国へにした方がマシ
今から半世紀前に完成したシステム呼んでも

完成は更に半世紀後だ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:25.58ID:TjeIhFDl0
>>812
その人は頭の病気だから、そっとNGにしてあげて
>>827
その人にマジレスしても無駄だよ
途中で会話が全然成り立たなくなるから
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:46.43ID:VYXLnPvd0
ド田舎からド田舎を繋いで採算取れるとか
どんな計算しとるんじゃ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:57.21ID:x1z2srxS0
豊予海峡、紀淡海峡が直線で結ばれれば
維持費の高い、しまなみ、瀬戸大橋、明石大橋は落としてもらって結構
https://pbs.twimg.com/media/C-oL2laV0AAV3yX.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-train/imgs/f/b/fb7861fa.png
http://www.pref.ehime.jp/h12300/hoyoroute/taihei/images/t3.gif

これが四国の最初からの要望
対岸の事情で無駄に3本も架かってしまったが
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:29:53.84ID:UINTsAVS0
>>830
その辺が難しいところだよな
大きな目で見ると九州と四国の連結なんだけど、とりあえず連結するためには当事者の県同士が
互いにつなぐ気にならないと着工もできないっていう構図だしな。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:59:07.51ID:mf8eV9680
>>830
とりあえず関西以西の中高生の修学旅行はこれに乗ることになるだろうな
関東の田舎者のことは知らん福島にでも行ってれば
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:04:55.02ID:P9xmjnqj0
需要と供給のミスマッチ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:05:30.85ID:l6wjbX3b0
大分市長は経済産業省の出身だよな〜
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:22:25.36ID:t/5KM8u40
佐田岬を通すのは止めとけ。あんな細長い半島、地震が来たらヘシ折れるぞ。すぐ横に
伊方原発もあるしな。言って置くけど、四国は鉄道の需要がほとんどないからな。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:31:24.92ID:qhOm1Vay0
これ以上無駄なもん作るんじゃねーよ
少子高齢化進んでんのに
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:38:11.05ID:LFqa4GDOO
そんなもんよりたくさん治さなければならない橋や道路や建物があるのに馬鹿じゃねーの。
馬鹿チュンチョンルートなだけじゃん。
また何か犯罪が余計なとこに増えるだけだ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:44:58.78ID:iMDJnKa90
また土建屋に金配るのか
既存のインフラ維持のほうがいいと思うんだがな
それだけじゃ延命できんのかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:56.26ID:h15vgO3J0
豊予〜紀淡〜伊勢湾口・・が理想だけど

瀬戸内海の水深は浅いわけだけど
http://i.imgur.com/UkF9j2o.jpg

ためしに図の-20mまで塗るとこんなで・・
http://i.imgur.com/mH4pWyw.jpg

因島から愛媛香川県境方面とか周防灘縦断とか
長大橋の可能性ってないかなw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:40:42.05ID:pm6qvnJw0
松山、門司間の高速艇が復活、それと今治、三原間の高速艇と三原停車のさくらができれば充分。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:06:00.27ID:gxtWcoNY0
徳島は関西しか見てない
香川は表向き岡山と繋がり、裏で関西との関係を狙ってる
愛媛は広島も岡山も関西もと欲深い
高知は・・・
なぜか太平洋の向こうの世界を眺めてるんだなこれが
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:15:36.93ID:3ZQSqfBM0
>>4
孤立主義の政権だから、計画がストップしている。
日本がトンネルで先進国と結ばれる日が早く来て欲しいが、
有能な若者がソウルに出て行って、戻ってこなくなる可能性があるね。

それ以上に韓国から観光客が来て、日本でお金を使ってくれるからメリットのほうが大きいけど。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:49:04.33ID:B+iKEnNE0
大分空港行きのホバージェットで事足りるのでは?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:51:44.76ID:5Oo17Vj20
>>1
誰が使うねんアホか
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:14.87ID:KlQg6owq0
大分市民だが大阪以東の大都市に行くならこの計画はあり
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:40.24ID:UmzlNBEx0
大分に1000万人くらい人口がいても採算微妙じゃね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:33:05.14ID:njEOCbg2O
愛媛南予はもっと気運を高めろや。上手く行けば由布院に来てる外国人観光客の大半を引っ張れるんだぞ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:22.23ID:mg3UmBvf0
>>846
>日本がトンネルで先進国と結ばれる日が早く来て欲しいが、
>有能な若者がソウルに出て行って、戻ってこなくなる可能性があるね。
就職が無いソウルに日本人が行く?w
現実は韓国の学生を日本企業が引き取ってくれって向こうが頭を下げているんだがw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:59.01ID:rUbadtTY0
もしできれば関西〜四国〜南九州ルートができる
90年代ならよかったが時代が悪いな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:00.13ID:mg3UmBvf0
>>812
理解出来ないのであれば黙って見ていれば?w
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:02:02.48ID:O4odC9bw0
>>32
大分は福岡までの高速バスが充実してる。宮崎も新幹線+バスでかなりマシになった。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:02:02.87ID:yV4LpzRp0
>>4
永遠に凍結と言うか廃止だな 技術投入資金投入をする意味が無い 敵国なんかと繋いだら戦車でやってきそうだしな
朝鮮乞食には夢なんだろうが日本側のどこに夢があるんだよw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:03:38.88ID:/xVHrD3A0
大分と愛媛に関係する自治体間で進めてください。
借入金は、両県の負担で。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:34.50ID:O4odC9bw0
>>856
韓国ほど日本に注目してくれる国もないよ。新聞記事も日本関連が多いこと多いこと。諸々の問題をうまく解決できればベストパートナーになれる可能性はある。
台湾なんて完全に大陸に目が向いてるしな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:14:26.72ID:mf8eV9680
大分には戦略立案能力がないからな
普通に考えて大分だけでは四国に繋げることは不可能
じゃあ誰と組むか
その相手が福岡じゃないことが理解できない時点でこの計画はムリ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:22:21.52ID:9BDczo+J0
上下合わせて1日に32本ということは、
せいぜい多くて1時間に1本だけしか運行されない。

そんな超ローカル線に新幹線など不要。
節約して造っても、決してペイしないお荷物さん。
ましてや、長大な海底トンネルを掘削しなきゃならないなんて論外。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:25:35.52ID:3ZQSqfBM0
>>855
福岡から新幹線とバスで宮崎行くには
どこで乗り換えるの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:25:47.93ID:9zdynYKv0
100円の利益出すのに幾ら費用かかるんだ、その新幹線
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:30:09.75ID:3ZQSqfBM0
>>863
ありがとう。こんど出張のときそのルート試してみる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:33:00.36ID:7aVpeeE20
>>864
B&SみやざきというのがあるからQのサイトを見たら載っているはず。
俺は鹿児島人なのでみずほを基本使うが、たまに時間の関係でさくらを使うと新八代にも停車するさくらがあり、
停車前に宮崎行きバスへの乗り換えアナウンスが流れる。しかし出張なら、圧倒的に飛行機の方が便利だが…
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:35:48.57ID:NZ0gHc4g0
>>855
冬は高架橋が凍結するよね
高速も勾配あるところが多そうだし怖いな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:10.11ID:vMEpUlM90
>>744

>>738
>そこまで言うんなら今年の秋に愛媛は知事選があるから立候補しろよ
バカが悔し紛れに意味不明なハードル上げを試みる図w
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:30.76ID:uH8CS4QmO
>>4
ただでさえ、対馬に外来種のスズメバチが侵略して北九州でも見つかった、と騒いでたのに
トンネル作って招き入れることはない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:32:53.92ID:vMEpUlM90
>>815
>そんな福岡県を通らない新幹線なんて、大分の極一部の人間以外誰も支持せんわな

そんな福岡にも乗り入れするよ。
ルートはいくつも考えられるが、先ずは東九州北半分との乗り入れ。
四国ー大分ー別府ー小倉ー新飯塚ー博多

麻生の地元も通ることで味方が増える。
そしてJR九州は自前の博多ー小倉路線が持てる。

次に西九州と東九州を結ぶ東西ルート。
長崎ー新鳥栖or久留米ー由布院ー別府ー大分ー四国ー関西

長崎新幹線は四国経由で関西以遠に乗り入れる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:42:33.11ID:vMEpUlM90
>>858

>>856
>韓国ほど日本に注目してくれる国もないよ。新聞記事も日本関連が多いこと多いこと。
>諸々の問題をうまく解決できればベストパートナーになれる可能性はある。
>台湾なんて完全に大陸に目が向いてるしな。

見切り千両、損きり万両。
国も結局は個人の集合体。
戦後70年経っても反日を続ける韓国とベストパートナーなんて有り得ない。

台湾となら組める。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:49:55.21ID:AwFqcfuN0
採算っていうか、本州-九州のルートが関門海峡に頼りすぎてるからその分散の意味の方が大きいような気もするけどな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:00:56.79ID:2jQ4KDm20
大分はインフラ整えてるつもりかも知れんが中身スカスカ過ぎるだろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:15:46.49ID:xtRQgYvc0
四国土人は無用の長物の巨大橋を何本も架けまくって、
日本に巨額の負債を押し付けたくせにまだ懲りないの?
新幹線を引く前にまず橋の借金を返済しろよ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:25:57.03ID:js35AgU00
構想立てて試算する分にはいいだろ
現実性がないことがはっきりする
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:34:34.86ID:t/IdYucl0
>>4
大陸との貨物輸送ができない現状では不要
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:46:43.96ID:eCDTUelQ0
>>32
だなぁ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:44:27.49ID:7n3XbBTfO
>>877
だからと言って大分駅の到着アナウンスを福岡訛りにしないで欲しいよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:02:31.94ID:i2Ip0dTm0
おまえらまあそう言うな
県単位で争った地方分権政治に間違いがあるんだから
これは日本全体の責任なんだよ
最初から神戸-鳴門しか採算合わないのは素人でも分かってた事
つまり、このルートだけで良かった
瀬戸大橋は徳島県を除く3県にメリットあったので止められなかった
しまなみに至っては四国民でも呆れたくらい
国全体を考えると2橋を省き紀淡海峡トンネルをやってれば
どれだけ四国全体にプラスした事か
岡山経由なんて道路も新幹線も関西圏へはほぼ飽和状態でフルに使える代物じゃない
岡山へ新幹線通してこの上更に間違いをやらかそうとしてるのが現状なんだな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:21:42.75ID:kNgZKhPc0
阿蘇大噴火で壊滅すると判決が出たばかりだろうに
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:34:46.52ID:E+LNU9gl0
>>8

総延長に占める電化率で言えば実はJR北海道より四国のほうが高い。
しかも徳島以外の3県で私鉄が走っていて他の零細県より本数が多く走っているという。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:38:54.16ID:3Y2ECu0i0
しまなみ海道をやめてこれをつくり、かつ明石海峡大橋を鉄道が通れる仕様(鳴門海峡は通れる)にしていればどんなに良かったか。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:44:09.60ID:U3u/5R0D0
大プロジェクトの割には利用者が少なかったり、採算はとれなそうだな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 08:58:10.20ID:6fZ4D1+L0
常識的な水準で言えば採算は取れる
国が審査してる基準が厳しすぎる
耐用年数50年で社会的割引率4%という想定はないわ、この長期金利ゼロ時代に
急ごしらえで造った東海道新幹線は50年過ぎた今も現役バリバリで利益を上げ続けているしな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:02:55.29ID:6fZ4D1+L0
東海道新幹線ほど極端なドル箱路線にはならないだろうが
実績と金利安の現実に即した基準で査定すれば整備新幹線は殆ど採算に乗る
悪辣な敵国による『東京への先制核攻撃』も現実味を増してきた現在、国土強靭化は早急に進めるべき
東京への一撃で国家機能麻痺しない「不敗の態勢」を構築することが次の国家的課題である
単なる村おこしとかJRの儲け話ではないのだ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:06:09.10ID:gbVv6ZWG0
>>885
多額の維持管理費用を投入して維持してるだけなのに50年前の設備をそのまま使ってるわけ無いだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:10:04.24ID:cdAeVpTE0
首長の意向が強いのかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:29:13.77ID:0kYhTbFa0
明石海峡大橋に鉄道って炭素繊維とか新しい素材で何とかなんないもの?
橋脚に巻くとかケタや路盤を取り替えるとかなんかこうハイテックな改造で
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 09:36:03.01ID:6fZ4D1+L0
>>887
敵国が日本への先制核攻撃を決断したとき、東京が標的になる確率は100%
日本が来たるアジア大動乱時代に生き残るためには少々の出費を惜しむべきではない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:10:04.67ID:/4K4xqq/0
>>888
というか現状では首長だけの判断では手に余るけど、判断できるのが現地の首長しか
いないもんだから、とりあえず意見表明だけしておこう、みたいな。
ほんとは四国の長と九州の長が決めちゃうしかないようなプロジェクトだけど、
実際にはそういうのがいないからね・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 11:22:15.07ID:BpIsbHPq0
快適な空の旅をどんぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況