X



【鉄道】近鉄、20年春に新型車両導入 名阪に真っ赤な特急
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/11(木) 18:37:05.41ID:CAP_USER9
近畿日本鉄道が導入する新型車両の外観イメージ
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/324118121271329889/origin_1.jpg

 近畿日本鉄道は11日、大阪と名古屋を結ぶ特急路線で、2020年3月に新型車両を導入すると発表した。赤色の外観と流線形の前面デザインが特徴で、ゆったりした座席配置で居住性を高め、国内外の旅客の観光やビジネス利用を見込む。

 名阪間の特急路線での新型車両は、03年に「アーバンライナー・ネクスト」を導入して以来となる。約184億円を投じて72両を製造し、6両か8両編成で大阪難波―近鉄名古屋間を約2時間で走行する。

 先頭車両は「ハイグレード車両」として全席3列配置を採用。座席の前後間隔を広げ、電動のリクライニングを設けるほか、大型の窓ガラスで眺望にも配慮する。

配信2018/1/11 18:29
共同通信
https://this.kiji.is/324115944573944929
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:50:12.23ID:n34HlQsq0
当たらなければどうと言う事は!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:53:53.76ID:L7lFQI5Q0
わざわざハイデッカーにしたのは
今は無きライバル東海道新幹線の二階建車のオマージュだろうか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:33.96ID:1gnEskO90
ボロい汎用特急を改善しろよ。
0126和歌山人
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:44.81ID:EmsbZ5B70
>>44

南海8300系と共通設計車両を近畿車両に作らせたら
近鉄も重い腰あげるかもね
連結器〜連結器が21mの車両は、近鉄と南海だけなんですよね

近鉄ファンには不評ですが、近鉄一般車新造は近畿車両で南海8300系との共通設計を詰めた車両とするのが近鉄的にコスト減になるのでは?と思ってます

足回りは近鉄独自でいいんだよ
車体部を南海8300系と共通のオールステンレスにすればいい

まあデザインや内装なんか気にするのは鉄道ファンぐらいで一般人はみんなスマホ見てますから。
鉄道はコスト削減とメンテの容易化と安全性と合理化の向上が全て。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:00:19.31ID:x7e30qXe0
川重で造るん?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:01:58.98ID:jSuhRmQt0
名古屋駅
JR東海
 東海道本線・中央本線・関西本線  1〜13番線
 東海道新幹線  14〜17番線
 リニア中央新幹線  21〜24番線(2面4線工事中★)
名古屋臨海高速鉄道
 あおなみ線  1〜2番線
名古屋市営地下鉄
 東山線  1〜2番線
 桜通線  3〜4番線
名古屋鉄道
 名古屋本線・犬山線・広見線・各務原線・津島線・尾西線・西尾線・豊川線・常滑線・空港線
  1〜4番線(3面2線)→1〜6番線(4面3線化決定★)
近畿日本鉄道
 普通・準急・急行・特急  1〜5番線

名鉄近鉄はまとめて建て替える(2022年着工で2027年完成)
高さ180m×横幅400mの駅ビルになる
http://www.sankei.com/images/news/170404/wst1704040051-p1.jpg
線路とホームを増やして空港線を新設し、名鉄近鉄の改札口は一つにまとめるそうだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:03:12.74ID:cDzAugQM0
>>111
難波千日前鶴橋布施八尾奈良御所富田林なんていう
日本有数の暴力朝鮮スラム街しか沿線がないくせにww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:03:37.40ID:ZGKyQ/ZS0
>>127
特急ホームは8両
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:07:11.84ID:WREMQO+40
>>69
割引切符がなくなる。
本数は1h/2本が限界だとしても予約システムが新幹線なみにならんと名阪直通客は新幹線にかなり流れるんじゃね?
ひかり&こだまに限っても名阪は1h/3本。
のぞみ入れると勝負にならん。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:08:34.65ID:q+ZW/NE80
>>82
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は隣同士だし、巨大な駅ビルで一体化されるからな。
関係ありそう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:13:36.12ID:1Sse3Is20
>>1
名阪で展望席いる?伊勢志摩ならわかるが。
例えるなら常磐線に展望席特急を通年走らせるようなものだぞw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:38.92ID:CdxVBzsY0
>>125
国鉄103系時代に登場12200系はアーバンライナーの玉突きで全部置き換えられる予定
国鉄72系時代に登城した16000系はしばらく残りますw

5世代前の古い車両と最新技術の詰まった最新型車両が一緒に走るギャップが凄い、それが近鉄
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:17:26.01ID:1Sse3Is20
>>80
津通過したら2時間弱停まらないんだぞ、新幹線さえそんなのはないんだがwww
新横浜〜名駅や大宮〜仙台は前者1時間20分、後者1時間10分でしかないんだが。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:18:52.47ID:1Sse3Is20
>>103
名古屋から神戸三宮に必要性ゼロだろw
新神戸から地下鉄なり新大阪から新快速なり好きなの選べばよい。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:19:35.19ID:ZGKyQ/ZS0
>>140
桜井〜榊原温泉口の山岳区間は紅葉がすごくきれい
伊達に国定公園指定されてない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:19:56.18ID:1Sse3Is20
>>118
一番重要な名古屋〜鶴橋と日暮里〜第2第3は?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:21:29.64ID:ZGKyQ/ZS0
>>141
ポストさくらライナーを数本用意してくれるだけでいいのに(´・ω・`)
もちろん閑散期に使えるように2両単位で
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:25:05.18ID:cDzAugQM0
>>145
その他の区間は130
iphoneのGPS速度計で確認
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:26:08.08ID:bc68Q5Mr0
真っ赤な特急っていまも走ってるようなw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:26:21.42ID:NSTF1o4g0
なんだこの鉄道会社は!
せっかくだから、俺はこの赤の車両を選ぶぜ!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:28:56.32ID:3SSXtetM0
近鉄名阪特急も最近は高速道路網の整備の進捗とバスの低価格化で利用者が減り気味だし、
元々時間を惜しむようなビジネスユーザーは新幹線を使うからな。
今や名阪特急にとってのライバルはもはや新幹線ではなく高速道路を経由するバスやクルマになってきてるからな。
今回の新型車の投入はクルマを使うファミリー層やバスに転移した個人客を近鉄に呼び戻す一環だと思う。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:34:19.49ID:J59PEalX0
>>126
共通化仕様なら南海じゃなくて乗り入れしてる阪神だろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:35:02.92ID:ZGKyQ/ZS0
>>151
いずれしまかぜ以外の京伊特急をあぼーんして
名阪甲特急も全便大和八木停車になるような気がする

乗継でも特急料金を通算できるし
奈良盆地から名古屋に出るのは意外と面倒だからね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:45.71ID:qHW0+j/y0
>>101
・走行中の運転士交替の危険を国から指摘された(デッドマン装置でマスコンから一瞬でも手を離したら即非常)
・三重県からの強い要望
・伊勢中川の短絡線が河川改修のついでにスピードアップできて余裕時分ができた

ってところらしい。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:51.33ID:rTUT61nB0
>>83
そりゃアーバンライナーからだぞ、ビスタIII世時代を知ってる俺からすれば新しすぎ。
アーバンライナーのデラックスカーの三列シートは好きだったなあ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:41:03.62ID:7cek7JG/0
東海道線の在来線で大阪行ったけど、意外と快適
ずっと座っていけて、米原でも、向かいのホームからスッと乗り換えで楽。
最寄駅から3時間。乗り換えの待ち時間も入れると、近鉄で行くのと変わらない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:10.70ID:OjN+Y3e10
>>130
近車だろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:22.17ID:3SSXtetM0
>>158
新快速乗り継ぎなんて一般の人の選択肢にはない。
所詮新快速は通勤電車の延長だからな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:55:28.83ID:x1wLm52R0
車両新しくする金あるんだったらオリックスから球団買い取ってとって
大阪近鉄バファローズ復活させろよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:57:22.60ID:btEtlLk20
わぁーーー。京急の赤に小田急の特急だ!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 21:57:35.40ID:Agv181Tu0
以前に三重県内の近鉄戦沿線に住んでたが
特急は料金もそんなに高くないし、デラックスカーみたいなのはプラス300円くらいで乗り心地良いしで良かったな。
2階建ての特急は狭くて見た目ほど良くないが。
ただ特急→各駅停車の乗り継ぎが糞で、下車駅が近いのに待ち時間多かった。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:20:25.70ID:EDONYJbP0
近鉄特急は早くテーブルを大きくしろ
弁当食いにくいわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:27:38.31ID:gKx7V3Qf0
>>153
ないな
最近乗客増えてるんだが
土日は使われてるよ京伊特急
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:29:59.68ID:KPSFgOsS0
赤い車輌がどんなに増えても鉄路のフェラーリと呼ぶに相応しいのは京急だけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:31:17.38ID:4LXBaMthO
名鉄の特急北アルプスと、国鉄の特急ひだは、車体の色も形も実に良く似ている
車内もだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:38:42.80ID:1Sse3Is20
>>170
伊勢志摩なら普通は東日本なら名駅
西日本から伊勢志摩の場合は大阪3駅から
可能なのに?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:49:50.25ID:Vp+Q/q0L0
>>143
いや、阪神乗り入れで期待しているのは名古屋〜姫路なんだけど。
片道一回乗ってみたい。一回乗ったら二度と乗らないけど。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:50:31.75ID:ZB68g1Rr0
>>3
コンバット越前「せっかくだから、俺はこれらの赤の扉を選ぶぜ」
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:51:20.65ID:UlxqSMl90
>>65
中川短絡線にホーム建設?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:42.81ID:8rOIAzMn0
一般車も新型頼む。
シリーズ21ですら古さを感じる。
なにより、冬場に通過待ちでドア開けっ放し寒いねん。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 22:54:20.60ID:XpNUa56x0
ビジネス客なんて大半新幹線じゃないの?
多少増えるかもしれんが、効果あるんだろうか
貧乏学生や旅行客をターゲットにしたほうがいいのでは
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:04:08.03ID:V4ZyRdOI0
>>3
名鉄は赤電減らしてるからなぁ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:12:13.06ID:dX1xGYhp0
小田急じゃん。新しいのは良いがRSEや371みたいな車両復活してくんないかねえ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:52.77ID:XI/ZzRjz0
>>173
九州・山陽方面の新幹線からだと直接乗り換えられるのは京都になるから。
旅行で地下鉄なんか乗りたくないって層がいるし、旅行会社手配だとほぼ京都乗り換えになるから。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:29:22.60ID:/o0bx6m60
ほほう、レギュラー車のシートピッチがJRグリーン車標準より1センチ広い。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:32:57.14ID:ZB68g1Rr0
改札違うのにw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:26.76ID:ZGKyQ/ZS0
>>183
バリアフリー法で難しいね
ビスタEXも相当無茶な改造して車椅子席を作ってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:38:29.79ID:dVdjo/KN0
新幹線と言っても新大阪駅だから、
難波とか大阪の南エリアに行きたい時とかは
アーバンライナーも便利かもな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:19.02ID:anlTRX+j0
近鉄って凄いよな
よく考えたら京都大阪奈良三重愛知までよくカバーしたもんだ
それで新幹線が出来ても存続してるんだから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:44:42.15ID:J3EP5hcF0
>>192
岐阜の大垣まで通ってたけど、路線が第三セクターして大阪難波駅から岐阜の名前が消えた。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:45:39.61ID:VXgoHwUU0
京急と共同購入すれば安くなりそう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:50:22.72ID:E/KB+IzK0
>>192
難波(実質は道頓堀)と名駅がターミナルだからね…

冷静に考えれば強力だよ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:57:44.56ID:J3EP5hcF0
>>175
近鉄名古屋から甲子園行きの臨時特急やったよ。
三宮から伊勢方面の臨時特急も。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:03:16.97ID:/uziHHEH0
近鉄vs京阪

大阪に3つのターミナル駅を持つのが近鉄。
市役所前の地下にある小さな駅をターミナル駅と呼ぶのが京阪。

大阪・阿倍野に日本一高いビルを建てたのが近鉄。
京都駅前に景観を損ねるタワーを建てたのが京阪。

沿線に有名な観光地が多くあるのが近鉄。
沿線にこれといった観光地がないのが京阪。

急勾配の峠道を高速で走るのが近鉄。
河川敷をチンタラ走るのが京阪。

大阪・京都の地下鉄に車両が乗り入れるのが近鉄。
大阪・京都の地下鉄に客を奪い取られるのが京阪。

新幹線の京都駅に直結しているのが近鉄。
新幹線の京都駅へ行くには乗換が必要なのが京阪。

ノンストップ特急を廃止して便利になったのが近鉄。
ノンストップ特急を復活させても便利にならないのが京阪。

駅舎が立派な近代建築なのが近鉄・宇治(山田)駅
駅舎の上をJR線がオジャマ虫しているのが京阪・宇治駅。

他社線(阪神・地下鉄)からも直通電車が走るのが近鉄。
自社線(宇治線)から直通電車を走らせないのが京阪。

プレミアム特急しまかぜで成功しているのが近鉄。
プレミアム特急車両で失敗しそうなのが京阪。

怪しい萌えアニメに媚びなくても経営できるのが近鉄。
響けユーフォニアムに媚びなければ潰れるのが京阪
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:04:29.21ID:/uziHHEH0
近鉄vs敗京阪

大阪に3つのターミナル駅を持つのが近鉄。
市役所前の地下にある小さな駅をターミナル駅と呼ぶのが敗京阪。

大阪・阿倍野に日本一高いビルを建てたのが近鉄。
京都駅前に景観を損ねるタワーを建てたのが敗京阪。

沿線に有名な観光地が多くあるのが近鉄。
沿線にこれといった観光地がないのが敗京阪。

急勾配の峠道を高速で走るのが近鉄。
河川敷をチンタラ走るのが敗京阪。

大阪・京都の地下鉄に車両が乗り入れるのが近鉄。
大阪・京都の地下鉄に客を奪い取られるのが敗京阪。

新幹線の京都駅に直結しているのが近鉄。
新幹線の京都駅へ行くには乗換が必要なのが敗京阪。

ノンストップ特急を廃止して便利になったのが近鉄。
ノンストップ特急を復活させても便利にならないのが敗京阪。

駅舎が立派な近代建築なのが近鉄・宇治(山田)駅
駅舎の上をJR線がオジャマ虫しているのが敗京阪・宇治駅。

他社線(阪神・地下鉄)からも直通電車が走るのが近鉄。
自社線(宇治線)から直通電車を走らせないのが敗京阪。

プレミアム特急しまかぜで成功しているのが近鉄。
プレミアム特急車両で失敗しそうなのが敗京阪。

怪しい萌えアニメに媚びなくても経営できるのが近鉄。
響けユーフォニアムに媚びなければ潰れるのが敗京阪
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:10.09ID:/uziHHEH0
京都から宇治(山田)へは、プレミアムな風・近鉄特急しまかぜに乗って行くのが便利便利
関西のいすみ鉄道“京阪電車”は、そもそも伊勢方面には行かないし、響けユーフォニアムに媚びているから駄目駄目

丹波橋から京都へは、新幹線の駅に直結の近鉄電車・特急しまかぜが便利便利
京阪は東福寺で昔の山手線に乗換なあかんし、響けユーフォニアムにこびまくりで駄目駄目

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った!絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:05:34.42ID:/uziHHEH0
京都から宇治(山田)へは、プレミアムな風・近鉄特急しまかぜに乗って行くのが便利便利
関西のいすみ鉄道“京阪電車”は、そもそも伊勢方面には行かないし、響けユーフォニアムに媚びているから駄目駄目

丹波橋から京都へは、新幹線の駅に直結の近鉄電車・特急しまかぜが便利便利
京阪は東福寺で昔の山手線に乗換なあかんし、響けユーフォニアムにこびまくりで駄目駄目

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った!絶対に許さないからな!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:06:30.30ID:HGT7FMpg0
>>200
明確なビジョンで奈良電を奪い取ったのが近鉄
ビジョンを示せず奈良電を奪い取られたのが京阪
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:08:36.05ID:HGT7FMpg0
台風に線路を破壊されると改軌して直通を走らせるのが近鉄
クソ餓鬼に線路と電車を破壊されて運休になるのが京阪
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:20:18.75ID:d/aMScF10
>>158
京都人気が爆発した今は大垣ダッシュといわれるように
秦快速で簡単には座っていけないよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:46:27.26ID:Yvk+Q1BM0
名阪まる得切符廃止は愚行
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:57:41.40ID:RLDH/weM0
710 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ ea73-ZWBR)[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 19:40:50.80 ID:f63srTsd0
見た目はロマンスカー
色は名鉄
中身は京成

近鉄色どこいった
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 01:04:01.78ID:L1nnHTpe0
>>212
そのロマンスカーというのは、ほんの一月前に名鉄パノラマカーのリバイバルすぎるって一般メディアにまで報道された新型のことだろう
小田厨が汚名返上とばかりにあちこちて近鉄がパクったと書きまくってるけど
普通、二次創作物に似せたとは言わないだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:04.00ID:VVxF9wkp0
車内販売準備室は?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:03:13.68ID:inlXpxp20
しまかぜも赤く塗り替えちゃう
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 03:17:47.24ID:owRgv2Ej0
♪真っ赤と聞けばムラムラ〜

♪真っ赤真っ赤でムラムララ

♪大阪育ちの 血が騒ぐ もうかりまっか


あのレッドDEハッスルが帰ってくる。


近鉄いてまえライナー



どお?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況