X



【社会】「町内会は戦時中の隣組の名残り」 地方移住で、新住民を「村八分」扱いとの報道…日本は民主国家なのか?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/11(木) 19:18:36.35ID:CAP_USER9
THE PAGE 2018.01.11 09:30
https://thepage.jp/detail/20180110-00000010-wordleaf
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180110-00000010-wordleaf/20180110-00000010-wordleaf-07ff8e710ddf584519e4bbc436ba91f89.jpg

 都会からやってきた新住民が村八分のような扱いを受け、20キロ先の集積所までゴミを運ばなければならないという記事が話題となっています。

■民主国家と村八分

 デイリー新潮によると、山梨県のある地域では、都会から移住してきた人が近隣のゴミ収集所を利用できず、車で20キロ先にある役所の集積所まで運んでいるそうです。その地域では、自治会に加入していないとゴミ収集所を利用できず、結果的に非加入者がゴミを出せない状況になっています。記事では自治会の加入状況がどうなっているのかはっきり分かりませんが、都会から移住してきた人のコメントによると自治会側が加入を拒否しているそうです。

 このところ地域の自治会をめぐってトラブルになるケースが全国的に増えています。加入しないという人に対して嫌がらせをするなど加入を強要するパターンもありますし、逆に新しい住民を加入させず排除するというパターンもあるようです。山梨県のケースは双方の言い分がすべて明らかになっているわけではありませんが後者である可能性が高いでしょう。

 自治会はあくまで自治会ですので、そのルールは地域住民が決めるべきものですが、自治会に加入していないことで行政サービスが受けられないという話が本当だとすると、民主国家としては絶対にあってはならないことです。

■町内会は戦時中の隣組の名残り

 ゴミの収集をはじめとする各種行政サービスを受ける権利は、その地域の住民に等しく保障されたものであり、そのために住民税などの税金が課されています。特定の住民が何の理由もなくこうしたサービスを受けられないというのは、国家として極めて重大な問題といってよいでしょう。

 あくまで任意の集まりである自治会がこのような力を持ってしまうというのは不思議に思えますが、これは自治会や町内会が作られた歴史と深く関係しています。現在の自治会や町内会の前身となったのは、戦時中に政府が各地域に作らせた「隣組」という制度です。

 これには空襲などの際に地域住民が相互協力できるようにする目的がありましたが、一方で、住民を相互監視させ、政府の方針に反対する人を密告したり処罰するための組織でもありました。つまり良い意味でも悪い意味でも、隣組は行政機能の一旦を担っていたわけです。

 戦後、隣組は解体されましたが、現実には自治会や町内会という形で存続したケースも多いようです。回覧板などはまさにその名残といえます。

 日本は民主国家に生まれ変わっており、自治会や町内会はあくまで任意の集まりに過ぎません。地域には地域のルールがあるのは当然ですが、行政サービスに影響を及ぼすようなことはあってはならないでしょう。

(The Capital Tribune Japan)

★1が立った時間 2018/01/11(木) 17:02:34.02
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515657754/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:20:36.80ID:pnyjRyLZ0
>>996 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 19:18:12.30 ID:idkhIUV50
>町内会って面倒だなと思うことあるけど
>それでもそこに住んでるんだから
>家の周りの道路や溝の掃除をしたり
>公園の掃除当番へ行ったりした方がいいと思うけどなあ
>みんなが好き勝手してたら地域が荒れちゃうよ



おいおいw
掃除当番ぐらいでハチ免れると思うとるのが現実わかっとらんのぅw
そんな甘いもんじゃあれへんでぇw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:20:52.02ID:dl2VFGeh0
地域の結束と互助のためにも自治会は必要

それ以外の結論などない

日本社会を破壊しようとする在日と左翼の暴論を叩き潰せ!!!!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:21:24.28ID:KR8Qym2i0
町内会の起源って大化の改新の五人組制度(五保制)が由来でしょ
大化の改新前の大宝律令からって説もあるけど
戦時中の名残りではないわな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:21:25.55ID:LpdRc/TO0
都会住みは金がかかる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:15.80ID:W/ACjGyb0
村人の大半がこの姿勢を受け入れてるならそれはそれで民主主義なんじゃないか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:26.60ID:LpdRc/TO0
>>5それも老人会のは老人会で回せばいいのにね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:35.42ID:NAVyVlXI0
>>4
ほんとそれ、そういう地域組織を否定しつつ孤独シガーとかいう
マスコミは解体しろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:23:04.92ID:yuA1HNTI0
都会から人呼んでこようとしてる自治体とか商工会みたいな連中はこういう負の部分もちゃんと説明しないと駄目だよね
自然が多いとか子育てしやすいとかそんな話ばっかして移住者増やそうだなんて詐欺だ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:23:21.97ID:LpdRc/TO0
子供会のは子供家庭だけに回せばいいし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:23:26.67ID:WfaR9qBx0
>1
決めつける前に 双方の言い分を十分に聞いてからでも 遅くない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:23:48.77ID:kKD8J2XU0
日本の後進的な村意識などいらない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:06.76ID:Ibvp5+Rp0
>>1
民主主義にそぐわないやつが来れば当然村八分だわなwww

民主主義万歳
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:13.49ID:ZvGw4bjh0
バカ言え!江戸時代の五人組だっ!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:23.96ID:NAVyVlXI0
>>14
そういうのにネガティヴになりすぎなんだよ、そういうのが
本当に全く必要ないなら宗教なんて誰もやらないからね
人間コミュニティに属する必要はあるわけよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:27.36ID:qjUcXISh0
回覧板とかいつの時代だよ
一人暮らしの誰かが出張で3か月いないとかだったらどうすんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:44.29ID:N2b316T70
超内科医K 少年マガジン連載開始
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:50.16ID:LpdRc/TO0
>>13田舎はいい面してドロドロしてんだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:24.89ID:NAVyVlXI0
>>17
限界集落のようなガチガチすぎるしきたりも問題あるけど
逆に都会のように全く地域に所属する意識がないのもダメだ

アイデンティティは地域や家族から生まれるものだからね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:25.63ID:SbWP13OS0
江戸時代までは公共インフラが発達してなかったので
小さな集落単位ですべて終わらせていた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:25:33.15ID:LpdRc/TO0
金持ちがw貧乏がwなんて言ってると
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:07.04ID:4A3urCkz0
 田舎の会社で方言使ったら接遇委員会で名指しで批判されてたからな。
 なお地元の方言は良いらしい。排他的と言うよりは世間が狭いから容量も小さい。全員がそうじゃないが、よそ者一人の意見より地元の一人の意見が数倍強いのが現実
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:12.20ID:t+H58sOm0
>>4
そうだよね、隣近所や地元を愛せないやつに、日本国が愛せるわけがない
近所の住人と挨拶しなかったり、地元の集会にも参加しないような奴が愛国心を語ってたら大笑い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:14.39ID:nY+00Lau0
都会みたいに自宅の前に置いて回収で良いんじゃないの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:16.47ID:LpdRc/TO0
都会はもっと激しいか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:25.60ID:rQjjW7ij0
役所が苦情受付をめんどくさがって
町内会の区長や班長にまとめさせてるだけ
本人たちは外注の後ろで2chやってるよ。。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:28.92ID:Nn/ZQJjY0
町内会めんどくせーよね
会長なんかにあたったら仕事どころじゃないぜ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:52.04ID:LpdRc/TO0
>>31ゴミ箱があるのに?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:54.19ID:2kCKWXc/0
山口県にも他所者お断りの限界集落があるらしいね
あれで山口県の印象が悪くなったわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:54.54ID:BhJniZEt0
都会に人が増える一方だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:56.79ID:aYU0eZes0
サラリーマンの村は会社だもんな。会社という村社会な。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:58.49ID:NAVyVlXI0
>>30
愛国心を語る前に自分の家の庭を整理して隣人と仲良くすることからだと思う
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:00.90ID:SbWP13OS0
貧乏人ほど協力したほうがお徳なのに
公共サービスにすると地方税倍にしても足りない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:02.75ID:t+H58sOm0
>>21
そもそも単身者は不審者だ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:08.61ID:yuA1HNTI0
>>20
そのせいで本来受けられるはずの行政サービスを受けられないのはおかしいだろ
コミュニティがどうのなんて関係のない話
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:40.37ID:NAVyVlXI0
>>39
結局どこまでいっても人間は群れる生き物なんだよ、猿山と一緒
群れは必要
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 19:27:41.85ID:PNSSxBg90
 隣組ではないコミュニティーでいいだろ、
    
日本国民同士の監視は帰化スパイ以外なし、外夷〜外患〜侵食侵略勢力の監視は当たり前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況