IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。
この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。
こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。
対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。
また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。
一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html
Which systems are affected by Meltdown?
Desktop, Laptop, and Cloud computers may be affected by Meltdown. More technically, every Intel processor which implements out-of-order execution is potentially affected, which is effectively every processor since 1995 (except Intel Itanium and Intel Atom before 2013).
https://spectreattack.com/
★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515645867/
探検
【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1サーバル ★
2018/01/11(木) 21:30:23.90ID:CAP_USER92018/01/11(木) 21:31:55.43ID:bIWJV/s20
ゲスゴミもAMDをメルトダウンに巻き込むために絶賛偏向報道中
2018/01/11(木) 21:32:17.33ID:ZyVZdO/t0
よし!買い換えよう!
新しいパソコン買うぞ
新しいパソコン買うぞ
5名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:33:18.56ID:x9d+lV4k0 安心した
6名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:33:55.60ID:Yxnjo36i0 「更新を受信しました」と表示されるたびにエイリアンを思い出して困ってます
宇宙船でもやってくるのかと
宇宙船でもやってくるのかと
7名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:35:07.02ID:Ts1d7qHZ0 ABC問題の証明が成功裏に終了したようなので、
次の仕事として京大の望月先生が中心となって新型CPUの基礎概念や基本設計
をしてくれるよう頼めないものか?
次の仕事として京大の望月先生が中心となって新型CPUの基礎概念や基本設計
をしてくれるよう頼めないものか?
2018/01/11(木) 21:35:49.43ID:F47vhYM00
AMDが犠牲になったのは笑った
2018/01/11(木) 21:36:50.47ID:GVScoa810
あいぽんとおんなじことやんなよw
10名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:37:02.38ID:4VglX7IP0 ハードウェア業界、ソフトウェア業界結託しての新しいPCに買い換えようキャンペーン?
2018/01/11(木) 21:37:05.99ID:1AzdO9pj0
他所のスレから役に立ちそうなのコピペ
7ユーザーはKB4056897かKB4056894を不具合がない限りなるべく早期に入れた方が良い
これにはSpectreとMeltdown双方に対処するプログラムの更新が含まれ
BIOS/マイクロコード更新前ならばその性能への影響は主にMeltdown対策のKPTI/KvaShadowのみであり
CPUがSkylake以降だろうがHaswellより古かろうがWindows7では影響は大きく変わらず
性能低下も数%に留まって体感できるようなものではない
後は実際のSpectre対策が含まれるBIOS更新にどう対処するか
Skylake以降の人は特段の理由が無ければBIOSの更新で現状で最大限のセキュリティを得られCPUの改善により影響も相対的に大きくない
また10へ移行するとOSの設計改善により7/8系統よりも対策の影響を小さくでき性能低下は1桁%に抑えられるとMSは宣伝している
HaswellやBroadwell世代の人はMSが公言するくらいなのでBIOSの更新により体感できるほどの性能低下があり得る
しかし最悪レジストリを設定する事でマイクロコードを呼ばなくできるのでBIOS更新はしても問題ないと思われる
あと10へ移行するとPCID最適化によってKPTIの影響を半分程度に改善できるはずだが
そもそも一般的な利用ではKPTIの影響は体感できないのでその為に無理に10に移行する必要はないかもしれない
Ivy以前の人は基本Haswell世代と同じだがBIOS更新も後回しにされるので今から焦ってもしょうがない
メーカーによるBIOS更新がない場合はWindowsUpdate経由でのマイクロコード更新を待つか別の手段を探そう
10への移行についてはOSの設計改善による未知数の影響緩和しかないので余り期待してはいけないかもしれない
AMDの人はWUのみでやる事は終了なので後はMSのクソみたいな更新でIntelユーザーの巻き添えにならない事を祈ろう
今後AMD製CPUに何か見つからないとも限らないがとりあえずAMDに期待するしかない
MSの言う事を信じればこんな感じだと思う
7ユーザーはKB4056897かKB4056894を不具合がない限りなるべく早期に入れた方が良い
これにはSpectreとMeltdown双方に対処するプログラムの更新が含まれ
BIOS/マイクロコード更新前ならばその性能への影響は主にMeltdown対策のKPTI/KvaShadowのみであり
CPUがSkylake以降だろうがHaswellより古かろうがWindows7では影響は大きく変わらず
性能低下も数%に留まって体感できるようなものではない
後は実際のSpectre対策が含まれるBIOS更新にどう対処するか
Skylake以降の人は特段の理由が無ければBIOSの更新で現状で最大限のセキュリティを得られCPUの改善により影響も相対的に大きくない
また10へ移行するとOSの設計改善により7/8系統よりも対策の影響を小さくでき性能低下は1桁%に抑えられるとMSは宣伝している
HaswellやBroadwell世代の人はMSが公言するくらいなのでBIOSの更新により体感できるほどの性能低下があり得る
しかし最悪レジストリを設定する事でマイクロコードを呼ばなくできるのでBIOS更新はしても問題ないと思われる
あと10へ移行するとPCID最適化によってKPTIの影響を半分程度に改善できるはずだが
そもそも一般的な利用ではKPTIの影響は体感できないのでその為に無理に10に移行する必要はないかもしれない
Ivy以前の人は基本Haswell世代と同じだがBIOS更新も後回しにされるので今から焦ってもしょうがない
メーカーによるBIOS更新がない場合はWindowsUpdate経由でのマイクロコード更新を待つか別の手段を探そう
10への移行についてはOSの設計改善による未知数の影響緩和しかないので余り期待してはいけないかもしれない
AMDの人はWUのみでやる事は終了なので後はMSのクソみたいな更新でIntelユーザーの巻き添えにならない事を祈ろう
今後AMD製CPUに何か見つからないとも限らないがとりあえずAMDに期待するしかない
MSの言う事を信じればこんな感じだと思う
12名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:37:34.71ID:8FwGpFQN0 またおかしな扇動はじめだしたな
13名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:38:39.51ID:mG4obCJO0 2016の俺の勝ち
2018/01/11(木) 21:38:41.32ID:eb0XYG5w0
リコールまだ?
性能3割落ちでしたっていわれたらリコール対象でしょう。
エアコンの消費電力が1.3倍でしたとか、加速性能が70%しかありませんでしたとか。
性能3割落ちでしたっていわれたらリコール対象でしょう。
エアコンの消費電力が1.3倍でしたとか、加速性能が70%しかありませんでしたとか。
15名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:39:30.25ID:8FwGpFQN0 リンゴ🍎と同じことやってたのがバレそうなったから先手打っただけなんだろ?w
16名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:39:52.54ID:g+uK7HnG0 困るのは日本人だけ
17名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:40:02.58ID:3J9md/wX0 きょう届いた i 5-8400 box
18名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:42:47.68ID:rNNbNRNw0 返品できるから良かったね
19名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:43:34.14ID:cr4H0/1g0 俺のcore2Duo T8100とcore i5 2520Mはどうなるん?
20名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:43:42.99ID:RWvkrhU50 5年内のCPUでWIN10使いなら問題なしとはまた露骨な
21名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:43:45.66ID:Pp3d1W8b0 俺のWindows7負けたんか
22名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:44:04.73ID:RFxVBPkw0 2015?また微妙な。
メーカーは2年毎にパソコン買い換えろとでも思ってるのw
メーカーは2年毎にパソコン買い換えろとでも思ってるのw
23名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:44:17.01ID:g+uK7HnG0 安倍 「やれ」
MS 「はい!」
MS 「はい!」
24名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:45:03.33ID:OWbEzmlv0 インテルは設計ミスにより深刻なパフォーマンス低下が起こる。
AMD、ARMは若干のパフォーマンス低下が起こる。
これくらいの認識で大体間違いない。
AMD、ARMまで巻き込んでの印象操作、さすがユダヤはウソもえげつない。
AMD、ARMは若干のパフォーマンス低下が起こる。
これくらいの認識で大体間違いない。
AMD、ARMまで巻き込んでの印象操作、さすがユダヤはウソもえげつない。
26名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:45:59.14ID:RFxVBPkw0 >>24
インテルのシール貼ってたらAMDってことはない?
インテルのシール貼ってたらAMDってことはない?
27名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:46:16.70ID:g+uK7HnG0 いつか、Windows10のカーネルがLinuxになっている件
28名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:46:21.75ID:NnVXSjAJ0 NHKのニュースでもやってたな
ただ「CPU」と言い、INTELのイの字も言わんかった。
やはり大スポンサー様の不祥事は大々的には報道出来んか。
ただ「CPU」と言い、INTELのイの字も言わんかった。
やはり大スポンサー様の不祥事は大々的には報道出来んか。
2018/01/11(木) 21:46:58.60ID:O6Ro7thL0
賠償はよ
2018/01/11(木) 21:47:21.18ID:x4JWA60t0
今こそトヨタイジメの倍返しだ
集団訴訟を起こしてやれ
集団訴訟を起こしてやれ
32名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:47:37.71ID:rLEaBSEj0 1995年以前のCPUを使えば問題解決
33名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:47:40.68ID:8tAkVwkt0 グーグルはなんもアナウンスしてない不思議
androidに脆弱性が無いとは思えないし
androidに脆弱性が無いとは思えないし
34名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:47:57.12ID:cP4nEwNM0 >>27
linux界隈はカーネルパッチでざっくり収束できたの?結局
linux界隈はカーネルパッチでざっくり収束できたの?結局
35名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:47:59.28ID:RWvkrhU50 AMDは起動不可になるというのですぐやり直しになったが
36名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:48:42.51ID:GxL72QWL0 XPも駄目じゃん
37名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:48:47.33ID:g+uK7HnG02018/01/11(木) 21:48:54.32ID:Cq0FqOKY0
39名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:49:11.71ID:XQXtK3+v02018/01/11(木) 21:49:13.66ID:9qewLmZX0
Sandy Bridgeもアウトなの?
発売当初マザボのチップセットに不具合があって、リコールで交換してもらった思い出。
発売当初マザボのチップセットに不具合があって、リコールで交換してもらった思い出。
41名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:49:33.33ID:OWbEzmlv0 日本政府はRISC-V+Linuxパソコンの政府調達を公募すべき。対象は国内メーカー。
同時に必要なアプリソフトも公募を行う。こちらは個人まで含める。
ソフトは天才一人いれば凡人100人以上の物が出来るため。
たまには働け、超絶無能偏差値バカ政府
同時に必要なアプリソフトも公募を行う。こちらは個人まで含める。
ソフトは天才一人いれば凡人100人以上の物が出来るため。
たまには働け、超絶無能偏差値バカ政府
42名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:49:42.77ID:DDd/iY390 ryzen 2700u搭載のノーパソの販売はまだかね?
誰か情報ない?
誰か情報ない?
43名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:49:59.66ID:M169Mo/D044名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:50:24.96ID:8tAkVwkt045名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:50:26.62ID:Kv/Z5//b0 ウイルスソフトインストールしててもダメなん?
46名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:51:27.62ID:RFxVBPkw0 オンラインゲームをネット上から遮断したらいいだけじゃないの?
ゲーマー同士が問題になるだけでしょ。
他の人はほっといてよ。
ゲーマー同士が問題になるだけでしょ。
他の人はほっといてよ。
47名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:51:41.04ID:6kgXh4hy0 win7
昨日アプデを実行、今エロ動画を見てるけど特に問題なしw
昨日アプデを実行、今エロ動画を見てるけど特に問題なしw
48名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:51:50.45ID:SttIby2H0 Pentium デュアルコアだけど、普通に快適だわ
49名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:52:10.25ID:7tCNwL3w0 スマホのこういう脆弱性が発覚したときもパッチ当ててるの?
2018/01/11(木) 21:52:35.28ID:bfupadRd0
買い換えようにも10はお断りする
まともなOSだせよマイ糞ソフトよなんで連続して地雷OS出してんだよ
まともなOSだせよマイ糞ソフトよなんで連続して地雷OS出してんだよ
51名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:52:49.46ID:g+uK7HnG0 ASLR(address space layout randomization)をやっていたら8-9割OK
Linuxはやり続けてきた。これでもダメならKPTIで対処。Linux系はこれで終了
でしょ。
Windowsは特定の実行ファイルとライブラリしかやっていないはず。
Linuxはやり続けてきた。これでもダメならKPTIで対処。Linux系はこれで終了
でしょ。
Windowsは特定の実行ファイルとライブラリしかやっていないはず。
52名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:53:00.80ID:UnSPEibX053名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:53:24.01ID:8tAkVwkt054名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:53:52.57ID:HU5j+zW00 こりゃスマホとタブでいいなもう
55名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:54:30.06ID:rP/nbbEN0 >>52
おまえ誰にレスしてんだ?
おまえ誰にレスしてんだ?
56名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:55:14.08ID:NnVXSjAJ058名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:56:06.90ID:7tCNwL3w0 >>53
もしかして3割も性能が低下するならこれも無視したほうがいいんじゃないかな
もしかして3割も性能が低下するならこれも無視したほうがいいんじゃないかな
2018/01/11(木) 21:56:14.23ID:aJSDEtvC0
一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、
2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の
減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため
、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
新しいCPUとWIN10にしろって言ってんだよ
インテルにとってピンチはチャンスってなw
2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の
減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため
、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
新しいCPUとWIN10にしろって言ってんだよ
インテルにとってピンチはチャンスってなw
60名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:56:31.74ID:jJZSBGo20 >>28
意図的だからな
映像に元凶のインテルCPU使わないでAMDの画像流すくらいだからw
32 Socket774 (ワッチョイ 6d84-zHNy) sage 2018/01/11(木) 20:29:31.41 ID:WXD1AGKl0
前スレより
701 名前:Socket774 (ワッチョイ e568-JHka)[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 12:46:19.31 ID:Pz+d59q80 [3/12]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284971000.html
記事はそのままだが画像が消された。
アクセス解析してミスに気づいたのだろう
このリンク見てきたけど資料のズームアップしてくところ
ちょうどAMDの文字がたくさんあるところにパンするとはさすがきたないw
意図的だからな
映像に元凶のインテルCPU使わないでAMDの画像流すくらいだからw
32 Socket774 (ワッチョイ 6d84-zHNy) sage 2018/01/11(木) 20:29:31.41 ID:WXD1AGKl0
前スレより
701 名前:Socket774 (ワッチョイ e568-JHka)[sage] 投稿日:2018/01/11(木) 12:46:19.31 ID:Pz+d59q80 [3/12]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284971000.html
記事はそのままだが画像が消された。
アクセス解析してミスに気づいたのだろう
このリンク見てきたけど資料のズームアップしてくところ
ちょうどAMDの文字がたくさんあるところにパンするとはさすがきたないw
61名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:56:32.71ID:nv4R8swC0 2年前買い替えておいて正解だぜ
62名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:56:52.08ID:Kv/Z5//b02018/01/11(木) 21:57:07.46ID:hf3jfYuZ0
与謝野馨が生きていたら
何とコメントしただろう
何とコメントしただろう
64名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:57:27.11ID:wsEmd0D60 パソコン用記憶媒体メモリがDDR5になるまで我慢我慢、2022年くらいだっけか
65名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:57:48.66ID:Kv/Z5//b066名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:57:49.70ID:8tAkVwkt067名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:58:02.15ID:g+uK7HnG0 インテルCEO、直前に株を大量売却
↓
インテル発表 「ええ、大幅に性能低下します!買い換えてください!\(°∀°)/」
↓
インテル発表 「ええ、大幅に性能低下します!買い換えてください!\(°∀°)/」
2018/01/11(木) 21:58:14.35ID:B016rA7Y0
リコールしろ
69名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 21:58:35.73ID:Nb4f6mLJ0 >>60
MSが問題なしと判断したAMDを道連れに巻き込もうと必死なIntelに忖度
MSが問題なしと判断したAMDを道連れに巻き込もうと必死なIntelに忖度
70名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:01:18.14ID:wsEmd0D60 >>28
NHKにスポンサーいないんだし、正確に調べた報道してほしいよね
NHKにスポンサーいないんだし、正確に調べた報道してほしいよね
71名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:01:51.48ID:g+uK7HnG0 AMDの性能が今一つ悪かったり、開発計画が遅れたのはこのためだろうな。
インテルチップ → パッチ当て → AMDチップ並み\(°∀°)/
営利主義はいかん。(´・ω・`)
インテルチップ → パッチ当て → AMDチップ並み\(°∀°)/
営利主義はいかん。(´・ω・`)
72名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:03:13.69ID:UnSPEibX0 みんなQualityCompat追加した?
73名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:03:15.13ID:RFxVBPkw074名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:03:39.07ID:jOo0kW1y0 これでハードを買い換えたら、
無償Ver.upしたWin10は使えなくなるのか
Intelは補償せいや
無償Ver.upしたWin10は使えなくなるのか
Intelは補償せいや
76名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:04:38.02ID:0uMa/gok0 >>59
マザボやメモリも買い換えないといけないじゃん
マザボやメモリも買い換えないといけないじゃん
2018/01/11(木) 22:05:27.68ID:tXYqalER0
PCに保存してあるパスワードが問題で、クロームに保存してあるパスワードは問題無いの?
2018/01/11(木) 22:05:30.48ID:S7sTFJeK0
俺のpentium4も遅くなるのか?
2018/01/11(木) 22:05:36.99ID:SXnyJcdr0
雷禅は問題ないらしいな
黄泉と躯はどうなんだ?
黄泉と躯はどうなんだ?
80名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:08:08.02ID:cQyCRkk/0 ほんまにずる賢くて、悪い奴等やあな
10年間、知っていても公表しなかったんだろ
ライバルにRyzenがでてきてから、
問題を公表してパッチ当てさせて遅くさせ
CPUの買い替え需要で、また儲けるつもり
Appleと変わらん
10年間、知っていても公表しなかったんだろ
ライバルにRyzenがでてきてから、
問題を公表してパッチ当てさせて遅くさせ
CPUの買い替え需要で、また儲けるつもり
Appleと変わらん
81名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:09:16.57ID:8FwGpFQN02018/01/11(木) 22:09:39.77ID:Uqa/VroS0
83名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:09:46.82ID:UnSPEibX0 spectre用のパッチ充てるのにレジストリいじるの面倒いな
84名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:10:40.85ID:g+uK7HnG0 投機的実行を止めたら格段に速度は落ちるだろうし、きちんとマルチコアの
実行順序を守ったらマルチコアの意味がない。今後、設計変更で性能が
上がった分はセキュリティーに回すんだろうなぁ。
実行順序を守ったらマルチコアの意味がない。今後、設計変更で性能が
上がった分はセキュリティーに回すんだろうなぁ。
2018/01/11(木) 22:11:31.94ID:31NbTT+S0
win10修正情報と修正bios 両方適用しないと 完全防御できへんやろう
古いpcなんて修正biosこないから無理やん
古いpcなんて修正biosこないから無理やん
2018/01/11(木) 22:12:00.83ID:o7idL9Z+0
気が進まなかったけどskylakeとwindows10にした俺が勝ち組になるとは思わなかった。
2018/01/11(木) 22:12:14.89ID:RAdgZh5p0
よーし。
みんなで集団訴訟だ。
みんなで集団訴訟だ。
89名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:12:43.17ID:NAqFetRx0 CPUの性能向上が頭打ちで買い替え需要が減ってたから、
新ビジネスモデルを打ち出したw
新ビジネスモデルを打ち出したw
90名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:12:56.45ID:SW8jMnl30 ロシアのOSが最強!
Astra Linux
Astra Linux
91名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:13:02.58ID:g+uK7HnG0 トランプ 「TPPに入らなくて正解!」
92名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:14:14.10ID:Kv/Z5//b0 >>82
クロームでJavaScriptはオフにして使ってたら大丈夫ってこと?
クロームでJavaScriptはオフにして使ってたら大丈夫ってこと?
93名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:14:17.63ID:+a3LAdSy0 お前のハズウェルはもう死んでいる・・
2018/01/11(木) 22:14:22.27ID:9+tTKbLU0
ウチのivyちゃんが低脳になっちゃうの!?
95名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:14:57.94ID:3NVktOde0 >>1
/ ⌒ヽ p54cのFDIVバグでは、
( ´・ω・`) PCメーカーが不買運動して回収させたよね・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium FDIV バグ
/ ⌒ヽ p54cのFDIVバグでは、
( ´・ω・`) PCメーカーが不買運動して回収させたよね・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium FDIV バグ
96名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:15:54.62ID:8tAkVwkt0 Tails Linux使うとか他にも回避方法はあるじゃん
97名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:17:01.40ID:OWbEzmlv0 >>81
日本のアホバカ役人は「計画作文」に対して金払う悪習があるからな。
だから技術力のないダニがはびこってしまう。
要求スペックを提示して、赤字も黒字も出ないギリギリの開発費を複数に払って
一番出来の良い所から十分な額で購入するアメリカ方式は何故かやろうとしない。
本当に偏差値だけの儒教で脳の腐った世界最低の無能連中だよ。
日本のアホバカ役人は「計画作文」に対して金払う悪習があるからな。
だから技術力のないダニがはびこってしまう。
要求スペックを提示して、赤字も黒字も出ないギリギリの開発費を複数に払って
一番出来の良い所から十分な額で購入するアメリカ方式は何故かやろうとしない。
本当に偏差値だけの儒教で脳の腐った世界最低の無能連中だよ。
98名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:17:46.76ID:WnVA8YHC0 勝ち組はAMD 特に最近Ryzenにした奴
特に気にするほどでもなく被害最小限で済んだのはSkylake以降の奴
負け組はHaswell以前のIntelユーザーって感じか
特に気にするほどでもなく被害最小限で済んだのはSkylake以降の奴
負け組はHaswell以前のIntelユーザーって感じか
100名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:19:34.35ID:UnSPEibX0 自宅のサーバー
ラズパイなんで影響なかったわー
よかったー
ラズパイなんで影響なかったわー
よかったー
101名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:19:35.33ID:O8SCHvNKO win8.1なんだがパッチって重要な更新プログラムあてればいいの?
それともオプションのインテルドライバの更新プログラム?
インテルのは不具合怖くて更新したことなかったから
まだ2つプログラム残ったまんまだわ
それともオプションのインテルドライバの更新プログラム?
インテルのは不具合怖くて更新したことなかったから
まだ2つプログラム残ったまんまだわ
102名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:20:59.88ID:uD9JLyXb0 core i3 7100Uはギリセーフか
103名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:22:22.71ID:Ec0gbTIV0 core i7 7700だが、最近CPU使用率が上がったような気がする。
105名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:24:46.24ID:9xjoCCg30 ふざけんな!年末に高スペックPCを8万でかったばっかなんだぞ
損害賠償もとめる!
損害賠償もとめる!
106名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:26:12.22ID:9xjoCCg30 インテルはなんも補償しない気?
声明まだかよ?
声明まだかよ?
107名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:28:02.89ID:RBAsNpjN0 AMDは大丈夫なんか
108名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:28:44.59ID:fU3GpuyW0 Win7の6700K運用してるんだけど、2015年以降のCPUは大きく性能落ちないって情報もあるけど
結局のところどうなってるんですかね・・・?
俺の6700Kは遅くなるの??
誰か教えてエロい人!
結局のところどうなってるんですかね・・・?
俺の6700Kは遅くなるの??
誰か教えてエロい人!
109名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:29:20.30ID:3NVktOde0 >>11
> そもそも一般的な利用ではKPTIの影響は体感できないので
> その為に無理に10に移行する必要はないかもしれない
o
彡彡ミミミ /
( ´・ω・`)_/ ココ重要! ( 対Meltdown のことね)
/
> そもそも一般的な利用ではKPTIの影響は体感できないので
> その為に無理に10に移行する必要はないかもしれない
o
彡彡ミミミ /
( ´・ω・`)_/ ココ重要! ( 対Meltdown のことね)
/
110名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:29:57.91ID:ouJppFPV0 ウチP35が2台あるし最新がB85
なんだけど
なんだけど
111名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:30:20.84ID:iQLupB4Y0 俺のXeonは燃えたよ 真っ白に燃え尽きた....真っ白な灰に
112名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:31:22.75ID:Kv/Z5//b0 うちのノートPC5年ぐらい使ってるから、もうだめなのかな
113名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:31:32.12ID:3HjcDSB90 むしろ古いPCで粘ってた奴らは勝ち組だろ
乗り換え時に今後発売される修正されたCPU買えばいいのだから
数%でも性能下がってるわけだからここ近年PC買った奴はすぐに乗り換えない人もいるだろうしこいつらが一番の負け組みやな
乗り換え時に今後発売される修正されたCPU買えばいいのだから
数%でも性能下がってるわけだからここ近年PC買った奴はすぐに乗り換えない人もいるだろうしこいつらが一番の負け組みやな
114名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:32:01.33ID:KtFL7LC60115名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:32:40.00ID:FTDD8HZs0 パッチはただの緩和策
マイクロコードも書き換えないと根本対策にならないってマジ?
マイクロコードも書き換えないと根本対策にならないってマジ?
116名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:33:15.14ID:0Uczbcm00 うちのPhoenomUさん、絶好調!
117名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:34:46.54ID:egOkCUXq0 パッチなんて当てねーよ
このまま使い続けるわアホが
このまま使い続けるわアホが
118名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:35:47.87ID:SDaaAfcp0 もうINTEL信用できないね
119名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:35:51.07ID:q7jwpGqz0 Pen3やPen4なんかあたりってどうなん?
ってかCPUでメモリ表示するプログラム動かせばどんなのでも
ゲーム機でさえもメモリの中身をぶっこぬいて全部見れるけど
これも脆弱性やウイルスって言うのか? 悪意あるなしにそういうの動かすとそういうもんなんじゃないのかと
ディスクを強制アクセスやらメモリ覗きやら結構危険なプログラムでも
ウイルスじゃないよ〜判定の結構あるけど
コレに通信機能を仕込んで相手に間違って実行させれば同じ事だったりしない?
特定のバグや脆弱性使ってやるよりそもそもそういうの拾って開く人間の脆弱性が・・・
ってのない?
ってかCPUでメモリ表示するプログラム動かせばどんなのでも
ゲーム機でさえもメモリの中身をぶっこぬいて全部見れるけど
これも脆弱性やウイルスって言うのか? 悪意あるなしにそういうの動かすとそういうもんなんじゃないのかと
ディスクを強制アクセスやらメモリ覗きやら結構危険なプログラムでも
ウイルスじゃないよ〜判定の結構あるけど
コレに通信機能を仕込んで相手に間違って実行させれば同じ事だったりしない?
特定のバグや脆弱性使ってやるよりそもそもそういうの拾って開く人間の脆弱性が・・・
ってのない?
121名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:35:56.46ID:0u4PsIem0 i7-2637uなんだが
今日は凄く遅くなった希ガス
今日は凄く遅くなった希ガス
122名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:36:33.31ID:3NVktOde0 >>1
_z―‐‐、,. -―z_
,∠, =@ y \
/=@=@ W ヽ
,ノ〃 , ∞, , W W i
/,/ /!/!W/W |
/// , ,ヘ//j/_」∠L W | 信用するなよ……
' // l/k‐-。ミ /ニ-。‐ァ |.|=、!
' ' ∧ ̄//ヽ  ̄´ jノyリ 淫照を…
!ッヘ/// ./=彳_
'‐ベ ̄`¨´ / /(
r――ヘ 「〉 / // 〉 ククク…
\ .ヽ/ /_| /}
_〉 / ノ _〉 \
_,. -‐'´/ 〈. r‐'´ \
/ ヽ |〜| {} , -‐‐‐‐-、〉
_z―‐‐、,. -―z_
,∠, =@ y \
/=@=@ W ヽ
,ノ〃 , ∞, , W W i
/,/ /!/!W/W |
/// , ,ヘ//j/_」∠L W | 信用するなよ……
' // l/k‐-。ミ /ニ-。‐ァ |.|=、!
' ' ∧ ̄//ヽ  ̄´ jノyリ 淫照を…
!ッヘ/// ./=彳_
'‐ベ ̄`¨´ / /(
r――ヘ 「〉 / // 〉 ククク…
\ .ヽ/ /_| /}
_〉 / ノ _〉 \
_,. -‐'´/ 〈. r‐'´ \
/ ヽ |〜| {} , -‐‐‐‐-、〉
123名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:37:33.24ID:wyMbbAtU0 ワイのwin10 i5 6400はpassmarkで6490だったのが今日時間かけて更新したら6750になってたが
ベンチ以外とかの別のとこで速度落ちてんのかな
ベンチ以外とかの別のとこで速度落ちてんのかな
124名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:39:30.38ID:N6DtvwHj0 ニンテンドーswitchは大丈夫?
125名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:40:30.66ID:M2VVhxXS0126名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:41:20.95ID:xIfgQnoo0 警視庁高井戸警察署の恫喝的A
https://www.youtube.com/watch?v=NBqhjgb1sSY
https://www.youtube.com/watch?v=NBqhjgb1sSY
127名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:41:46.13ID:HTpDDPFC0 ニコ生見てたけど気にならなかった
i7-950であと10年は戦えそうだ
i7-950であと10年は戦えそうだ
129名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:44:04.40ID:A2tBJPRV0130名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:44:58.17ID:33Ife1210 appleが神対応に見えるぞ・・・
131名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:45:49.09ID:k0b+Dg+50132名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:45:54.16ID:BI6Eh1I20 当然Intelはリコールしないとダメだよね
133名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:46:05.28ID:yNc7HJOc0 Ivyマシンとかまともに対処したら使い物にならんというかBIOSの更新なんて絶対ねえよ
○○で十分じゃないけどセキュリティ?なにそれ美味しいの?で使うしかねえわw
○○で十分じゃないけどセキュリティ?なにそれ美味しいの?で使うしかねえわw
134名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:46:22.85ID:WxqgGIu20 新しいPCはRyzenにするべきかIntelの値崩れを待つべきか悩むなあ
135名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:48:11.30ID:Ux7j33Rb0 PCやOSが売れないからこうやって無理やり買い換えさせるってことか
136名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:48:15.81ID:NTrbwn5R0 スカイラークとかアイビーブリッジとかどこ見リャいいの?
ワイのは2013年のi7-4770まで分かったんだが
そっからわからん
ワイのセーフ?
なわけないよね?
ワイのは2013年のi7-4770まで分かったんだが
そっからわからん
ワイのセーフ?
なわけないよね?
138名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:49:16.55ID:UdBZRlF/0 MeltdownおよびSpectreにまつわるウワサの分析結果と今後の対策
現在使用されているほぼすべてのコンピューティング システムが攻撃対象であることや、
攻撃の難易度が比較的低いことから、近い将来、少なくとも前述の亜種の1つは
サイバー攻撃者によって兵器化される可能性が非常に高いと思われます。
http://ascii.jp/elem/000/001/615/1615190/
現在使用されているほぼすべてのコンピューティング システムが攻撃対象であることや、
攻撃の難易度が比較的低いことから、近い将来、少なくとも前述の亜種の1つは
サイバー攻撃者によって兵器化される可能性が非常に高いと思われます。
http://ascii.jp/elem/000/001/615/1615190/
139名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:50:41.53ID:ThdJU+G50 もういい加減インテルとMSから開放されたい
次買う時は別のものにする
次買う時は別のものにする
140名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:50:41.63ID:N6DtvwHj0141名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:51:04.82ID:k7gXovrZ0 もしかしたらこれからはIntelとAMD ってシングルコアでも性能に大差なくなったりして
142名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:51:35.61ID:ulaVmt1P0 さっき更新したら遅くなったの実感出来た。
143名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:51:40.94ID:Pwa7WKZr0 第7i5の俺は余裕
145名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:54:05.70ID:8tAkVwkt0 買い替えのサイクル鈍化してるのって個人より企業のPCじゃないの?
146名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 22:54:35.19ID:ucoLy5jb0 devils canyonて何のために生まれてきたんやろな
148名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:00:30.57ID:PzkfZmte0 OS刷新、規格変更しても消費者は買わなくなった…
こうなったらもう!
え〜い! オマエのパソコンは危険だどうなってもしらね〜ぞ!
一応、パッチは出すけどなw鈍足にして苦しめたるからな!
定期的に新しい製品を買わないオマエが悪いだからな!
by マイクロソフトをはじめとするエレクトロニクス産業一同!
こうなったらもう!
え〜い! オマエのパソコンは危険だどうなってもしらね〜ぞ!
一応、パッチは出すけどなw鈍足にして苦しめたるからな!
定期的に新しい製品を買わないオマエが悪いだからな!
by マイクロソフトをはじめとするエレクトロニクス産業一同!
149名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:00:50.76ID:1UNZfAFp0 まぁ旧世代は仕方ないとして、脆弱性を把握していたのにも関わらず、問題隠蔽してリリースしたコーヒーレイクに関してはリコールなり返金なり、次世代無償交換はしないと悪質だわな。
カビ以前はインテルも把握してなかったのだから保障は厳しいな。
カビ以前はインテルも把握してなかったのだから保障は厳しいな。
151名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:02:03.41ID:pmpWil5K0 元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
153名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:02:52.47ID:pmpWil5K0 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
154名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:04:00.41ID:F30t3Fwj0 トヨタはあんだけ叩かれてタカタは経営破綻
インテルは 次の安全だから新しいの買えよwwwww
インテルは 次の安全だから新しいの買えよwwwww
155名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:04:29.09ID:1UNZfAFp0156名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:05:18.27ID:BI6Eh1I20 アップル
意図的に遅くなるに仕込んどく
マイクロソフト
アップデートで遅くする
おまえらの負けw
意図的に遅くなるに仕込んどく
マイクロソフト
アップデートで遅くする
おまえらの負けw
157名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:05:19.06ID:phU4f+470 ペンティアムなオレに死角は無し
158名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:05:29.91ID:SP/bApkf0 俺様が去年買い換えた corei7 7700は流石に大丈夫みたいだな
安心したわ
安心したわ
160名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:09:32.57ID:uh86RtZf0 582Socket774 (ササクッテロ Spbd-7NYB)2018/01/11(木) 19:31:59.92ID:5tU20/3wp(2) follower(1)>>592
. /
, -'"  ̄ ` 丶、 /
─-- / \| インテルCPUの深刻な欠陥
/ NHK |
─── i _ _ _ _ ヽ_ ニュースにしてやったぜ
 ̄ ̄ | /二` "二ヽ、 | 〉
_| _,ィiュミ r_,ィiュミ レ-|
二二二 ヾ! - ' r `ヽ  ̄´ | ∧ AMD製CPUの画像でな!
── ___ ゙! 〃 ^ ^ ヽ l-/ 〉
. ま i { ='"三二T冫 /´_ノ/\_______
. さ 二ニ ._,ィヘ ヽ ヾ== 彳 /:::/`ー- 、
に _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/ \
外 / |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _ ヽ
道 / |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_ \ l
r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::(_ ト、 |
_/ / `ー 、 \|::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::(_ \ \
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504629.jpg
. /
, -'"  ̄ ` 丶、 /
─-- / \| インテルCPUの深刻な欠陥
/ NHK |
─── i _ _ _ _ ヽ_ ニュースにしてやったぜ
 ̄ ̄ | /二` "二ヽ、 | 〉
_| _,ィiュミ r_,ィiュミ レ-|
二二二 ヾ! - ' r `ヽ  ̄´ | ∧ AMD製CPUの画像でな!
── ___ ゙! 〃 ^ ^ ヽ l-/ 〉
. ま i { ='"三二T冫 /´_ノ/\_______
. さ 二ニ ._,ィヘ ヽ ヾ== 彳 /:::/`ー- 、
に _, ィ´:::::/ l\ ト、 ー一 / /::/ \
外 / |::::::::: ̄ ̄ ̄::`ー=彳_∠ _ ヽ
道 / |::::::::::::::::::::::::::::(‥):::〈_ \ l
r'"`丶、 |:::::::::/:::/::::´:::::::::::::::(_ ト、 |
_/ / `ー 、 \|::::/:::::/::::::::::::::::::::::::::(_ \ \
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504629.jpg
161名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:10:26.14ID:pQ4Rvcva0 東芝のノートPCに難癖付けて何百億ドルもぼったくったのに
インテルには何もせんの????
インテルには何もせんの????
162名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:10:57.64ID:1UNZfAFp0163名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:11:09.68ID:KbPDsi8v0 Sandyでアプデしたら露骨にゲームのフレームレート落ちたわ
同じ設定で遊ぶのは無理だと思ったが、がっつりOCしたら何とかなった
マジで何とかしてほしい
同じ設定で遊ぶのは無理だと思ったが、がっつりOCしたら何とかなった
マジで何とかしてほしい
164名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:11:41.16ID:wryXLB3L0165名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:12:00.28ID:PzkfZmte0 アメリカ製は信用できなくなってきたな…
確か… 中国は、独自にCPUアーキテクチャを作り始めたんだよな…
中国製のほうがマシだったりしてw 価格も大幅に安いしww
確か… 中国は、独自にCPUアーキテクチャを作り始めたんだよな…
中国製のほうがマシだったりしてw 価格も大幅に安いしww
167名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:13:55.92ID:w6UJdl530 インテル死ねよ
今文字変換で一拍の処理落ちしたわ
謝罪賠償金返せ
今文字変換で一拍の処理落ちしたわ
謝罪賠償金返せ
168名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:14:16.42ID:PzkfZmte0169名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:14:36.42ID:phU4f+470170名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:14:46.96ID:H/R9mIUq0 掻いちゃだめ
掻いちゃだめ
ダメー!
掻いちゃだめ
ダメー!
172名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:16:37.53ID:PzkfZmte0 CPUの性能が下がるのではなく…
下がるのは、マイクロソフトやインテルの株価だからなw
覚悟しとけ。
下がるのは、マイクロソフトやインテルの株価だからなw
覚悟しとけ。
173名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:19:08.17ID:PzkfZmte0 >>171 だから、米国製の場合はアメリカの諜報機関と直結だっていうのw
どっちみちアウト!
ならば、価格の安い方がマシだっっちゅ〜の!
中国製なら半額以下になるで!
アメリカ製のエレクトロニクスは、これを機にバイバイだぜ〜
どっちみちアウト!
ならば、価格の安い方がマシだっっちゅ〜の!
中国製なら半額以下になるで!
アメリカ製のエレクトロニクスは、これを機にバイバイだぜ〜
175名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:20:05.61ID:y09WY2460 無償アップデートと損害賠償はよ
176名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:20:40.88ID:PzkfZmte0 中国製の原道タブとか、コスパ最高やで!
177名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:21:30.81ID:q7jwpGqz0 解析用プログラムを使うと全部のHDDやメモリを覗ける・セクタでアクセスしてディスク破壊も可能と言う
通信越しにやるのが難しいのであって実際に操作出来さえすれば何だって出来るし
そういうウイルス・ウイルスにも使える物に仕込みをしたものを誤って実行させ、
内部から通信を許可確立しようとする原始的手段が未だに猛威を振るう
しかもどんなに対策使用とも自分で実行してしまったのだからな!!というたちの悪い
CPUごまかして実行させようとするのではなく、堂々と本実行させてしまえばいい!!とwww
大概の一般的なPCなら堕ちる・・・と
だまして対策をすり抜けて取り込み実行させるというある意味これもウイルスらしいやり方だな
普通に使ってると攻められるよりそういうのや見方と思ってたソフトの謀反の方がよほど危ない気もする
そして色々なプログラムを実行可能な関係上謀反を起こそうと思えば大抵できるようになってる
ドライブのフォーマットおかしくなった場合に中身強制的に覗いて書き換えたりするのあるけど
セクタ全て覗けるし、データを壊す事も何の問題も無いというかなりウイルスにもなりえる破滅的なモノだろう・・・
根本的で解決不能と思われる残念な脆弱性がほぼ全てのPCにありますね(´・ω・`)
完全防御なんてできへんやろう・・・使わないか回線を切っとけばおkという事以外はw
ファミコン・スーファミでも改造コードで介入というのは不可能ではないし、やっとところでバグって停止程度だが
部品で全ての動作を決めるのでなく、プログラムで変更できるようにしたと言う事の超根源的な問題だな
何をしているか覗き見したり破滅的な結果をもたらす動作をさせる事が出来てしまうという
しかしそれはコンピューターである以上は避けられない事でもある
メモリも何もかも暗号化された自由度が無くもっさり重く不調になったら手に負えない奴とかあれば違ってくるかもしれないが
回線を切っとけばおk、それさえしてれば後は物理的に知らない人に触らせない事だ…と
通信越しにやるのが難しいのであって実際に操作出来さえすれば何だって出来るし
そういうウイルス・ウイルスにも使える物に仕込みをしたものを誤って実行させ、
内部から通信を許可確立しようとする原始的手段が未だに猛威を振るう
しかもどんなに対策使用とも自分で実行してしまったのだからな!!というたちの悪い
CPUごまかして実行させようとするのではなく、堂々と本実行させてしまえばいい!!とwww
大概の一般的なPCなら堕ちる・・・と
だまして対策をすり抜けて取り込み実行させるというある意味これもウイルスらしいやり方だな
普通に使ってると攻められるよりそういうのや見方と思ってたソフトの謀反の方がよほど危ない気もする
そして色々なプログラムを実行可能な関係上謀反を起こそうと思えば大抵できるようになってる
ドライブのフォーマットおかしくなった場合に中身強制的に覗いて書き換えたりするのあるけど
セクタ全て覗けるし、データを壊す事も何の問題も無いというかなりウイルスにもなりえる破滅的なモノだろう・・・
根本的で解決不能と思われる残念な脆弱性がほぼ全てのPCにありますね(´・ω・`)
完全防御なんてできへんやろう・・・使わないか回線を切っとけばおkという事以外はw
ファミコン・スーファミでも改造コードで介入というのは不可能ではないし、やっとところでバグって停止程度だが
部品で全ての動作を決めるのでなく、プログラムで変更できるようにしたと言う事の超根源的な問題だな
何をしているか覗き見したり破滅的な結果をもたらす動作をさせる事が出来てしまうという
しかしそれはコンピューターである以上は避けられない事でもある
メモリも何もかも暗号化された自由度が無くもっさり重く不調になったら手に負えない奴とかあれば違ってくるかもしれないが
回線を切っとけばおk、それさえしてれば後は物理的に知らない人に触らせない事だ…と
178名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:22:42.26ID:mAFSg2Ok0 危険すぎるバグ付のを売っておいて直すと性能激下がりとか
他の消費だったら集団訴訟もんだろ
タカタみたいに潰れてしまえインテル
他の消費だったら集団訴訟もんだろ
タカタみたいに潰れてしまえインテル
180名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:23:35.47ID:0bELft8A0 パッチ当てたらIE11の起動に時間がかかるようになった。
ちなみに2600k
ちなみに2600k
181名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:23:52.80ID:GKoDIb4f0182名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:24:18.26ID:4alDWtJ00 アカウントだの盗むならフィッシングサイトに誘導して
入力させた方が手っ取り早いだろ…
理論上可能だというだけで現実的じゃない
産業スパイなんかだとそこまでやる価値はあるかもしれないが
個人は無視でいいだろ
入力させた方が手っ取り早いだろ…
理論上可能だというだけで現実的じゃない
産業スパイなんかだとそこまでやる価値はあるかもしれないが
個人は無視でいいだろ
183名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:24:57.38ID:ebqjFyWJ0184名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:26:45.20ID:GKoDIb4f0 Win10を叩いてる人ってPCで何してるんだろう?
ちょち疑問
ちょち疑問
185名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:28:21.83ID:ig6QlVaa0186名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:28:22.38ID:q7jwpGqz0187名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:28:33.63ID:Ya9bU7eD0 負荷がほとんどゼロのOSが体感できるほど遅くなるの?
188名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:30:08.93ID:DE8HzcyP0 メモリのアンロードが多いサンドボックス系のソフトは重くなるよ
189名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:31:03.67ID:lTtxKl2r0190名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:32:38.91ID:8tAkVwkt0 >>189
フィッシング対策ならかなり前に注意喚起出てた
フィッシング対策ならかなり前に注意喚起出てた
191名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:34:24.50ID:YJjR7c2J0 >>180
地雷wwwwwwwww
地雷wwwwwwwww
192名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:34:49.63ID:ECa+UOH50 昔Celeron+WindowsMeという糞重PC使ってたからこの程度の遅延なんて余裕さ
193名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:35:01.19ID:ig6QlVaa0194名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:35:29.36ID:iwn2Go0f0 一昨年買ったパソコンもか。ダメだがね。
195名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:35:35.32ID:GKoDIb4f0196名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:36:35.78ID:D7TvXgLO0 最近パソコン売れないからって。。。
197名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:36:58.71ID:8tAkVwkt0 >>193
だからNoScript入れればいいだけじゃないの?
だからNoScript入れればいいだけじゃないの?
198名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:39:22.21ID:RNrwpZ6N0 これはインテルがボケなのかマイクロソフトがボケなのか
どっち
どっち
199名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:39:50.03ID:Q3HwtVAe0 i5-2520Mっての使ってるが
先程アップデートしたが
まずかったのか?
先程アップデートしたが
まずかったのか?
200名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:41:13.12ID:EzJrlvne0 meltdownの脆弱性はインテルだけ
201名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:41:39.01ID:ifA4VOQo0 おれはLinux使ってるから問題ないもんね
202名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:43:14.69ID:JVzjsl5Z0 メモリキャッシュからの読み取りだけで、悪意の書き換えはないんだろ?
ならノーガードでいいや
ならノーガードでいいや
204名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:43:51.92ID:ig6QlVaa0205名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:44:21.46ID:8tAkVwkt0 >>202
そもそもブラウザから色々情報漏れてるわけだし
そもそもブラウザから色々情報漏れてるわけだし
206名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:44:51.00ID:8tAkVwkt0 >>204
その通り
その通り
207名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:45:36.74ID:SJcsD8Sa0 >>1
いらなくなったINTELを窓から投げ捨てろ!
いらなくなったINTELを窓から投げ捨てろ!
208名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:45:50.04ID:iHY+Owe70 Super pi 104万桁で何分くらい?
210名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:46:13.64ID:ig6QlVaa0 >>206
今できることを維持したままの対策の話にそんな手法持ち込まれてもなあ。極論スタンドアロンで使えで終わるじゃん。
今できることを維持したままの対策の話にそんな手法持ち込まれてもなあ。極論スタンドアロンで使えで終わるじゃん。
211名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:46:37.32ID:c2oYzwU60 俺のPC9821V166のアップデートはまだですか?
212名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:47:01.91ID:K7a4qfg30 インテルは情報収集のバックドアと見かけのCPUの処理速度上げる為にワザと仕込んだ
と考えるのが妥当だな
これでもインテルを採用とか馬鹿げてるが力の関係には平伏すしかないのか
これ ゲームでは速度が相当遅くなるのでないか
と考えるのが妥当だな
これでもインテルを採用とか馬鹿げてるが力の関係には平伏すしかないのか
これ ゲームでは速度が相当遅くなるのでないか
213名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:47:05.61ID:jelHVATo0 みんなで、MIPS使おうぜ(´・ω・`)
214名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:47:14.50ID:dhf+0vB70 >>209
そんなこと言ってたらキリがない
そんなこと言ってたらキリがない
215名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:47:19.38ID:6ZPz7hlv0 updateで落ちてこないんだが
手動で入れんの?いっぱいあって訳分からん
手動で入れんの?いっぱいあって訳分からん
217名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:47:30.75ID:YCRM2F7L0 全てのWebページでスクリプト切ってアクセスしてたら不便でしょうがない
219名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:48:43.40ID:6gDb+/gp0 金返せや、ボケが
220名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:50:14.66ID:ig6QlVaa0 >>216
いやいや、常時100%でCPUなんて使わないんだし、スクリプト恐れながら使うくらいならパッチ当てればって話だよ。
いやいや、常時100%でCPUなんて使わないんだし、スクリプト恐れながら使うくらいならパッチ当てればって話だよ。
221名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:50:39.21ID:K7a4qfg30 今更情報漏れとか気にするのもな
Win使っている限りはMSのバックのアメの情報部にPC内の情報全部送っているのだけど
アメは二重三重に情報を盗んでいる
Win使っている限りはMSのバックのアメの情報部にPC内の情報全部送っているのだけど
アメは二重三重に情報を盗んでいる
222名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:51:51.87ID:8tAkVwkt0 >>220
NoScriptはそんなアドオンじゃない
NoScriptはそんなアドオンじゃない
223名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:52:49.32ID:Lxi5vmKC0 リコールしろよ
224名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:52:49.88ID:YEERH5ls0 4K動画の再生がカクつくようになった。
225名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:53:34.47ID:X1mNqDBn0226名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:53:51.80ID:ig6QlVaa0228名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:54:36.39ID:1csoymIo0 ブラウザのアドオン程度で解決する問題なら世界巻き込んでこんな大騒ぎになってない
229名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:55:29.39ID:8tAkVwkt0 >>225
クロームのもあるよ
クロームのもあるよ
230名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:57:04.24ID:yNc7HJOc0 俺はScriptSafe
232名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:58:07.95ID:f3IH7ZbO0 ブラウザにパスワード保存してなきゃ問題ない?
233名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:58:31.43ID:X1mNqDBn0 >>229
クロームのも使ったことあるけど従来のfirefoxのnoscriptとは全然違うんだよなぁ
とにかくデフォは、全部のスクリプト停止にしておいて、
ページ行ったら、停止してるスクリプトが箇条書きで分かるから、最低限必要なスクリプトを選択して一時的に許可する
従来のは、これが簡単にできて非常に使い勝手が良かった
新verも、少しずつ昔と同じに戻ってきてるような感じはあるけど・・・
クロームのも使ったことあるけど従来のfirefoxのnoscriptとは全然違うんだよなぁ
とにかくデフォは、全部のスクリプト停止にしておいて、
ページ行ったら、停止してるスクリプトが箇条書きで分かるから、最低限必要なスクリプトを選択して一時的に許可する
従来のは、これが簡単にできて非常に使い勝手が良かった
新verも、少しずつ昔と同じに戻ってきてるような感じはあるけど・・・
234名無しさん@1周年
2018/01/11(木) 23:59:39.14ID:8tAkVwkt0 >>230
chromeならそれとABPで快適
chromeならそれとABPで快適
235名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:00:30.31ID:VXvirGxY0 >>233
そこは慣れでしょ
そこは慣れでしょ
237名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:02:17.81ID:+3816WnY0 noscriptは全然別物になっちゃったんでuMatrixにした
238名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:02:44.25ID:snEyqr5o0 個人のPCであれば、それほどでもないんだろうけど、
これが一つ以上のハードを他人と共有する仮想マシン上の
サービスとなれば深刻な事態だろうな
これが一つ以上のハードを他人と共有する仮想マシン上の
サービスとなれば深刻な事態だろうな
239名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:02:51.28ID:bP2y1Ns60 そもそもテストの一例がブラウザ経由のスクリプト実行なだけで、ここからどんな手法の攻撃が生まれるかも判らないのにパッチ当てずにブラウザアドオンだけで対処ってノーガード過ぎるでしょ。
240名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:02:54.65ID:VXvirGxY0 >>236
それはFireFoxで使ってるです
それはFireFoxで使ってるです
241名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:03:51.84ID:jICzVA7G0 これはリコールだな
影響受けないCPUマシンに無償交換
集団訴訟もんだろコレ
影響受けないCPUマシンに無償交換
集団訴訟もんだろコレ
242名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:05:26.53ID:Tj9urVYZ0 Macのi5だけど、買ったときはサックサクだったのに
途中からネットが猛烈に遅くなった。
これのせいか?
途中からネットが猛烈に遅くなった。
これのせいか?
243名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:05:59.49ID:ReZU/+ht0 Pentium Proの頃から放置してるってよ
244名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:12:21.42ID:/aGx2Ox00 にしてもおとなしいもんだな
こんなほとんどの人に影響がありかつ根本的には修正不能な欠陥商品を使わされてるってのにさ
こんなほとんどの人に影響がありかつ根本的には修正不能な欠陥商品を使わされてるってのにさ
245名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:13:39.05ID:rf+xMVp60 4790Kは性能低下しないって話とするって話があるがどっちが正解なんだよ
246名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:15:06.32ID:HEwXeTLU0 +は場外級の能無しが多すぎて呆れる
なにがnoscriptだよ バカか?IQ一桁か?
そんなアドオンで対処完了ならイソテルCEOが事前に株売却するか
イソテル、AMD、ARM、Msが協働で全力をあげてこれから長い時間かけて問題に取り組むか
リソースの無駄だからIQ一桁はレスすんなよ
なにがnoscriptだよ バカか?IQ一桁か?
そんなアドオンで対処完了ならイソテルCEOが事前に株売却するか
イソテル、AMD、ARM、Msが協働で全力をあげてこれから長い時間かけて問題に取り組むか
リソースの無駄だからIQ一桁はレスすんなよ
247名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:15:24.39ID:Tj9urVYZ0 >>242の続きだけど、
昨年Googleが誤った経路情報流した事件の後から治って速くなった
昨年Googleが誤った経路情報流した事件の後から治って速くなった
248名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:16:03.48ID:1XaSN12q0 艦これの操作がめっちゃカクカクひっかかるようになった
250名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:18:25.43ID:N4O0qXmo0 4790kって2014年Haswell Refreshと同時期に出たCPUだな
251名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:18:41.92ID:jERWcndc0 俺のセーフ( ´ー`)フゥー...
254名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:20:16.17ID:qFV/iPPQ0 パッチも改良される可能性あるんでしょ?
Cで書いてるのをアセンブラにするとか...?
Cで書いてるのをアセンブラにするとか...?
255名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:23:34.48ID:Rth+UDw20 >>66
スマホなんて裏で通信しまくりじゃん。iOSやAndroid、アプリなんかのアップデートに偽装した通信でつつかれたら、簡単にスマホにウィルスしこまれるんじゃね?
スマホなんて裏で通信しまくりじゃん。iOSやAndroid、アプリなんかのアップデートに偽装した通信でつつかれたら、簡単にスマホにウィルスしこまれるんじゃね?
256名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:27:27.82ID:vyHPHM340 3770マンだけどアプデでKB4056892が来てるううううううううう
性能どれぐらい落ちるんだろう(´;ω;`)ウゥゥ
性能どれぐらい落ちるんだろう(´;ω;`)ウゥゥ
257名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:32:14.75ID:hEN0FubX0258名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:32:32.81ID:yoRZe1vP0 詫び石まだ?
259名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:32:57.20ID:8keDoupB0 >>256
KB4056894じゃないの?
KB4056894じゃないの?
261名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:38:36.07ID:N4O0qXmo0 性能低下を最小限にしたいならOSは10しか選択肢がないんだよな
262名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:39:26.80ID:873vqr870 どれもこれも全滅でPC業界どうなんねん
て話じゃなくてAMDなら大丈夫だってのがせめてもの救いだな
みんながみんなポンポンと買い替え出来る訳ではないけどさ
て話じゃなくてAMDなら大丈夫だってのがせめてもの救いだな
みんながみんなポンポンと買い替え出来る訳ではないけどさ
263名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:39:39.85ID:4Yb4DCfo0 まぁintelの体質考えれば最初から分かってて隠して売る、気づいても隠し続けてもおかしくないからな
今回どうだったかはともかく使わないのが正解
今回どうだったかはともかく使わないのが正解
264名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:40:29.21ID:AgGt+WhB0 過去Flashの脆弱性により個人情報を盗まれるとかheartbleedで個人情報を盗まれるとか散々あったが
俺はその度に気にすんな放置でおけと言い続けて来た
危険厨の頭の中ではシッカリ対策しないと情報が盗まれ
本人も気付かないうちに何らかの悪用をされているということになっているらしいが
認識できる実害がない時点で統合失調症の被害妄想と同じ、根拠がない妄想・戯言の類だ
ちなみに俺は2012年から毎日24時間ストリーミングサーバーを大開放してみてる
俺のIPさえ特定できればフリーのクライアントを使って
7TB分の映画やドラマが取り放題だがいまだ第三者のアクセスが一度もない
同年からWi-Fiに鍵をかけずに大開放してみてるがこちらもアクセスが一度もない
さらにネットを始めてからかれこれ20年間セキュリティソフトを使わずアプデというアプデはすべて切り
余程のことがなければブラウザもバージョンアップせずに使ってるが
口座から勝手に金が引き出された事もなければアカウントが乗っ取られたこともない
所詮はその程度だ
Win10 Homeエディションが勝手にアプデかけてPC激遅になる方がよほど実害と言えるだろね
https://wired.jp/2018/01/08/processor-vulnerability-fix/
セキュリティ研究者らは、この脆弱性を実際に悪用するのは現実的に考えて難しいとみている。
Meltdownと特にSpectreの悪用は現実問題として複雑かつ困難であり、攻撃のなかには物理的なアクセスが必要なものもある。
つまり現時点では、平均的なユーザーに対するリスクは極めて低いと考えていい。
それに、攻撃者がパスワードを盗んだり個人情報に不正アクセスしたりするなら、フィッシングのようなもっと簡単な方法がある。
ただし、その気があって十分な資金がある攻撃者なら、より効率的なハッキング技術を開発できると指摘する。
大企業や金融機関、産業システム、インフラ、政府などは、今後数年間はMeltdownとSpectreに対して警戒しておく必要がある。
俺はその度に気にすんな放置でおけと言い続けて来た
危険厨の頭の中ではシッカリ対策しないと情報が盗まれ
本人も気付かないうちに何らかの悪用をされているということになっているらしいが
認識できる実害がない時点で統合失調症の被害妄想と同じ、根拠がない妄想・戯言の類だ
ちなみに俺は2012年から毎日24時間ストリーミングサーバーを大開放してみてる
俺のIPさえ特定できればフリーのクライアントを使って
7TB分の映画やドラマが取り放題だがいまだ第三者のアクセスが一度もない
同年からWi-Fiに鍵をかけずに大開放してみてるがこちらもアクセスが一度もない
さらにネットを始めてからかれこれ20年間セキュリティソフトを使わずアプデというアプデはすべて切り
余程のことがなければブラウザもバージョンアップせずに使ってるが
口座から勝手に金が引き出された事もなければアカウントが乗っ取られたこともない
所詮はその程度だ
Win10 Homeエディションが勝手にアプデかけてPC激遅になる方がよほど実害と言えるだろね
https://wired.jp/2018/01/08/processor-vulnerability-fix/
セキュリティ研究者らは、この脆弱性を実際に悪用するのは現実的に考えて難しいとみている。
Meltdownと特にSpectreの悪用は現実問題として複雑かつ困難であり、攻撃のなかには物理的なアクセスが必要なものもある。
つまり現時点では、平均的なユーザーに対するリスクは極めて低いと考えていい。
それに、攻撃者がパスワードを盗んだり個人情報に不正アクセスしたりするなら、フィッシングのようなもっと簡単な方法がある。
ただし、その気があって十分な資金がある攻撃者なら、より効率的なハッキング技術を開発できると指摘する。
大企業や金融機関、産業システム、インフラ、政府などは、今後数年間はMeltdownとSpectreに対して警戒しておく必要がある。
265名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:40:43.93ID:sko9m38m0 KB4056894がきてるるるるるるるるるるぅぅぅぅぅぅぅう
266名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:42:21.86ID:Xv9rPFZo0267名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:44:42.01ID:WR5Xpjnd0 訴訟!訴訟!さっさと訴訟!
しばくぞ!
しばくぞ!
268名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:44:51.19ID:8keDoupB0 KB4056894入れたらyoutubeの読み込みが遅くなったような気がするけど、気のせい?
269名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:45:15.50ID:j/an5vF20 あんま変わらんみたいな話もあるし、ようわからんな
271名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:50:54.00ID:DPxufXWV0 【PC】投機実行の脆弱性修正、1995年〜2015年のIntel CPUは性能への影響大
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515573929/
>・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
>・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。
>また、ユーザーはその性能低下を体感できる
>・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
>・Windows ServerではいずれのCPU上でも、とくにI/O集中型アプリケーションでは性能への影響が顕著。
>このため環境に対するセキュリティと性能のトレードオフを慎重に評価する必要がある
>なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
>攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い。
>一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←AMD入れてたやつ
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←Intel入ってたやつ
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515573929/
>・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
>・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。
>また、ユーザーはその性能低下を体感できる
>・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
>・Windows ServerではいずれのCPU上でも、とくにI/O集中型アプリケーションでは性能への影響が顕著。
>このため環境に対するセキュリティと性能のトレードオフを慎重に評価する必要がある
>なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
>攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い。
>一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←AMD入れてたやつ
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←Intel入ってたやつ
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´
272名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:52:39.84ID:DPxufXWV0 >>268-269
マザボの対策BIOSに更新して初めて対策となる。
マザボの対策BIOSに更新して初めて対策となる。
273名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:53:54.58ID:N4O0qXmo0 各アプリの対応も必要じゃね?
274名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:54:10.92ID:Xv9rPFZo0 >>269
使い方による、動作環境がギリでメモリ大量に消費するアプリだと普通に苛つくレベルにまで低下するがブラウザで二次エロ画像見ながら手作業してる分には問題なし
処理に余裕が無くなるほど体感速度が悪化するんでコーヒーとかの最新CPUなら大抵のアプリで何も変わらず使用できるんじゃない、一年後二年後は悲惨だろうがね
使い方による、動作環境がギリでメモリ大量に消費するアプリだと普通に苛つくレベルにまで低下するがブラウザで二次エロ画像見ながら手作業してる分には問題なし
処理に余裕が無くなるほど体感速度が悪化するんでコーヒーとかの最新CPUなら大抵のアプリで何も変わらず使用できるんじゃない、一年後二年後は悲惨だろうがね
275名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:54:24.27ID:R5KPEC/50 PhenomU×6 1045Tでも勝ち組ですか?(´・ω・`)
277名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:55:45.46ID:XmJT+5td0 新しいパソコン買わせるため?
279名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 00:57:44.57ID:IG9XlBqj0280名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:00:02.47ID:IG9XlBqj0 インテル製品すべてが問題を抱えているから
買い替えるにしても今現在は選択肢が無いからな。
この機会にAMDに乗り換える奴も多いだろう。
買い替えるにしても今現在は選択肢が無いからな。
この機会にAMDに乗り換える奴も多いだろう。
281名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:00:13.88ID:8keDoupB0 >>272
THX 気のせいでしょうね。
THX 気のせいでしょうね。
282名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:00:46.74ID:R5KPEC/50283名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:01:32.89ID:N4O0qXmo0 根本的な対策済みCPU出るまで後数年は掛かるだろうしな
284名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:02:38.71ID:ReZU/+ht0 AMDには一部以外古いものでもどっちの攻撃も通用しないんだよなー
通用しちゃう奴でも修正での性能低下は小さめ…AMDってだけで勝ち組
大逆転勝利・・・だが相手の自爆ですかね
通用しちゃう奴でも修正での性能低下は小さめ…AMDってだけで勝ち組
大逆転勝利・・・だが相手の自爆ですかね
285名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:03:21.10ID:ybpA1Oji0 2月発売予定のAMD Ryzen 2500Gと2200G
爆売れの予感
まあ、おいらも乗り換えるんですけどね
爆売れの予感
まあ、おいらも乗り換えるんですけどね
286名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:05:19.58ID:8keDoupB0 過去10年間、インテルが正規の性能で出ていたら、AMDもいい勝負出来ていたのかもしれないのかな?
もしそうだとしたら不当利得だよね。
もしそうだとしたら不当利得だよね。
287名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:05:46.77ID:Yt/APliX0 >>164
エンタープライズってパナマ文書に名前が挙がってたね
エンタープライズってパナマ文書に名前が挙がってたね
288名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:06:15.40ID:iarUq6sk0 インテルは何かの救済措置を取らないと駄目だと思う。
Win10だと朝起きたら 速度が半分に落ちてるわけだしな。
とりあえず G13型トラクター買いたし、商談求む。
Win10だと朝起きたら 速度が半分に落ちてるわけだしな。
とりあえず G13型トラクター買いたし、商談求む。
291名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:09:19.84ID:ReZU/+ht0 でも7なら使えるもんね!のインテルの昔のCPUとか修正すらされないかもな・・・
されてもなけなしの能力を大幅に引かれるだろうからほんと一番悲惨だな
トドメですねぇ
されてもなけなしの能力を大幅に引かれるだろうからほんと一番悲惨だな
トドメですねぇ
292名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:10:54.84ID:LNsgj3Iv0 3日くらい前になんか謎のアップデートが来たけどそれか?
293名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:11:15.72ID:utXNGR8o0 日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1989
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1989
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
294名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:11:59.91ID:Xv9rPFZo0 >>282
去年買ったインテル入ってるゲーミングノートとか新年早々粗大ゴミですわ
2017年発のゲーミングノート押し入れに投げ込んで2012年発のAMDネットブック使ってる、遅すぎてストレス貯まるけどカード番号やパスワードをお漏らしするよりはマシってかんじ
去年買ったインテル入ってるゲーミングノートとか新年早々粗大ゴミですわ
2017年発のゲーミングノート押し入れに投げ込んで2012年発のAMDネットブック使ってる、遅すぎてストレス貯まるけどカード番号やパスワードをお漏らしするよりはマシってかんじ
295名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:13:35.79ID:N7czR/e20 FX-8350のオレ勝ち組。
296名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:15:18.85ID:II0qwLcS0 自作は焼き鳥時代からAMD使ってきた。
やっとその判断が報われる日が来たか。
やっとその判断が報われる日が来たか。
297名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:19:25.48ID:puIWJm+C0 >>272
B75チップセットのMBのBIOSなんて4年前に終わってたわ、俺\(^o^)/オワタwww…orz
B75チップセットのMBのBIOSなんて4年前に終わってたわ、俺\(^o^)/オワタwww…orz
299名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:27:43.50ID:nMvBZ0o30 アップル商法かな?
300名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:28:24.00ID:8keDoupB0 古いマザボお使っている人はあきらめろってこと?
301名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:28:50.30ID:ybpA1Oji0 Intelが値下げして、WUやBiosで安全性が確保されれば
ライトユーザーなら買う人いるんじゃねw(鼻ほじ
ライトユーザーなら買う人いるんじゃねw(鼻ほじ
302名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:30:26.04ID:DWY6m5Jh0304名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:31:58.49ID:8keDoupB0 古いマザボを使っている人はあきらめろってこと?
305名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:33:28.13ID:8keDoupB0 >>303
がっくり。
がっくり。
307名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:40:58.92ID:nmeI71NP0 intelはLinux用にはPenPro以後のパッチを提供してる
MSにもパッチは提供してるだろうけど
7はクロック1GHz以上の縛りしかないけど
8.1/10はSSE2対応で足切りしたからPentiumWのPrescott以後か
MSにもパッチは提供してるだろうけど
7はクロック1GHz以上の縛りしかないけど
8.1/10はSSE2対応で足切りしたからPentiumWのPrescott以後か
308名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:44:21.06ID:vyHPHM340 >>259
気になったから調べてみたけどwin7はKB4056894、
win10はKB4056892がアプデで適用されるんだってさ
で、アプデしてみたんだけどFF14のスコアが1000も上がっててワロタわ
3770ちゃん死亡とか言ったの誰だよ
気になったから調べてみたけどwin7はKB4056894、
win10はKB4056892がアプデで適用されるんだってさ
で、アプデしてみたんだけどFF14のスコアが1000も上がっててワロタわ
3770ちゃん死亡とか言ったの誰だよ
309名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:45:20.25ID:j1SQ4Jds0 殆んどのPCが当てはまっちゃうだろう
只でも遅い俺のCore i5機も遂に替え時か・・・て金ないよ
只でも遅い俺のCore i5機も遂に替え時か・・・て金ないよ
310名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:46:20.32ID:gvtajP2A0 308創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
311名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:48:21.52ID:oYhHLY4h0 マジで金返して(´;ω;`)
312名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:49:33.42ID:Yt/APliX0 悪意のあるって、MSとかインテルのことだったんだな。納得
とりあえず日本式に土下座でもしてもらおうか
とりあえず日本式に土下座でもしてもらおうか
313名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:49:59.54ID:EcDl6Ngv0 .ジャスミン革命を操っていたCIA...文書公開「フェイスブックを政治利用できる」...
http://s.maho.jp/homepage/454fdbc9585bb166/
http://s.maho.jp/homepage/454fdbc9585bb166/
314名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 01:54:45.91ID:/7aAU6XW0 AMDのAthron X2で高みの見物
315名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 02:02:14.26ID:L5lRcNpe0 インテルは責任取るんけ?
316名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 02:17:06.82ID:Lx9YZA7T0 すっげーまとまってる良サイト張っておく
(今回の騒動を検索すれば上位に来るけどあえて)
正しく恐れましょう
CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20180104/1515094046
(今回の騒動を検索すれば上位に来るけどあえて)
正しく恐れましょう
CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20180104/1515094046
317名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 02:17:14.83ID:1YF5pjMv0 いまきた
結局、性能の変化を確認するには
どのベンチマーク使えばいいの?
結局、性能の変化を確認するには
どのベンチマーク使えばいいの?
318名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 02:22:48.88ID:8ABGuc480 ぐぬぬ・・・
319名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 02:38:47.23ID:pxRCQkdi0 なんで日本人って言ってることそのまま鵜呑みにするのかな?
本当に疎いな
本当に疎いな
321名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:08:52.94ID:64KIRa0s0 俺別に金は要らんけど集団訴訟するなら参加するよ
マジで日本ナメられすぎ
おそらく時間が経過すれば適当に逃れられると思ってるユダ公に本気でリコール地獄喰らわせたいんだけど
マジで日本ナメられすぎ
おそらく時間が経過すれば適当に逃れられると思ってるユダ公に本気でリコール地獄喰らわせたいんだけど
322名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:22:56.90ID:AWByqhr40 >>162
> 8100には圧倒的に完敗だし普通はあと10年も使えんと思うが…
まあ普通に考えてそういう気概なだけであって絶対途中で買い換えるわな
今から9年近く前のCPUであと10年と言うと、19年前の構成で使うことってことでしょ?
停滞期とブレイクスルーもあるから単純に比較するのも何だけど、それって今で言うなら
1999年に発売されたPCを使うようなもんだしね
その頃発売されたのはPentiumIIIだけど、実際に今、PenIIIなんて使ってるやつなんていないし
実際に使おうとしても無理だわな
> 8100には圧倒的に完敗だし普通はあと10年も使えんと思うが…
まあ普通に考えてそういう気概なだけであって絶対途中で買い換えるわな
今から9年近く前のCPUであと10年と言うと、19年前の構成で使うことってことでしょ?
停滞期とブレイクスルーもあるから単純に比較するのも何だけど、それって今で言うなら
1999年に発売されたPCを使うようなもんだしね
その頃発売されたのはPentiumIIIだけど、実際に今、PenIIIなんて使ってるやつなんていないし
実際に使おうとしても無理だわな
323名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:23:33.52ID:JywRs7LD0 >>321 みんなIntelつかうからだよ。
324名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:30:07.23ID:1BiVSCfD0 LINUXの俺には関係ない話だ
325名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:32:24.77ID:kdS6AzHy0 >>316
すっげーまとまってるけど嘘もまとまってるので良サイトではない
>理論上はすべてのスーパースカラーのCPUが影響を受けると考えられるが、ARM、AMDでこの攻撃が成功する証拠はない。
Meltdownが起きないようCPUを作ることは可能
すっげーまとまってるけど嘘もまとまってるので良サイトではない
>理論上はすべてのスーパースカラーのCPUが影響を受けると考えられるが、ARM、AMDでこの攻撃が成功する証拠はない。
Meltdownが起きないようCPUを作ることは可能
328名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:36:41.30ID:1YF5pjMv0 結局、性能の変化を確認するには
どのベンチマーク使えばいいの?
実際に使用して変化は感じられる?
どのベンチマーク使えばいいの?
実際に使用して変化は感じられる?
329名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 03:41:29.49ID:kdS6AzHy0 >>328
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515645867/53
>>1
>特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、
>ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、
>Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515645867/53
>>1
>特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、
>ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、
>Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。
330名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:02:38.62ID:pc56Lksk0 さっきニュースでスマホも危険って言ってたけど
インテル積んでるスマホってWinPhoneしかなくね?
インテル積んでるスマホってWinPhoneしかなくね?
331名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:13:14.05ID:1YF5pjMv0332名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:19:29.83ID:JywRs7LD0 >>330 ARMも対象なんだ。
335名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:29:00.77ID:kdS6AzHy0 CPUの脆弱性は前例がない
Intelは社内何チームか作って高速化を競わせてると聞いたことあり
つまり、Intelはセキュリティを犠牲にして高速化してきた
てことは、Intel CPUはこれ以外にも脆弱性がある可能性がある
Intelおわってるw
Intelは社内何チームか作って高速化を競わせてると聞いたことあり
つまり、Intelはセキュリティを犠牲にして高速化してきた
てことは、Intel CPUはこれ以外にも脆弱性がある可能性がある
Intelおわってるw
336名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:30:14.95ID:YU9fmKreO 「Intel入ってない」
方が良いのか…
方が良いのか…
337名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:39:27.27ID:XsNomz270 8800kは関係ないのね。良かった
338名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:54:10.80ID:fPF9mnoQ0 これリコールだろ
339名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 04:57:11.47ID:NAJ68kOl0 Macはどうなの?27inchのiMac今月買っていいの?
341名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:28:36.82ID:F/f/q6k80 米企業だから日本のタカタとかトヨタみたいに制裁金は無いんだな?
ふざけんな!糞アメ公!
ふざけんな!糞アメ公!
342名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:42:45.65ID:JB7Rw+XK0 i7 6700だけど外付けHDDが酷い事になっている
読み込みも恐ろしく遅いし そもそもまともに認識するのは一台だけで
二台繋ごうと思ったらもう大変、二台目を認識しないのだ
ケーブルを抜いたり挿したりして認識させるのに何分もかかる
読み込みも恐ろしく遅いし そもそもまともに認識するのは一台だけで
二台繋ごうと思ったらもう大変、二台目を認識しないのだ
ケーブルを抜いたり挿したりして認識させるのに何分もかかる
343名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:46:50.81ID:5SsP384h0 MicrosoftはAMD製プロセッサを搭載する一部のデバイスに対し、緊急の「Windows」更新
プログラムの配信を一時停止した。一部のコンピュータで、パッチをインストールした後に再起動
できない問題が生じたためだ。
今回のWindows更新プログラムには、SpectreとMeltdownという、端末のCPUに対する
ハッキング攻撃に利用される恐れのある脆弱性に対する修正が含まれていた。再起動できなか
ったPCには、AMD製のプロセッサが搭載されていた。AMDは、Spectreの影響を受ける製品の
チップ製造元3社のうちの1社だ。
以下のWindows更新プログラムの配信を一時的に停止することを明らかにした。
対象となるのは、米国時間1月3日から9日にかけて配信されたKB4056897、KB4056894、
KB4056888、KB4056892、KB4056891、KB4056890、KB4056898、KB4056893、
KB4056895。
「MicrosoftはAMDと協力し、この問題を解決するとともに、影響を受けるAMDデバイスに対し、
Windows更新プログラムとWindows Server Update Services(WSUS)によるWindows OS
セキュリティ更新プログラムの配信をできるだけ早く再開できるよう取り組んでいる」と同社は述べている。
プログラムの配信を一時停止した。一部のコンピュータで、パッチをインストールした後に再起動
できない問題が生じたためだ。
今回のWindows更新プログラムには、SpectreとMeltdownという、端末のCPUに対する
ハッキング攻撃に利用される恐れのある脆弱性に対する修正が含まれていた。再起動できなか
ったPCには、AMD製のプロセッサが搭載されていた。AMDは、Spectreの影響を受ける製品の
チップ製造元3社のうちの1社だ。
以下のWindows更新プログラムの配信を一時的に停止することを明らかにした。
対象となるのは、米国時間1月3日から9日にかけて配信されたKB4056897、KB4056894、
KB4056888、KB4056892、KB4056891、KB4056890、KB4056898、KB4056893、
KB4056895。
「MicrosoftはAMDと協力し、この問題を解決するとともに、影響を受けるAMDデバイスに対し、
Windows更新プログラムとWindows Server Update Services(WSUS)によるWindows OS
セキュリティ更新プログラムの配信をできるだけ早く再開できるよう取り組んでいる」と同社は述べている。
344名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:50:21.62ID:5SsP384h0 ・Win7用KB4056894に追記。DiXiM系ソフトが原因でOSが起動しなくなる不具合有。
・Win7用KB4056894とWin8.1用KB4056895に一部のAMD CPU環境でOSが起動しなくなる不具合有。
・Win8.1用KB4056895に追記。DiXiM系ソフトが原因でOSが起動しなくなる不具合有。
KB4056894 (Windows7系用)
(※1:このパッチに不具合有)
(※2:このパッチにテレメトリ有)
このパッチには既知の不具合があります。
一部のアンチウイルスソフトと競合する場合があります。
・Win7用KB4056894とWin8.1用KB4056895に一部のAMD CPU環境でOSが起動しなくなる不具合有。
・Win8.1用KB4056895に追記。DiXiM系ソフトが原因でOSが起動しなくなる不具合有。
KB4056894 (Windows7系用)
(※1:このパッチに不具合有)
(※2:このパッチにテレメトリ有)
このパッチには既知の不具合があります。
一部のアンチウイルスソフトと競合する場合があります。
346名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:55:30.25ID:XdgTt/790347名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 05:58:18.72ID:5SsP384h0 すぐに当てずにある程度寝かせて様子を見るのが基本
慌てない慌てない一休み一休み
慌てない慌てない一休み一休み
348名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 06:04:08.72ID:+OYlNA/a0 >>325
ん?専門家じゃないからよくわからんけどどの部分がダウトなの?
参考までに聞いてみたい
>理論上はすべてのスーパースカラーのCPUが影響を受けると考えられるが、ARM、AMDでこの攻撃が成功する証拠はない。
Meltdownが起きないようCPUを作ることは可能
ん?専門家じゃないからよくわからんけどどの部分がダウトなの?
参考までに聞いてみたい
>理論上はすべてのスーパースカラーのCPUが影響を受けると考えられるが、ARM、AMDでこの攻撃が成功する証拠はない。
Meltdownが起きないようCPUを作ることは可能
349名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 06:07:07.21ID:gjim1hnm0 パソコンが壊れてすぐに買う必要がある人以外は慌てないほうがいい
4月にAMDから新しいCPUが出るのでそれまで待った方がいいぞ
その頃には正確な情報や対処方法が出てきてるはず
4月にAMDから新しいCPUが出るのでそれまで待った方がいいぞ
その頃には正確な情報や対処方法が出てきてるはず
350名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 06:35:53.02ID:dGIob8yN0 新しい軽い新OSをずっと待ってる
windowsじゃなくてもええねんで
windowsじゃなくてもええねんで
352百鬼夜行
2018/01/12(金) 06:41:26.98ID:T2fH6WS30 開発者が意図的に、バックドア作っておいたんじゃないのw?
353ネトサポハンター
2018/01/12(金) 07:04:42.48ID:csnFYqRu0 別に盗まれて困るような情報がないなら、パッチあてなきゃいいんじゃねーの?
お前らのエロサイトのパスワードとか必死に盗むやついねえよ
お前らのエロサイトのパスワードとか必死に盗むやついねえよ
354名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:04:59.09ID:KcMo7B9V0 具体的に何パーセントくらい落ちるんだろ
355ネトサポハンター
2018/01/12(金) 07:07:38.68ID:csnFYqRu0 30パーとか言ってなかったっけ?
356名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:15:10.74ID:8LhZAVIS0 仮想ドライブが使えなくなるって話だけど、どうなの
357名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:19:53.90ID:HEGaBnwH0 Windows10しか使えませんって言ってるのと同値じゃん
アホかよ
アホかよ
358名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:26:44.91ID:KZADlmLc0 win10のマシンが勝手にアプデして
再起動かかったと思ったらタスクが起動せずにフリーズ確定する現象に入ったぞ
勝手にアプデして勝手に壊れてんじゃねぇぞまじぼけ
配置デザインも見難くて探し難くいしマジ最低なOS
再起動かかったと思ったらタスクが起動せずにフリーズ確定する現象に入ったぞ
勝手にアプデして勝手に壊れてんじゃねぇぞまじぼけ
配置デザインも見難くて探し難くいしマジ最低なOS
359名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:30:40.16ID:dlXiA/Qt0360名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:34:20.98ID:awPR5c5y0 対策品に交換するリコールまだ?
361名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:39:28.89ID:q1ut8s3J0 まだパッチ来ないけどいつくるの?
362名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:42:38.23ID:WJ8hgIUy0363名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:43:34.09ID:+pBFS0Oa0 ハサウェルあるな
Ivyもある
サンディブリッジもあるから、それもかえないと
やってられんね
Ivyもある
サンディブリッジもあるから、それもかえないと
やってられんね
364名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:47:56.51ID:U+UjiLNK0 意図的に7、8を遅くしてるかも?
365名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:52:10.30ID:dlXiA/Qt0 てか日本では集団訴訟の話さえ来ないな
奴隷なの?
奴隷なの?
366名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:57:14.75ID:RtjPZvec0 さすがにXPにはアップデートこないな
もう好きにしろって感じだな
もう好きにしろって感じだな
367名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:57:31.42ID:mndoOaJL0 メモリが安かったら買い換えてもいいんだけどね
CPUマザーメモリで6万5千円かかるBIOS更新いらないから4万出してほしい
CPUマザーメモリで6万5千円かかるBIOS更新いらないから4万出してほしい
368名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 07:59:38.88ID:q1ut8s3J0369名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:00:01.70ID:dlXiA/Qt0 俺の希望の構成だと25万だわ・・・
370名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:04:36.60ID:BazIDjI+0371名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:04:40.26ID:+jIeYYVT0 >>116
最近寒くなって来たから暖房がわりになっていいよなー
最近寒くなって来たから暖房がわりになっていいよなー
372名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:08:30.49ID:cXLd+nLl0 今日、アップデートされてる
さっき再起動かけたけどこれかな?
あんま変わらんがな
さっき再起動かけたけどこれかな?
あんま変わらんがな
373名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:09:07.70ID:ND0dY5GmO 未だに他社叩きしてるのか…
素晴らしいなIntel
つうかIntelのCPUで致命的なエラッタが見つかったのって
今回が初めてってわけじゃないよな?
素晴らしいなIntel
つうかIntelのCPUで致命的なエラッタが見つかったのって
今回が初めてってわけじゃないよな?
374名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:11:13.76ID:DTDbhSGi0 「CPUパッチに脆弱性」に見えた
エンバグが正夢かもしれないが
エンバグが正夢かもしれないが
375名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:11:45.14ID:GBRYsv1I0 すでにCPUをはじめPCの部品が技術水準の上限にほぼ達して買い換え需要がなくなったから、この問題を出し、買い換えをそくしているわけだな。
376名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:12:31.09ID:q1ut8s3J0 買い替えるにしても次の世代の対策がされたやつがいいな
377名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:14:19.87ID:P3m9VSDY0 Windowsとubuntuデュアルブートにしてるが、どちらもあまり性能低下は感じられない。
運が良かったのか、使い方が甘いのか…
運が良かったのか、使い方が甘いのか…
378名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:15:04.73ID:SwpFbzSv0 買い替え需要と言っても
今年発売予定のIntel CPUは全て脆弱性残したままだから
むしろ買ってはいけない
今年発売予定のIntel CPUは全て脆弱性残したままだから
むしろ買ってはいけない
379名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:15:06.11ID:LxTej4Uh0 >>1
リコールして取り替えてくれや
リコールして取り替えてくれや
380名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:16:52.89ID:W5Wy7Ywh0 5年前のメーカーPCだから新しいBIOSなんて降ってこない気がする
381名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:22:52.06ID:dlXiA/Qt0382名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:25:14.55ID:QUF39skD0 1995年に発売されたのって初代ペンティアムとかか?
初代ペンティアムで現在サポートされてるWindows7以降を動かしてる馬鹿なんているのか?
起動するまで何日かかるんだよ
初代ペンティアムで現在サポートされてるWindows7以降を動かしてる馬鹿なんているのか?
起動するまで何日かかるんだよ
383名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:28:32.58ID:yfFO0RS1O BTOなんかはAMD製を軒並み値上げしてたりする?
384名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:29:39.57ID:y3HUVD3V0 俺のMSXはだいじょうぶなのか?
もう30年以上使ってないが
もう30年以上使ってないが
385名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 08:57:27.45ID:q1ut8s3J0 勘違いしてた
ちゃんとパッチ入ってるわ
KB4056892だよね
けどBIOSはマザーボードが古いから出ないだろうな
ちゃんとパッチ入ってるわ
KB4056892だよね
けどBIOSはマザーボードが古いから出ないだろうな
387名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:13:06.10ID:S1g/DHj30 Sandyおじさん、いよいよ成仏してくれよ
388名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:19:01.49ID:5IU7yzJy0 内向きのシステムだと別に脆弱パッチ当てなくても、速い方がよくない?
389名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:22:05.02ID:vc//mPeW0 新しい製品が売れず、セキュリティ対策の名目で粛清しなければならない、とインテルが考えるほどSandyBridgeは名作過ぎた
390名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:31:39.74ID:B3q4O0bN0 AMD関連の株買っとくしかないな
サーバに食い込んで大口向けの利益上がるの間違いないし
俺だって次自分で組む時今年ならAMDにそりゃするわ
日本が独自で同程度のCPU開発してりゃその会社の買ったのになーもったいねーなーww
サーバに食い込んで大口向けの利益上がるの間違いないし
俺だって次自分で組む時今年ならAMDにそりゃするわ
日本が独自で同程度のCPU開発してりゃその会社の買ったのになーもったいねーなーww
391名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:33:10.12ID:qCFhjx/T0392名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:33:24.20ID:nAdyzxDq0 うちはIvyだからアウトかまぁでもライゼン新型までまつか
394名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:42:35.83ID:X2YTPZRi0 wolfdaleだっけか?うちのは
諦めろと言うのか、そもそもどんな脆弱性だよ?と言うか・・・
諦めろと言うのか、そもそもどんな脆弱性だよ?と言うか・・・
395名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:44:46.38ID:X2YTPZRi0396名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:48:43.55ID:BUyv/RN20 性能低下で鯖屋が発狂してる
AMD争奪戦になってる
AMD争奪戦になってる
397名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:50:37.41ID:X2YTPZRi0 >>396
俺ら個人はともかく、彼らは集団提訴する資格があるわな・・・
俺ら個人はともかく、彼らは集団提訴する資格があるわな・・・
398名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:54:55.56ID:BUyv/RN20399名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:56:12.33ID:0nULQ+fY0 NASやルーター、テレビとかも影響あるよね
400名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 09:57:45.70ID:0T8ZLDs80 ビットコイン暴落中
401名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:00:05.94ID:s86+ZmQq0402名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:00:21.79ID:B3q4O0bN0 今んところ影響感じないけど企業向けルーターもあるのかねえ
要するにネットのアクセスの端っこが多重処理に今より耐えられなくなるってことやろ
一気に出たらそら地獄やぞ
要するにネットのアクセスの端っこが多重処理に今より耐えられなくなるってことやろ
一気に出たらそら地獄やぞ
403名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:02:35.93ID:qSgdUGBq0 こんなの意味がわかんないよ
Core i3 5005Uは無関係?
Core i3 5005Uは無関係?
404名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:05:38.75ID:s86+ZmQq0406名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:08:25.09ID:qCFhjx/T0 >>402
流石に鈍感すぎないか?
Intelが影響低い部分のベンチのみ公開したけどこれだけ落ちてるわけで
ユーザー実施のベンチならVRゲーム環境で2割低下とかだぞ
291 Socket774 (ワッチョイ 6dcf-6xgx) sage 2018/01/12(金) 09:02:28.99 ID:GuiF+WYa0
脆弱性対策パッチで6〜8%のパフォーマンス低下 Intelがベンチマーク公表
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/l_ki_intel01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news051.html
流石に鈍感すぎないか?
Intelが影響低い部分のベンチのみ公開したけどこれだけ落ちてるわけで
ユーザー実施のベンチならVRゲーム環境で2割低下とかだぞ
291 Socket774 (ワッチョイ 6dcf-6xgx) sage 2018/01/12(金) 09:02:28.99 ID:GuiF+WYa0
脆弱性対策パッチで6〜8%のパフォーマンス低下 Intelがベンチマーク公表
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/l_ki_intel01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news051.html
408名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:12:09.83ID:BUyv/RN20409名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:12:15.84ID:x5eBR4hU0 脆弱性対策パッチで6〜8%のパフォーマンス低下 Intelがベンチマーク公表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news051.html
haswell以前のCPUは言及なしっってのがまた怖い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/12/news051.html
haswell以前のCPUは言及なしっってのがまた怖い
410名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:14:50.58ID:B3q4O0bN0 >>406
ルータのアクセス集中負荷なんかに限定した話やで
常に結構な量のアクセスありそうなとこ見ててそれほど重くなったと今はまだ感じてないし
あったとしたら確実にネットニュースの速報になっとるだろうよ
ルータのアクセス集中負荷なんかに限定した話やで
常に結構な量のアクセスありそうなとこ見ててそれほど重くなったと今はまだ感じてないし
あったとしたら確実にネットニュースの速報になっとるだろうよ
412名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:21:22.14ID:hTcqCSmu0 エンコとかニッチな用途じゃない一般的なパフォーマンスは5年かけて1.3倍位しか向上
してないんじゃなかったっけ?パッチで向上分一気に帳消しじゃねーかwww
してないんじゃなかったっけ?パッチで向上分一気に帳消しじゃねーかwww
413名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:24:41.63ID:x5eBR4hU0 >>1 に加えてBIOSパッチで更に性能がダウンするという
414名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:24:46.15ID:zcGAbt210 写真編集とか動画編集とかなら影響無いの?
416名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:28:18.84ID:x5eBR4hU0417名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:28:54.63ID:ejcBD5110 >>406
もっと影響が出るソフトももちろんあるだろうけど
インテルのを見る限りは多くて1割 周波数3.3Gが3G程度だし体感じゃ無理だろ
それよりHDDマシンがおもしろい
HDDの応答待ちの部分でTLBなどをフラッシュするペナルティーが隠れてやすいのかも
事前に言っていたwindows10と7の違いはあまり表れていない感じ
もっと影響が出るソフトももちろんあるだろうけど
インテルのを見る限りは多くて1割 周波数3.3Gが3G程度だし体感じゃ無理だろ
それよりHDDマシンがおもしろい
HDDの応答待ちの部分でTLBなどをフラッシュするペナルティーが隠れてやすいのかも
事前に言っていたwindows10と7の違いはあまり表れていない感じ
419名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:32:00.17ID:R+nhWIk60420名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:33:03.90ID:BUyv/RN20 >>414
それ一番あかんやつ
それ一番あかんやつ
421名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:36:02.63ID:qCFhjx/T0422名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:36:18.80ID:hTcqCSmu0 一律にきれいにパフォーマンス落ちてくれればいいんだけどスパイク状に
落ちたりされるのは困るなぁ ゲームしてたらいきなりFPS落ちてすぐに元に
戻るを繰り返すとか一番困る
落ちたりされるのは困るなぁ ゲームしてたらいきなりFPS落ちてすぐに元に
戻るを繰り返すとか一番困る
424名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:38:33.38ID:e7L+Gvs7O 損害賠償請求して、日本の自動車メーカーからむしりとられたカネを取り返せ
425名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:39:00.00ID:m4rFR+pI0 これってネットからの仕込まれたスクリプトを阻止出来る条件が整えば
個人限定で使ってる分には問題無いんじゃないか?
個人限定で使ってる分には問題無いんじゃないか?
426名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:39:06.58ID:Ya48ilTj0 時代が10年前に戻った
427名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:40:47.82ID:8keDoupB0428名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:41:37.73ID:OuwXHhLd0 ホントふざけんな
429名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:44:34.14ID:ta6SxdwK0 ルーターその他でガードされてるから性能落とすようなの入れなくてもいいですか?
430名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:45:13.49ID:BUyv/RN20431名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:45:23.43ID:qCFhjx/T0 >>423
どこまで短絡的な馬鹿なんだよ
Intel発表のベンチはレスポンスの影響少ない分野のベンチだけ出してこれだけだから影響は低いって言ってる
→でも実際はレスポンスに関わる部分でもっと落ちてるから、影響ない(レスはルーターに限る意図の話だったけども)と体感できないのは鈍感すぎないか?って話だよ
どこまで短絡的な馬鹿なんだよ
Intel発表のベンチはレスポンスの影響少ない分野のベンチだけ出してこれだけだから影響は低いって言ってる
→でも実際はレスポンスに関わる部分でもっと落ちてるから、影響ない(レスはルーターに限る意図の話だったけども)と体感できないのは鈍感すぎないか?って話だよ
432名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:45:33.02ID:pN44G4tl0 Windows10がKB4056892
Windows7がKB4056894
なのか。
1/5にいつの間にかKB4056892入ってたわ。
だから性能低下したかどうかわかんねww
Windows7がKB4056894
なのか。
1/5にいつの間にかKB4056892入ってたわ。
だから性能低下したかどうかわかんねww
434名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:50:18.51ID:ejcBD5110436名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:52:46.20ID:T8Cc1FPB0 Windows10は軽微で、Windows7やWindows8では深刻というのは本当に技術的な問題だけなんでしょうか?
戦略的な意図が感じられるのは気のせいですかね
戦略的な意図が感じられるのは気のせいですかね
437名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:53:11.80ID:aJi1lAS80441名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 10:57:13.13ID:ejcBD5110 影響低いとレスポンスは別の話
442名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:00:45.74ID:ejcBD5110443名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:02:12.05ID:JdLOa89Y0 この絶対に避けれないパッチにここぞとばかりにテレメトリを混入するマイクロソフト
444名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:02:38.47ID:CuuzXVsX0 >>436
Windowsは世代が変わるごとにコードをカーネルモードからユーザーモードで実行させるように移してる
ユーザーモードで走らせたほうが、遅くはなるけどセキュリティは上がるからな
今回の対策パッチはカーネルモードとユーザーモードを行ったり来たりするときに遅延を発生させるから、カーネルモードのコードが多いWin7/8のほうが影響を受けるのよ
Windowsは世代が変わるごとにコードをカーネルモードからユーザーモードで実行させるように移してる
ユーザーモードで走らせたほうが、遅くはなるけどセキュリティは上がるからな
今回の対策パッチはカーネルモードとユーザーモードを行ったり来たりするときに遅延を発生させるから、カーネルモードのコードが多いWin7/8のほうが影響を受けるのよ
445名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:03:40.47ID:Vubu10Fj0 俺のクルーソー大勝利
446名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:04:11.33ID:/U2CdlfC0 >>436
これはOSの種類ウンヌンではなくもっと広義的に
「より新しいパソコンは」という意味でだと思いますよ
もっとテキトーデタラメな話を言うと、最近のパソコンは
「10人に対して一つの席を共有していた」のに対して
「10人に10人分の席を用意するようになった」
からじゃないですかねたぶん
これはOSの種類ウンヌンではなくもっと広義的に
「より新しいパソコンは」という意味でだと思いますよ
もっとテキトーデタラメな話を言うと、最近のパソコンは
「10人に対して一つの席を共有していた」のに対して
「10人に10人分の席を用意するようになった」
からじゃないですかねたぶん
449名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:08:35.71ID:+pSCl+Oz0 さっきLinuxでベンチ取って愕然としたんだけどLinuxのKPTIパッチとWindowsのパッチは同等と見ていいのかな?
451名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:10:39.16ID:Q7zyX1Bz0 ここ3、4日前からtwitter上の動画がおかしい。以前なら何本見ても問題無かったのに、最近は数本見ると後はブラウザ終了させないと見れなくなった。このパッチのせい?
452名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:10:41.08ID:/U2CdlfC0 >>449
Linuxって事は業務用だろ?
もうちょっと調べてから入れろよw結構これ影響大きいぞ
だいたいLinuxなら外部コードを走らせる危険性はかなり少ない筈だろ
パフォーマンス以前にまるまる動かなくなる可能性を少しは考えろよw
Linuxって事は業務用だろ?
もうちょっと調べてから入れろよw結構これ影響大きいぞ
だいたいLinuxなら外部コードを走らせる危険性はかなり少ない筈だろ
パフォーマンス以前にまるまる動かなくなる可能性を少しは考えろよw
453名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:11:41.52ID:06DFp9pD0 >>429
アホチンか
アホチンか
454名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:14:18.11ID:/U2CdlfC0455名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:24:50.67ID:0Uhs0ipf0 C2DのPCのほうはブラックアウトやフリーズしやすくなった
456名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:25:24.67ID:CuuzXVsX0 >>348
投機実行とスーパースケーラはまったく関係ない
投機実行を行わないスーパースケーラもその逆もあり得る
CPUに投機実行とスーパースケーラが実装された時期がほぼ同時期(インテルだとどちらも初代Pentiumから)だったんで勘違いしたんだろう
投機実行とスーパースケーラはまったく関係ない
投機実行を行わないスーパースケーラもその逆もあり得る
CPUに投機実行とスーパースケーラが実装された時期がほぼ同時期(インテルだとどちらも初代Pentiumから)だったんで勘違いしたんだろう
457名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:26:14.96ID:648Urd2r0 >>1
i
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \ 窓十自身が抜いてるから遅くならない・・・
('A`)
ノヽノヽ
く く
i
|
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \ 窓十自身が抜いてるから遅くならない・・・
('A`)
ノヽノヽ
く く
458名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:26:33.86ID:JBO7zVo30 クレカとかキャッシュカードのパスワードとか抜かれるのがマジで怖いなコレ
459名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:27:10.74ID:ywWEUil50 でどうすりゃいいの?
とりあえずウインドウズアップデートしときゃいいの?
とりあえずウインドウズアップデートしときゃいいの?
460名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:27:54.76ID:OYBUD2WJ0 更新プログラムの履歴見たら
なんか知らない間にパッチ当たってたみたいだけど
ブラウジングや動画視聴くらいじゃ
性能低下したか分からんですね(´・ω・`)
なんか知らない間にパッチ当たってたみたいだけど
ブラウジングや動画視聴くらいじゃ
性能低下したか分からんですね(´・ω・`)
461名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:28:42.50ID:eNYAOrQx0 Linuxのベンチ結果見たけど
IntelのCEOが持ち株売りたくなる気持ちも分かるw
IntelのCEOが持ち株売りたくなる気持ちも分かるw
462名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:29:35.32ID:648Urd2r0 >>460
複数のタブで動かすと変わるよ!
複数のタブで動かすと変わるよ!
463名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:39:18.58ID:FGxc6hMt0 俺のPCは中古約¥4万で買ったHPの使ってるけど(Corei7(870))
最近挙動が変なのはこのせいなのかな
最近挙動が変なのはこのせいなのかな
464名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:46:23.66ID:BUyv/RN20 インテルに最適化し過ぎてるソフトは不安定化もしくは
まともに起動すらしなくなってるかもね
まともに起動すらしなくなってるかもね
465名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:48:44.30ID:X2BvRRFA0 このパッチ何時からなの?
自動更新切ってからクリスマスのちょっと前くらいから更新してないんだけど
まだこのパッチ入ってないよな?
自動更新切ってからクリスマスのちょっと前くらいから更新してないんだけど
まだこのパッチ入ってないよな?
466名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:49:28.02ID:P/i9eHLL0 流石雷禅スリッパ!
なんともないぜ
なんともないぜ
467名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:49:57.92ID:Ya48ilTj0 Flash Player消した方がいいな
https://wired.jp/2017/07/26/adobe-finally-kills-flash-dead/
https://wired.jp/2017/07/26/adobe-finally-kills-flash-dead/
468名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:50:11.50ID:5SsP384h0 NET Frameworkの更新は無難そうなので当ててみたがその他は却下である
469名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:50:56.30ID:ZM8/Nfr20 オレのも挙動不審
今まで出来てたことができなくなってたり
今まで出来てたことができなくなってたり
470名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:51:21.87ID:Kmi6SWQl0 はー泣き寝入りなんこれ?死なねーかな
471名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:53:14.07ID:S/aIgjCc0 ぼ・・・脆弱性
472名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:56:32.88ID:AD8mkNyM0 FF14のベンチだと最高品質が7800から6600に下がったわ・・・
パッチをアンインストールしても元に戻らないし・・・
これはクリーンインストールか・・・
パッチをアンインストールしても元に戻らないし・・・
これはクリーンインストールか・・・
473名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 11:58:00.75ID:ZM8/Nfr20 >>472
1割以上低下だな
1割以上低下だな
474名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:02:06.72ID:xSDnXUT20 RyzenはまたちょうどいいタイミングでAPUとzen+が出せてよかったな
475名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:05:03.88ID:ejcBD5110 パッチをアンインストールして戻らないなら別の原因だろ
そもそもアンインストールしなくてもレジストリでONOFFできるが
そもそもアンインストールしなくてもレジストリでONOFFできるが
476名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:05:58.92ID:lAgA88EY0 うゎぁぁ ''';;';';;'';;;,.,
''';;';'';';''';;'';;;,., う ゎぁぁあああ
う ゎぁぁあああ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ヽ vymyvwymyvymyvy う ゎぁぁあああ
つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
う ゎぁぁあああ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヽ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ つ ゎぁぁああ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\/ ::::::/ ::::::::::::::::\ / ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ,,-‐‐ | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|、(| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(o)_,: _(o)_, ::: 、_(o)_,: | 、_(o)_,: _(o)_, :::|_, )| 、_(o)_,: _(o)_, :::||
. | ::< .::| ::< | ::< .::|ニ=| ::< .::||
\ /( [三] )ヽ ::/\ /( [三]\ /( [三] )ヽ ::/ニ´\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
''';;';'';';''';;'';;;,., う ゎぁぁあああ
う ゎぁぁあああ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ヽ vymyvwymyvymyvy う ゎぁぁあああ
つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
う ゎぁぁあああ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヽ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ つ ゎぁぁああ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/ ::::::::::::::::\/ ::::::/ ::::::::::::::::\ / ::::::::::::::::\
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ,,-‐‐ | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|、(| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|
| 、_(o)_,: _(o)_, ::: 、_(o)_,: | 、_(o)_,: _(o)_, :::|_, )| 、_(o)_,: _(o)_, :::||
. | ::< .::| ::< | ::< .::|ニ=| ::< .::||
\ /( [三] )ヽ ::/\ /( [三]\ /( [三] )ヽ ::/ニ´\ /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
477名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:07:00.88ID:S/aIgjCc0 お、まーた久々に7&8連中をwin10にさせようとする例のアレかw
お前らも一々騙されてんなよ?
お前らも一々騙されてんなよ?
478名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:07:20.30ID:hyjj79hF0480名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:10:42.25ID:us+Jrhc70 個人用PCで2割も痛いけど
サーバー系で2割落ちたら絶望するわ
8割負荷で設計して安定して動いていた物が
いきなり負荷超過になるとか絶望するしかない
サーバー系で2割落ちたら絶望するわ
8割負荷で設計して安定して動いていた物が
いきなり負荷超過になるとか絶望するしかない
481名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:12:28.20ID:EcQMnagY0 P4の頃から2600kまでずっとIntelだったけど
初AMDがRyzen1700
3月頃組んだけど正解だったようだ
CPU下がった分、それ以上にメモリ上がってるから
今組んだ方が高い
初AMDがRyzen1700
3月頃組んだけど正解だったようだ
CPU下がった分、それ以上にメモリ上がってるから
今組んだ方が高い
482名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:15:02.92ID:K8IRWHXr0 >>8
メルトダウンの脆弱性は無いけどスペクターの脆弱性があるよね
メルトダウンの脆弱性は無いけどスペクターの脆弱性があるよね
483名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:15:42.75ID:JSIxlD6s0 誰かインテル役員が持ってる高級車、スポーツカーのエンジンを660ccにしみてくれ
484名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:18:01.50ID:jgRVY9In0 一番厄介なのって軍事用にこれ使われてたらアウトってことじゃん
あと名前の通り原発のシステムに組み込まれてても
あと名前の通り原発のシステムに組み込まれてても
485名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:20:25.62ID:MXBXw4BQ0 俺のマシンは
パッチ当てたら早くなった気がする
パッチ当てたら早くなった気がする
486名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:21:47.86ID:82ip2RDC0489名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:24:39.97ID:fYswwy180490名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:24:50.49ID:ItPSGLJV0491名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:27:21.61ID:FeYzuLFD0 AMDのマシンにパッチ当てたら再起不能になったらしいなw
492名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:28:12.30ID:jgRVY9In0493名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:28:22.94ID:ALrrYCcC0 うちの7700kはせーふか
494名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:29:56.63ID:AD8mkNyM0 >>484
独立したシステムだからパッチ充てる必要がない
独立したシステムだからパッチ充てる必要がない
495名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:30:14.26ID:4bWFUEdQ0496名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:31:03.29ID:jgRVY9In0 >>494
専用線で繋がってるってこと?
専用線で繋がってるってこと?
497名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:32:29.75ID:PLHbqQhf0498名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:32:58.60ID:PaHm2u940 うちらの職場のCorei5載ってるマシンがWindows7で遅くなるのってこの所為?
499ネトサポハンター
2018/01/12(金) 12:33:14.89ID:csnFYqRu0 RYZEN一択やんけ
500名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:34:23.66ID:+pBFS0Oa0 調べたけど、ハサウェルの番号が4XXXだから
製品番号が5000以降の奴ならあんまり影響ないんじゃない?
製品番号が5000以降の奴ならあんまり影響ないんじゃない?
501名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:34:26.76ID:82ip2RDC0 ここで不安を煽ってる人らって
AMDのcpu使ってる人なのかな
AMDのcpu使ってる人なのかな
503名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:35:57.47ID:TPq8ggVh0 >>496
インターネットにすら繋がないのが業務用ではあり得るからね。構内のLANだけで完結してるとか。
インターネットにすら繋がないのが業務用ではあり得るからね。構内のLANだけで完結してるとか。
504名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:36:10.91ID:8G0h0dP00505名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:37:06.47ID:jgRVY9In0 >>503
BADGEも?
BADGEも?
507名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:39:01.69ID:TPq8ggVh0508名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:40:05.29ID:jgRVY9In0 >>507
JADGEだった・・・
JADGEだった・・・
509名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:40:39.13ID:a+MPIlqg0 パソコンマニアの元財務相高橋洋一センセイがラジオで言っていたが、
サーバーの性能低下はありそうだが、一般人にはほとんど関係ないレベルと。
オレのHaswell自作機もパッチはインストール済みだが、目立って遅くはなっていない。
サーバーの性能低下はありそうだが、一般人にはほとんど関係ないレベルと。
オレのHaswell自作機もパッチはインストール済みだが、目立って遅くはなっていない。
510名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:41:51.86ID:7dkN6CFg0511名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:42:32.66ID:a+MPIlqg0 >>465
Win10だと1月5日にリリースされた末尾が892のヤツな。
Win10だと1月5日にリリースされた末尾が892のヤツな。
512名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:45:08.06ID:ItPSGLJV0513名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:45:16.98ID:jph8nwvt0 インテル入ってる/(^o^)\
514名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:46:51.86ID:ADwurgiq0 やっぱりこれハードソフト両方の買い換え促進じゃね
いい加減取り締まらないとダメだろ
いい加減取り締まらないとダメだろ
515名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:48:04.67ID:C1ps1atE0516名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:49:16.01ID:t7uCdosk0 HaswllだとWin10にしたところで脆弱性はなくならないし多少は性能低下するし、今後のアプデでさらに重くなったり設定消されたりするってこと?
BIOSの更新はこないだろうし、来たら30%とか性能落ちるんでしょ?
なら今のままノーパッチでWin8.1使い続けてたほうがいいのかな
BIOSの更新はこないだろうし、来たら30%とか性能落ちるんでしょ?
なら今のままノーパッチでWin8.1使い続けてたほうがいいのかな
517名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:49:17.66ID:Ca/Wx6Xj0 https://m.japan.cnet.com/amp/story/35113055/
6700kはskylakeなのに影響でかい
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
AMDもマイクロコード修正へ
6700kはskylakeなのに影響でかい
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
AMDもマイクロコード修正へ
518名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:50:35.69ID:Qe6NF9rS0 メルトダウンで、中身が漏れ漏れ〜
519名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:55:44.25ID:CuuzXVsX0520名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:57:39.01ID:Tj9urVYZ0 >>512
損害賠償請求する人達ばっかりw
損害賠償請求する人達ばっかりw
521名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 12:59:48.53ID:a5x9rpNk0 大した使い方してない一般人は
BIOSアップデート?なんかパソコン面倒くさいな
スマホとタブレットでいいや、で終わり
BIOSアップデート?なんかパソコン面倒くさいな
スマホとタブレットでいいや、で終わり
523名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:05:04.42ID:t7uCdosk0524名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:07:32.24ID:ItPSGLJV0525名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:09:10.36ID:BUyv/RN20 >>524
インテルCPUは十年以上巻き戻る
インテルCPUは十年以上巻き戻る
526名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:09:31.93ID:0nULQ+fY0 OSも設計しなおしたほうがいいかもね
527名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:11:04.08ID:JBO7zVo30 まさかここに来てAMDの大逆転昇竜拳とはな…
529名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:13:24.24ID:EcQMnagY0 逆に考えれば20年気がつかないってスゲェな
実は知ってて、気が付いてないから、まぁいっか
で済ませてたかも知れんが
実は知ってて、気が付いてないから、まぁいっか
で済ませてたかも知れんが
530名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:14:45.07ID:0nULQ+fY0 気づいた人間はこっそり消されちゃったかもしれんね
531名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:15:09.44ID:TPq8ggVh0533名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:18:43.93ID:NHBWPUOi0 職場のPCに対策入れてみたがたいして遅くもならんな
阿鼻叫喚の地獄になると期待したのにつまらんわ
阿鼻叫喚の地獄になると期待したのにつまらんわ
534名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:23:14.71ID:1pHvfhxo0 Variant 1、Variant 2、Variant 3
なお、Variant 1 および Variant 2 は Intel製だけでなく、
AMDおよびARM製のCPUでも脆弱性が確認されていますが、
※Varinat 3 (メルトダウン)については、Intel製でのみ、確認できているようです。
これはインテル痛いなw
なお、Variant 1 および Variant 2 は Intel製だけでなく、
AMDおよびARM製のCPUでも脆弱性が確認されていますが、
※Varinat 3 (メルトダウン)については、Intel製でのみ、確認できているようです。
これはインテル痛いなw
535名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:24:18.07ID:bpCVJxYA0 新年新たに予算30万でPC組もうとしてた俺はどうしたらいいの?
iMac 27買うしかないのかな?
iMac 27買うしかないのかな?
536名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:25:36.05ID:lRMX+mqo0 >>357
ミスリードしてくれるのを狙ってるだけだぞ
実際にはWindows10でも最新CPUでも遅くなる
[MS側主張の実態]
Windows10(に使われてる新しいCPUなら)
30%速度が遅くなっても体感することはない
理由:Windows10なら遅くならないと勘違いして10への移行が進むと嬉しい
[Intel側主張の実態]
近年の高速なCPUなら
30%速度が遅くなっても体感することはない
理由:新しいCPUなら遅くならないと勘違いしてCPUが売れると嬉しい
ミスリードしてくれるのを狙ってるだけだぞ
実際にはWindows10でも最新CPUでも遅くなる
[MS側主張の実態]
Windows10(に使われてる新しいCPUなら)
30%速度が遅くなっても体感することはない
理由:Windows10なら遅くならないと勘違いして10への移行が進むと嬉しい
[Intel側主張の実態]
近年の高速なCPUなら
30%速度が遅くなっても体感することはない
理由:新しいCPUなら遅くならないと勘違いしてCPUが売れると嬉しい
537名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:29:04.59ID:bw2fpXvv0 Linuxもアウトじゃ救いが無さすぎるわ
538名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:29:46.27ID:k9juZEPH0539名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:31:07.17ID:lRMX+mqo0 今の所IntelとArmだけがアウトだな
AMDへの対応は静観、今の所パフォーマンスは落ちてない
AMDへの対応は静観、今の所パフォーマンスは落ちてない
540名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:33:54.28ID:0Uhs0ipf0 これ死人でるぞ
541名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:33:54.76ID:YvZ920nT0 >>11
>HaswellやBroadwell世代の人はMSが公言するくらいなのでBIOSの更新により体感できるほどの性能低下があり得る
>しかし最悪レジストリを設定する事でマイクロコードを呼ばなくできるのでBIOS更新はしても問題ないと思われる
BIOS更新したら駄目じゃん、大幅低下するんだから
というわけで、更新しません>BroadwellでWindows10プリインストールのPC
>HaswellやBroadwell世代の人はMSが公言するくらいなのでBIOSの更新により体感できるほどの性能低下があり得る
>しかし最悪レジストリを設定する事でマイクロコードを呼ばなくできるのでBIOS更新はしても問題ないと思われる
BIOS更新したら駄目じゃん、大幅低下するんだから
というわけで、更新しません>BroadwellでWindows10プリインストールのPC
543名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:35:48.06ID:lRMX+mqo0 OS別ではWindowsのアップデートでトラブルが多く観られる
Linuxのアップデートでトラブルは見当たらない
カーネルアップデートによるIntelCPUの性能低下はあるみたいだな
Linuxのアップデートでトラブルは見当たらない
カーネルアップデートによるIntelCPUの性能低下はあるみたいだな
544名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:35:49.41ID:fYswwy180 また4亀Intelの提灯記事書いてるな
スペクターの対策だけど
フルアドレスで管理するAMD
ハッシュで管理するIntel
悪意のあるコードからフルアドレス取得はメルトダウンのような権限崩壊しない限り取れないからAMDでは実質起こらない
で今回の発表はフルアドレス取得されても見えにくくするってことだろう
サーバーでセキュリティ重視のところに向けてアピールした話
パッチ必須のIntelと混同は頭おかしい
>>536
まぁカーネルへの依存度下がった10は7や8より下がる度合い低いのは確かやで
素直にAMDにしとくことを薦めるがな
スペクターの対策だけど
フルアドレスで管理するAMD
ハッシュで管理するIntel
悪意のあるコードからフルアドレス取得はメルトダウンのような権限崩壊しない限り取れないからAMDでは実質起こらない
で今回の発表はフルアドレス取得されても見えにくくするってことだろう
サーバーでセキュリティ重視のところに向けてアピールした話
パッチ必須のIntelと混同は頭おかしい
>>536
まぁカーネルへの依存度下がった10は7や8より下がる度合い低いのは確かやで
素直にAMDにしとくことを薦めるがな
545名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:37:05.14ID:SOIDpNPY0 グリスバーガークソインテル死ね
546名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:38:33.65ID:YvZ920nT0547名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:38:59.74ID:4bWFUEdQ0 あんまり性能落ちない(1割から3割)
あんまりじゃねえよw
あんまりじゃねえよw
548名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:39:52.13ID:FyD2fuGX0 常に新品を高い金で積んで買ってる奴は負けってことやろ
549名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:40:10.00ID:ShmGCzu/0 やっとsandyが戦えなくなる時が来た
550名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:40:43.11ID:YvZ920nT0551名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:41:02.89ID:F/to+6WF0552名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:41:02.99ID:lRMX+mqo0553名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:41:04.20ID:+pBFS0Oa0 ryzenAPUは改善されてるのかな?
554名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:41:42.90ID:JzzEJSoO0 1995だとmmx辺りか
随分と隠してたもんだな
随分と隠してたもんだな
555名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:42:40.15ID:heTnVOzU0 intelひでえな
金返せ
金返せ
556名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:44:24.46ID:JPwmuuqm0 性能が大幅に変わるなら同じ性能が出る製品との交換リコールだろ
557名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:44:47.25ID:6TAQrdn70 7700無印ユーザーだが
金返せやゴルァ
金返せやゴルァ
558名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:44:53.60ID:YvZ920nT0559名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:45:21.26ID:haNwFood0 AMD選んでた人は正解でしたラッキー
インテルはせめて2017年に購入した人には補償せんといかんなこれは
購入から1年以上使ってる人は流石にしゃーなしやろ
インテルはせめて2017年に購入した人には補償せんといかんなこれは
購入から1年以上使ってる人は流石にしゃーなしやろ
560名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:45:21.72ID:F/to+6WF0 というかintelは当事者の癖にスコア公開してる自社CPUが少な過ぎだろ
skylakeも6700Kとかゲーマー用じゃなく6600みたいな一般向けのCPUの情報を真っ先に公開しろ
skylakeも6700Kとかゲーマー用じゃなく6600みたいな一般向けのCPUの情報を真っ先に公開しろ
561名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:47:56.77ID:4bWFUEdQ0 ベンチマークソフト屋に圧力掛けてきそうな予感
563名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:52:10.55ID:F/to+6WF0564名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:52:31.57ID:BUyv/RN20 インテルが緊急ばらまき中のマイクロコードにバグ入りの情報アリ
BIOS更新は少し様子見で
BIOS更新は少し様子見で
566名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:54:06.97ID:fBMQV7nZ0 体感できなければ異常ではないという詭弁
567名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 13:56:03.39ID:fYswwy180 サンディはマイクロコード更新がベンダーから来ないからノーガード戦法なるけど
フルパッチの最新世代とタメ張れるようになったりしそうだなw
フルパッチの最新世代とタメ張れるようになったりしそうだなw
570名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:01:43.67ID:buWohCWK0 全てのベンチが落ちるわけじゃなくて、下落幅が顕著になるベンチがあって
そのベンチあえて選ばなければ差異がわかりづらいのにあえて外すトリック
最新CPUでも性能低下が出るからだろうよ
そのベンチあえて選ばなければ差異がわかりづらいのにあえて外すトリック
最新CPUでも性能低下が出るからだろうよ
571名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:03:23.42ID:eCU7DATi0 インテルは何から何までやり方が姑息過ぎるな
572名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:03:46.63ID:4bWFUEdQ0 売るときは1割性能高いんだからとクラス分けをして1万以上高い値段で売り
今回の件では1割から3割下がっても体感できないから問題ないと二枚舌
なら次から売るCPUは数割程度しか上がらないなら売らないほうがいい
ユーザーは体感できないんだから
今回の件では1割から3割下がっても体感できないから問題ないと二枚舌
なら次から売るCPUは数割程度しか上がらないなら売らないほうがいい
ユーザーは体感できないんだから
573名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:04:47.20ID:pNzEn+6O0 kabylakeの動きがもっさりしてるのこのせいか
574名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:06:03.22ID:BUyv/RN20575名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:06:04.55ID:fYswwy180 >>569
wsjだから自作板で見れる人が貼ってくれてた
461 Socket774 (ワッチョイ 2a87-j+XW) sage 2018/01/12(金) 14:02:02.49 ID:UevGqWhX0
>425の中身
企業と違い個人はファームウェアのアップデートを適用した後再起動頻発ぐらい文句言うな
穴ふさぐ方が大事だろう
インテルは木曜日に、Spectre and Meltdown攻撃のためのパッチの1つが
プロセッサーが想定外のときにプロセッサーを再起動させる原因となる可能性があると述べた。
インテルは、いくつかの大きな顧客にパッチのインストールを「遅らせる」ように指示していると
ウォールストリートジャーナルは報告している。
インテルは、大手の顧客の一部に、先週公開された主要なセキュリティ脆弱性に対処するために
発行された修正プログラムのインストールを「遅らせる」と明言しているという。
巨大なチップメーカは、最近発行されたソフトウェアアップデートが
最新のプロセッサを再起動させる可能性があるため、このアドバイスを行っている。
Intelのデータセンターグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャであるNavin Shenoy氏は
「ファームウェアのアップデートを適用した後、一部のお客様からより高いシステム再起動が報告された」と述べている。
「これらの顧客と迅速に対応し、この再起動の問題を理解、診断、対応しています。
特に、インテルは、大きな顧客に与えているのと同じアドバイスを消費者に与えていない。
Shenoyは、「エンドユーザーは、システムとオペレーティングシステムのプロバイダが推奨する更新プログラムを引き続き適用する必要があります」と述べています。
このアップデートは、1995年以降に製造されたほぼすべてのIntelプロセッサに影響を与えるセキュリティ上の欠陥に対処することを目的としています。
オペレーティングシステムベンダーから提供されたアップデートを入手できるようにすることだ。
wsjだから自作板で見れる人が貼ってくれてた
461 Socket774 (ワッチョイ 2a87-j+XW) sage 2018/01/12(金) 14:02:02.49 ID:UevGqWhX0
>425の中身
企業と違い個人はファームウェアのアップデートを適用した後再起動頻発ぐらい文句言うな
穴ふさぐ方が大事だろう
インテルは木曜日に、Spectre and Meltdown攻撃のためのパッチの1つが
プロセッサーが想定外のときにプロセッサーを再起動させる原因となる可能性があると述べた。
インテルは、いくつかの大きな顧客にパッチのインストールを「遅らせる」ように指示していると
ウォールストリートジャーナルは報告している。
インテルは、大手の顧客の一部に、先週公開された主要なセキュリティ脆弱性に対処するために
発行された修正プログラムのインストールを「遅らせる」と明言しているという。
巨大なチップメーカは、最近発行されたソフトウェアアップデートが
最新のプロセッサを再起動させる可能性があるため、このアドバイスを行っている。
Intelのデータセンターグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャであるNavin Shenoy氏は
「ファームウェアのアップデートを適用した後、一部のお客様からより高いシステム再起動が報告された」と述べている。
「これらの顧客と迅速に対応し、この再起動の問題を理解、診断、対応しています。
特に、インテルは、大きな顧客に与えているのと同じアドバイスを消費者に与えていない。
Shenoyは、「エンドユーザーは、システムとオペレーティングシステムのプロバイダが推奨する更新プログラムを引き続き適用する必要があります」と述べています。
このアップデートは、1995年以降に製造されたほぼすべてのIntelプロセッサに影響を与えるセキュリティ上の欠陥に対処することを目的としています。
オペレーティングシステムベンダーから提供されたアップデートを入手できるようにすることだ。
576名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:11:39.99ID:YvZ920nT0577名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:12:06.20ID:ajq6jN380 インテル、ベンチ性能はいいけど使用感は別
それに騙されてるの多いなと思ってた
でもまさか、それ以上の罠があるとは気が付かんかった
それに騙されてるの多いなと思ってた
でもまさか、それ以上の罠があるとは気が付かんかった
578名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:12:06.60ID:8NIr7Oxo0 車だとハンドルが外れ危険な欠陥があったと
外れない対応した結果、速度が30qまでしか出なくなった。
こんなんハンドル対応だけで納得出来るか?
これと変わらんぞ。
外れない対応した結果、速度が30qまでしか出なくなった。
こんなんハンドル対応だけで納得出来るか?
これと変わらんぞ。
579名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:12:24.29ID:fErAHya+0 iPhone厨「6割落ちててもオンボロイドよりヌルサク」
581名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:15:22.63ID:YvZ920nT0582名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:16:21.35ID:b7JzBAeo0 回線遮断して演算専用に使うしか
583名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:16:43.10ID:vUw/UJ9n0 俺のPc、windowsの更新するが出てこないんだけど、何でだろ
584名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:17:16.29ID:5QwOiax50585名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:17:46.60ID:07YjEJmx0 Intelは体感出来ないとか言いながら実際は30パーセントも落ちたり自前の修正パッチにバグ入れてたりもうグダグダたな
586名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:18:23.36ID:0W+mtmN60 AMDを遅くする細工が懐かしいな
アップルなんてひよっこよ
アップルなんてひよっこよ
587名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:18:35.60ID:+pBFS0Oa0 動画エンコとかは、面倒たけど、オフラインでやるのかな
589名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:20:10.92ID:pwARRa2U0 うわぁ...これってさ、最近PCの性能が頭打ちで買い替えないからマッチポンプじゃないの?
買い替えざるを得ないじゃんか。
買い替えざるを得ないじゃんか。
590名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:22:07.84ID:TlMl2LRx0 買い換えよう
AMDにな
AMDにな
591名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:25:22.35ID:iztN93aS0 2010年に買ったやつはどーなるん…?
592名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:26:18.08ID:fYswwy180 本当にパッチが必要なのはCPUじゃなくてIntelだな
593名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:26:48.86ID:eNU/R3lT0 最近本当にPCに触れる機会がなくなった
594名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:27:13.88ID:SOIDpNPY0 マジもうインテルいらね。潰れてくれ
595名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:27:49.87ID:F/to+6WF0 酷いな
前のめりで早々に修正パッチあてた企業の担当者涙目だな
前のめりで早々に修正パッチあてた企業の担当者涙目だな
596名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:31:41.03ID:B3q4O0bN0 >>567
SandyちゃんはXPと同じネットにつながないなら優秀ってユーザがドヤる枠になるのかw
対応策来なくて脆弱性に対してこれから何か脅威が作られるなら中古買っても使えんしなww
情報ぷっこぬき広告でおなじみのイスラエルあたりニュース見ながら今対策してないPC好き放題にするウィルス超ご機嫌で作ってるだろうなあ
SandyちゃんはXPと同じネットにつながないなら優秀ってユーザがドヤる枠になるのかw
対応策来なくて脆弱性に対してこれから何か脅威が作られるなら中古買っても使えんしなww
情報ぷっこぬき広告でおなじみのイスラエルあたりニュース見ながら今対策してないPC好き放題にするウィルス超ご機嫌で作ってるだろうなあ
597名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:32:52.59ID:4+HAd2Xy0 むしろイスラエルなら2000年以前から知っていた説
598名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:33:20.32ID:HQ19MZe50 これ完全にwindows10に移行させようと仕込んでただろw
ふっざけ!
ふっざけ!
599名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:33:36.75ID:x1IyDh9X0 ねえねえ一時期arm向けにatomばらまいてたけどルータとかnasって大丈夫なん?
600名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:34:21.56ID:0cN29RHi0 Ryzen使いの人でパッチ当てた報告が無い謎
601名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:35:11.66ID:F/to+6WF0 OSは10も7も差はなさげ
7使ってる端末は必然的にハードも古いから余計にダメージ大きいだけ
7使ってる端末は必然的にハードも古いから余計にダメージ大きいだけ
605名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:36:38.95ID:0cN29RHi0 ちなみにMBA Early 2014
パッチらしきものきてたから更新、何ら変化なし
パッチらしきものきてたから更新、何ら変化なし
606名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:37:10.94ID:CwL3wjnQ0 >>602
セレロン化不可避
セレロン化不可避
608名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:38:24.45ID:FyD2fuGX0 今年はパソ買うなってことやな
609名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:38:26.64ID:F/to+6WF0 AMDは自作向けだしな
610名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:40:49.66ID:T+KT5dWc0611名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:41:28.62ID:5QwOiax50612名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:42:25.83ID:JBO7zVo30613名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:43:09.46ID:4bWFUEdQ0614名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:43:46.41ID:/xGRkAF50 もう時期発売のRyzenApuで勢力図もガラッと変わっていくんだろうな
Intelが落ちぶれる未来は予想してなかった
Intelが落ちぶれる未来は予想してなかった
615名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 14:44:10.74ID:BUyv/RN20 EPYCが品薄争奪戦だから
余裕の無いサーバー屋はOpteron緊急再復帰の可能性も
余裕の無いサーバー屋はOpteron緊急再復帰の可能性も
617名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:00:12.12ID:crc2buh60 >>92
javascriptオフにしててもまともにネット見れるん?
javascriptオフにしててもまともにネット見れるん?
619名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:01:15.05ID:0M0591TQ0 今朝から起動できなくなったのはこれが原因か。復元でなんとかなったが。
620名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:02:55.55ID:qz30M/NS0 >>614
それは無理。
AMDは、世界中で必要とされるCPU需要を支えるだけの製造能力がない。
フル回転してもたぶん10%くらいだろ。
Intelの製造工場を使えれば別だが、Intelの製造工場用に設計図を手直ししなくちゃいけないし、そんなことやってるうちにIntelの修正版の新しいCPUが出来上がる。
それは無理。
AMDは、世界中で必要とされるCPU需要を支えるだけの製造能力がない。
フル回転してもたぶん10%くらいだろ。
Intelの製造工場を使えれば別だが、Intelの製造工場用に設計図を手直ししなくちゃいけないし、そんなことやってるうちにIntelの修正版の新しいCPUが出来上がる。
621名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:04:20.88ID:FelGLMyL0 ハズリフレもアウトかな?
622名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:04:22.38ID:0cN29RHi0 アップル、CPU脆弱性「Meltdown対策は提供済み」。パフォーマンス低下もなし
http://japanese.engadget.com/2018/01/05/cpu-meltdown/
マカーは高みの見物だね
http://japanese.engadget.com/2018/01/05/cpu-meltdown/
マカーは高みの見物だね
623名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:07:24.84ID:xIPAByj70 Sandy+7がどれくらいになるか知りたい
624名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:10:18.44ID:5BDmmJ/w0 ここ1〜2年でPC買った人かわいそうだなぁ
古いPC使いは十分使ってるわけだけど、最新で5%だったとしても性能下がれば気分は良くないっしょ
しかもその状態でしばらくは使うのだし
新しいからセーフとか言ってる人いるけど性能下がってるんだからアウトだろww
古いやつらは使い倒してて十分元取ってるしそのうち買い換えればいいんだからね
古いPC使いは十分使ってるわけだけど、最新で5%だったとしても性能下がれば気分は良くないっしょ
しかもその状態でしばらくは使うのだし
新しいからセーフとか言ってる人いるけど性能下がってるんだからアウトだろww
古いやつらは使い倒してて十分元取ってるしそのうち買い換えればいいんだからね
625名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:10:53.41ID:crc2buh60 近年のすべてのCPUってことはセレロンとかペンティアムも脆弱性あるの?
626名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:12:07.61ID:d3mTXzs60 昨日windows更新したけど俺のi7-6700は全く速度低下を感じないぞ。
628名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:13:15.44ID:Ajm1KXqk0629名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:15:24.73ID:BUyv/RN20 >>622
OSの種類関係無いから
OSの種類関係無いから
630名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:17:02.34ID:crc2buh60631名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:17:16.95ID:nGz2gD7j0 >>116
うちのPhenomU945ちゃんも絶好調だぜ
今年はグラボをHD7750からRX570に換装してあげようかしら
ところで先程対応パッチKB4056894とKB4055532がきた@Win7
うちのPhenomU945ちゃんも絶好調だぜ
今年はグラボをHD7750からRX570に換装してあげようかしら
ところで先程対応パッチKB4056894とKB4055532がきた@Win7
632名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:18:01.37ID:0cN29RHi0 >>629
ついさっきアップデート完了、不具合も無ければ速度低下も無い
ついさっきアップデート完了、不具合も無ければ速度低下も無い
633名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:18:28.64ID:5BDmmJ/w0 将来修正されたintel CPUは数%低下+新CPUの性能アップ分が上乗せされるわけだから
ここ1〜2年のCPUとそこそこ性能差出るのよね
一番の被害者は最近PC買った人達ですわ
ここ1〜2年のCPUとそこそこ性能差出るのよね
一番の被害者は最近PC買った人達ですわ
635名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:19:50.75ID:BUyv/RN20636名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:20:15.38ID:0cN29RHi0 クレカのパスワードはブラウザには保存されない
637名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:20:18.46ID:Rf3IylHu0 ついにうちのpen3 1GHzが終わるのか
638名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:20:48.47ID:0cN29RHi0 >>635
どんな問題あるん?
どんな問題あるん?
639名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:21:52.59ID:rg2W+L980 まとめておく.
この手のセキュリティ問題は,矛と盾の話と同じで,終わりがない.
INTELは数が多いので狙われたが,AMDでも,ARMでも同じ問題を含む.
基本的な問題点として,ユーザー領域からシステム領域を読み出すことができる点が挙げられる.
しかし,これを防ぐことは,OSの概念とキャッシュの構造から,完璧な解決方法はない.
1つの手段として,キャッシュを乱数にして使うことだが,完全な乱数も作成することはできない.
つまり,どのような使い方をしても,絶対に暴走しない
コンピュータを作成しろと言うのと同じ.こんなの無理に決まっている.
コンピュータはハッキングされることを前提に使うべき.
この手のセキュリティ問題は,矛と盾の話と同じで,終わりがない.
INTELは数が多いので狙われたが,AMDでも,ARMでも同じ問題を含む.
基本的な問題点として,ユーザー領域からシステム領域を読み出すことができる点が挙げられる.
しかし,これを防ぐことは,OSの概念とキャッシュの構造から,完璧な解決方法はない.
1つの手段として,キャッシュを乱数にして使うことだが,完全な乱数も作成することはできない.
つまり,どのような使い方をしても,絶対に暴走しない
コンピュータを作成しろと言うのと同じ.こんなの無理に決まっている.
コンピュータはハッキングされることを前提に使うべき.
640名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:22:17.44ID:d3mTXzs60 体感速度で違いがわからなければ別にいいだろ。影響があるのはCPUベンチでオナニ−してるマニアだけ。
641名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:22:34.97ID:rCTIf34u0 Windowsのアップデートで対策完了じゃないんだろ
対策として1番重要で性能劣化が顕著になるvariant2の対策にはBIOSのパッチ当てないといけない
対策として1番重要で性能劣化が顕著になるvariant2の対策にはBIOSのパッチ当てないといけない
642名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:22:54.70ID:v9bBnbQT0 林檎フォンはバッテリーを3千円ちょっとで交換してくれるけど、パソコンはどうなるん?
643名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:23:08.11ID:enlaqBTq0 Xeonも対象なんですかね?
ATOK死ね
ATOK死ね
644名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:27:19.73ID:1gh78Py10646名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:33:12.47ID:0cN29RHi0 >>644
それ言ったらRyzenだって行燈記事が大丈夫言ってるだけってことになるよ
それ言ったらRyzenだって行燈記事が大丈夫言ってるだけってことになるよ
647名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:34:16.77ID:GcQbPXwz0 AMD、自社のCPUには影響ない、だから性能低下もない、インテルとは違うんだよと言っていたSpectre脆弱性バリアント2に対して結局修正を行うと発表.
あらら、、、こりゃAMD社内ですでに実際に脆弱性の影響受けるじゃんこれっていうアタリがついてるんだろうな
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100814.html
> SpectreのBranch Target Injectionについては、
> AMDのプロセッサはほとんど影響を受けないとしているが、
> 万が一のためにプロセッサのマイクロコードとOSのアップデートが行なわれる。
あらら、、、こりゃAMD社内ですでに実際に脆弱性の影響受けるじゃんこれっていうアタリがついてるんだろうな
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100814.html
> SpectreのBranch Target Injectionについては、
> AMDのプロセッサはほとんど影響を受けないとしているが、
> 万が一のためにプロセッサのマイクロコードとOSのアップデートが行なわれる。
648名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:34:47.39ID:+pBFS0Oa0 プロセスすすんでコア数増やす力技だろうな
本格的な対策は次だよ
本格的な対策は次だよ
650名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:41:31.59ID:BG1bPnzo0 今アマゾンで買い物しても大丈夫?
651名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:42:40.51ID:1gh78Py10652名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:45:04.33ID:0cN29RHi0653名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:48:10.24ID:+rpXm8TU0 インテルさん新しいCPU保証してくれよ
654名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:50:09.61ID:z5/TkrFp0655名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:52:29.58ID:d0Jc1DW00 Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
658名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:54:25.43ID:ItPSGLJV0659名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:54:54.08ID:cC4wIsj30 XPを使ってる俺は究極の勝ち組www
662名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 15:59:47.45ID:uM943sLi0 最新CPUに無償交換という話なら納得するが
663名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:01:46.34ID:bTyHo9rk0 >>624
それ以上に悲惨なのが、2年〜2年半前にWindows10プリインストールPC買った人
第5世代も30%の性能低下が避けられず、7や8.1にもできない、BIOSも強制で入れられてしまう
メーカーが、これらの機種はBIOS更新させないようにサポート必須
それ以上に悲惨なのが、2年〜2年半前にWindows10プリインストールPC買った人
第5世代も30%の性能低下が避けられず、7や8.1にもできない、BIOSも強制で入れられてしまう
メーカーが、これらの機種はBIOS更新させないようにサポート必須
664名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:02:05.98ID:Neda8XXx0 こういうことが起こるといつも思うけど
日本企業がアメリカでなんかやらかすとトヨタやホンダみたいに米司法省かどっかにたんまり金払わされるのに
なんで日本はアメリカ企業がやらかしても金とらんの おかしくね?
日本企業がアメリカでなんかやらかすとトヨタやホンダみたいに米司法省かどっかにたんまり金払わされるのに
なんで日本はアメリカ企業がやらかしても金とらんの おかしくね?
665名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:06:01.18ID:KKwbaIvO0 はいAMD終わった
うちの製品は問題ない性能低下はないと言っときながらの撤回、一番やっちゃいけないやつだなコレ
【Spectre】AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられない [4Gamer]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515731043/
北米時間2018年1月11日,AMDはプロセッサのセキュリティに関する公式メッセージを出し,
その中で,同社のSVP兼CTOであるMark Papermaster(マーク・ペーパーマスター)氏は,現行および過去のCPUに向けて「分岐予測の脆弱性に対策するマイクロコード」を提供すると発表した。
AMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,
Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,Variant2の脅威をさらに軽減するため,
自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと
Microsoftは,Variant2への対策がもたらす性能への影響が,最も大きいとしている(関連記事)。
そのため,1月11日に掲載した記事で筆者は,「AMD製のCPUやAPUでは脆弱性対策そのものが不要なので,ユーザーは性能低下について心配する必要はない」と書いた次第だが,
AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。
うちの製品は問題ない性能低下はないと言っときながらの撤回、一番やっちゃいけないやつだなコレ
【Spectre】AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられない [4Gamer]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515731043/
北米時間2018年1月11日,AMDはプロセッサのセキュリティに関する公式メッセージを出し,
その中で,同社のSVP兼CTOであるMark Papermaster(マーク・ペーパーマスター)氏は,現行および過去のCPUに向けて「分岐予測の脆弱性に対策するマイクロコード」を提供すると発表した。
AMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,
Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,Variant2の脅威をさらに軽減するため,
自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと
Microsoftは,Variant2への対策がもたらす性能への影響が,最も大きいとしている(関連記事)。
そのため,1月11日に掲載した記事で筆者は,「AMD製のCPUやAPUでは脆弱性対策そのものが不要なので,ユーザーは性能低下について心配する必要はない」と書いた次第だが,
AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。
666名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:06:16.43ID:YaUgZJfZ0 >セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要がある
つまり、パッチをあててセキュリティーを上げるか
あてずにパフォーマンスを取るかは
あなた次第ってことね?
つまり、パッチをあててセキュリティーを上げるか
あてずにパフォーマンスを取るかは
あなた次第ってことね?
667名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:07:15.50ID:kLRFhFx50668名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:07:19.67ID:G78a7EEo0 今は実質被害0って言ってるけど、このウイルスが作られたとして個人の被害ってどれくらいの規模になるん?
パッチ当てても完全じゃないんやろ
パッチ当てても完全じゃないんやろ
669名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:08:22.97ID:ejcBD5110670名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:08:38.27ID:VHnvIxvF0 mailとデスクトップ画像が漏れるだけじゃないの?
671名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:09:40.65ID:oY0eYBc00672名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:09:56.26ID:NsC39oj90 俺のZ80は無問題。
673名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:10:27.19ID:D9zLUwIk0 Ryzen行くかな
このユーザーを騙し舐め腐った対応見る限りもうインテルほ信用出来んわ
このユーザーを騙し舐め腐った対応見る限りもうインテルほ信用出来んわ
674名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:11:13.69ID:YVCnwh2B0 Intelの対応ってAMDの捏造こき下ろし記事を書かせることだったんだな
676名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:12:38.29ID:kcEbP7DO0 >>665
AMDで再現できなかったと最初に言ったのはgoogleだからな
それを利用しようとしたAMDのマーケティングが間抜けだったことが確定した
AMDの技術部は真面目に調べてちゃんと発表したのはひょうかしてよいかと
AMDで再現できなかったと最初に言ったのはgoogleだからな
それを利用しようとしたAMDのマーケティングが間抜けだったことが確定した
AMDの技術部は真面目に調べてちゃんと発表したのはひょうかしてよいかと
677名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:12:54.83ID:0vKWo+M/0 落ちる時はAMDも道連れに死なば諸共って姑息だな
678名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:14:59.82ID:bTyHo9rk0 >>669
7や8.1は自動更新しないように止められる
7や8.1は自動更新しないように止められる
680名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:16:01.17ID:f8pD79eo0 RyzenにはRyzen PROなるビジネス向けCPUがあって
そっちにはメモリーに格納するデータを暗号化する仕組みが備わっていて
コンシューマ向けRyzenではそれらが無効化されているだけだ
あくまで可能性としてだがAMDはそれらの機能の一部をコンシューマに開放するのかもしれない
そっちにはメモリーに格納するデータを暗号化する仕組みが備わっていて
コンシューマ向けRyzenではそれらが無効化されているだけだ
あくまで可能性としてだがAMDはそれらの機能の一部をコンシューマに開放するのかもしれない
682名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:19:59.35ID:ejcBD5110683名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:21:40.37ID:oY0eYBc00 >>676
マーケティングがアホなのは同意
黙っときゃいいのにいつも正直すぎて、完璧求めたがる技術屋の言うことそのまま表に出しちゃう
そしてintelやnvidiaに捏造されて万年2位
俺も技術屋の端くれだから気持ちは分かる
マーケティングがアホなのは同意
黙っときゃいいのにいつも正直すぎて、完璧求めたがる技術屋の言うことそのまま表に出しちゃう
そしてintelやnvidiaに捏造されて万年2位
俺も技術屋の端くれだから気持ちは分かる
684名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:22:23.08ID:bTyHo9rk0685名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:23:28.31ID:uxZj5V990 実害って出てるの?
686名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:24:57.31ID:+pBFS0Oa0 google「うちのサーバーはPOWER」
google「うちらの圧勝w」
google「うちらの圧勝w」
688名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:26:24.21ID:ejcBD5110690名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:27:37.11ID:SyLLJwC50 core2duoE7600 windows7
だとyoutubeのフルHD再生がカクカクになった
だとyoutubeのフルHD再生がカクカクになった
691名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:27:48.14ID:uxZj5V990 このセキュリティホールで
侵入されちゃった
実害は出てるの?
侵入されちゃった
実害は出てるの?
692名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:28:25.56ID:2cQSBAWv0 ベンチスコア都合よく誤魔化して僅か数パーセントの性能差で何千何万と差をつけて売りつけるくせに
今回のは最新Cpuですら10パーセント性能が落ち
一世代前の6700Kなんて20%以上落ちるのに隠して体感出来るほどは落ちないと二枚舌
馬鹿正直で間抜けで実直なAMDの方がよっぽど好感持てる
今回のは最新Cpuですら10パーセント性能が落ち
一世代前の6700Kなんて20%以上落ちるのに隠して体感出来るほどは落ちないと二枚舌
馬鹿正直で間抜けで実直なAMDの方がよっぽど好感持てる
693名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:30:38.24ID:RHYUmvVN0 キッズだから僕よくわかんないけど
要はcpuがi7やi5の人達はインターネット繋いだ瞬間
pcがぶっ壊れるってことですか
要はcpuがi7やi5の人達はインターネット繋いだ瞬間
pcがぶっ壊れるってことですか
694名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:39:20.30ID:RL3YbVlN0 win8.1のHaswellだからビビりながらアプデしたけどゲームのFPSが下がったということを数値上で確認で来るだけだ。
ゲームは今まで通り普通に出来るからギリスぺでゲームやら重たい作業やってきた人が影響受けるだけじゃないかな。
他の作業やらなんやらで重くなったということは何も感じないぞ。
ゲームは今まで通り普通に出来るからギリスぺでゲームやら重たい作業やってきた人が影響受けるだけじゃないかな。
他の作業やらなんやらで重くなったということは何も感じないぞ。
695名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:40:20.47ID:qipgPpCY0 誰か集団訴訟仕切って!
696名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:43:37.15ID:ReZU/+ht0 i3がセロりんに!
でもネットだけなら案外気づかないかも
動画変換やウイルスチェックがなんか時間伸びてるな〜程度で
負荷が増えると言うより効率が悪くなってるのかお熱は問題ない
でもネットだけなら案外気づかないかも
動画変換やウイルスチェックがなんか時間伸びてるな〜程度で
負荷が増えると言うより効率が悪くなってるのかお熱は問題ない
697名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:46:38.38ID:dlXiA/Qt0 >>693
最悪の場合、Dドライブが暗号化されて多額の身代金を請求されます。支払っても復旧する見込みはありません。あなたが世界遺産より大切に保護してきたエロ動画も全て失われます。
最悪の場合、Dドライブが暗号化されて多額の身代金を請求されます。支払っても復旧する見込みはありません。あなたが世界遺産より大切に保護してきたエロ動画も全て失われます。
698名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:47:37.64ID:bTyHo9rk0699名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:48:12.89ID:m4rFR+pI0700名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:50:28.30ID:6V3ELTY20 sandyにLinuxを入れて「これでWindows7サポート終了後もいける」と思っていたのに
701名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:53:07.33ID:jf0x9zTf0 ほとんど性能低下は無いと言い張っているSkyLakeでこれだからな。
6〜8%で済むはずが無いだろ。
CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開
https://japan.cnet.com/article/35113055/
> Intelのデータによると、旧型チップの場合は最大で8%性能が低下する可能性があるという。
> 「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、
> 旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
6〜8%で済むはずが無いだろ。
CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開
https://japan.cnet.com/article/35113055/
> Intelのデータによると、旧型チップの場合は最大で8%性能が低下する可能性があるという。
> 「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、
> 旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
702名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:54:53.78ID:kcEbP7DO0703名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:57:20.17ID:uxZj5V990704名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:58:56.99ID:82ip2RDC0 7700kはどう?
705名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 16:59:09.82ID:RrPUK6Kj0706名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:01:30.51ID:jf0x9zTf0 >>705
AMDがIntelと同じだけの性能低下起こすなんてデータは、まだどこにも無いんだけど。
AMDがIntelと同じだけの性能低下起こすなんてデータは、まだどこにも無いんだけど。
708名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:02:08.02ID:ReZU/+ht0 今低価格や事務用でとても多いセロりんノートは……これ以上減ったら深刻だ!
ただでさえもっさり感あるのにこれから3割引かれるなんて
起動も重たくネットももっさもさになる可能性がw
ほぼ2コア出始めたあたりの旧世代PCと同じ感じだな
安さや日本メーカーってだけでコレ買ったら…、の更なるお仕置き仕様となるね
日本はセロりんノートはホンと多いけど終わったね
ただでさえもっさり感あるのにこれから3割引かれるなんて
起動も重たくネットももっさもさになる可能性がw
ほぼ2コア出始めたあたりの旧世代PCと同じ感じだな
安さや日本メーカーってだけでコレ買ったら…、の更なるお仕置き仕様となるね
日本はセロりんノートはホンと多いけど終わったね
709名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:03:43.25ID:Mb6YUsT+0 >>701
Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、
コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、
メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、
深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
だから大した影響はないと言ってるだろ、よく読め。
体感的にもそう感じる。
Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、
コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、
メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、
深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
だから大した影響はないと言ってるだろ、よく読め。
体感的にもそう感じる。
710名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:04:23.40ID:jweegSSx0711名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:05:22.71ID:SOIDpNPY0 まず土下座しろやクソインテル
712名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:06:43.77ID:IP8SI1/X0 インテル廃ってる
713名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:06:45.80ID:PH5boed70714名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:07:00.86ID:Mb6YUsT+0 特定のタスクを実行している場合だけ
インテルさんがそう言ってる。
大騒ぎしてるバカはいい加減うざい。
インテルさんがそう言ってる。
大騒ぎしてるバカはいい加減うざい。
715名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:07:04.62ID:ejcBD5110 セレロンはSMT(hyper threading)がないからVariant2の対策の性能低下は低いと思うよ
716名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:07:45.66ID:RrPUK6Kj0717名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:08:54.72ID:YVCnwh2B0 はいIntel業者NGっと
718名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:11:34.79ID:82ip2RDC0 AMDの業者っぽいのもいるけどな
719名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:17:24.31ID:Ov5kCOrq0 今回の件でintel擁護したりamd攻撃しようとしてるのは
まじで頭おかしいですわ
まじで頭おかしいですわ
720名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:17:58.76ID:m4rFR+pI0 >>702
入られちゃダメだよね
でもそれは今回の問題とは別の話だし
自鯖運営とかでなければjavascriptで仕込まれたときのことだけを
考えれば医員じゃないのかなって思ってんだけど
まだ良く理解出来てないみたいだから
英語圏のサイトで情報漁ってる最中
入られちゃダメだよね
でもそれは今回の問題とは別の話だし
自鯖運営とかでなければjavascriptで仕込まれたときのことだけを
考えれば医員じゃないのかなって思ってんだけど
まだ良く理解出来てないみたいだから
英語圏のサイトで情報漁ってる最中
721名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:18:13.08ID:jf0x9zTf0 >>709
応答性の20%前後の低下を「影響ない、深刻ではない」と認識しているお前とライターがバカなだけだぞ。
応答性の20%前後の低下を「影響ない、深刻ではない」と認識しているお前とライターがバカなだけだぞ。
722名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:19:18.24ID:2opAz7kb0 >>719
そりゃあ在庫抱えてたら擁護もしたくなりますわ
そりゃあ在庫抱えてたら擁護もしたくなりますわ
723名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:21:01.97ID:hEN0FubX0 >>264
犯罪マフィアを舐めた話だな
金になると考えたらセキュリティ企業がビックリの事やるのが奴らだし
特に中華のマフィアの資金力ならやると思うぞ
ネットの中にトロイ仕込んで無数の情報から抜き出すとか
得られる利益に見合う対価の資金をつぎ込んでやるのが奴ら
今回は世界中の企業の情報が得られるチャンスだし判らんぞ
表ざたに出来ない金を狙ってやるだろう
犯罪マフィアを舐めた話だな
金になると考えたらセキュリティ企業がビックリの事やるのが奴らだし
特に中華のマフィアの資金力ならやると思うぞ
ネットの中にトロイ仕込んで無数の情報から抜き出すとか
得られる利益に見合う対価の資金をつぎ込んでやるのが奴ら
今回は世界中の企業の情報が得られるチャンスだし判らんぞ
表ざたに出来ない金を狙ってやるだろう
724名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:21:51.42ID:kYXxvy+i0 今使ってるHPのwin10搭載デスクトップは、Skylake世代のcore i3-6100だから、まだ最小限の性能低下で済みそう。
でも、前に使ってたエイサーのwin7搭載デスクトップは、Clarkdale世代のじcore i3-540だからアウトだな…
まあ、でもオフライン環境で使う分には問題ないか。
でも、前に使ってたエイサーのwin7搭載デスクトップは、Clarkdale世代のじcore i3-540だからアウトだな…
まあ、でもオフライン環境で使う分には問題ないか。
725名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:22:17.78ID:hEN0FubX0 >>709
判り安いインテル従業員だな
判り安いインテル従業員だな
726名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:22:32.93ID:82ip2RDC0 インテルはクソだよ、っていうか
去年の12月pc買ったばかりなんだよ最悪😞⤵⤵
去年の12月pc買ったばかりなんだよ最悪😞⤵⤵
727名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:23:30.80ID:CUoG5pag0728名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:24:20.65ID:TITujCzy0 今後OSやソフト関係がバグCPU中心に回ることだけは分かる
そこにAMDも合わせてきたし
そこにAMDも合わせてきたし
729名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:25:27.71ID:NHBWPUOi0 速度低下の大きい3770Kだけどそろそろ買い換えるかなあ
十分元は取った気もするし
十分元は取った気もするし
730名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:26:03.87ID:EyDjWty80 >>639
全然ちゃうよ
googleさんが発見したCPUの脆弱性はvariant1、variant2、variant3の3つある
インテルはその全てにおいて脆弱性の影響を受けているが
AMDが影響を受けているのははVariant1のみ
それもOSのアップデートのみで防げる
根本的に設計が違うからgoogleを始めMAもintelもその他技術者ハッカー誰もAMDの脆弱性を突き侵入する事には成功していない
全然ちゃうよ
googleさんが発見したCPUの脆弱性はvariant1、variant2、variant3の3つある
インテルはその全てにおいて脆弱性の影響を受けているが
AMDが影響を受けているのははVariant1のみ
それもOSのアップデートのみで防げる
根本的に設計が違うからgoogleを始めMAもintelもその他技術者ハッカー誰もAMDの脆弱性を突き侵入する事には成功していない
731名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:26:44.04ID:kYXxvy+i0 やたらAMDのライゼン推す声が見られるけど、実際AMDってどうなん?
値段はインテルより安いけど性能は二流、爆熱ってイメージがいまだにこびりついてるんだが…
まあPen4だって思い切り爆熱だったみたいだから、AMDだけに限らんのでしょうけど。
インテルより安く、安全性含めた総合的性能も上回ってるなら、次のPCはAMD製CPUにしてもいいかなと思うけど、
実際のところどれくらい違うものなのか?
値段はインテルより安いけど性能は二流、爆熱ってイメージがいまだにこびりついてるんだが…
まあPen4だって思い切り爆熱だったみたいだから、AMDだけに限らんのでしょうけど。
インテルより安く、安全性含めた総合的性能も上回ってるなら、次のPCはAMD製CPUにしてもいいかなと思うけど、
実際のところどれくらい違うものなのか?
733名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:27:57.97ID:Mb6YUsT+0 日本語の読解力すらないアホが大騒ぎしてるだけだな。
アホくさ。
アホくさ。
734名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:30:10.85ID:82ip2RDC0 俺は次のPCはライゼンにするわ
3年後だけど
3年後だけど
735名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:30:13.02ID:jf0x9zTf0736名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:30:15.91ID:NSs3pay+0 大々的に発表したけど
結局、この脆弱性ほ突いたウィルスが出る可能性があるってだけなんだよね
情報漏洩に関しては、PCにプログラム常駐させてメモリ内容常時送信するかストレージに書き込んだ後に送信するか
しかも、メモリダンプの内容から必要な情報だけ抜き出すのも手間掛かるし
実際に漏洩しても驚異は、それほど高くない
運が悪ければ個人情報が出てしまうってだけで、こんな効率の悪い方法取るのはインフラや軍事へのアタック位
個人はそんなに警戒する必要は無いと思うが
結局、この脆弱性ほ突いたウィルスが出る可能性があるってだけなんだよね
情報漏洩に関しては、PCにプログラム常駐させてメモリ内容常時送信するかストレージに書き込んだ後に送信するか
しかも、メモリダンプの内容から必要な情報だけ抜き出すのも手間掛かるし
実際に漏洩しても驚異は、それほど高くない
運が悪ければ個人情報が出てしまうってだけで、こんな効率の悪い方法取るのはインフラや軍事へのアタック位
個人はそんなに警戒する必要は無いと思うが
737名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:30:50.37ID:cWd7sMPM0740名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:33:29.74ID:3Xpd/t8+0 インテルは何か歯切れの悪い誤魔化し誤魔化しの発表の仕方といい
修正パッチにすらバグ仕込んだまま発表したり散々だな
この後のマザボBIOS修正で更にとんでもない事になるんじゃねーの
修正パッチにすらバグ仕込んだまま発表したり散々だな
この後のマザボBIOS修正で更にとんでもない事になるんじゃねーの
741名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:33:50.54ID:3R0G5ijx0 マザー買い替えの時期が来たか。
最近のPCゲーは必要ヌルヌルスペックが停滞していたからしばらく更新の必要は無いと思っていたんだがなー。
最近のPCゲーは必要ヌルヌルスペックが停滞していたからしばらく更新の必要は無いと思っていたんだがなー。
742名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:35:24.91ID:pXzbJTFt0 買い替え次期は
次期CPUが出てからだよ
次期CPUが出てからだよ
743名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:35:56.77ID:82ip2RDC0 メリケンさんは訴訟起こすだろうね
飴さんも制裁金がっぽり獲れよ
飴さんも制裁金がっぽり獲れよ
744名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:36:06.50ID:kYXxvy+i0745名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:36:12.83ID:aJi1lAS80 melcodown対策の方は?
746名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:37:09.34ID:h+8UUZYO0 intelのceoは発表直前に株売っぱらって逃亡してるらしいじゃない
ほんとひどい話だよ
ほんとひどい話だよ
748名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:39:40.56ID:KUgwI+ai0 会社のPCが何台もwindowsupdateに失敗してる
原因これだろ、糞すぎ、windows10は大丈夫ってwindows10だけは何とかしようとしてるってだけだろ
原因これだろ、糞すぎ、windows10は大丈夫ってwindows10だけは何とかしようとしてるってだけだろ
749名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:40:41.27ID:f8pD79eo0 >>744
もうじきRyzenAPU搭載のノートPCが出始めるよ
そっちの一つもSpectreだけどw
HP Spectre x360 15
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099917.html
もうじきRyzenAPU搭載のノートPCが出始めるよ
そっちの一つもSpectreだけどw
HP Spectre x360 15
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1099917.html
750名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:44:23.29ID:hEN0FubX0751名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:44:43.38ID:RNyK8sex0 intel̪氏ねじゃなくて死ね
753名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:47:29.40ID:82ip2RDC0 AMDでおなじこと起こる可能性はないの?
もし大丈夫そうなら1年貯金して
ライゼンに買い換える
もし大丈夫そうなら1年貯金して
ライゼンに買い換える
756名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:53:05.05ID:FO2AsI7s0 >>753
可能性は常にある
完璧なシステム、完璧なセキュリティなど無いからな
このネット時代は常に用心と慎重さが必要
安心することは慢心に同じ
メーカーやベンダーを信じる事は盲目に同じ
特定のメーカーやブランドの信者になる事はピエロになる事と同じ
可能性は常にある
完璧なシステム、完璧なセキュリティなど無いからな
このネット時代は常に用心と慎重さが必要
安心することは慢心に同じ
メーカーやベンダーを信じる事は盲目に同じ
特定のメーカーやブランドの信者になる事はピエロになる事と同じ
760名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 17:57:06.51ID:++VXV1rF0 【Meltdown】
Intel、旧型チップの性能低下の具体例発表
2015年発売の Skylake 「Core i7 6700K」 は 30%性能低下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515730207/
Intel、旧型チップの性能低下の具体例発表
2015年発売の Skylake 「Core i7 6700K」 は 30%性能低下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515730207/
761名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:01:55.67ID:bTyHo9rk0762名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:03:10.71ID:AGEZyNpG0 妄想でインテルだけを叩きまくってきたキチガイアンチインテルが
AMDも結局大きく性能低下となって自分たちが風説の流布犯罪やってたことが確定してしまった途端に顔真っ青にしてるな
AMDも結局大きく性能低下となって自分たちが風説の流布犯罪やってたことが確定してしまった途端に顔真っ青にしてるな
763名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:04:06.12ID:4bWFUEdQ0764名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:13:38.70ID:MAiwX+Bw0 インテルで最速だと思っていたら
数年前のAMDより遅かったでござる?
数年前のAMDより遅かったでござる?
766名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:14:41.08ID:SOIDpNPY0 インテルはグリスバーガーの時点で客をバカにしてんだよ
767名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:16:55.72ID:4iM51LTF0 スパイウェアありきの中国製のほうが
絶望感は少ない
絶望感は少ない
772名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:23:31.39ID:f8pD79eo0 >>770
AMD will make optional microcode updates available to our customers and partners for Ryzen and EPYC processors starting this week. We expect to make updates available for our previous generation products over the coming weeks.
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution
さぁ、よーく読んでみよう
AMD will make optional microcode updates available to our customers and partners for Ryzen and EPYC processors starting this week. We expect to make updates available for our previous generation products over the coming weeks.
https://www.amd.com/en/corporate/speculative-execution
さぁ、よーく読んでみよう
773名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:23:59.56ID:9cJhPmRy0 Optionalを逃れられないと言われてもねぇ…
775名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:24:49.41ID:vOsNiyTz0 >>772
よく読んだらやっぱりねつ造じゃねーか
よく読んだらやっぱりねつ造じゃねーか
776名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:25:15.73ID:ejcBD5110 そりゃ入れりゃ下がる可能性は大いにある
がTLB周りからいろいろ違うのでインテルほど落ちるかはわからないし
ファームはオプショナルという情報もある
がTLB周りからいろいろ違うのでインテルほど落ちるかはわからないし
ファームはオプショナルという情報もある
777名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:29:00.48ID:q6F2wdV80778名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:30:57.71ID:YRSqAsf70782名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:36:31.33ID:q6F2wdV80783名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:41:57.62ID:fgFa/Wbk0 これから発売されるマザーは性能低下BIOS適用済みなんだよなあ
うーん
うーん
784名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:45:23.84ID:5QwOiax50 >>783
何に使ってるか次第かと。
あと元のBIOSね。今まで一度も更新してなくて一気に色々改善したりして。
うちのZ270 extreme4はBIOS上げたらサックサクになったw
元BIOSがDISK周りで何かやらかしてたとしか思えん。
何に使ってるか次第かと。
あと元のBIOSね。今まで一度も更新してなくて一気に色々改善したりして。
うちのZ270 extreme4はBIOS上げたらサックサクになったw
元BIOSがDISK周りで何かやらかしてたとしか思えん。
785名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:47:27.31ID:RWYZZ93x0 年末に買ったPCが明日届く予定なのですが、プロセッサーは
Core i3-6006Uとなっています。
素人で今回の件、よく理解できないのですが影響は大きいの
でしょうか?
Core i3-6006Uとなっています。
素人で今回の件、よく理解できないのですが影響は大きいの
でしょうか?
786名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:48:20.04ID:wWxHhSnY0 ATOM購入おめでとう
787名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:49:04.90ID:9BBzby5w0 もうパッチ当たってんの?
Win10Haswellだけど全く変わってない気がする
Win10Haswellだけど全く変わってない気がする
789名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:49:18.93ID:mOq7NKVp0 AMDのCPUについては速度低下は起こらんの?
790名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:49:55.90ID:5QwOiax50791名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:49:57.19ID:4EPfDXHu0 AMDはセーフ
792名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:55:28.43ID:opQykux30794名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:57:46.46ID:RWYZZ93x0797名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 18:59:07.41ID:RWYZZ93x0798名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:02:22.09ID:MBF52tZK0 プレスコも影響うけますか?
801名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:07:27.18ID:mndoOaJL0 これどうなの
http://jp.wsj.com/articles/SB11358320518611063672504583633000539049448
今頃になってパッチ自体にバグが見つかったってなんなの
http://jp.wsj.com/articles/SB11358320518611063672504583633000539049448
今頃になってパッチ自体にバグが見つかったってなんなの
802名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:07:49.72ID:Mrn80iJw0 >>11
俺のcore2duo(コンロー)は、どうなの?
俺のcore2duo(コンロー)は、どうなの?
803名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:12:26.30ID:2mtoocVg0 dynabook使ってて、順次BIOS更新の対応をアナウンスやってるけど
BIOS更新なんてはやった事ないし、不安だな
BIOS更新なんてはやった事ないし、不安だな
805名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:14:15.48ID:gZ0sKkI70 AMDも悲惨だな
806名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:15:12.67ID:6vM5K6oJ0 じゃあ、俺の486互換最速144MHzCPUに張り替えたLibretto20の出番だな
807名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:15:56.56ID:IJSmUt+10 AMDはセーフ
MSとIntelに妨害されてるけどな
MSとIntelに妨害されてるけどな
809名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:19:30.02ID:lH+wuN+K0 まじかよインテル最悪だな
810名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:20:13.83ID:f8pD79eo0 「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,
Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,Variant2の脅威をさらに軽減するため,
自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」
も読めない文盲淫厨
Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,Variant2の脅威をさらに軽減するため,
自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」
も読めない文盲淫厨
811名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:20:57.78ID:iSoH0b9F0 AMD株価下落オメwww
812名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:22:14.94ID:6vM5K6oJ0 持ち上げて落とされる
AMDいつものパターン
AMDいつものパターン
814名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:25:37.38ID:lH+wuN+K0815名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:27:23.68ID:5QwOiax50816名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:27:36.25ID:p6tdHKvQ0 要するに、本来はプロテクトモードで互いに保護されてなければならない別の領域にアクセスできてしまうってこと?
となれば、v30や8086は問題ないけど、80286以降すべて影響あるってことか
あれ?プロテクトモードがサポートされたのは80386からだっけ?
となれば、v30や8086は問題ないけど、80286以降すべて影響あるってことか
あれ?プロテクトモードがサポートされたのは80386からだっけ?
817名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:27:56.11ID:wPuzVHft0 何だよお前らいい加減にしろ!
今月PC買わないとカメラマンとして仕事出来なくなるんだわ
BTOなら何を選んだらいいかそれともiMacか教えてくれ!いや教えて下さいm(_ _)m
昨年12月に退社してフリーランスなったからPCいるんです…
今月PC買わないとカメラマンとして仕事出来なくなるんだわ
BTOなら何を選んだらいいかそれともiMacか教えてくれ!いや教えて下さいm(_ _)m
昨年12月に退社してフリーランスなったからPCいるんです…
818名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:28:25.23ID:UvvXIjl60 2017年末から全世界を騒がせている「Googleが発見したCPUの脆弱性」には,Variant1とVariant2,Variant3の3種類がある。
AMDはこれまで、自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。
・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない
・GPU製品は今回の脆弱性の対象外
以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,
Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。
つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,
念のために対策を打っておくというわけである。
同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。
AMDは一応念のためにVariant2の修正パッチを配布するってことだからね
とりあえずメルトダウンではない。
AMDはこれまで、自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。
・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない
・GPU製品は今回の脆弱性の対象外
以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,
Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。
つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,
念のために対策を打っておくというわけである。
同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。
AMDは一応念のためにVariant2の修正パッチを配布するってことだからね
とりあえずメルトダウンではない。
819名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:28:59.77ID:tTGUcCDD0 >>813
で?MSは当然デフォオンにする(しかない)し、一般利用者は当然それで使う
お前が無理やりオフにしていいと言い張るなら将来に渡るその行為による存在はすべてお前が賠償するんだろうな?
まずお前に賠償請求できるだけの個人情報を今すぐ晒せや
それもしないで他人に危険な行為を勧めるキチガイアンチインテルはすっこんでろや
お前はカスなんだよ
で?MSは当然デフォオンにする(しかない)し、一般利用者は当然それで使う
お前が無理やりオフにしていいと言い張るなら将来に渡るその行為による存在はすべてお前が賠償するんだろうな?
まずお前に賠償請求できるだけの個人情報を今すぐ晒せや
それもしないで他人に危険な行為を勧めるキチガイアンチインテルはすっこんでろや
お前はカスなんだよ
820名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:29:18.52ID:bb+DfGpl0 中古のG5Mac
821名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:29:30.92ID:goqfdF3T0 インテルさん、グダグダ過ぎやしませんかねw
AMDさんは更に穴を完全に塞ぎに来てるというのに…
AMDさんは更に穴を完全に塞ぎに来てるというのに…
823名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:29:38.64ID:rNm99/6x0 はよアメリカ人は集団訴訟起こせよ
欠陥品売られてパッチ当てたら性能低下とか
林檎の糞バッテリーで意図的な性能低下よりも酷い
欠陥品売られてパッチ当てたら性能低下とか
林檎の糞バッテリーで意図的な性能低下よりも酷い
824名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:30:12.16ID:tTGUcCDD0825名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:31:25.57ID:tTGUcCDD0826名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:32:26.37ID:ejcBD5110 >>819
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
見ろよカス
アンチインテルでも何でもない
AMDマシンだろうがインテルマシンだろうが今回の脆弱性に対するwindowsupdateの対策を有効無効にする方法はちゃんとマイクロソフトが用意してる
きめつけてほんとカスだわ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
見ろよカス
アンチインテルでも何でもない
AMDマシンだろうがインテルマシンだろうが今回の脆弱性に対するwindowsupdateの対策を有効無効にする方法はちゃんとマイクロソフトが用意してる
きめつけてほんとカスだわ
827名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:32:45.90ID:goqfdF3T0828名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:34:50.18ID:bb+DfGpl0 進んで人柱なんてマゾだなぁ、おまえら。
俺はPC起動せずにスマホで様子みるぜ。
俺はPC起動せずにスマホで様子みるぜ。
829名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:35:00.65ID:fjD2Cl0h0 Sandyな俺は救われないのか。
Corei3 2120Tで十分なんだが。
Corei3 2120Tで十分なんだが。
833名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:38:36.82ID:1gh78Py10834名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:39:37.96ID:AD8mkNyM0 Windows8.1でXEON L5640だけど、通常使用で全然遅くなったことを知覚することができないわ
FF14ベンチするとFullHD 最高品質で7800→6600へ落ちてるのは確認できるけど
「非常に快適」から「とても快適」になっただけで別にアレだな
FF14ベンチするとFullHD 最高品質で7800→6600へ落ちてるのは確認できるけど
「非常に快適」から「とても快適」になっただけで別にアレだな
835名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:40:21.32ID:LjUqLoOd0 こんな形でAMDが大逆転するとわなー
何が起こるが本当わからん
何が起こるが本当わからん
836名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:41:20.18ID:VPVAiT3m0 AMDでよかった
837名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:41:37.66ID:MSwrQ4Rt0 インテル厨はキチガイしかいねえなw
今はインテルもAMDも一丸となってセキュリティ対策してるってのに
AMDディスりまくってるしようもねーなw
今はインテルもAMDも一丸となってセキュリティ対策してるってのに
AMDディスりまくってるしようもねーなw
838名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:42:20.59ID:aF5neqo50 Macは大丈夫なのかな?
840名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:43:48.52ID:82Z4CcZN0 >>826
そりゃ現時点でのWindowsアップデートの内容が一部のアンチマルウェアアプリなどと相性があるとわかってるので
そのあいだの暫定回避用でしかないんだけどな
だからAMDだけでなくインテル向けでも今のところは暫定回避ができる
お前、自分がガチのキチガイで社会に迷惑ばかりかけてるとまず自覚しろや
そりゃ現時点でのWindowsアップデートの内容が一部のアンチマルウェアアプリなどと相性があるとわかってるので
そのあいだの暫定回避用でしかないんだけどな
だからAMDだけでなくインテル向けでも今のところは暫定回避ができる
お前、自分がガチのキチガイで社会に迷惑ばかりかけてるとまず自覚しろや
842名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:43:55.04ID:1aapms3T0 MacどころかXenまでも
844名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:44:51.43ID:3lJnfU640 ライゼン選んだ勝ち組裏山
846名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:46:41.05ID:2IYxFlVl0 Intelが出したベンチ結果でWin7よりもWin10の方が性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
847名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:46:52.37ID:Gngttxnp0 よく考えたらこれがもし日本メーカーの場合だったら隠蔽してたなw
848名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:49:14.43ID:Fiw3JMXV0 インテルくそ
ユーザーを欺く事しか考えてない
ユーザーを欺く事しか考えてない
849名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:49:30.78ID:DKG7UDmZ0 まあAMDはインテルCPUみたくメルトダウンはないし
根本的な設計レベルの深刻度はないからな
修正パッチで対応できる。
性能低下?AMDで性能低下はいつも叩かれまくって慣れっこですよ?w
根本的な設計レベルの深刻度はないからな
修正パッチで対応できる。
性能低下?AMDで性能低下はいつも叩かれまくって慣れっこですよ?w
850名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:50:42.69ID:ejcBD5110 >>840
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072699/january-3-2018-windows-security-updates-and-antivirus-software
それまちがいな
暫定回避のためではない
お前が決めつけで基地外で自覚しろ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072699/january-3-2018-windows-security-updates-and-antivirus-software
それまちがいな
暫定回避のためではない
お前が決めつけで基地外で自覚しろ
851名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:52:29.05ID:oqnTV4b40 性能ダウンの話ばかりだが、パッチ配布後の
クレカ情報やパスワード漏洩などの
セキュリティこそ心配しろ
クレカ情報やパスワード漏洩などの
セキュリティこそ心配しろ
854名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:54:32.71ID:5QwOiax50 >>850
Q3: 2018 年 1 月 4 日のセキュリティ更新プログラムを受け取るために、レジストリ キーを設定する必要がある期間はいつまでになる予定ですか。
A3: マイクロソフトは、お客様が 2018 年 1 月 4 日のセキュリティ更新プログラムを正常にインストールできるように、この要件を追加しました。
セキュリティ更新プログラムをインストールした後にデバイスのクラッシュが発生しないお客様が大部分になるまで、この要件の適用を継続する予定です。
期間限定って名言してるだろ
Q3: 2018 年 1 月 4 日のセキュリティ更新プログラムを受け取るために、レジストリ キーを設定する必要がある期間はいつまでになる予定ですか。
A3: マイクロソフトは、お客様が 2018 年 1 月 4 日のセキュリティ更新プログラムを正常にインストールできるように、この要件を追加しました。
セキュリティ更新プログラムをインストールした後にデバイスのクラッシュが発生しないお客様が大部分になるまで、この要件の適用を継続する予定です。
期間限定って名言してるだろ
855名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:54:54.23ID:Bh21ZQ6i0856名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:58:11.54ID:be1a6Zxz0 インテル30%性能ダウンとかすげーな
不良在庫処分半額セールとかやんないかな
不良在庫処分半額セールとかやんないかな
857名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:58:15.10ID:786gieVz0 >>855
スペクターVariant2の対応で
しかも導入するかは任意
メルトダウン全くは関係ない
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
ただし,AMDはVariant2対策を行ったマイクロコードの導入を
「optional」(任意)としている。
AMD製プロセッサに対する追加の施策といったニュアンスであり,
現在のところ,誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,
導入を必須としないというのは理に叶っている。
スペクターVariant2の対応で
しかも導入するかは任意
メルトダウン全くは関係ない
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
ただし,AMDはVariant2対策を行ったマイクロコードの導入を
「optional」(任意)としている。
AMD製プロセッサに対する追加の施策といったニュアンスであり,
現在のところ,誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,
導入を必須としないというのは理に叶っている。
858名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 19:59:20.49ID:ejcBD5110859名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:00:08.41ID:Bh21ZQ6i0860名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:01:21.56ID:Bh21ZQ6i0861名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:02:17.09ID:ga7NvHwz0 こんなもんわざとだわ
性能上がらなくて売れないから
アップルと同じ
性能上がらなくて売れないから
アップルと同じ
862名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:02:39.36ID:jKkj7rv10863名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:03:21.86ID:ejcBD5110 >>859
>819はマイクロソフトの出している情報からうそ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
対策は有効にも無効にもできる
>819はマイクロソフトの出している情報からうそ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in
対策は有効にも無効にもできる
864名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:06:17.67ID:cEq3Qou60 Intel対応含めてボロボロgdgdが過ぎんだろ
殿様商売で舐めきってるな
ユーザーに返金して今日潰れろ
殿様商売で舐めきってるな
ユーザーに返金して今日潰れろ
865名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:06:31.13ID:wwECLQnY0 intelユーザーは落ち着けよ…
バッチを当てないとどうしようもない事は確かだろ
バッチを当てないとどうしようもない事は確かだろ
866名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:06:41.14ID:TymEXi530867名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:07:46.09ID:Bh21ZQ6i0 >>863
それはAMDがSpectreバリアント2は対応不要だとMSにクレームつけてたときの名残
今回AMDもSpectreバリアント2のパッチを出すことになったのでもうお前の前提そのものが崩壊してるんだよ
ほんとキチガイアンチインテルはアタマ腐ってるな
それはAMDがSpectreバリアント2は対応不要だとMSにクレームつけてたときの名残
今回AMDもSpectreバリアント2のパッチを出すことになったのでもうお前の前提そのものが崩壊してるんだよ
ほんとキチガイアンチインテルはアタマ腐ってるな
870名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:10:51.98ID:i9LobCY20 > Intelは、パフォーマンスの低下は、(略
>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった
>一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
(・∀・)ニヤニヤ
>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった
>一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
(・∀・)ニヤニヤ
871名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:11:58.30ID:5QwOiax50872名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:12:11.76ID:rHyI7yDx0 淫照、腐ってる!
873名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:12:58.47ID:wNT0gJtc0 でも、そもそもCPUレベルで処理中の情報なんて、ゼロとイチの連続で解読が困難じゃないの?
アプリケーションレベルならそのゼロとイチがパスワードなのか、どういう情報なのかがわかるかもしれないけど
アプリケーションレベルならそのゼロとイチがパスワードなのか、どういう情報なのかがわかるかもしれないけど
874名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:13:14.83ID:rHyI7yDx0【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
875名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:14:34.03ID:2lxEMfKq0 マニアックな使い方をされるお客様が悪いのです
ゲームとかエンコとかVRとか
ゲームとかエンコとかVRとか
876名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:15:32.62ID:ejcBD5110 >>871
対策を有効無効にできる機能が暫定機能だって言ってるのが840な
850はそもそものアップデートが降ってくるフラグが暫定的って話な
850が暫定であっても840の主張が間違いなのはすぐわかるだろwww
対策を有効無効にできる機能が暫定機能だって言ってるのが840な
850はそもそものアップデートが降ってくるフラグが暫定的って話な
850が暫定であっても840の主張が間違いなのはすぐわかるだろwww
877名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:15:37.29ID:I8JGfvJP0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html
Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開
Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開
878名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:16:02.02ID:TITujCzy0 AMDが問題無くてもOSやソフト側で制御されたら意味無くなるからAMDが
バグCPU合わせて対応してきたと思ってたんだが
バグCPU合わせて対応してきたと思ってたんだが
881名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:18:13.38ID:dms6wpzM0 IntelとAMDってどう違うの?MacにAMD入る予定はあるの?
882名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:19:00.19ID:ejcBD5110 >>871
わかってないかもしれないから言っとくけど
840は有効無効にできる機能がアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するって主張な
アンチウイルスの不具合の対策はすでに850のフラグによって対策してるから
対策を有効無効にできる機能はアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するわけじゃないんだよ
わかってないかもしれないから言っとくけど
840は有効無効にできる機能がアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するって主張な
アンチウイルスの不具合の対策はすでに850のフラグによって対策してるから
対策を有効無効にできる機能はアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するわけじゃないんだよ
883名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:19:23.07ID:uGPz/g1H0 CPUに下駄を履かせれば失われた性能が取り戻せる!とかやってくんねえかなインテルさんよー
884名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:19:48.25ID:ejcBD5110886名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:20:56.38ID:cUGE7Dh70 会社のパソコンだがオフィスやフォトショップは変化感じないが3DCAD使ったら1動作ごとに1秒くらいプチフリして仕事にならなかったぞ
890名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:24:01.98ID:8BZ1YzqP0 >>818
2017年末から全世界を騒がせている「Googleが発見したCPUの脆弱性」には,Variant1とVariant2,Variant3の3種類がある。
AMDはこれまで、自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。
・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない
・GPU製品は今回の脆弱性の対象外
以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,
Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。
つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,
念のために対策を打っておくというわけである。
同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。
AMDは一応念のためにVariant2の修正パッチを配布するってことだからね
とりあえずメルトダウンではない。
一方Intel製CPUは現実問題としてVariant1とVariant2,Variant3の全ての脆弱性が確認されていてOSアップデートに加えBIOSのアップデートも必須。
これらにより全てのCPUで性能の大幅ダウンは避けられない
ちなみにマックはIntelしかない
2017年末から全世界を騒がせている「Googleが発見したCPUの脆弱性」には,Variant1とVariant2,Variant3の3種類がある。
AMDはこれまで、自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。
・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない
・GPU製品は今回の脆弱性の対象外
以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。
いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,
Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。
つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,
念のために対策を打っておくというわけである。
同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。
AMDは一応念のためにVariant2の修正パッチを配布するってことだからね
とりあえずメルトダウンではない。
一方Intel製CPUは現実問題としてVariant1とVariant2,Variant3の全ての脆弱性が確認されていてOSアップデートに加えBIOSのアップデートも必須。
これらにより全てのCPUで性能の大幅ダウンは避けられない
ちなみにマックはIntelしかない
893名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:27:28.49ID:TbU7DlkM0 世界中の技術者やハッカーが破れてないんだから
AMDのは99.999%を100%にする任意オプション
一方Intelはパッチ自体にバグがあるどうにもならない自体
AMDのは99.999%を100%にする任意オプション
一方Intelはパッチ自体にバグがあるどうにもならない自体
896名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:29:13.75ID:f1ahLiO10 ・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、
現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
攻撃が行えた例はない
例はない
現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
攻撃が行えた例はない
例はない
897名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:30:20.39ID:ae5qBjQq0 >>893
はいキチガイアンチインテル乙
実際にはAMDはバリアント2の悪用できる可能性にすでに感づいている、だからここまで来て結局対応することになった
これが現実
問題ないならパッチなんてわざわざ作らないんだよ
これも涙目で否定するキチガイアンチインテルは黙ってろ
はいキチガイアンチインテル乙
実際にはAMDはバリアント2の悪用できる可能性にすでに感づいている、だからここまで来て結局対応することになった
これが現実
問題ないならパッチなんてわざわざ作らないんだよ
これも涙目で否定するキチガイアンチインテルは黙ってろ
898名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:30:21.14ID:sko9m38m0899名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:32:45.36ID:lVwP+nYT0 ついさっき再起動せよとでてそうしたが、これへの
対策か?
対策か?
900名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:34:33.57ID:wiv5fU1o0 開発コード名とかわからん。CPU名で書いてまとめてくれ。
902名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:36:45.19ID:ejcBD5110903名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:39:26.89ID:IrFncgdr0 core i5-2435Mってシステムのプロパチーに書いてあるんだけど、これ備後?
最近、頻繁にupdateあったし
最近、頻繁にupdateあったし
906名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:42:08.91ID:hTcqCSmu0 んー アムドならセーフなのかと思ったが結局テルと同じように性能低下するって
ことなんかな?暫く様子見るしかなさそうだなー
ことなんかな?暫く様子見るしかなさそうだなー
907名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:44:19.57ID:bP2y1Ns60908名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:44:26.28ID:W2rsZYGF0 異常なインテル叩きとAMD賞賛、そこに見えるのはあのインテルをとにかく蹴落としたい企業、その名も韓国サムスン、
ttps://news.mynavi.jp/article/20170928-a190/
なんだ、キチガイアンチインテルはやっぱり韓国サムスン工作員のアホだったのか
ttps://news.mynavi.jp/article/20170928-a190/
なんだ、キチガイアンチインテルはやっぱり韓国サムスン工作員のアホだったのか
909☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2018/01/12(金) 20:44:43.63ID:kVxPg/Cl0 >>136
i7-4770はHaswellコア
i7-4770はHaswellコア
910名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:45:41.07ID:X/yumWWp0 これって、メーカーが仕組んだ「計画的陳腐化」ってやつじゃね?
Intelならやりかねない。
Intelならやりかねない。
911名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:45:50.11ID:wiv5fU1o0 結局、もう少し待って、この対策がされた新作CPUまてってことか?
913名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:46:31.56ID:DKG7UDmZ0 Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、
Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、
Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
914名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:47:11.09ID:ZxJWp68f0 時代はAMD
915名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:47:40.55ID:biCz44m+0 なんか異常にしつこくインテル叩きインテルアンチがって騒いでるのがいるけど
今の惨状で満足してるユーザーなんていないだろ
ほんと金返せよ
今の惨状で満足してるユーザーなんていないだろ
ほんと金返せよ
916名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:47:58.70ID:bTyHo9rk0917名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:48:01.38ID:eENWa+SF0 俺様の2600kはサンデーブリッジだな
win10アニバーサリーから更新してねーや
特に問題ないから暫くこのまま
win10アニバーサリーから更新してねーや
特に問題ないから暫くこのまま
918名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:48:29.33ID:ZxJWp68f0 ゴイムのためのインテル、人間尊重のAMD
919名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:50:21.88ID:0TLFK1iv0 ユダヤインテル vs アラブAMD
920名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:51:24.11ID:hTcqCSmu0 溜息しか出ないわ 新しいCPUにするってことはシステム全取り替えを強要される訳で何だかんだ
で20万近く吹っ飛ぶだろ・・・
で20万近く吹っ飛ぶだろ・・・
921名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:52:59.03ID:st1EBhUk0 インテル叩き、AMD擁護してるのはAMDのチップ製造請け負ってる韓国サムスンのキチガイ工作員だからなぁ
これほど分かりやすい韓国流の工作行為も珍しいなwww
これほど分かりやすい韓国流の工作行為も珍しいなwww
922名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 20:53:12.10ID:G1LGbnLB0 インテルの脆弱性対策のパッチを適用したユーザーの一部で再起動の問題が発生したようだ
923名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:03:56.01ID:hEN0FubX0924名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:06:17.91ID:B+tg9z1a0 さすがキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員は発言がキモすぎてキモすぎて最高だね!!!!
925☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2018/01/12(金) 21:06:57.47ID:kVxPg/Cl0928名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:10:30.05ID:zXH6lz5v0 さすがインテル叩きに必死な韓国サムスン工作員の言うことは説得力が違うね!!!www
929名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:16:54.26ID:S9cIoen00930☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2018/01/12(金) 21:18:06.87ID:kVxPg/Cl0 >>926
俺のメイン機はi5-4430 Haswellコアだけどな。
俺のメイン機はi5-4430 Haswellコアだけどな。
931☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2018/01/12(金) 21:20:35.36ID:kVxPg/Cl0932名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:21:50.70ID:AmZF0MDo0 >>929
ようキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員
AMDがパッチ出した以上当てるしかないに決まってんだろwww
お前の韓国の粗悪な常識は韓国の中でしか通じないんだよwww
ほんとキチガイアンチインテルがキチガイ韓国サムスン工作員とバレたからって必死だなwww
ようキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員
AMDがパッチ出した以上当てるしかないに決まってんだろwww
お前の韓国の粗悪な常識は韓国の中でしか通じないんだよwww
ほんとキチガイアンチインテルがキチガイ韓国サムスン工作員とバレたからって必死だなwww
933名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:22:45.49ID:AmZF0MDo0936名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:25:36.35ID:SndnkXo50 金返せインテル
937名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:28:59.42ID:ejcBD5110 >>912
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
これを実行するか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html
これを実行すれば対応してるかわかる
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
これを実行するか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html
これを実行すれば対応してるかわかる
938名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:37:00.55ID:H23xA+950 >>890
ほう
ほう
939名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:39:40.04ID:22lLvybk0 不具合ついでに古い世代の性能落として足切りする作戦
つうか最初からそれが狙いだろう
Sandyでも十分な性能でみんな買い替えないから
つうか最初からそれが狙いだろう
Sandyでも十分な性能でみんな買い替えないから
940名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:39:48.70ID:nGz2gD7j0941名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:41:12.84ID:TxkmEiYG0 >>628
特集1 これがCPUバグの全容だ(正しい情報を知って無駄な不安を解消!)
特集2 バッチによる性能低下を最小限にする技
特集3 最新Intel CPU換装の勧め Haswell世代以前ユーザーはむしろチャンス!この機会に最新アーキテクチャに更新しよう
特集1 これがCPUバグの全容だ(正しい情報を知って無駄な不安を解消!)
特集2 バッチによる性能低下を最小限にする技
特集3 最新Intel CPU換装の勧め Haswell世代以前ユーザーはむしろチャンス!この機会に最新アーキテクチャに更新しよう
942名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:46:51.11ID:zzw+Hqu70 リコールはようせいや
943名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 21:49:39.15ID:ejcBD5110 >>940
variant2はマイクロソフトのアップデートが当たっても必要かBIOSがアップデートされていないと対策は実行中にならない
variant2はマイクロソフトのアップデートが当たっても必要かBIOSがアップデートされていないと対策は実行中にならない
944名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:02:25.64ID:SOIDpNPY0 確かにインテルって韓国みたいだな
内部に韓国人がたくさんいるんじゃないの
内部に韓国人がたくさんいるんじゃないの
947名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:24:58.08ID:8+2xaf9x0 とうとうインテル使っていただけでアンチインテル認定される時代になってしまったな
948名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:28:43.59ID:sko9m38m0 しかし、インテル性能いいって完全に安全を蔑ろにしていただけの分で
同時期の素の性能だと実はAMD以下ってなりそうだな
同時期の素の性能だと実はAMD以下ってなりそうだな
949名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:29:47.08ID:SP9QvrRi0 5年前の
atom n2800 ベンチマークスコア 591
とかここから30%も下がったらweb閲覧どころか起動すらやばいレベルになるだろうし
安価向けのセレロンCPUなんて全部ベンチマークスコア1000前後だから、
そこから30%下がったら、昔のatomPCまで性能低下・・・・・
ただでさえ死にかけPCのセレロンユーザーは皆即死してしまうレベルだろこれ
atom n2800 ベンチマークスコア 591
とかここから30%も下がったらweb閲覧どころか起動すらやばいレベルになるだろうし
安価向けのセレロンCPUなんて全部ベンチマークスコア1000前後だから、
そこから30%下がったら、昔のatomPCまで性能低下・・・・・
ただでさえ死にかけPCのセレロンユーザーは皆即死してしまうレベルだろこれ
950名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:34:00.70ID:SP9QvrRi0 例えるなら(I7)
月収100万のやつが70万になったとして痛いことは痛いが、普通に贅沢が減るだけで人並みの生活はできる
問題は(セレロン)
月収10万の奴が月収7万になったら、ただでさえぎっりぎり生きてくだけで精いっぱいの生活だったのに、
もう生きていくこともままならない状況になってしまうべ
月収100万のやつが70万になったとして痛いことは痛いが、普通に贅沢が減るだけで人並みの生活はできる
問題は(セレロン)
月収10万の奴が月収7万になったら、ただでさえぎっりぎり生きてくだけで精いっぱいの生活だったのに、
もう生きていくこともままならない状況になってしまうべ
951名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:37:10.33ID:bTyHo9rk0952名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:39:34.99ID:bTyHo9rk0953名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:40:20.50ID:fdjwydBn0 月収70万で人並みの生活って・・・
954名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:41:15.31ID:7F3/43hr0 これはインテル排除の陰謀
955名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:42:04.07ID:S9cIoen00 今月中はパッチあてない方がいいかもな
958名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:42:58.47ID:JB7Rw+XK0 インテルは嘘つきだ 金返せ
960名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:46:05.29ID:IG9XlBqj0 CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開
https://japan.cnet.com/article/35113055/
>「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、
>旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
古いCPUだけじゃなく、最新のCPUでも最大で12%もの低下
Intelオワッテル
https://japan.cnet.com/article/35113055/
>「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、
>旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
古いCPUだけじゃなく、最新のCPUでも最大で12%もの低下
Intelオワッテル
961名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:48:25.09ID:/p9B/q160 タブレット使ってる人かなりの数が深刻なことになりそう
962名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:48:51.65ID:bTyHo9rk0964名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:49:47.93ID:nmpMBg580 もう問題の奴は降ってきてるの?
965名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:51:30.52ID:hDQd8Fdv0 ヲマエらそんなにずっとCPU全開で使ってるのかw?
966名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:52:22.35ID:q6F2wdV80 なんか「ドヤ顔」でAtomをディスってるヤツがいるなw
968名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:56:19.48ID:0TLFK1iv0 Atom N280ネットブックをメール専用機で活用してるが
SSD積んでも遅いものは遅い
インオーダー型なので幸いにしてバグは回避されてるが
SSD積んでも遅いものは遅い
インオーダー型なので幸いにしてバグは回避されてるが
969名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:56:30.94ID:nmeI71NP0970名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:56:57.72ID:Ya48ilTj0971名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 22:58:29.75ID:w0rJ3PbU0 口実つけて終わらせる
972名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:03:56.75ID:S9cIoen00 CPUは対策できるのは早くて一年後だろうな
973名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:14:00.94ID:Bty2HCU10 俺の買ったばかりのSurface proは駄目ですか?
974名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:20:41.48ID:kcEbP7DO0 atomは今回の高速機能が付いてるの?
アウトオブオーダーとかは最後には付いたんだっけ?
アウトオブオーダーとかは最後には付いたんだっけ?
975名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:26:43.79ID:KxNx+q6M0 パッチ当てられないPCはJavaScript切ったら少しはいいのか?
976名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:28:43.71ID:IvwzygAu0 集団訴訟レベルの事件なのに日本のマスコミはダンマリだな
979名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:42:31.02ID:WAaJCba60 C2Dも駄目なんだよね e8500を8年使ってるけどそろそろおさらばかな
980名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:43:21.63ID:qQwDEUa50【インテル工作員ただいま活動中!】
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ (・´∀`・,,)っ-○○○
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./|
| ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /|
| ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ
_| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____
/旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――ll// /|
| ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . | | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
|_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三l/
981名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:47:03.48ID:dG9y8ca20 海外のインテルユーザーはどのような感じでこの件を受け止めているのだろうな…
日本みたいに圧倒的な数のユーザーがいないからそんなに騒ぎにはなっていないかな?
日本みたいに圧倒的な数のユーザーがいないからそんなに騒ぎにはなっていないかな?
982名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:48:17.70ID:w/iE/xFt0983名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:52:32.67ID:6ig1SF+M0984名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:53:46.66ID:IG9XlBqj0 【ZD Net】CPUの脆弱性騒動、これまでの動きから見えたこと
https://japan.zdnet.com/article/35113019/2/
・この問題への対応には長い時間がかかる。
Intelが脆弱性を持つ既存のCPUを修正するマイクロコードをリリースするまでは、
この問題を解決するには、コンパイル時にソフトウェアベースの緩和策を組み込むか、
CPUを交換するしかないと考えられた。幸い、修正コードが提供されることになったが、
これらのコードの配布はハードウェアメーカーが行うことになっている。これには困難が伴う。
サポート契約を結んでいる企業はこの問題を克服できるが、エンドユーザーシステムへの対応は
困難を極めるだろう。これらのパッチの開発、配布、インストールの作業にはかなりの手間が掛かるはずだ。
パッチが適用されていないシステムには、情報漏えいなどのリスクが残ることになる。
多くのデバイスは業務や個人的な目的で使われているため、
個人情報や企業の情報が、今後長い間リスクに晒されるだろう。
https://japan.zdnet.com/article/35113019/2/
・この問題への対応には長い時間がかかる。
Intelが脆弱性を持つ既存のCPUを修正するマイクロコードをリリースするまでは、
この問題を解決するには、コンパイル時にソフトウェアベースの緩和策を組み込むか、
CPUを交換するしかないと考えられた。幸い、修正コードが提供されることになったが、
これらのコードの配布はハードウェアメーカーが行うことになっている。これには困難が伴う。
サポート契約を結んでいる企業はこの問題を克服できるが、エンドユーザーシステムへの対応は
困難を極めるだろう。これらのパッチの開発、配布、インストールの作業にはかなりの手間が掛かるはずだ。
パッチが適用されていないシステムには、情報漏えいなどのリスクが残ることになる。
多くのデバイスは業務や個人的な目的で使われているため、
個人情報や企業の情報が、今後長い間リスクに晒されるだろう。
985名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:57:00.13ID:IvwzygAu0 今からでも遅くはない
CPUは国産にしよう
CPUは国産にしよう
986名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:58:35.58ID:tAjQhoSP0 V30はさすがにやだ
987名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:59:23.01ID:IG9XlBqj0 セキュリティ対策に疎い企業からの情報漏洩が増えそうだ。
自分の知らないところでパスワードとか盗まれちゃうから
同じパスを多数のサイトで使いまわししてる奴は要注意だな。
なんたって悪事を働く時の中華ハカーの有能ぶりは凄い
自分の知らないところでパスワードとか盗まれちゃうから
同じパスを多数のサイトで使いまわししてる奴は要注意だな。
なんたって悪事を働く時の中華ハカーの有能ぶりは凄い
988名無しさん@1周年
2018/01/12(金) 23:59:46.63ID:h5U30Sz10 東京五輪のメダルになるのかね
991名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 01:50:48.08ID:z/igE6FJ0 >>846
全体的に30%くらい減ると思ってたのでそんなに減ってない
ほんの一部だけ21%減ってるのがあるようだがw
HDDがSSDよりも減らないってのはあるがSSDではWin7もWin10もほとんど変わらん
全体的に30%くらい減ると思ってたのでそんなに減ってない
ほんの一部だけ21%減ってるのがあるようだがw
HDDがSSDよりも減らないってのはあるがSSDではWin7もWin10もほとんど変わらん
993名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 02:36:01.04ID:zwtw0hU+0 >>991
何測ってるか理解してないと幸せ者だな
一番落ち込んでるところがキビキビ動くかどうかのところ(HDDからSSDに変えたとき上がる内容)
パッチ内容がメモリとキャッシュの性能が落ちるものだけど、このベンチは内容ごとに測るベンチを使わずタスクの総合評価ベンチ使ってスコアへの影響抑えてる
何測ってるか理解してないと幸せ者だな
一番落ち込んでるところがキビキビ動くかどうかのところ(HDDからSSDに変えたとき上がる内容)
パッチ内容がメモリとキャッシュの性能が落ちるものだけど、このベンチは内容ごとに測るベンチを使わずタスクの総合評価ベンチ使ってスコアへの影響抑えてる
994名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 03:20:26.37ID:wVvGkkGx0 >>877
暇だからやってみたがWindows Management Framework 5.1のインストールに
windows updateで何度も再起動して1時間かかる上にチェックできなかった
AMDのせいか
http://i.imgur.com/SyCC4jw.jpg
暇だからやってみたがWindows Management Framework 5.1のインストールに
windows updateで何度も再起動して1時間かかる上にチェックできなかった
AMDのせいか
http://i.imgur.com/SyCC4jw.jpg
995名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 03:45:13.04ID:JYmNCiDl0 >>993
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
この修正がHDDからSSDとかキビキビ動くなんて表現に成るのか?メモリ関係ないし。
エンコードなんかの連続処理なら影響ほぼ無いよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
この修正がHDDからSSDとかキビキビ動くなんて表現に成るのか?メモリ関係ないし。
エンコードなんかの連続処理なら影響ほぼ無いよ。
996名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 05:23:15.86ID:sIB04rDV0 AMDが行ってることはインフルエンザワクチンの予防接種と同じ
食らってからするか?
食らう前に予防の為だろう
食らってからするか?
食らう前に予防の為だろう
997名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 06:38:58.95ID:ilqLgo6J0 何が下がったか気がつかない=これ多いんではないの?
報道で30%下がってるからなんとなく遅くなったかなみたいな感じで
報道で30%下がってるからなんとなく遅くなったかなみたいな感じで
998名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 08:04:19.09ID:qYlo4VgS0 OSとCPU通信ネットワークは自国で製造すべき
無理だろうけど
見方によれば実質支配されているようなもの
無理だろうけど
見方によれば実質支配されているようなもの
999名無しさん@1周年
2018/01/13(土) 09:39:44.97ID:yLPG+seo0 >>998
独立しないと無理
独立しないと無理
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 12時間 19分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 12時間 19分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【悲報】徳川幕府「260年間太平の世を保った😌」高市早苗「80年で戦争出来る国にした😆」 [616817505]
- Z世代って「俺が徴兵されて死ぬのは立憲岡田のせいだ...野党許さねぇ」とか言いながら死んでいくんだろw [237216734]
- 【速報】外務省局長「ちょっと中国行ってくるわ。発言を撤回するつもりはないと伝えてくる😡」 [583597859]
- 高市早苗の存立危機発言により観光業だけで日本のGDPが0.36%(2兆2000億円)吹き飛ぶ見込み [624898991]
- 普通の日本人「徴兵なんてされない。憲法が守ってくれる」「戦争に行くのは自衛隊員だけ」 [237216734]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
