過去Flashの脆弱性により個人情報を盗まれるとかheartbleedで個人情報を盗まれるとか散々あったが
俺はその度に気にすんな放置でおけと言い続けて来た
危険厨の頭の中ではシッカリ対策しないと情報が盗まれ
本人も気付かないうちに何らかの悪用をされているということになっているらしいが
認識できる実害がない時点で統合失調症の被害妄想と同じ、根拠がない妄想・戯言の類だ
ちなみに俺は2012年から毎日24時間ストリーミングサーバーを大開放してみてる
俺のIPさえ特定できればフリーのクライアントを使って
7TB分の映画やドラマが取り放題だがいまだ第三者のアクセスが一度もない
同年からWi-Fiに鍵をかけずに大開放してみてるがこちらもアクセスが一度もない
さらにネットを始めてからかれこれ20年間セキュリティソフトを使わずアプデというアプデはすべて切り
余程のことがなければブラウザもバージョンアップせずに使ってるが
口座から勝手に金が引き出された事もなければアカウントが乗っ取られたこともない
所詮はその程度だ
Win10 Homeエディションが勝手にアプデかけてPC激遅になる方がよほど実害と言えるだろね

https://wired.jp/2018/01/08/processor-vulnerability-fix/
セキュリティ研究者らは、この脆弱性を実際に悪用するのは現実的に考えて難しいとみている。
Meltdownと特にSpectreの悪用は現実問題として複雑かつ困難であり、攻撃のなかには物理的なアクセスが必要なものもある。
つまり現時点では、平均的なユーザーに対するリスクは極めて低いと考えていい。
それに、攻撃者がパスワードを盗んだり個人情報に不正アクセスしたりするなら、フィッシングのようなもっと簡単な方法がある。

ただし、その気があって十分な資金がある攻撃者なら、より効率的なハッキング技術を開発できると指摘する。
大企業や金融機関、産業システム、インフラ、政府などは、今後数年間はMeltdownとSpectreに対して警戒しておく必要がある。