【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1サーバル ★
垢版 |
2018/01/11(木) 21:30:23.90ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html


Which systems are affected by Meltdown?

Desktop, Laptop, and Cloud computers may be affected by Meltdown. More technically, every Intel processor which implements out-of-order execution is potentially affected, which is effectively every processor since 1995 (except Intel Itanium and Intel Atom before 2013).
https://spectreattack.com/

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515645867/
2018/01/12(金) 20:16:59.44ID:Bh21ZQ6i0
>>878
全然違う
2018/01/12(金) 20:17:41.24ID:sko9m38m0
>>877
取りあえずインテル全部なのに意味あるのかこれ
Spectorも含めりゃすべてのPCだ
2018/01/12(金) 20:18:13.38ID:dms6wpzM0
IntelとAMDってどう違うの?MacにAMD入る予定はあるの?
2018/01/12(金) 20:19:00.19ID:ejcBD5110
>>871
わかってないかもしれないから言っとくけど
840は有効無効にできる機能がアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するって主張な
アンチウイルスの不具合の対策はすでに850のフラグによって対策してるから
対策を有効無効にできる機能はアンチウイルスの不具合によって暫定的に存在するわけじゃないんだよ
883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:23.07ID:uGPz/g1H0
CPUに下駄を履かせれば失われた性能が取り戻せる!とかやってくんねえかなインテルさんよー
2018/01/12(金) 20:19:48.25ID:ejcBD5110
>>880
パッチが当たってるか確認する
レジストリで対策をオフした場合にちゃんとオフされているか確認する
2018/01/12(金) 20:19:53.51ID:DRjy26/v0
>>882

>>867 が読めないキチガイアンチインテルは黙ってろ
2018/01/12(金) 20:20:56.38ID:cUGE7Dh70
会社のパソコンだがオフィスやフォトショップは変化感じないが3DCAD使ったら1動作ごとに1秒くらいプチフリして仕事にならなかったぞ
2018/01/12(金) 20:21:08.85ID:ejcBD5110
>>885
名残でも何でもない
ほんとあほだな
2018/01/12(金) 20:21:27.63ID:33gFz/QA0
>>51
一番の問題は、人工衛星。
GPS全滅
2018/01/12(金) 20:23:04.55ID:ae5qBjQq0
>>887
よう、相変わらず涙目で暴れてるだけのキチガイアンチインテル
2018/01/12(金) 20:24:01.98ID:8BZ1YzqP0
>>818
2017年末から全世界を騒がせている「Googleが発見したCPUの脆弱性」には,Variant1とVariant2,Variant3の3種類がある。

AMDはこれまで、自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。

・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない
・GPU製品は今回の脆弱性の対象外

以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,
にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。

いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,
Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。
つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,
念のために対策を打っておくというわけである。
同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。

AMDは一応念のためにVariant2の修正パッチを配布するってことだからね
とりあえずメルトダウンではない。


一方Intel製CPUは現実問題としてVariant1とVariant2,Variant3の全ての脆弱性が確認されていてOSアップデートに加えBIOSのアップデートも必須。
これらにより全てのCPUで性能の大幅ダウンは避けられない

ちなみにマックはIntelしかない
2018/01/12(金) 20:26:58.14ID:ae5qBjQq0
>>890
そしてAMDが結局対応することになったバリアント2が一番性能低下が大きいからなwww
2018/01/12(金) 20:27:08.59ID:sko9m38m0
>>890
判りやすいw
893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:27:28.49ID:TbU7DlkM0
世界中の技術者やハッカーが破れてないんだから
AMDのは99.999%を100%にする任意オプション

一方Intelはパッチ自体にバグがあるどうにもならない自体
2018/01/12(金) 20:28:51.78ID:ae5qBjQq0
>>892
バリアント2対応が一番性能下がることを必死に隠そうとしてるキチガイアンチインテル乙
2018/01/12(金) 20:28:59.60ID:ejcBD5110
>>889
意味わからないの?
どうしようもない馬鹿だな
896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:29:13.75ID:f1ahLiO10
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、
現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない


攻撃が行えた例はない


例はない
2018/01/12(金) 20:30:20.39ID:ae5qBjQq0
>>893
はいキチガイアンチインテル乙

実際にはAMDはバリアント2の悪用できる可能性にすでに感づいている、だからここまで来て結局対応することになった
これが現実

問題ないならパッチなんてわざわざ作らないんだよ
これも涙目で否定するキチガイアンチインテルは黙ってろ
2018/01/12(金) 20:30:21.14ID:sko9m38m0
>>896
グーグルの基地外共が成功していなんだからまぁしばらくは無理だわな
これこそ本当に保険だわ
899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:45.36ID:lVwP+nYT0
ついさっき再起動せよとでてそうしたが、これへの
対策か?
2018/01/12(金) 20:34:33.57ID:wiv5fU1o0
開発コード名とかわからん。CPU名で書いてまとめてくれ。
2018/01/12(金) 20:35:55.36ID:ItPSGLJV0
>>890
良いまとめ
わかりやすい
2018/01/12(金) 20:36:45.19ID:ejcBD5110
>>897
ほんと想像力ないよな
馬鹿だわ
CPUは AMD INTEL 以外にないとでも思ってんのかカス
ないしは2社がハードウェア対策してきた場合はどうすんのかわからないのかカスwwwww
2018/01/12(金) 20:39:26.89ID:IrFncgdr0
core i5-2435Mってシステムのプロパチーに書いてあるんだけど、これ備後?
最近、頻繁にupdateあったし
2018/01/12(金) 20:40:58.36ID:ejcBD5110
>>903
そこを見てもわからないよ
2018/01/12(金) 20:41:24.19ID:7cLDlIFH0
>>890
説明上手だな
2018/01/12(金) 20:42:08.91ID:hTcqCSmu0
んー アムドならセーフなのかと思ったが結局テルと同じように性能低下するって
ことなんかな?暫く様子見るしかなさそうだなー
2018/01/12(金) 20:44:19.57ID:bP2y1Ns60
>>900
6000番台より古い奴はパッチで性能下がります。

セキュリティ脆弱性は過去20年のインテルCPUに確実に存在します。
2018/01/12(金) 20:44:26.28ID:W2rsZYGF0
異常なインテル叩きとAMD賞賛、そこに見えるのはあのインテルをとにかく蹴落としたい企業、その名も韓国サムスン、
ttps://news.mynavi.jp/article/20170928-a190/


なんだ、キチガイアンチインテルはやっぱり韓国サムスン工作員のアホだったのか
909☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/01/12(金) 20:44:43.63ID:kVxPg/Cl0
>>136
i7-4770はHaswellコア
2018/01/12(金) 20:45:41.07ID:X/yumWWp0
これって、メーカーが仕組んだ「計画的陳腐化」ってやつじゃね?
Intelならやりかねない。
2018/01/12(金) 20:45:50.11ID:wiv5fU1o0
結局、もう少し待って、この対策がされた新作CPUまてってことか?
2018/01/12(金) 20:46:01.53ID:IrFncgdr0
>>904
どこみるとわかるのさ。
素人にもわかるように解説してほしい、。
913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:46:31.56ID:DKG7UDmZ0
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/

ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。
最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、
Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、
バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:11.09ID:ZxJWp68f0
時代はAMD
2018/01/12(金) 20:47:40.55ID:biCz44m+0
なんか異常にしつこくインテル叩きインテルアンチがって騒いでるのがいるけど
今の惨状で満足してるユーザーなんていないだろ
ほんと金返せよ
916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:58.70ID:bTyHo9rk0
>>851
え?
性能低下の上にクレカ情報やパスワード漏洩のおまけまで付いてくるの??

じゃますますBIOS更新は避けなければ
917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:01.38ID:eENWa+SF0
俺様の2600kはサンデーブリッジだな
win10アニバーサリーから更新してねーや
特に問題ないから暫くこのまま
918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:29.33ID:ZxJWp68f0
ゴイムのためのインテル、人間尊重のAMD
2018/01/12(金) 20:50:21.88ID:0TLFK1iv0
ユダヤインテル vs アラブAMD
2018/01/12(金) 20:51:24.11ID:hTcqCSmu0
溜息しか出ないわ 新しいCPUにするってことはシステム全取り替えを強要される訳で何だかんだ
で20万近く吹っ飛ぶだろ・・・
2018/01/12(金) 20:52:59.03ID:st1EBhUk0
インテル叩き、AMD擁護してるのはAMDのチップ製造請け負ってる韓国サムスンのキチガイ工作員だからなぁ

これほど分かりやすい韓国流の工作行為も珍しいなwww
2018/01/12(金) 20:53:12.10ID:G1LGbnLB0
インテルの脆弱性対策のパッチを適用したユーザーの一部で再起動の問題が発生したようだ
2018/01/12(金) 21:03:56.01ID:hEN0FubX0
>>831
カメラ触ったこと無い人だね
今のデジカメのRAW画像扱うと最新のCPUでも苦しいのだよ
サムネイル表示だけで100%いく
2018/01/12(金) 21:06:17.91ID:B+tg9z1a0
さすがキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員は発言がキモすぎてキモすぎて最高だね!!!!
925☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:57.47ID:kVxPg/Cl0
>>915
欠陥商品を売ったんだから少なくとも
全額とは言わずとも幾らかの返金等は
すべきだと思うね。
2018/01/12(金) 21:08:25.06ID:zXH6lz5v0
>>925
ようキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員
2018/01/12(金) 21:08:57.40ID:82ip2RDC0
>>925
殿様商売のインテルがそんな事すると思うか?
2018/01/12(金) 21:10:30.05ID:zXH6lz5v0
さすがインテル叩きに必死な韓国サムスン工作員の言うことは説得力が違うね!!!www
2018/01/12(金) 21:16:54.26ID:S9cIoen00
>>890
AMDのvariant2のパッチは当てても当てなくても良い
variant2の攻撃は成功したことがないが念の為出す
optionalだよ
930☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/01/12(金) 21:18:06.87ID:kVxPg/Cl0
>>926
俺のメイン機はi5-4430 Haswellコアだけどな。
931☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2018/01/12(金) 21:20:35.36ID:kVxPg/Cl0
>>927
此の侭潰れて貰って構わないw
最後の最後の時期にこの問題は
相当厳しいと思うわ。
2018/01/12(金) 21:21:50.70ID:AmZF0MDo0
>>929
ようキチガイアンチインテルのキチガイ韓国サムスン工作員
AMDがパッチ出した以上当てるしかないに決まってんだろwww

お前の韓国の粗悪な常識は韓国の中でしか通じないんだよwww

ほんとキチガイアンチインテルがキチガイ韓国サムスン工作員とバレたからって必死だなwww
2018/01/12(金) 21:22:45.49ID:AmZF0MDo0
>>931
そうだねサムスン工作員のお前が言うとキモさ倍増だねwww

マジでAMD使ったら負けだなwww
2018/01/12(金) 21:23:46.42ID:i0Ojh7B10
>>932
同じ主張なのにわざわざid変えるのなんでだぜ?
NG対策?
2018/01/12(金) 21:25:25.26ID:0TLFK1iv0
>>934
NGワード:キチガイアンチインテル
936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:25:36.35ID:SndnkXo50
金返せインテル
2018/01/12(金) 21:28:59.42ID:ejcBD5110
>>912
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
これを実行するか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html
これを実行すれば対応してるかわかる
938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 21:37:00.55ID:H23xA+950
>>890
ほう
2018/01/12(金) 21:39:40.04ID:22lLvybk0
不具合ついでに古い世代の性能落として足切りする作戦
つうか最初からそれが狙いだろう
Sandyでも十分な性能でみんな買い替えないから
2018/01/12(金) 21:39:48.70ID:nGz2gD7j0
>>929
Win7だとKB4056894が重要な更新で上がってる
なんか躊躇してまだインストールしてない
電源落とせばインストールされてしまうが
2018/01/12(金) 21:41:12.84ID:TxkmEiYG0
>>628
特集1 これがCPUバグの全容だ(正しい情報を知って無駄な不安を解消!)
特集2 バッチによる性能低下を最小限にする技
特集3 最新Intel CPU換装の勧め Haswell世代以前ユーザーはむしろチャンス!この機会に最新アーキテクチャに更新しよう
2018/01/12(金) 21:46:51.11ID:zzw+Hqu70
リコールはようせいや
2018/01/12(金) 21:49:39.15ID:ejcBD5110
>>940
variant2はマイクロソフトのアップデートが当たっても必要かBIOSがアップデートされていないと対策は実行中にならない
2018/01/12(金) 22:02:25.64ID:SOIDpNPY0
確かにインテルって韓国みたいだな
内部に韓国人がたくさんいるんじゃないの
2018/01/12(金) 22:06:30.30ID:hEN0FubX0
>>944
ここのインテル工作員のレスは朝鮮の人みたいだし
2018/01/12(金) 22:08:45.92ID:hEN0FubX0
>>941
その特集3見て笑ってしまった
完全に販売促進
これで利益を出そうと
インテルはやるな
2018/01/12(金) 22:24:58.08ID:8+2xaf9x0
とうとうインテル使っていただけでアンチインテル認定される時代になってしまったな
2018/01/12(金) 22:28:43.59ID:sko9m38m0
しかし、インテル性能いいって完全に安全を蔑ろにしていただけの分で
同時期の素の性能だと実はAMD以下ってなりそうだな
949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:29:47.08ID:SP9QvrRi0
5年前の
atom n2800 ベンチマークスコア 591
とかここから30%も下がったらweb閲覧どころか起動すらやばいレベルになるだろうし


安価向けのセレロンCPUなんて全部ベンチマークスコア1000前後だから、
そこから30%下がったら、昔のatomPCまで性能低下・・・・・


ただでさえ死にかけPCのセレロンユーザーは皆即死してしまうレベルだろこれ
950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:34:00.70ID:SP9QvrRi0
例えるなら(I7)
月収100万のやつが70万になったとして痛いことは痛いが、普通に贅沢が減るだけで人並みの生活はできる

問題は(セレロン)
月収10万の奴が月収7万になったら、ただでさえぎっりぎり生きてくだけで精いっぱいの生活だったのに、
もう生きていくこともままならない状況になってしまうべ
951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:37:10.33ID:bTyHo9rk0
>>922
第5世代と第4世代がアウト
と記事に書いてあったのを確認
ソースのURL忘れてしまって貼れない
952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:39:34.99ID:bTyHo9rk0
>>950
上手い例え

自分はその例えでいくと、月収15万が12万になるくらいか
どっちにせよBIOS更新は無謀という事になる
2018/01/12(金) 22:40:20.50ID:fdjwydBn0
月収70万で人並みの生活って・・・
954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:15.31ID:7F3/43hr0
これはインテル排除の陰謀
2018/01/12(金) 22:42:04.07ID:S9cIoen00
今月中はパッチあてない方がいいかもな
2018/01/12(金) 22:42:06.62ID:82ip2RDC0
>>950
Celeronって情弱専用じゃないの?
2018/01/12(金) 22:42:55.92ID:KxNx+q6M0
>>951
セキュリティ諦めて使うしかない
セキュリティソフトで対応してくれよ
958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:42:58.47ID:JB7Rw+XK0
インテルは嘘つきだ 金返せ
2018/01/12(金) 22:45:52.12ID:/p9B/q160
>>950
Atomに至っては即死なわけか…
960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:46:05.29ID:IG9XlBqj0
CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開
https://japan.cnet.com/article/35113055/
>「応答性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、
>旧型チップの1つ(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。

古いCPUだけじゃなく、最新のCPUでも最大で12%もの低下
Intelオワッテル
2018/01/12(金) 22:48:25.09ID:/p9B/q160
タブレット使ってる人かなりの数が深刻なことになりそう
962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:48:51.65ID:bTyHo9rk0
>>959
だから、低スペPCはBIOS更新してはならない
という結論になる
PCは実用できてナンボだから
2018/01/12(金) 22:49:33.08ID:9cJhPmRy0
>>961
Atomバラマキ戦略のせいでWnタブとかはほとんどAtomだしな
964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:49:47.93ID:nmpMBg580
もう問題の奴は降ってきてるの?
965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:51:30.52ID:hDQd8Fdv0
ヲマエらそんなにずっとCPU全開で使ってるのかw?
2018/01/12(金) 22:52:22.35ID:q6F2wdV80
なんか「ドヤ顔」でAtomをディスってるヤツがいるなw
2018/01/12(金) 22:53:11.92ID:82ip2RDC0
>>965
俺の一番パワー使うのはエロゲ
2018/01/12(金) 22:56:19.48ID:0TLFK1iv0
Atom N280ネットブックをメール専用機で活用してるが
SSD積んでも遅いものは遅い
インオーダー型なので幸いにしてバグは回避されてるが
2018/01/12(金) 22:56:30.94ID:nmeI71NP0
>>542
hpは第2世代CoreiマシンまでBIOS更新予定
第1世代とそれ以前はさすがに切ったようだが
970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 22:56:57.72ID:Ya48ilTj0
>>960
インテル もっさり
AMD キビキビ
2018/01/12(金) 22:58:29.75ID:w0rJ3PbU0
口実つけて終わらせる
2018/01/12(金) 23:03:56.75ID:S9cIoen00
CPUは対策できるのは早くて一年後だろうな
2018/01/12(金) 23:14:00.94ID:Bty2HCU10
俺の買ったばかりのSurface proは駄目ですか?
2018/01/12(金) 23:20:41.48ID:kcEbP7DO0
atomは今回の高速機能が付いてるの?
アウトオブオーダーとかは最後には付いたんだっけ?
2018/01/12(金) 23:26:43.79ID:KxNx+q6M0
パッチ当てられないPCはJavaScript切ったら少しはいいのか?
2018/01/12(金) 23:28:43.71ID:IvwzygAu0
集団訴訟レベルの事件なのに日本のマスコミはダンマリだな
2018/01/12(金) 23:29:24.11ID:sko9m38m0
>>974
すなどら800番台、つまり今の最新がAUTOってどっかで聞いたことがある
2018/01/12(金) 23:33:06.96ID:Kzt+ggOf0
>>973
ダメ(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況