X



【社会】介護事業者の倒産件数、過去最多 理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/11(木) 23:10:23.50ID:CAP_USER9
介護事業者の倒産件数が過去最多を更新した
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1801/11/l_rs_kaigo1.jpg
参入者が増え、競争が激化している(写真はイメージです)
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1801/11/l_rs_kaigo2.jpg

 介護事業者の淘汰(とうた)に歯止めがかからない――。

 東京商工リサーチによると、倒産件数は11年から増えていて、14年は54件、15年は76件、16年は108件と急増している。コンサルティング事業などを展開する日本介護ベンチャー協会の代表理事、斉藤正行氏によると、「介護ビジネスへ参入する事業者が増え、競争が激化していることが要因」だという。

 競合が増えたことによって、「他社との差別化やサービスの質を高めなければ生き残れない時代になった。利用者にとって魅力が感じられない事業者の淘汰(とうた)は今後も加速していくだろう」(斉藤氏)としている。

 17年の倒産件数は111件で、2000年に介護保険制度が始まって以来、過去最多となった。負債総額は約150億円。

 業態別に見ると、訪問介護と通所・短期入所(いずれも44件)が多く、倒産原因については「販売不振」(51件)が最も多かった。

■人手不足が深刻化

 また、深刻化する人手不足によって人材の確保が困難になっていることも、経営を圧迫している大きな要因だ。

 「特に景気が良いときは、他の業界に働き手が流れてしまうため、人材確保が困難になる。いかに働きやすい環境をつくるかが求められている。例えば、介護サービス大手のツクイは、介助を行う専門業務と、掃除や配膳といった一般業務の2つに職種を分けることでスタッフの業務負担を軽減している。人材を確保するためには、こうした工夫が必要になる」(同)

 また、事業者は、設立5年以内の新規事業者や、従業員数5人未満の小規模事業者が多い。東京商工リサーチは「安易な起業や、本業不振のため異業種からの参入など、事前準備や事業計画が甘い小規模の業者が思惑通りに業績を上げられず、経営に行き詰まったケースが多い」と分析している。

ITmedia 2018年01月11日 15時15分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/11/news095.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:11:56.71ID:fx9et5kd0
介護報酬が自民党になってから
ガリガリ削れています
マジで
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:12:44.49ID:HLh6ysdp0
安楽死コースで人気爆発だお
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:12:50.75ID:63ey01f/0
さすが国民の平均年齢がもうすぐ50歳の世界一の老齢国
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:13:37.85ID:DcNyzY4k0
無理だろ。若い人が生産性の無いとこに使われてるんだぞ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:04.97ID:GdZLU2sN0
日本の介護職って言っちゃなんだが
こんな非生産的な仕事に国は大金流し過ぎ
介護先進国は老人を甘やかさない
何でも自分でやらせるし本人が一人で
散歩行きたいって言うなら行かせる
日本の上げ膳据え膳は介護とは言わない

それでいて現場職には金がいってないから
誰も介護職になりたがらない
ほんと負の連鎖だと思う

さらに介護職員を外国人で賄うとか
本末転倒もいいとこ

富は有限なんだからいい加減
老人は若者に未来を返せよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:15.24ID:BjuDqZWO0
淘汰?淘汰っつーのはサービス供給過多の時起きるんだよクソ。需要の方が大きいのに淘汰されっかよ。

竹中平蔵移民政策のお膳立てで介護報酬あげないからだろボケ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:19.84ID:w1g04lRM0
田布施システム(老人殲滅)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:38.43ID:tkc9seIt0
寿命も短くなり子どももどんどん減るという
将来を見据えているのだろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:16:43.01ID:Cosg78440
>>1
嘘ばっかりだな
安倍が介護報酬下げたせいだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:17:06.17ID:/jXzRfcU0
景気が良くなってきたのに賃金を上げないから

サービス向上&値上げして賃金増やせば良いのにアホだよねw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:17:35.80ID:fx9et5kd0
介護業界だけは
民主の時の方がましだったと声を大にしても仕方ないと思う
0015夏厨
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:56.05ID:osZfV/D00
奴隷が必須の業界だからねぇ。。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:59.32ID:cRkD3oRU0
>>11
寿命は短くていいよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:00.23ID:fx9et5kd0
>>13
介護報酬が決まってるし
払う国がそのサービスは
適正かかなり厳しく審査してるのに
は?って感じだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:04.12ID:NAqFetRx0
>>2
制度導入したのも自民党。最初に報酬設定したのも自民党。それが無理って
言ってんなら無理なんだろう。
程度の差こそあれ、コムスンみたいなことやってる事業者多いからな。

事業関係者なら知ってるだろ?
俺は元事業団体の中の人だ。ヘルパーじゃないぞw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:19:10.27ID:wdvUKMMF0
>>10
金日成は日本人。日韓併合後に生まれたから。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:20:12.35ID:sOpTHdng0
結局人手不足ではなく国策倒産なのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:21:57.42ID:weNiFhT80
>>21
介護事業者減る→老人の受け入れ先減る→介護保険使わない

どう見ても国策ですw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:22:05.01ID:NQgcrQEA0
介護報酬減らされてるからなー

処遇改善費も介護職には渡らず、経営陣の外車やバカンス費になっている。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:22:08.27ID:nwqxsmNj0
>>14
景気悪化させてくれたおかげで今に比べりゃ人が来てくれたよな。
肝心の政策は大して何もしなかったが。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:23:34.48ID:xaAJQCla0
金になんないから辞めた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:23:40.46ID:kU/+q6yK0
経営者に旨味がないから、わたなべさんはとっくに手放しただろう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:24:06.65ID:PQnHB27C0
国も少しは頭のネジが外れたような政策を打ち出さないとジリ貧だぞ

少子化に関してもそうだけど、もっと抜本的なことをどんどんやれ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:24:23.44ID:U82rk3460
美しい国創りが進んでいるから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:24:45.26ID:f7bS/ooo0
訪問介護とかすんごい下がってるから割に合わないだろ
賃金少ないから人も集まらない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:24:56.78ID:X+dPEeeN0
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。



>>1はっきり言って福祉における制度設計の基礎から失敗してるな。と20年前には個人的に思ってたよ。
だいたい第三次ベビーブームが起こらず=社会の歯車になれなかった団塊Jrが続出してる中で
介護制度が始まったと言えるはずだけど
結婚もできず社会の歯車になれてない団塊Jrが介護制度を支持すると思うか?
制度設計の基礎からぶっ壊れてたのだから介護保険などとっとと廃止すべき。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:25:15.81ID:iiAeaCUX0
>>18
正確いえば安倍だな
安倍になって介護報酬削りまくってる
お前業界人なら今後このままいくと介護業界がどうなるか
そしてその余波を受ける高齢者がどうなるか知っててそんな悠長な事言ってんのか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:26:00.63ID:1Pow9OAc0
昔は知らないけど、今は報酬減ってるから経営が高級外車乗ったりってのはあんまり聞かないけどなぁ。
昔からある社会福祉法人なんかで、おる程度経営が安定してるところはそんな経営者もいるけど一握りかと。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:26:37.10ID:g8eCR4FI0
国「介護は儲かりすぎ、介護報酬減額なw」
お前ら「介護は実は経営者は儲かっているんだよw」

現実は倒産ラッシュ

お前らってホント嘘つきだなw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:26:48.55ID:qUAVIy/r0
これは安倍のせい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:27:05.49ID:UEYnkIna0
担当のお年寄りの遺産を何割か相続できたらやる気も出るよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:27:10.79ID:fx9et5kd0
>>34
大抵本業の病院で儲けて
その金でやってるところばかりだし
殆ど慈善事業とかしてる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:27:17.75ID:iiAeaCUX0
自民の国会議員の連中なんて一般国民がどうなろうと知ったこっちゃない
今後老老介護や介護殺人が増えるだろうね
まぁ安倍が屑だから仕方ないよね
後は官僚の天下りとか
介護には名前だけの天下りの屑も多いからね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:28:40.21ID:74aFTCDe0
>>33
高齢者よりもそれを押し付けられる家族が問題だな
40代の氷河期世代と中学までの子供が直撃で影響受けるぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:29:52.54ID:iiAeaCUX0
そもそも国の方針が出来るだけ家で見るようにとか
この時点で既にパラレルワールドお花畑理論に突っ込んでんだけど
それに輪をかけて通所介護や訪問介護の介護報酬削減
今後も更に削減するとかいってんだよwwwwwwwwww
全く現場の事分かってない連中が決めてるね

介護医療の自己負担割合増やしてでも維持すべきなのに
二世三世のぼんくらが国政を司るとどうなるかの典型だね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:29:59.49ID:SPjRtZBG0
>日本介護ベンチャー協会


介護とベンチャーって 真逆な感じがするけど

安定経営でいいじゃんw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:30:12.15ID:rMDpV//H0
仕事で介護するにしても
家で介護するにしても
他の仕事するにしても
若者は老人のために生きてるって思う

人手不足だから休みにくいし
家族の通院に合わせて仕事を選ぶとバイトしかなく、薄給

介護が終わればキャリアもスキルも無しの中年の出来上がり
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:31:02.32ID:0Q8KkxlV0
介護は最初から単価がおかしいんだよ値上げして賃金あげたら良い
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:31:08.70ID:iiAeaCUX0
>>40
そう下の世代全てにのしかかってくる
家で介護しろとかまぁ金持ち自民の政治家ならいいそうだけどね
あと保守系の政治家とかもいいそうだな

こいつらほんと現実を知らない老害どもだから困る
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:31:21.54ID:+N9GNIP50
高齢者住宅の空き室はあるけれど、まずい給食付のマンションにすぎない。
見守り管理料を取られるけれど、内容をよく確認すると、
見守り=巡回、コールの受信をして、万一のときに救急車をよぶ程度。
身体障害や持病がある高齢者には対応できない。
老人ホームは空き待ち。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:31:38.23ID:WVWpCCUG0
排泄だけは
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:32:12.82ID:74aFTCDe0
>>13
介護や医療は保険による統制経済だから景気が良くなっても収入を上げられない
むしろ入ってくる額が決められてるので景気が良くなると物価が上がって苦しくなる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:32:46.82ID:wJZQjoBx0
>>35
記事読めよ。
儲かると分かって何社も出来た結果が倒産数増。
友達が経営してるけど、顧客満足度が低い先は潰れるんだってさ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:36.40ID:NAqFetRx0
>>33
よくみろ、「元」とあるだろ。今は知らんw
公金には、詐欺師山師が群がるってのを体感したわ。
大きい政府、公共事業を単純に悪と思わないが、小さい政府論者
の言い分も分かるようになるw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:35:05.07ID:95/3JZce0
>>24
5つの事業所経営してる経営者だけど、外車なんて乗れねーわ。10年落ちの国産車だわい。
それどころか人足りなくて自分で現場入ってる。
勝手な憶測でいい加減なこと言わないで欲しい。殿様商売してる経営者なんてすぐ人が離れて潰れるわ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:35:41.55ID:74aFTCDe0
>>45
医療にしろ介護にしろ世界一の高齢化国家なんだから費用がかさむのは当たり前なんだがな
これらがなければ正常な社会を維持することすら難しいんだが日本はこれらをとことん蔑ろにしてるからな。

まあもう崩壊は時間の問題で気がついたら手遅れになるだろうけど。
そもそも景気が回復する中統制経済で奴隷制やろうって方が無理筋
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:35:47.11ID:iiAeaCUX0
>>49
>儲かると分かって何社も出来た結果が倒産数増。

ちげーよアホよく読めよ

17年の倒産件数は111件で、2000年に介護保険制度が始まって以来、過去最多となった。負債総額は約150億円。

 業態別に見ると、訪問介護と通所・短期入所(いずれも44件)が多く、倒産原因については「販売不振」(51件)が最も多かった。

訪問介護と通所の介護報酬削られたんだよ
んで人手不足もあって倒産してんだよ
介護保険制度が出来て何年たってると思ってんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:35:54.99ID:BG/nupsR0
もう10年もすれば要介護人口は激減しはじめるから職として成り立たないんだよ
公務員にやらせる案を出してた民主党が正しかった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:36:18.26ID:VOecc4EP0
保険料集めて払えなくなったらトンズラする
年金と同じ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:10.88ID:iiAeaCUX0
>>50
介護って公共事業じゃないだろ?
お前適当な事言うなよほんと
安倍が馬鹿で役人の事鵜呑みにした結果だろ?
ゼネコンの詐欺集団と一緒にすんなよほんとに
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:24.02ID:74aFTCDe0
>>55
厚労省のやることってマジで詐欺か奴隷制ばっかだから困る。
できれば関わりたくない役所だな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:38.92ID:QHozNdmq0
>>33
一部の業者が人削りまくったりして利益上げてるから
この業界、徹底的に無駄をなくせば儲かりはするが介護を完全に商売化することになるから介護の使命感強いとこほど削らない
だから限界越えて倒産したり職員倒れたり発狂したりする

事件起こした業者とか夜間とは言え人数の体制おかしすぎる感があったから職員のせいだけではないんだよあれ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:37:52.00ID:ygwecRJd0
介護が必要になる前に田舎に移住させて農業をやらせろよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:38:00.68ID:Cosg78440
すげーリアルな話してやる
老人1人を入浴に入れて得られる報酬は500円って世界なんだぞ?

介護事業者は儲かり過ぎだって自民党の嘘に騙されたの
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:38:30.53ID:GP5s2ETl0
>>2
介護報酬とは別にプレミアムプランを設定すればいいんだよw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:38:42.99ID:SxumLdvv0
>>35
施設系と在宅系が混乱してる感じかな
施設系の経営者はがめついイメージ
在宅系はちゃんとやってりゃそこそこ
儲かる。経営者もしっかり現場出るけどね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:39:20.89ID:3r8mZuEn0
普通に業界で結託して価格上げりゃいいだろ
缶ジュースみたいに
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:08.85ID:AS/JzIIr0
箱つくっても従業員が集まらん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:35.25ID:iiAeaCUX0
>>62
ちみ適当な事言い過ぎだね
今在宅系がどんどんつぶれてる
介護報酬削られまくってるから
後人手不足で倒産。

施設系って民間と公益法人じゃ全然違うよ??
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 23:41:49.43ID:wJZQjoBx0
>>53
経済学の統計で考えれば、5年以内に起業した会社が多いから倒産数増えてるんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況