X



【大学入試】センター試験、今年も「文高理低」傾向

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 01:59:08.35ID:CAP_USER9
本格的な大学入試シーズンに入ったが、受験生の志願動向は昨年と同様、文系人気が理系を上回る「文高理低」傾向にある。企業の新卒採用意欲が強まる中、就職に有利とされる経済学部や法学部などに人気が集まっているという。

 大手予備校「河合塾」が昨秋実施し約32万人が参加した全国模試の分析によると、文系の志望者数は前年比で105%、理系は95%。学部系統別では、国公立大の文系では「経済・経営・商」が107%と大きく伸び、「法・政治」と「文・人文」もそれぞれ104%と人気が集まった。私立大でも「経済・経営・商」が105%と好調だった。

 一方、理系は前年に比べ全体的に人気が低迷。工学部系の志願者は前年並みだったが、理学・農学部系の志願者の減少が目立ち、特に農学部系は国公立・私立とも前年比92%と大きく落ち込んだ。

 学部・学科の新設が相次ぐ分野も注目される。看護系では平成30年度に12大学で学部などが新設され、志願者は前年に比べ103%に上った。心理系では国家資格の創設を背景に、14大学で学部などが新設され、学生の注目が集まる。

 今回の志願動向について、河合塾の担当者は「就職状況が良いときは文系人気が高まる傾向がある」と指摘。理系については学習指導要領の変更により理科で出題範囲が広がり、「受験生が負担の増加を敬遠しているのかもしれない」と分析している。

配信2018.1.11 21:01更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180111/lif1801110050-n1.html
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:35:44.75ID:oZMc6vWC0
文系の連中が日本を駄目にした

歴代総理でマトモなのは全員理系
0291
垢版 |
2018/01/12(金) 04:37:04.43ID:nc8clK/U0
>>290
ルーピー菅直人のツートップすげえよな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:38:33.44ID:EIABae3S0
永久にサムスンには勝てないね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:39:27.65ID:x/kWnVzL0
>>156



桜蔭は早慶文系進学は20人もいない

そもそも文系が50人もいない

早大文系進学など皆無に近い
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:40:02.67ID:tVtUtckr0
>>13

自然科学も哲学が起源だしね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:40:58.07ID:XK2h3A/X0
ちなみに、朝鮮では、文官のほうが出世し 武官は格下の扱いだったみたいね

日本の大学受験問題は、"あの"慰安婦捏造の朝日新聞が、提供してるそうだね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:41:04.12ID:rqX1p4l40
日本の理系は損すぎる
文系が優遇されすぎてる 大学いって
遊びまわってるのって日本の文系くらい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:42:12.30ID:8GsXbWyU0
>>270
それは無駄に賃金が上がりすぎた結果だから関係ない。
製造で食いたいなら、ブラックがー、働き方改革がーって騒がず、
バングラデシュより低賃金になることを受け入れること。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:43:13.33ID:2ik33pDz0
安倍とか鳩山とか麻生みたいなレベルになると、
重要なのは理系とか文系とかじゃなくて家柄。

よく坊ちゃん育ちとかいうけれど、
リアルには箱入りというより型破りなのが多い。
良きにつけ悪しきにつけ、人間のスケールがでかく育つのだろう。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:44:20.76ID:rqX1p4l40
>>292
今のままじゃ 負けてくね
技術者きった日本企業とそれを拾った企業じゃね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:44:42.27ID:8GsXbWyU0
>>286
おいおい今のカリキュラムじゃ、理科は基礎科目とはいえど3科目必須だぞ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:44:58.42ID:CloeG0Wt0
>>170
トップオブトップは裾野が広いから生まれるんだろ

営業やるなら大学は行く意味ない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:45:08.32ID:tVtUtckr0
>>68

生物医学分野は、学会発表も論文を書くのも英語だよん♪

機械工学科は、英語全然ダメな学生や教員もいるけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:46:01.25ID:8GsXbWyU0
>>296
アメリカも韓国も同じ。
大学が多すぎる国じゃ、どっかの大学がFランクになるからそうなる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:46:03.65ID:tVtUtckr0
>>86

理学部の数学から見たら、工学部の数学なんて算数って意味。
まあ、工学部では使える数学を教えるからね〜
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:46:31.43ID:DDdlgOmR0
>>13
アフォは死ねよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:47:16.98ID:tVtUtckr0
>>293

押印ってバリバリ理系高校やん
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:47:43.27ID:tVtUtckr0
>>291

田中角栄はバリバリ理系やで
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:48:10.06ID:8GsXbWyU0
>>299
バングラデシュより貧しくならんとな。
ものづくりって突き詰めれば、

賃金の安さ世界一への挑戦!

ってことだから。
ブラックだの働き方改革だのってわめいてるうちは、
KONISHIKIがマラソンでオリンピックに出るより難しい。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:48:20.08ID:rqX1p4l40
>>297
低価格でやらず 高度な技術でいけばよかったんだがね 開発の部分を削った日本企業はおろかだよ その原因となったのが 日本の金融業だが
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:49:43.86ID:HoJdJJlK0
>>296
教授にロクなのがいないからゼミでさえマトモに無いのが文系
同じく教授にロクなのがいないから学生をゼミから出さないのが理系
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:50:05.30ID:5tRchhmk0
教育が文系史上主義のブサヨだもん
日本を衰退させたくて仕方がない組織ですww
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:50:35.07ID:x/kWnVzL0
>>308

中央工学校wwww

大学ですらない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:51:09.32ID:CloeG0Wt0
>>310
ITとか金融など儲かる分野を迫害して

シナや旧共産圏など新市場開拓がよわかった
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:51:10.28ID:rqX1p4l40
>>304
たしかに大学で新たな数学あまりやらなかったな
それを活用する方法を習った感じだった
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:51:12.43ID:8GsXbWyU0
>>310
それが無理だから「ものづくり」なの。
日本は技術大国でなく技能大国でしかなかっただけのこと。
>>208にも書いたとおり、冷戦という(日本にとっては)幸運があったから気づかなかっただけ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:53:00.37ID:DDdlgOmR0
>>203
アフォは死ねよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:53:18.41ID:rqX1p4l40
>>314
寒いほうが勉強するにはいいらしいぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:53:29.21ID:8GsXbWyU0
>>304
そりゃ数学を専門に学ぶのと、数学を道具として使うんじゃ、接し方が違うのは当たり前。
楽器を作るのと使うのとでは全く求められるスキルが違うのと同じ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:55:25.47ID:CloeG0Wt0
>>318
日本はP2Pにしても技術的には高いレベルだった

しかし文系は理解できなかったしITを成長産業と認識できずむしろ
既得権を破壊するものとして迫害しただけ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:55:32.32ID:8GsXbWyU0
>>313
まあ、理系もろくなもんじゃないけどな。オボを筆頭に。
日本の理系なんぞ、ただの体育会系で寿司。
結果ありきであとはどうにかしろという精神論。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:56:31.02ID:QiAC6BSQ0
人文社会はエリートの学問
自然科学は奴隷の学問

事実エンジニアは移民系が多い
かつては東欧系、現代では中国、中東系
政争で母国を脱出した優秀なエンジニアを移民として
アメリカに引き込み研究させてる

エリートは自然科学のエンジニアに資本を提供し
奴隷として働かせて利益を搾り取る
アメリカの大学に入れる外国人は奴隷要員
その奴隷が資本家として成長しエリートに歯向かって来たら
独禁法などで制裁を加える
よくできてるよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:58:48.09ID:eO7H6fBF0
正直文系の人間要らない
自分でものを作ったり開発することができない人間は必要ないわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 04:59:51.85ID:HoJdJJlK0
>>322
そんな無能であったはずの官僚がいたから、形だけでも日本にIT産業が残った
下手に育成なんてしていたら、アメリカに焼け野原にされて何も残ってはいないよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:00:53.03ID:CloeG0Wt0
>>325
スカイプどころかブロックチェーンの原型だろ

初めは電話どころか活版印刷ですらオモチャといわれたんだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:01:37.15ID:Hg3S+QP0O
理系に進んでも文系経営者から薄給でこき使われるだけで出世もできないんだから
よほど理系分野が好きな子じゃなきゃ目指さないだろう
あと文系と違って理系は資質も必要だし
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:02:10.44ID:EfaYciGE0
>>31
人気度と難易度は別と
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:02:24.79ID:rqX1p4l40
製造業のトップに文系がたちと技術者リストラして その企業そのものが落ちていく
この構図はいったい何度見たことか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:02:38.73ID:8GsXbWyU0
>>330
全くそれ。
そんなに理系の人を増やしたかったら、徴兵ならぬ「徴理」するしかない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:03:11.66ID:EfaYciGE0
>>326
法学部の知的財産マニアとか欲しいじゃない
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:03:27.38ID:QiAC6BSQ0
>>326
欧米エリートに今以上にボコボコにされるぞ
あいつらは人文社会学を学び奴隷の使い方に長けた連中だからな
東芝は政治に負けその痛手をエンジニアも被っている
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:04:08.20ID:8GsXbWyU0
>>332
単純に日本人の賃金が高くなりすぎただけ。
安さがとりえのmade in Japanで賃金を上げたらどうなるかなんて、
理系がー以前の「しょうがっこうさんすう」。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:04:16.68ID:tVtUtckr0
>>315

当時の大学の進学率を考えろよ。
だいたい、研数学館にも入ってるし。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:05:12.06ID:EfaYciGE0
>>298
あのクラスになると小さい頃から帝王学学ぶんだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:05:29.84ID:EWeDePgE0
>>330
管理職で言えば人文系多いと思うけど経営者はそこそこ経済・商学部多いんじゃないの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:06:20.67ID:tVtUtckr0
>>333

それを分かっているから良くできる理系の子の多くが、医学部に行くんだよな。
数学オリンピックとか物理オリンピックでメダル取るレベルでも。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:07:27.92ID:DDdlgOmR0
>>332
日本の理系は文系の上位互換ではない専門バカの集まりなので
文系に勝てないのですwwwwwwwww

そして文系が無能なので日本は負けるのですwwwwww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:08:49.02ID:QiAC6BSQ0
>>332
シャープを買収した鴻海のトップは技術者出身じゃないぞ

あと三菱重工は理系企業で代々理系出身がトップだがだが技術力はゴミで経営ボロボロ
神戸製鋼もそうだ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:13:04.68ID:8GsXbWyU0
>>344
近大農学部は少し評価してやってよ。
近大の場合、水産分野も農学部の管轄なだけで。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:16:09.23ID:IcZFu7hy0
文系は無難、理系は将来有望だけど面倒くさい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:16:50.57ID:41g+vv/O0
>>21
産経は保守ぶってるけど、中身はフジテレビそのもの。

すごく下品で卑しい。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:17:27.22ID:gm+RqPKR0
>>335
無能の文系社長がやらかしたので
東芝メモリを売って穴埋めしようとしてたんだっけ
そういえばフラッシュメモリの発明者を干して追い出したのも東芝だったね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:18:19.29ID:DDdlgOmR0
「日本の大学教育」を無視して、
口先だけの「理系も文系もない!(キリッ」とか言ってる奴は論外だ


日本は専門教育・役に立つ学問とか言い出して、
文系にも専門バカ教育を強化していったのだ

その結果がこのザマだ


そして今度は文系も復興ではなく淘汰しようとしている
これは、アメリカの奴隷になるという事だ

日本の大学はアメリカの大学と同じではない

戦略的思考の出来ない無能を生産しているだけ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:19:02.58ID:41g+vv/O0
>>343
マネジメント営業至上主義だからだよ。

もはや理系が技術屋蔑視で技術屋をやってないんだから。

こんな会社滅んで当たり前だよ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:19:43.26ID:8GsXbWyU0
>>340
ねらーの体質だとたぶん辞めると思うよ。
チームプレイとか縦社会とか嫌いだろ、ねらーって。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:21:46.03ID:8GsXbWyU0
>>348
そもそも総合電機三社はもともと御官僚さまの陰茎を賞味するしか能がなかっただけ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:22:10.19ID:41g+vv/O0
>>336
20年前で時間が止まって、なにも新しい技術が生み出されていない。

こんな国が貧しくなるの当たり前だ。

フジテレビ的コミュ力至上主義の価値観が
日本全体、政治全体に蔓延して
腐敗崩壊しているだけ。

これから安倍自民で、腐敗がさらに加速する。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:24:03.80ID:DDdlgOmR0
元気の良いバカを作るのが朝鮮自民党のゆとり教育の目的だった

コミュ力w生きる力w
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:24:41.57ID:1fIXF1850
文系は個人事業主タイプ
理系は会社役員タイプ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:26:45.67ID:8GsXbWyU0
>>354
そもそもコミュ力がなきゃ理系も無理だけどな。
今時の理系なんぞチームブレイだし。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:27:10.94ID:xysSdbND0
>>304
クーラン&ヒルベルトの分厚い教科書も「使える数学」だけど、
バカにしたものでもないぞ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:27:43.78ID:41g+vv/O0
>>323
部活主義が諸悪の根源。

馬鹿が仕切る反知性主義、精神主義。上意下達の体育会系。
コミュ力至上主義。いじめ主義。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:28:55.72ID:DDdlgOmR0
>>357
新学力観w
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:29:17.62ID:Hg3S+QP0O
>>339
経済商学じゃ所詮技術系の理解が浅く価値や将来性を正しく評価できない
そこが問題
企業がITエンジニアに発注するときのグダグダぶりを見てみ
自分たちがどういうシステムを欲してるのかすら体系的に説明できないお粗末さ
あれで技術を正しく評価できるとはとても思えないな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:30:18.35ID:DDdlgOmR0
そもそも四年間も経済学部に居て、経済学者志望者以外に学ぶ事など何もない

時間の無駄だ
法学部、文学部も同じ事だ

研究職志望者だけが自ら選んでやらせれば良いだけの事だ

文系は教養学部中心で良い


文系にまで専門バカ教育を推し進め、
単位取得制限まで設けて、
文系の複合的学力取得を徹底的に妨害して来たのが、朝鮮自民党政権なのだ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:30:44.03ID:8GsXbWyU0
>>359
結局、日本は技術大国でも何でもなく、冷戦や円安で肥満しただけでしたチャンチャン!ってこと。
肥満して贅肉まみれな醜い姿を筋肉だとかって妄想してるのが日本の姿。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:31:58.85ID:41g+vv/O0
>>357
でも実際にダメになってるじゃん。

答えが出てる。

下品で野蛮なコミュ力馬鹿が仕切って、
賢い人をパワハラいじめで追い出してばかり。

吉本興業が仕切るバラエティテレビ見たいな空気に
日本の教育のすべてがなって
企業文化にまで波及した。
それをコミュ力と呼んで崇拝しているのが
この30年の日本。

こんな国に未来などあるわけがない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:32:11.87ID:1fIXF1850
感覚的に捉えてコミュ障気味なのは文系右手脳
少しメンタル的にやばい。

飲みにケーションで新橋でわいわいやるのは右 左脳の理系
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:32:31.72ID:xwu53Tun0
情報系とか大学出ても高専や専門学校卒と同じ扱いだもんな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:33:32.41ID:sIClsojP0
>>365
そりゃ大学生全体で見れば、アホになるのはゆとりとか関係なく当然。
人口が減ってるのに定員は減るどころか増えてるのだから、
その分アホで埋めざるをえないから。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:35:10.80ID:sIClsojP0
>>367
そりゃ「環境情報」とか「社会情報」とかって事実上の複専攻してやっと学士なんだから、さもありなん。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:38:34.35ID:xwu53Tun0
理系の優秀な奴は理系面接担当者で一次面接通過し
最終面接で文系面接担当者に何言ってるかわからないって落とされる。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:39:08.33ID:39Om0Ga60
そりゃ馬鹿な大学は中学生の教科書使ってるからなw

まともな大学いきな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:39:52.13ID:41g+vv/O0
>>367
今の大卒情報科の人間が、まともにプログラム書けないからなあ。
プログラム蔑視が大学の教官や学生にまで浸透してるんじゃないの?
プログラムなど誰でもできる。下流の仕事。が合言葉で待遇も悪い。
こんな状況で、真面目に勉強したらキチガイでしょ。

こんな国は滅びて当たり前だろうな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:40:57.03ID:1fIXF1850
理系なら文系なり、自分に手に職をつけることが大事なのよ。学歴はあまり関係ない
0374(`谷´)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:41:05.92ID:4OY5AigFO
いつもこの一番寒いインフルエンザシーズンよな
秋とかにするのは都合悪いの?なんかもの凄く可哀想
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:42:15.95ID:39Om0Ga60
>>370
人事の面接担当なんて無能がやる仕事だからね、優秀なやつは企業の大事な仕事しなきゃいけない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:42:43.22ID:sIClsojP0
>>372
だから改憲するんだろうね。
国家レベルで無理矢理プログラマーとか介護のような
きつくて安い仕事に押し込めるようにするためにな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:42:44.29ID:xysSdbND0
>>323
小保方が理系の代表だと思うようなあんたは、どれだけ程度の低い理系
しか知らないのだろうか?
まともな理系をもっとよく見ろ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:43:35.65ID:JqlJu06X0
>>226
日本は事務屋の方が出世するのが伝統
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:44:05.53ID:sIClsojP0
>>377
氷山の一角だろ?
オボほどひどくないにしても、
結果ありきの研究なんぞ普通にあるしな。健康食品とか。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:47:03.34ID:jUPZgK3z0
>>375
採用活動が"企業の大事な仕事"じゃないとか・・・
無能が人事やってる会社こそ終わってる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:47:19.23ID:SaaNslYg0
私大法学部出身だが、俺の在籍した70年代頃、就職は確かによかった
だが、2人の子供達には出来るだけ理工系を勧めている、うち1人は高専に進学してくれた
近い将来、事務系の仕事はAIに取って代わるだろう
その意味で、技術的に発展性の見込める理工系(エンジニア)を勧めた訳だ
遅い正月を過ごしている今、後3年で定年なのかと思いに耽っている
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:47:33.84ID:PRjrbLOl0
理系の方が好きだし得意だけど、就職を考えて文系の方に行った人もいるのだろうな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:48:57.21ID:/4QZZkAE0
桜蔭に行く急坂の先に取引会社があり帰るときに狭い歩道で下校中の高校生の群れに囲まれた
話しとる内容がそこら辺のミーハー女子高生とは違い学問レベル、17号に出る頃「頑張れ!」って言ったらハイって返事して顔を赤らめてた
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:49:37.09ID:1fIXF1850
文系は直感的に物事を立体的に、視覚的に見せられる
理系はaiでどうでもよくなる時代になる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:49:46.16ID:PbEsijPu0
得点とか偏差値かと思ったら人気の話かよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:50:40.76ID:nUmihE/G0
大学を単に知識を授かりに行く場としか捉えない奴は、理系は良いけど文系は役に立たずダメとか言いたがるよな
たぶん大学出てないバカなんだろうが
大学は単に知識技術もらいに行く専門学校と違い、思考訓練のための場だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:50:42.51ID:xysSdbND0
>>379
健康食品を理系と思うあんたは、、、呆れた。
結果ありきだか何だか知らないけど、そういうのは「ペテン」と言うのだよ。
そんなのが標準だと思うようなあんたの出身大学はどこ?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 05:50:59.26ID:41g+vv/O0
構造改革路線で民間を持ち上げ
官僚を叩きまくった25年が、今の惨状。
規制緩和で派遣の事業者数が世界一になった。
なんとそのターゲットは理系技術系だった。

理系官僚様至上主義で、昭和の日本と同じ路線で
成功しているのが、今の中国。
官僚主義、理系主義。日本と正反対。

そろそろ構造改革路線が
おかしい根本だと気付くべきでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況