X



【大学入試】センター試験、今年も「文高理低」傾向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 01:59:08.35ID:CAP_USER9
本格的な大学入試シーズンに入ったが、受験生の志願動向は昨年と同様、文系人気が理系を上回る「文高理低」傾向にある。企業の新卒採用意欲が強まる中、就職に有利とされる経済学部や法学部などに人気が集まっているという。

 大手予備校「河合塾」が昨秋実施し約32万人が参加した全国模試の分析によると、文系の志望者数は前年比で105%、理系は95%。学部系統別では、国公立大の文系では「経済・経営・商」が107%と大きく伸び、「法・政治」と「文・人文」もそれぞれ104%と人気が集まった。私立大でも「経済・経営・商」が105%と好調だった。

 一方、理系は前年に比べ全体的に人気が低迷。工学部系の志願者は前年並みだったが、理学・農学部系の志願者の減少が目立ち、特に農学部系は国公立・私立とも前年比92%と大きく落ち込んだ。

 学部・学科の新設が相次ぐ分野も注目される。看護系では平成30年度に12大学で学部などが新設され、志願者は前年に比べ103%に上った。心理系では国家資格の創設を背景に、14大学で学部などが新設され、学生の注目が集まる。

 今回の志願動向について、河合塾の担当者は「就職状況が良いときは文系人気が高まる傾向がある」と指摘。理系については学習指導要領の変更により理科で出題範囲が広がり、「受験生が負担の増加を敬遠しているのかもしれない」と分析している。

配信2018.1.11 21:01更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180111/lif1801110050-n1.html
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:14:58.00ID:aj7mBl7N0
文高理低っていうか
楽な文系に流れてるだけだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:15:27.80ID:msQpRcGz0
ジジイばっかり多い人余りなのに法学部の何が有利なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:16:26.86ID:6BbomLVj0
,
文学部の連中、ホントに変わった奴等ばかりだよ

脳天気な快楽主義脳ミソ、、呆れた連中だよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:16:36.94ID:/JDwECE70
>>14
経済・経営・商は、欧州なら社会科学扱い、即ち理数は必須

日本の私大経済系は数学ナシ2〜3教科、中国に簡単に抜かれていくよ、中国の受験は厳しい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:17:00.57ID:msQpRcGz0
>>32
お前みたいな低能まで大学行ってんだから
自然淘汰するわけねーだろ低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:17:10.16ID:A1detXy80
理系でもマルチリンガル以外は使えないよ
だからうちの会社は中国系雇ってる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:17:21.14ID:0vE4Bp3v0
駅弁に多い総合地域貢献教育福祉人文社会情報科学部みたいのはどこのカテゴリーに入るんだ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:18:16.04ID:C0J+dhRM0
卒業して仕事するのも学校の続きみたいなスタンスでいこうとするから社畜になるかニート
好きなことや得意なことを勉強して起業するほうが楽しいのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:18:35.48ID:/JDwECE70
>>32
減りません、地方の国会議員や利権が絡んで中国人の留学生で穴埋めする
その留学生には国庫から奨学金がドンドン出る仕組みだ、加計を見ろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:18:35.72ID:rf+xMVp60
>>20
理系男に不利あるかな?
理系だと英数はほぼ必須じゃない?
国はちょっと苦手かもしれんけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:18:40.78ID:0vE4Bp3v0
コミュ力のあるやつが増えたから理系を避けてたりして。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:18:54.16ID:utXNGR8o0
人気があるんじゃなくて、公立高校の数学のカリキュラムで
大学入試がまったくついていけなくなってるだけだよ。高3の
2学期から微分方程式ならうようなカリキュラムでどうやって
現役で理系学部いけっつんだよバカタレ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:19:14.05ID:LFThJLVN0
まあ、チミたちは理系(笑)だったら大学院試験も受けないとw

推薦で大学院に行かせてもらえる一流大学なんて日本じゃごく一部ですからね。

しかも、大学院の推薦は大学推薦なんか比較にならない”狭き門”ですからw

全国模試9位で東大理一も京大理学部もA判定だった私は義塾の物理学科の院試は

推薦でパスしましたが、それに準じた才能がないと推薦で面接だけで大学院というのは難しいでしょうね。

東大京大には推薦はなかったはずですね。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:19:23.14ID:Ep6vhsf90
>>13
わかってほしいなら65536度言いなさい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:19:47.55ID:0vE4Bp3v0
>>44
理系は国語詰んでるやつが多くてだな

東工大がセンター無視にした時に膨大な国語難民が救われた
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:33.42ID:sTsm5pJI0
>>36
私大経済は教えてる先生の方が数学なんか分からない
だから、永遠に今のまま
中国に抜かれるとか当然のこと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:53.48ID:P5UzU3TN0
会社の同期は概して理系の方が英語出来る
てか文系は英語使わないわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:21:13.06ID:CySzMZus0
>>29
工学部でもピンきりあるしな
機械、電気、建築は特に就職率高いイメージや
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:21:19.21ID:A1detXy80
文理より語学優先
そこクリアしてから先の話 
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:21:42.51ID:Ycyh6aoV0
>>36
だーね
経営はまだ留学してMBA目指すとかで試練を受けることもできるけど
経済、商が旧態然のままなのはいただけないよねえ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:22:07.63ID:4Br05pE90
>>30
でもさ,量子系にいった学位取ったあとで,ちょろっとPDとしてプロジェクト参加し
た後,どこにも行き場がなかったりするじゃない。行き場がないというのは本人が行き
場を狭めているだけだけど…って思っていたら,量子系のPDサン達って他の分野に転
向する勉強しようとしないんだよな。実際にはできないんじゃないかなって疑い始めて
いるよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:22:20.77ID:C0J+dhRM0
理系は専門分野でやっていこうとすれば大学院必須だから
それが障害になるのならしかたがないけどな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:22:42.45ID:/JDwECE70
>>40
私大は、新入試で数学出来なくても推薦やAOで入学させるよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:22:47.90ID:TS7w2lcI0
>>42
好きなことを勉強して起業するなら時間のある文系の方が良い
日本の理系に行っても周回遅れの知識しか身に付かないから、起業も出来ない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:22:54.36ID:utXNGR8o0
理科がすきとか機械に興味あるとか、そういう低次元のレベルじゃねんだよw
大学1年でフーリエ変換とか多項行列とか流体力学とか鬼のようにでてくるのに
公立トップ高を平凡に卒業する程度の数学力でどう対処しろっつんだっての
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:23:29.52ID:mjTS3ZNk0
農学部系とか、バイオ研究とかあっておもしろそうと思うけどな
実際の農業をもっと近代化、現代化していけば、農学部の受験生も増えるのかな?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:04.57ID:LFThJLVN0
まあ、義塾の経済学部は俺が責任持って改革してあげるから、まな板の鯉のような気持ちで待ってもらいたいね。

義塾の経済学部の学生にはもっと”実戦”を経験させないとね。

生きた経済、生きた経営を学ばないと役に立たない、私は大学時代に心の底からそう思いましたからね。

私には義塾経済学部を”戦闘能力の高い超エリート集団”に改造する為のアイデアがあるのです。

まあ、その前にアメリカ移民ですがね。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:06.30ID:A1detXy80
22才か24才かで生業が決まるなら驚く
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:24.60ID:rRBd7xDm0
つーか世の中のニーズとマッチしてはい教育システムって一向に変わる気配ないわけ?
もう平成も終わろうってのに
ソフバンの禿とか発言力あるんだからこの分野にも切り込んでほしいところだが
そもそも日本人に期待してなさそうだから無理か
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:37.32ID:rf+xMVp60
>>49
やっぱそこがネックだよなぁ
理系に進むのに国語で点数伸ばしても意味がないのに
最低点設定とかやり方あるだろうに
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:40.47ID:2ik33pDz0
文系科目で比べても理系学生の方が出来る子が多いし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:42.65ID:+N5K8Cqg0
>>49
そんなことないだろ
理学部だったけど、国語が得点源だった
センターも二次でもね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:46.40ID:Ycyh6aoV0
>>41
読んでるだけじゃん
手前の言葉で説明するのはからっきし駄目だろw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:25:39.06ID:A1detXy80
>>67
珍しい方だね 国語は鬼門なのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:25:56.11ID:+N5K8Cqg0
>>60
それ工学部でしょ
工学部の数学なんて単なる計算じゃない
数学力なんて要らないよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:26:05.97ID:4Br05pE90
>>49
でも,東工大の数学はセンスよりも手数だしなぁ。
数学ができるというより国語ができないだけの人
達になっちゃったよな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:26:24.85ID:E7GXbwjO0
>>33
英語は得意だけど文系が喋る英語が意味不明。
日本語で論理的じゃない奴は英語でも非論理的で理解できない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:26:55.39ID:utXNGR8o0
現実には文系<<<<<工学部<<理数<医学部 でほぼ確定してるから。

数学ができなくてしょうがなく経済学部ってのが山のようにいるのが現実だよ。
模試上位500番までで法学部志望だと「めずらしいね」「オヤジが判事だから」
「めずらしいね」「親が役人だから」ってのがお約束の問答であってだな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:07.11ID:C0J+dhRM0
>>59
むしろ日本で難しいのは起業力じゃないかな
教えるシステムもないしスポンサーが少ない
進路指導が偏差値偏重で本人の適性がいかされていないのも残念
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:17.28ID:LFThJLVN0
>>56
行き場がなかったりする事はありえないですけどね。そのレベルになると何をやっても優秀だからね。

もう既に日本政府も”暗黙の了解”をして清算待ちですが、

私の場合は朝鮮犯罪組織や朝鮮カルト組織の犯罪行為に巻き込まれただけだからね。

私の大学院時代の同期で就職が無い奴なんて一人もいませんよ。

みんな有名一流企業に推薦で入社です。俺は変り種でSAPだったけどねw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:34.40ID:A1detXy80
非言語得意な方が日本語長けてるよりマシ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:52.06ID:E7GXbwjO0
>>49
嘘をつくな。センターの現代文なんて理系のほうが満点だらけ。論理問題ばかりだからな。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:29:23.44ID:A1detXy80
>>74
いくつなんですか? うち代表が42才で会社は創立11年で
やっとマザーズ見えてきた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:29:32.08ID:utXNGR8o0
きほん国立の理数で英国ができないというレベルはありえない罠。
連中の言ってる「できない」のレベルはとんでもなく高レベルの「できない」
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:29:40.20ID:0vE4Bp3v0
>>55
商学部と経営学部は大学にもよるが基本的に同じ。
もしくは商学部を経済学部と経営学部に分割したところが多い。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:30:14.29ID:/SlHiBfT0
>>62
私も低能未熟大学に入って、竹やぶで何かやってた秋元優里さん、
山尾志桜里さんの政策顧問になった倉持麟太郎さんの後輩になりたいです!

久保亮五先生が東大を退官後、低能未熟の教授になったのはつくづく残念です!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:30:28.21ID:LFThJLVN0
何度も言ってますが、義塾の理論研の大学院に残れた時点で超一流企業への推薦入社はもう決まったようなものでねw

義塾に限った話ではありません、そういう研究室は東大にも京大にも東北大にもあるんです、

大学院に残れただけで”超一流企業決定”の所がねw

サッカー漫画に例えるなら、ブラジルのスパルタ強化スクールに生き残れたら

ヨーロッパやブラジルの名門サッカークラブのメンバー入りは確実という事ですね。

受験なんてのは序章に過ぎないのです、だから。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:30:47.37ID:GTbxO9680
>>70
ないわー
「計算」は小学生で終わって
中学生から代数学を習っているはず
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:32:04.13ID:6CzfqIBK0
なんとかちゃんねるって異様なまでに駅弁工学部推しなんだけど、あれってなんで?
東大理Iや京大工学部じゃダメなの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:34:44.17ID:Ycyh6aoV0
>>85
KOってこね持って入ってきて三田会の力で一部上場に入れるやつが一流なんじゃないの?w
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:35:19.58ID:LFThJLVN0
確か、そういうサッカー漫画ありましたよね。

確かイレブンだったかな?

主人公が名門ガルシアFCというサッカーエリート養成クラブに入る話があったね。

ガルシアFCの地獄のロードを生き残れた選手には輝かしい未来が待っているというストーリーでね。

それと似たようなもんですね、日本の一流大学も。

大学院まで生き残れたら超一流企業はある程度選び放題、そういう研究室はあるんですよ、一流大学には。

東工大にもありますね、多分。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:36:41.02ID:0vE4Bp3v0
欧州みたいに文学部はガンガン閉鎖したほうがいい。
旧制高校や予科を大学にしてしまった余波であんまりにも多すぎる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:37:48.78ID:utXNGR8o0
>>88 工学部は建築や電気みたいな資格系でもなきゃ、ほとんどその教授しかやってない
みたいなタコツボだから、どこでもいいなら入れるところに入っておけばいいし、特定の研究
したいならソコに入らなきゃその研究できないって世界でそ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:38:02.60ID:8GsXbWyU0
まあ、そりゃ誰だって修行僧や軍隊みたいな生活はしたくないからな。
そうしなきゃ仕事がありつけない時代なら割りきるだけでさ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:38:25.30ID:GTbxO9680
どうして自然科学を高校で教わらなくていい人間がこの世にいるのか
全く理解不能なんですが
日本の教育は一体どうなっているのか
わけが分からない
どうせ教育者は学生の将来のことなんか全く考えていないんだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:39:49.73ID:utXNGR8o0
>>90 傾向的にはそうなんだけどさ、ぶっちゃけ山中教授がやってるような研究が
やりたいのなら医学部に進学されると国としては迷惑なんだよ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:40:03.31ID:5kY99n6f0
農学部ってちょっと前は人気急上昇って言われてなかったっけ
食品とか環境で就職が手堅いって
人気の浮き沈みが激しいな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:41:56.34ID:utXNGR8o0
医学の基礎研究だけをやりたいのなら、ぶっちゃけ動物しかさわってないんだから
農学部や薬学部でやれよって話しなんよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:42:52.57ID:9Ez4/aJU0
バブルの始まりだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:43:06.19ID:sTsm5pJI0
>>94
実は最近文系が異常に増えたのは、教養部廃止の流れから
教養部なんか廃止しろ、と政財界が言い出して、文系教養部教員の受け皿として新文系学部が山のようにできた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:43:17.61ID:b9nIxKuK0
大学でラクして、そこそこ良い所に就職しようと思ったら、やっぱり文系だよなw
3年後に景気悪化して、そんなクソガキ共が路頭に迷うのを祈るばかりだわw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:43:21.27ID:0vE4Bp3v0
就職状況が良くなると文系が、というより東京の大学を目指すやつが増えるけどここで定員抑制策が発動してどうなることやら。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:43:28.40ID:8GsXbWyU0
>>101
>>90にも書いたけど、リケジョブームのとき、リケジョづらしたいやつがすがった。
農学部には入試で数学を課さないところもあるから。
センター試験?私立でもセンター試験利用入試があるから。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:43:40.43ID:LFThJLVN0
もういちいち説明しなくてもいい事ですが、

私はその”地獄のロード”の大学院進学の切符を”推薦”でパスした自他共に認める天才だったのです。

俺は謙虚で奥ゆかしい日本人だったから”俺は天才だぁ!”とか叫びながらマウンティングしなかっただけでね。

何度も言ってますが、私がいた研究室の大学院生の就職先はIBM基礎研、乞食チョニー、

そして富士通(笑)です。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:44:17.15ID:cGy/O9z00
理系はアカデミックな世界に何とか入るかじゃないとなあ
技術職は出世が見込めないし
凡庸な営業職と技術職じゃ前者の方が給料も良いし
管理職は圧倒的に営業出身が多いし
口が立つから女にももてるし
何より営業スキルと人脈は一生食える財産だしな
技術職はトップレベルになれないと見返りが少ない
とはいえいまだに文系理系とかいって区別するのは日本と韓国くらいだけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:47:11.12ID:LFThJLVN0
そして、私は天才だったから、その切符を使ってソニーに推薦で行っても良かったのですが

その安易な道を選ばずにSAPのグローバル部隊に一般入社選考で入社しました。

推薦じゃないです、ガチで100倍の選考です。そして、さらにその中でも

東大京大一流大の経済学部(笑)や商学部(笑)に経営ゲームで競り勝って社長候補でした。

もう何度も説明したから説明する必要もないですが、清算の時なのでダメ押しで説明しときますね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:48:02.63ID:gvtajP2A0
111あ創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:49:36.00ID:2rTMW4HH0
有名進学校の文系比率
2012年第1回駿台全国模試 高校別受験人数
      合計 文系 理系  文系率
開成   324  86  238  26.5%
東大寺  317  61  256  19.2%
灘     311  55  256  17.7%
ラサール 296  76  220  25.7%
桜蔭   285  89  196  31.2%
駒東   284  84  200  29.6%
甲陽   262  50  212  19.1%
附設   244  54  190  22.1%
麻布   222  80  142  36.0%
筑駒   113  31  82   27.4%


上位層では文系はマイノリティ
なお全国比では文科省のホームページによると文系55.3%,理系28.2%,その他(家政,教育,保健,芸術,体育など)16.4%
文系がどの層により構成されているかは自明である
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:49:38.93ID:C0J+dhRM0
農学部は工学部より少ないから農学限定だと選択肢が限られる
学部名から農学をはずした大学すらある(大阪府大など)
今は現役志向が強くてセンター試験が思うように行かなければ
志望を曲げてでも受かるところを選ぶからパイの大きい工学部系を
最初からえらんでしまうんだろうね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:50:05.86ID:gm+RqPKR0
超進学校の8割は理系という現実
私文専願は算数もできないアホしかおらんで
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:50:35.51ID:2a0AT2fm0
あほが
私大の2科目文系とか
山ほど受けてるのか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:52:47.30ID:LFThJLVN0
まあ、今やアメリカを含めた世界中の知性ある方々に才能をご理解いただいてるにもかかわらず私も大人気ないですが、

現代日本はこうやってはしたなくマウンティングしないと話が通らないからね、仕方ないのです。

マウンティングだけじゃ駄目だからね。さっさとご援助いただいてアメリカに移民させてもらわないとね。

本当に最悪だと思いますね、このクソの国は。俺にここまではしたない自分のアピールをさせてる時点でこの国はクソなのです。

本当なら、何百年も日本に貢献してきた由緒正しい上級武家の私はアメリカ留学させてもらって当たり前なんですからね。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:52:50.59ID:sTsm5pJI0
>>116
俺の高校は9割理系志望だったが
教員のキャパの関係で無理矢理文系に行かされたやつもいたが、受験したのはみんな理系学部だった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:53:19.08ID:GTbxO9680
現実問題として、教員が教えられることしか教えられない
カリキュラムはそれに合わせて作ってんでしょ
だから学校は訳の分からないことばかり教えてるっていうか、寧ろ
教員になるしかないような分野の人間が教えられることばかり学生に教えてるだろが
学生はそのことに早く気付いて自分で勉強しないとヤバい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:53:57.74ID:cGy/O9z00
>>116
そして10年20年たつとそのアホ達の方が
給料がよく女にもて出世していく
中途半端に勉強だけが取り柄みたいなやつは使い物にならない世の中
若い人はもうそういうのを散々見てきて知っているだ
勉強が取り柄ならそれだけで逃げ切れる職に就くべきなのも今の子供は知っている
医者や薬剤師でもいいし公務員でもいいし
氷河期やら高学歴ニートやらは彼らの肥しにきちんとなっている
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:54:16.39ID:8GsXbWyU0
>>118
私大の(早慶上智ICU除く)一般入試(センター利用含む)なんぞ、
ただのアホではなく、高望みするか要領の悪い最悪のアホだよ。
ハナから私立を目指すなら、今時はAOか推薦だから。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:54:32.23ID:2rTMW4HH0
学校法人経営者の視点から見れば単に文系学部は儲かるんだよ
理系学部と違って大した設備もその維持管理費、更新費さえ要らない
初期投資もランニングコストも文系学部は理系学部に較べりゃ屁みたいなもんだからな
文系学部は学生に本買わせてちょっと講師呼んでくりゃ成立だ
ポンポンポンポン設置しまくりますよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:55:59.77ID:P7jGmi5w0
これから理系の地位と給料が上がっていくというのに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 02:58:09.41ID:2rTMW4HH0
「理系出身者の方が付加価値額が高い」

非国立理系でも45歳までに文系を逆転(出典:経済産業研究所)

分析対象とした1632人(平均46歳)の平均年収は、文系学部出身者が559万円、理系学部出身者が601万円で、理系が42万円上回った。

学部出身者で比較すると、国立大卒の理系男子の年収は、30歳では文系男子とほぼ同じだが、40歳では100万円、
50歳では150万円近く上回る。

国立大以外の理系男子は、30歳では文系男子より100万円ほど低いが、40歳で肩を並べ、
50歳以降は50万円を超える差をつけて逆転している。

正規社員の割合は文系60.1%に比べて理系82.4%、正規社員における役職者比率は文系20.3%に比べて理系35.0%と、
いずれも上回っている。

この結果について、レポートは

「理系出身者の方が、文系出身者よりも生産している付加価値額が高いことを示唆している」
と評価し、今後は教育課程の中で理系的能力の養成を重点化して進めていく必要があると結論付けている。

DODA編集長の美濃啓貴氏は「モノ作りのできる技術者は営業職に就けるが、文系出身の営業マンは専門的な
知識や経験がないので技術者にはなれない」と、職業選択の幅の違いを指摘する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況