X



【社会】国民健康保険料の上限引き上げへ ...高所得者は上限77万円に 中所得者は引き下げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/12(金) 09:41:02.30ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20180111/420375.html

厚生労働省は2018年度より、自営業者らが払う国民健康保険(国保)の保険料について改定を行う。高所得層の年間の支払上限額を現在の73万円から77万円に引き上げる一方、中所得層の保険料は引き下げることで、徴収する保険料総額は変えない。税金や社会保障における高所得者の負担増加が続いており、見直しの度に「取りやすいところから取る」姿勢への批判は根強い。

 保険料の算定にあたっては、自治体がそれぞれの財政事情に合わせて、加入者の収入ごとに定められているが、年間に支払う上限額は国が定めている。現在は73万円だが、2018年度より77万円に引き上げる。上限に達する年収は自治体ごとに異なるが、平均で年収1,070万円以上の自営業者らが対象となり、加入世帯の2%弱を占める。また、年収1,000万円を下回る中所得層に対しては、納付率を上げる狙いから保険料は引き下げる。

 最終的には徴収する保険料総額は変えないが、高所得者にとって今回の負担増加は重たい。与党は昨年末、2018年税制改正大綱で多様な働き方を促す観点から、誰でも受けることができる基礎控除を従来の38万円から48万円に引き上げた。これにより自営業者の多くは減税となり、年収から必要経費などを差し引いた所得額が1,000万円の自営業者の場合、3万3千円の減税となる。今回の国保の引き上げは、その減税分を打ち消すほどの引き上げである。

 一方、国保の財政状況を考えれば、高所得者の負担増は避けられない状況でもある。国保は慢性的な赤字の状態が続いており、保険料では賄えない医療費は自治体が税収などで補っている。企業に勤める人の健康保険は年収の9%程度であるが、労使折半であるため、ほぼ同額を企業が負担。労使合わせた負担額は国保よりも多くなる。

 社会保障や税金は「所得の再分配」の目的もあるため、高所得者ほど負担が大きくなることは止むを得ない面はある。しかし、見直しの度に「取りやすいところから取る」では、働く意欲を阻害しかねない。社会保障費の財源は常に問題視されていながらも、根本的な解決策は未だに見いだせていない。仕組みそのものの見直しが必要だろう。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:27:58.16ID:j6ecbmg60
増税分は、金持ち医者の懐に入るだけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:27:59.15ID:jrf4YW4K0
これだから一党を勝たせすぎると嫌なんだよ
対立勢力がいないせいでこの手の話がすぐ通る
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:28:22.69ID:om7V9jqy0
>>208
>サラリーマン公務員の年寄りを自営業者で支えるなんて無理があるだろ

本当にそれだわ
サラリーマンや公務員が定年退職したら国民健康保険になるからね
それを現役の自営業者だけが負担するのは不公平だわ
社保は定年サラリーマンや公務員の分も面倒みろよ!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:28:36.28ID:0zIwGs1J0
>>256
なんかヘンだよね
年収1000万以下が中所得なのか…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:29:32.11ID:j6ecbmg60
国民健康保険料の上限引き上げ  → 医者、ぼろ儲け
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:30:52.17ID:j6ecbmg60
年収1000万円以上の人は海外に移住したほうがいいね

ヤブ医者に診てもらっても意味ないし、みてもらわないのに77万円も払うはめになる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:30:59.40ID:9THw+fyCO
>>250
収入の8割が保険料から振り込まれてるよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:14.41ID:68nkJ6gb0
安倍の十八番、なし崩し殺法
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:26.85ID:om7V9jqy0
>>1
>一方、中所得層の保険料は引き下げることで

これは元公務員の年金受給者の保険料を下げるための仕組みなんだろうね
何処まで汚いんだろう?公務員さんは
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:32:01.56ID:j6ecbmg60
アメリカのように、医師免許が更新制でヤブ医者が排除される社会なら皆保険もありだが
日本では、ヤブ医者が威張り散らし金持ちな社会だし

皆保険は不要
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:32:49.19ID:9THw+fyCO
薬剤師は介護保険からも振り込まれてる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:33:36.37ID:om7V9jqy0
>>267
この記者は売上と課税所得をごっちゃにしてるんだろうね
売上1000万で課税所得600万が正解
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:34:02.48ID:vxAvL8rE0
ナマポに1割でも負担させろよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:35:23.95ID:zdMBI9gE0
ナマポへの過剰医療やめろよ。
こいつらジェネリック強制で。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:35:31.93ID:9rCZNJvt0
1000万ってリーマン感覚だと一流って感じだろうけど
個人で商売やってる自営業だと本当に小規模でやってる人でも該当するからな
退職金もない全部自分でリスク背負って大して余裕もないキャッシュフローなのに
簡単に上限に張り付くから萎える
かつかつ1000万と何千万も設けてるやつが上限同じってどうなのよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:37:50.06ID:om7V9jqy0
>>257
健康保険こそ消費税にして自己負担率を5割に引き上げにして欲しいわ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:38:24.36ID:XP+EesNK0
かかりつけ医で開業医の診療報酬増やすとかなんとか
今でさえ混みまくってるから若い人病院行けねぇよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:34.13ID:X2BvRRFA0
>>279
リーマンできないから、自営なんだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:40:13.35ID:om7V9jqy0
>>280
財産使い果たして生活保護を受ける方が幸せなレベルw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:40:28.77ID:bgGm0mnk0
年間77万も保険料払うくらいなら全額自己負担でいいよ
そんなに使わないし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:41:23.84ID:UUaD1vcY0
情報が古いのですが、収入が 1,000 万円の場合、
国民年金・国民年金基金と小規模共済を満額払うと 200 万ほど税金控除になります。
あと、必要経費が業種によりけりですが、200 万くらいは控除になるでしょうから
所得は 600 万くらいでしょう。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:42:38.58ID:dytTEnOO0
普通に1万円までは自己負担にして、それ以上の部分を3割負担でいいだろ
金盗ることばかり考えてるから上手くいかない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:42:51.24ID:om7V9jqy0
>>283
上下関係や人間関係は自営業の方が楽だからね
知っている殆どのリーマンは付き合いばかりで定年頃には体がボロボロになっている
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:43:12.19ID:gfYuZaqf0
>>264
残念ながら社会保障の負担増は避けられないのが現実。
抜本的改革を掲げて社会保障負担減を訴えてるような政党なんかないしな。
あるなら教えてほしい。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:43:56.52ID:kB+fVtdc0
そりゃ、取りやすい所から取らなければどこから取るんだよ?貧乏人からは取れないだろw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:44:19.75ID:r5cEIHVU0
>>285
病気にはいつなるかなからんからなぁ。扶養者かいたら自分だけのことじゃないし。
いざ長期治療が必要な病気になったらありがたみが分かる。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:44:29.11ID:iMYGT6Em0
年収50万の俺は勝ち組か
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:45:38.71ID:LA3+npDV0
公務員が国民健康保険に加入しろよ!
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:46:00.53ID:U+zIooib0
>>287
それやると、生活保護受給者がどんどん増えるよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:46:02.89ID:om7V9jqy0
定年公務員や定年サラリーマンの保険料を自営業者が負担する仕組みを変えないと
この国で個人起業は絶滅するよ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:47:38.54ID:om7V9jqy0
>>294
その通りだわな
公務員さんは現役は安い保険料で潤って
引退したら自営業におんぶにだっこだから
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:48:57.50ID:gYGw9DHC0
国保は高いからな。国保に比べれば国税地方税なんか安いものだw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:50:27.85ID:peurg6NS0
自営業だけど年収200万もいかない貧乏だから国保きつい。
月収15万前後の内1万7千円も持ってかれる。
年収200万以下は半額にするぐらいメリハリつけてよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:51:57.09ID:3mhuUGlM0
>>256
いや所得1000万円以下なら中間層だろう。
年収1500万円程度ならアッパーミドル。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:52:19.57ID:LlkwuI+S0
ばーちゃんは毎日のように病院行ってる
いろんな人と話ができて楽しいって何時間も帰ってこない
んで山ほどの湿布とビタミン剤がある

湿布も100円くらいで買えるからお得だって
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:53:32.89ID:gQcGEzDn0
>>294
国保を運営している公務員が国保に加入しないのはどうしたことかとは思うな。

自営業者に新しい国保組合の設置を推奨するか、公務員が国保に加入するか
どちらかにしてもらわないとね。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:00.27ID:3mhuUGlM0
>>294
これは本当に同感だわ。
政策を決めている役人自信が対象じゃないんだもの。
自営業者がどんなに負担に苦しんでいようと所詮他人事。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:23.34ID:4oFrPYE90
日本の健康保険は内容が悪い上(少なくともヨーロッパや一部のアジア国より悪い)、保険費は異常に高いね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:51.74ID:MbWzf5J00
手取り10万代のフリーターから国保と年金で50万円近く請求するのやめてくれませんかね?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:57:42.19ID:om7V9jqy0
>>1
公務員やサラリーマンが加入できる社会保険は

定年した一番医療費がかかる60歳以上の面倒を全く診ていない!

これが一番の問題点
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:17.15ID:JIajcUEP0
>>5
自己負担なんて増やしたところで焼け石に水。
年寄りに対する高度医療や濃厚治療に切り込まないと何の解決にもならない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:29.88ID:X2BvRRFA0
自営で不満ならリーマンやれよ、クソ
リーマン出来ないから、自営やってんだろ、文句言うな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:35.41ID:1Jdw3Kk40
それより後期高齢者向けの上乗せ徴収分を無くしてくれ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:55.87ID:X2BvRRFA0
>>308
拠出金を出してるぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:59:23.96ID:SGIdvSi50
国保未加入だけど、窓口10割負担で問題無い。
未加入だと断られるとか勘違いしてる人がいるが、
そんなこと一度も無い。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 11:59:57.43ID:AYoAy66S0
所得400万で56万国保で取られる。その他、地方税と国税で計70万位取られる。国民年金で19万も取られるので、生活厳しいな、、
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:00:33.87ID:WRMx38Ur0
>>307
闇金より酷いな

あと、NHKも
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:01:03.92ID:aFdVb2mO0
国保って年収一千万程度で月7万弱も保険料かかるのか
自営きっついなー
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:02:03.31ID:0qUhmNPr0
777ってどういう計算で777なんだ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:02:05.88ID:WRMx38Ur0
>>302
頼むから、そういう老害は山に捨ててきて
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:04:42.17ID:Gu4mVxOp0
上限が安すぎ。
上限を撤廃するべき。
その代わり年収200万以下は保険料
0円になるようにするべき。
今は無収入でも年間3万くらい払わしてるからな。
無収入なのにどう払えと?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:05:11.86ID:alInLhIq0
国保と年金で少なくとも1年のうち2ヶ月は税金支払うために働いてるようなものだしな
消費が減って当然
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:05:45.40ID:1zQZRS4b0
>>326
それ完全におんぶに抱っこ状態になる。ナマポ同様にジェネリック医薬品しか使えないようにしていいのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:05:58.18ID:y8gd7eZU0
>>25
年収約1400万円弱のサラリーマンだと、社会保険料を年約166万円はらってる。
会社も払ってるんだから、年322万円はらってるんだよな。
ちょっと払い過ぎだよ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:06:33.30ID:/4QZZkAE0
>>23
年収が600万もあるんだしミミッチイこと言うなよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:07:19.77ID:xKtKBMCN0
>>24
消費税すら要らなくなるな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:08:48.94ID:3mhuUGlM0
>>334
いや、年収600万円から住宅ローン払って、子供の私立の学費・塾代払ったら何も残りませんわ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:08:49.05ID:om7V9jqy0
このままだと売上2000万円以下の自営業は消滅します
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:09:51.67ID:om7V9jqy0
>>337
住宅ローンも養育費も経費にするべきだわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:10:02.74ID:hyWsyPYj0
国保だけで運営できてないだろ。もっと高くとれよ。国保だけ得してるやん。
今の3倍くらいとらないとどうにもならんだろ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:10:21.02ID:/3qjmO/80
ケイチョウ栄養剤延命やめるだけで、かなりの医療費が浮くんだがな。
老人の年金目当ての寄生虫のせいで、安楽死が認められない。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:07.30ID:PwHG18BK0
国保は大変だね
健康診断でしか病院いったことないのに、社会保険で毎月すげー引かれてる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:15.58ID:MYHCG/J50
保険料が高いのではなく
医療がボッタクリ
医師免許も医療機器もボッタクリ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:42.10ID:UNyfjLbs0
国保は自治体によっては資産割があるからな
所得が少なくても固定資産をたくさん持ってると負担が重くなる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:09.64ID:ADwurgiq0
日本は税金以外に強制的に支払わされる金額が異常に高い
高速道路通ったりテレビ見たりするだけでなんで金払う必要があるのかと
国保なんて行きもしない病院のために毎年金払ってるのに返還もされない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:21.82ID:3uyCUvqM0
介護業界が万一にも取りっぱぐれが無いように
どんどん老人を生活保護に送り込んでる。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:15:29.17ID:Wm6nUpsd0
働いている間は健保で会社に折半してもらって退職後は国保にタダ乗りして自営業にぶら下がって自営業もっと払えと騒ぐ
これ最強
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:17:55.14ID:WRMx38Ur0
>>329
老害の医療費なんか、殆ど国が負担してるのに

消費を増やせとか、馬鹿なのかお前?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:18:55.14ID:EwXVLRpS0
>>331
高所得者からもっと取ればいいだけ。
現状は制度が完全に破綻している。
負担能力がない層から取りすぎ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:20:00.76ID:jgETS6TE0
処方は基本ジェネリック
ジェネリック以外は負担ちょい増
病院での負担を1回2000円以上分をx割負担

にするだけで医療費大幅削減、
医師不足解消出来るでしょうに。

赤字で毎年借金積み重ねてるのに
やることやらず増税ばっかじゃさすがに
無能だが、医師会や製薬業界のロビー活動、
天下り先確保でやってないだけ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:22:14.53ID:PCCAyo/y0
公平負担って言うなら保険制度なくして全員が窓口で10割負担するのが一番公平。
必要なら個人で民間の保険に入ればいい。
市役所の国保税課も廃止できるから人件費削減にもなる。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:22:15.25ID:SM1ySBTV0
国民全体窓口自己負担を5割にしろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:22:30.92ID:Sq3/wWFl0
>>5
>>8
>>27
さっさと日本国から出て行けよ。

>>46
アホかお前は。
医療研究に限らないが、最先端の研究は全部英語で、それを土人ジャップ語化してなぞってるだけだ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:23:20.10ID:om7V9jqy0
>>312
>>327

拠出してると言っても退職後一年間だけだろ?
焼け石に水だわw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:23:56.25ID:om7V9jqy0
>>355
本当にそれだわ
タダほど高いものはないからね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:02.47ID:WzR0QWDW0
使わなかったら、半分返金するとかそういう風にしないと。使わないのに丸々徴収とかおかしいんだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:43.85ID:SM1ySBTV0
352
負担能力がない奴は健保から脱退させろよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 12:24:57.64ID:/SlHiBfT0
なんでもいいけどさ、年金しか収入のない高齢者から
保険料を取るのだけはやめろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況