X



【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/12(金) 10:25:16.26ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20180110ax06.jpg

 昨年秋の台風や長雨などの影響で野菜の価格が高騰している。農林水産省が10日公表した野菜の価格動向調査によると、全国平均の小売価格はハクサイやレタスなどを中心に、平年に比べて2倍超に値上がりした。鍋物シーズンで需要が高まる当面の間は高値が続く見通しで、家計を圧迫しそうだ。

 1キロ当たりの価格は、レタスが約2.4倍の1230円、キャベツは2.1倍の326円だった。ダイコンとハクサイもそれぞれ2倍強に値上がりしている。一方、トマトは16%の上昇にとどまった。

 高値の背景には、10月の台風21号や秋以降に続いた長雨に伴う低温の影響が関東地方を中心に広がり、生育環境が悪化したことがある。農水省によると、種まきや苗を植える時期に天候不順が重なり、レタスやキャベツは生育遅れで小玉傾向の上、高値になっている。

2018/01/10-18:05
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011000920

★1が立った時間 2018/01/10(水) 19:04:29.06
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515596969/
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:24.44ID:bmXGUkv+0
ハクサイ シイタケ 二〜ンジン

季節のお野菜いかがです♪
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:24:24.24ID:8LhZAVIS0
鍋の季節なのに、鍋の具材が高いんだよ!

あれ、鍋の季節で需要があるから高いのか?
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:25:24.49ID:OS70xj1U0
白菜1/4カットで200円くらい。
通常の約2倍くらいだけど去年も今頃はこんなもんだった。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:25:31.62ID:E66Dp4rE0
うむ。
韓国から輸入するしかあるまい。

じゃ、ネトウヨは何か他に代案があるとでも言うのかい?
文句言うだけならバカでもできる。
俺はネトウヨに対して論で負けた事がない。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:26:15.06ID:FMjeYT/c0
生産者と行政がツルんで口裏合わせして供給を絞り込んでるだけです。
日本の生鮮食品は競争原理が作用しないよう設えられていますから、供給をコントロールして
価格は好きなようにコントロールできるのです。
必要なのは原因、理由だけ。
天候、不漁、不作、等々メディアが生産者に代わってもっともらしく原因を説明してくれます。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:26:26.53ID:Ea2s2lPg0
野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★4

もう!今はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー何でも有だは!!
ネギがひん曲がったのが堂々とーーーーーーーーーーーー高値で!!
大根なんて!300円ってーーーーーーーーーーーーーーー大根おろしが好きな!僕だが!!
もやしも!18円が−−−−−−−−−−−−−−−−−38円!便乗値上げ!!

ま!安いものでーーーーーーーーーーーーーーーーーーー作りましょ!!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:26:40.47ID:biuFd2zx0
葉っぱがなくても、キノコと根菜類で鍋は成立する
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:30:34.97ID:cxWBwcO10
はっははリア充ざまあ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:34:58.97ID:Ea2s2lPg0
>>510

キムチ鍋なら!お安くできるよーーーーーーーーーーオリンピックも始まるから!どうですか!!
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:35:07.11ID:/arWdP5T0
おでんにすれば良いのか練り物も高くなったな。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:36:05.20ID:GVUmM8VL0
よりによって鍋の季節に野菜が高いよねえ
味噌鍋にしてもやしを多めに入れているよ(´・ω・`)
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:36:10.01ID:4fCgYa8T0
野菜も煮た缶詰をもっと売って欲しいな。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:38:04.80ID:/arWdP5T0
>>477
冷蔵庫はないのか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:38:56.38ID:7imDZgOj0
>>504
もやしは安すぎだろ
正常になったと思えよ
原価いくらだよって思うくらいだぞ

安い安いに飛びついているから中国産にシフトしている現状を知れ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:38:56.78ID:M5flQgmb0
>>515
嫌味だね
冷蔵庫に入れたとして何日くらいもつっていうの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:50:08.42ID:CrVK2Rmr0
カニ鍋しようとしてカニだけ用意できてるんだが・・・
このままだと鍋できない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/12(金) 23:53:26.84ID:WqYr57aY0
>>487
たしか冷夏に弱いのはササニシキ系の品種で、今は冷夏にも強いコシヒカリ系の品種が主流になってるとかじゃなかったかな
間違ってたらごめん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:07:08.46ID:J7nVlSOk0
小松菜も白菜4分の1と同じ198円だったが野菜欲してたから買ったわ
人参は年末安かったけど今は普通かやや高いくらい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:30:09.40ID:FyF/Kxr00
遅レスで済まんけど、237のレスでダンボール代5円云々は、一箱25袋入っているんだけど、一箱125円、それを25で割った金額です。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:33:57.30ID:hu+zuka50
やっぱ貧乏人が多いんだな
斜陽国家とはよく言ったもんだ
輸入という安い労働力にしがみついてジリ貧
向上心を持つわけでなく下にすがるとか
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:37:08.78ID:s7ZF+HQf0
白菜が高いならうまい棒食えよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:43:04.69ID:HfoSO9u40
>>529
野菜とかだと少しの値上げでもピリピリするもん
ガソリンなんかリッター3円上がるだけで高くなったと感じるし明日から値上げなんて言われると行列ができる
満タンで200円も変わらんのに
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 04:54:52.88ID:KPsjj80k0
コンビニの1/4白菜128円でスーパーより安かった
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:01:40.69ID:hu+zuka50
>>531
射幸心を煽られて踊っちゃう感じなんだろうかねぇ
労働人口減少期に売上落とす動きはまずいと思うのね
企業というのは確定した利益である給与の手取りみたいな区切りのある資金の回し方をしないから売上が指標になるんだよね
売上が落ちれば倒産を回避するために給与を削るか過剰労働に頼るようになる
良くない流れだね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:07:41.48ID:uHkt7Hg30
農協の直売所がスーパーの▲30〜▲50%で最安。
週末は交通誘導員複数雇って売場はまるで戦場。ちな岐阜県。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:12:04.31ID:DOfqr5ws0
農家だけど、こっちの価格は相当下がったよ、小売はわからんけど。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 05:30:33.42ID:a6bQx/xd0
この状況で餃子具のキャベツを水抜きするアホ出てこいw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:01:04.60ID:ZlW6jt4e0
畑で取れるは
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:09:06.14ID:FwfMxiqJ0
うちの菜園の野菜は遅く植えたわけでもないのに成長が遅い
プロも遅いのか
納得
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:15:31.57ID:HC4DgYLX0
久々に白菜を買ったら中に芋虫がいてウンコまき散らしてて萎えました
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:16:57.14ID:eoczWToU0
>>539
農薬少ない証拠やぞ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:20:18.29ID:J6hWsMIw0
>>538
親の家庭菜園もダメだと言っていた。
白菜は葉が丸くならなず開いてしまうそうだ。
葉が硬いが長めに加熱して頂いてる。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:53:03.30ID:ymgXh3/D0
キャベツ売り場にあるキャベツの外側の葉っぱを捨ててあるゴミ袋を片付けちゃった店員にクレーム付けてたおばちゃん怖い
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:55:46.92ID:pFQBZ9mW0
ほうれんそうとネギを買ったら、500円かかった
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:01:03.45ID:7CbKXhqh0
>>469
30a以上または年間の農産物販売金額が50万円以上の農家を販売農家という
最低基準がこれで、一方で規模拡大してる農家もかなりいるんだから問題ないよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:01:15.15ID:hNhsRVyj0
>>543
客が外葉を持っていくから
商品が売れないのか w
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:03:25.18ID:vAv0+DEM0
西友で中サイズトマト3個パック300円をよく買っていた。
先日行ったら400円に上がっていた。
野菜はほぼ全てが値上げだけど据え置きなのがモヤシ。
天日栽培でなく工場生産でラクだから。
けれど、それ故に泣いてるモヤシ業者は多い。
うまいし使い勝手がいいのだから値上げしてもいいのにね。
値上げに反対する人はそんなにいないと思う。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:06:44.35ID:hNhsRVyj0
タマネギが割と安定しているから
これとトマト缶詰で何かできないかな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:07:20.84ID:vAv0+DEM0
>>543
そのおばちゃんは飼ってるウサギの餌にしようとしてたのかもしれないよ。

パンの耳は今でも無料で譲ってくれるのかな?
おからは昔はタダ、今は買うもの。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:07:56.71ID:KCN5rK/20
頼みの九州地方は積雪してるみたい
温暖な九州でも雪が降る異常気象
2月には気温も上がる九州地方に期待するしかない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:12:58.52ID:T1HlXpOp0
>>548
普通にトマトソースやんけ
鶏でも煮込むかパスタにかけるかなんでもありや
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:35:46.56ID:4qAdHXxa0
土日祝日はさらに高くなる
菌床きのこさえ値上がりしてる
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:05:16.02ID:KDfHmhEm0
>>549
ウサギのエサにするにしてもクレームはないわな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:18:32.90ID:miO+t3RM0
見切り品の野菜が痛みやすいってクレーム言ってる人がたなw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:29:26.02ID:HiSbrL9e0
お前毎年値上がりしてるな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:41:33.93ID:y5DNQam/0
バードw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:45:41.03ID:p1MRLIS20
このところ毎年白菜が高騰しているが、
そもそも「平年」との比較ではなく、「昨年」との比較の方が
消費者としては実感がある。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:12:47.30ID:6Wkmn9yf0
>>545
農家の平均年齢がどんどん上がってて、
今平均66.8歳なのに問題ないの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:19.70ID:hoY4337F0
冬は根菜類を食べればいいじゃない…と言いたいところだが、今年は葉物だけでなく芋の育ちも悪いな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:42.10ID:WfrNxW300
ギャーギャー騒ぐことないじゃんか、値段が10倍100倍になったわけでもなし
日本は自由市場経済主義の国、需給如何で値段が上下するのは当たり前
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:44:32.64ID:AfCEv/B00
一昨日白菜が598円だった・・・
鍋の時期なのにあまり鍋が出来ず・・・
昨日は豆苗入れた湯豆腐にしたわ
キムチ鍋には白菜キムチ使ったりするよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:05:17.43ID:+A0qesAR0
日照不足や長雨や台風が終わったと思ったら
今度は大雪
野菜の高騰はしばらく続きそうだな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:14:39.38ID:MwCpNCg+0
>>558
売上が1000万以下の農家のほとんどは定年してから就農することが多いんだ
メインで60代が入ってくるんだから平均は当然あがるよねw
大きいところはわりと学校卒業後に就農したりしてる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:52.40ID:G1HRsW270
暴落した時に冷凍しておけばいいのに、トラクターで潰すって、百姓はバカだよな。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:02.94ID:FTq7UAy30
営利目的で値段上げてるだけだろ
白菜が減ってる感じは全くしない
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:29.62ID:MwCpNCg+0
>>564
白菜は箱ごと冷凍して保管してたりしてるよ
今回はそんなものはとっくに放出してるだろうよ
キャベツは暴落している時にカップ麺用にしこたま乾燥させてるらしい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:01:48.67ID:D3XlN2js0
>>4
地球規模だと、いつも飢饉だろw
人増えすぎなんだよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:56:03.60ID:caycjVzS0
年末に朝市で大きな白菜350円で買って芯にバッテン切れ込み入れて新聞紙に包んで軒下に置いて保存してたのを
昨日鍋に使おうと半分に切ったら中から丸々太った芋虫が出てきた。
俺の大好きな真ん中の黄色い部分を相当食べられちゃった!
でも鍋美味しく食べたよー。
来週はまた朝市あるけど白菜上がってないといいなぁ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:02:35.72ID:+ERQnr07O
>>564
野菜ひとつまともに作れないチョンが何を言ってるんだ?

>>566
カップ麺とかのキャベツって国産だったのか。まあどうせ東北関東産だろうけど
ちょっと見直した。中国産だと思って全部避けてたわ
潰すのはもったいないと思ってたけど食品メーカーもちゃんと考えてるんだな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:06:21.38ID:XVqEqYEE0
売れなくて萎びてたw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:13:02.46ID:mWe11QkY0
歯臭い
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:14:20.49ID:PGidLnGF0
白菜が16分の1カットで150円ってwwwwwww

鍋料理はもう白菜の代わりにもやしにしたわw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:35:40.52ID:miO+t3RM0
昨日まで白菜1/4が200円だったのに今日はいきなり260円w
キャベツも1玉600円w
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:31.87ID:7CbKXhqh0
>>569
俺が聞いたのは愛知の田原産で業者は豊橋市だよ
でも最近は冬キャベツが暴落しないからどうなってるかわからないけどね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:57:30.74ID:T1Yt205x0
サラリーマン夫婦だが、家の畑でいつも大根と冬キャベツを少々作っている。
今年始めて白菜を30株作ってみた。売っているものより見劣りするが、でかく育ってくれて、現在雪下で保存中。
助かったと嫁に感謝されている。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:06:55.34ID:izutho0U0
オオゼキで白菜今日限り1/4を138円!

二個買ってしまった!
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:15:46.64ID:cJ1mj0/r0
600円ていうけど、嫁がイオンモールとかで無駄に飲むスタバ控えたらすぐ捻出できるやん
気分だな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 17:18:01.84ID:EYATFu2a0
嫁「コーヒー飲みたいよぉ」
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:21:37.35ID:gN4S5qBR0
農家も正月休みが終わって働きだすし
今月末か来月頭には通常に戻るでしょ(楽観)
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:44:06.97ID:IvcO30BI0
>>573 1玉1000円かよw、すげぇな、、

>>575 ちゃんと頭縛った?
雪はいると溶けるときに腐っていくで
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:56:18.02ID:rUH9gx5U0
キャベツ8玉2000円になったけど店の価格はしばらく高いんだろうなぁ…

>>579
農家は4日から働いてるけど、町内会や神社関連の行事があるから全力じゃないんだよなぁ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:20.96ID:T1HlXpOp0
グリーンボールぽいのだが198円だったな近所の良心的な店
小松菜なんか明日休みだからか100円だったな
東京のくそ見栄えがいいのしかない店がくっそ高いんだろうな
ま、金持ちばかりだからええだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:15:46.46ID:iAvmcKAr0
>>577
べつにええやんそれくらいの楽しみあっても
今の野菜の値段が異常なんやて
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:19.44ID:nNAgorDr0
>>572
32分の1カットじゃないと買えない…
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:52.91ID:wvpVp7NM0
普通に鍋するだろ。まだ2倍だ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:44:06.87ID:lbFuxCpA0
野菜は全部バラ売りにしろ!一袋人参3本とか食べきれねーつーの!
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:47:59.86ID:COr1dKSP0
カットレタスが消えたのは100円じゃやってられないからかね、丸ごと1個子じゃ使い切れないし
保存しててもすぐ痛むしでなぁ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:50:58.33ID:yhMuXDIw0
この天候不順で野菜食べられるだけ有り難いとは誰も思わないんだよなあ
実情は天候次第で例年の50%とか酷いところなら0なのもあるからね
今年の異常気象は大飢饉レベルだよマジで
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:03.75ID:mrzw4nB90
おまえんち、いっつもカレーの匂いしてんな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:57:12.12ID:B3L6sVFc0
白菜高いから、鍋の野菜の白菜の替りをモヤシ追加にした。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:12:35.89ID:PSYf/WTw0
とんかつ屋でも千切りキャベツの量が明らかに減ってる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:13:04.00ID:WpplhZ+W0
日本で税金で食ってる奴らの中には犯罪をメインに行っている組織があります。集団ストーカー指揮・実行
部隊です。例えばターゲットの行く先々や取引先、旧友、就職先などにターゲットの悪評を流して回ったり、
ターゲットの隙を突いて家宅侵入、器物破損、窃盗を行ったり、ターゲットの住む近隣や中学生等、民度の
低い連中にターゲット宅前で咳払いさせたり、地域の暴走族にターゲット宅付近を頻繁に走らせ騒音をたて
させたりします。又、人工衛星からマイクロ波・電磁波による音声送信でターゲットを罵倒したり、マイクロ
波・電磁波を体の皮膚や内臓を狙って当て、痛みを与えます。これらの工作によりターゲットの金銭的・
精神的・肉体的ダメージは多大なものとなり、中には自殺に追い込まれる人もでてきます。この悪辣非道な
国家に巣くう者達の実体を一刻も早く国民のみなさんに知っていただく必要があります。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:14:14.43ID:4udYnM8X0
青野菜がほんと高い、まあ今年天気があんなだったから仕方ないとはいえ
先物投資しておくべきだったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況