X



【雇用】65歳超の雇用、非正規7割 再雇用時に正規から転換 厚労省調べ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 00:09:01.21ID:CAP_USER9
昨年1月から7月までに65歳を過ぎてから新たに雇用、または再雇用された高齢者約65万人のうち、70%がパートや有期契約などの非正規であることが厚生労働省の調査で分かった。

 昨年1月から、これまで対象外だった65歳を過ぎて就職した人にも雇用保険が適用されるようになったことを受け、加入者のデータを分析した。

 男女別では、女性はパートが60%、契約が18%、派遣が3%。非正規が81%を占め、正社員は19%にとどまった。男性はパート35%、契約26%、派遣4%、正社員35%だった。

 業種別の割合は、タクシー運転手を含む旅客運送業、警備や清掃などのサービス業に就く人が多かった。年齢別では、65〜69歳が約39万人、70〜74歳は約20万人、75〜79歳は約5万人で、80歳以上も約8千人いた。

 政府は高齢期の経済的基盤を安定させるため、定年延長や65歳以上の継続雇用を推進している。

配信2018.1.11 19:48
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180111/lif1801110048-n1.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:18:42.54ID:ypKSmu1d0
年金あるから月に5〜6万稼げれば楽勝だろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:22:49.68ID:H7foHf9f0
定年延長とかするから若手が入らなくなるんだが
また失われた10年とか言うのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:25:15.96ID:7CbKXhqh0
むしろ正規雇用がいるほうがびっくり
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:40:03.29ID:ZACn4j9b0
何が戦後2番目の好景気だよ。世襲や縁故の糞がみんな駄目にしてるわ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:46:46.16ID:gx75BsXb0
年齢性別で雇用代えていい法律あった?
日本で
法律違反で裁判起こせる?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:35.02ID:AiVTJox70
国はわかってねーな、認識や考え方のおかしな60歳以上の連中が社会で幅を利かせてるからダメなんじゃねーか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:03:52.82ID:pB2Lznf50
逆に65過ぎても3割は新規で正規職に付けてるのが凄い
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:13:57.76ID:GplipEQN0
65歳超えた非正規雇用・マートで良いのではないかい。

逆に月2〜10万円位のパートを作ることだね。

これで問題なし。

同時並行的に市議会議員・県都会議員の給与も65歳以上480万円固定にすること。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:19:51.83ID:nRa3BHP30
ずっと正規でやってた人は非正規でまったく役に立たない
新しい職場にも仕事にも順応できずどうにも使い道がない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:34:30.70ID:6aBgknSj0
定年退職した社員を安い賃金で再雇用

→新しくゆとり、在日、左翼、移民を雇いトラブルが起きるよりマシ

定年退職者→仕事ができる人を安い賃金で雇える
新しいバカを雇う→高い賃金&トラブルが起きるリスクもある
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:40:44.84ID:tPmKU68u0
65もこえて正規で働きたくないわw
気楽に週3日くらいでいい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 01:50:26.32ID:Ru6I2zteO
>>13いやいや社内の穀潰しだからそれ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 02:27:20.86ID:gO/4raZR0
仕事内容も時間も同じで非正規にするんだぜ
まあこんなのは15年前からやってるけどな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 03:27:04.47ID:+pDZboei0
一億総活躍とか急に言い出したの、ナマポ払いたく無い一心やろ
クソ政府
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:39:28.16ID:pGqnAnH20
むしろ60歳以上は基本非正規にして
若者の正規雇用を確保した方がいいんじゃないか

高齢者の非正規増やして正規を減らしても
新たな正規雇用を生み出さないのが
この国の問題点なんだろうけれど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 07:28:00.48
そうそう、なんでなんだよこれ
能力下がったわけでもないのに
時給いくらのバイトに落とされて
ボーナスも出ない
おかしいわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 08:16:38.50ID:HoNQHmsf0
60代はともかく、70歳以上は非正規にもいらない。その分年齢が半分以下に継承しろよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:10.33ID:XDavGsvV0
また自民党は奴隷増やすのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:41.88ID:nI2RT8dN0
>>13
高齢者でも可能な肉体労働の職種なら正規雇用にしても問題ないだろ。
肉体的にしんどくなったら、自発的に退職するだろうし。
非肉体労働で高齢者の正規雇用なんてほぼ無いだろうけど。
そこが女性の高齢者の正規雇用率が低い原因だろう。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:16.89ID:O379p6Nw0
60〜65歳は定年しとるやん
そりゃ非正規で当たり前
個人的には55歳定年させて非正規にはなるが
第二の人生歩ませるべきだと思う
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:31:12.73ID:O379p6Nw0
>>27
男女問題は理解するが
高齢者正規雇用するとしがみつく人も出てくるし
何よりも大手が今でもすっころび捲ったが更にすっころぶ
むしろ若手優遇するべく55歳定年ぐらいがいいよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:41:12.25ID:lGDEik/F0
>>21 仕事内容も時間も同じで非正規にするんだぜ

酷い処は管理職並の量と重さを非正規に掛けてくる

嫌すぎる。廃業しろ > ブラック企業
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:59:42.51ID:Rgnwcp3N0
定年後も仕事しないと生活できない。
退職金と年金で老後をエンジョイ派は3割の勝ち組だけ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 13:55:16.61ID:IIxYYIQk0
>>30
まあ今高齢者優遇は老害の票田になるしな
氷河期は相変わらずの棄民ぶりだが
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 15:21:42.05ID:vFWjuaqh0
>>16
あーまさにうちに来てるおばさんパートがそれw

同業他社で25年チーフやってたって人らしいけど、改めないし人のせいにして修正きかない。ホント使えないから隠居してほしいわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:27:05.01ID:MXn4ClDp0
田布施システム(生涯奴隷)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:46:35.82ID:KdWBtJm20
>>1
そもそも年金を貰うような年齢で働いてるのが世界の非常識すぎる
労働の美徳が悪用されてるわけだよな

あのさあ そういう労働環境を改善するより、 政治は高齢者が働かなくても安心できる生活を送れるように
努力するのが先決だろ 日本は労働者を24時間365日死ぬまで働け それも無償でな 目標だもんな日本は世界で笑われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況