X



【PFI法】自治体の水道運営権、民間への売却を支援…政府が法案提出へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 00:19:19.70ID:CAP_USER9
政府は、自治体の上下水道事業の運営権売却を後押しするため、PFI法などの改正案を22日召集の通常国会に提出する方針を固めた。

 老朽化した水道施設の更新に伴う財政負担軽減のため、コンセッション方式による民間参入を促したい考えだ。

 コンセッション方式は、広く行われている民間委託と比べ、企業の裁量の幅が広い。数十年にわたり、施設運営や料金徴収だけでなく、施設の補修や人材育成も一括して担えるため、事業の効率化が期待されている。

 多くの自治体は、国の財政投融資による借り入れで上下水道の建設費を賄っている。運営権の売却収入で借金を繰り上げ返済しても、本来払うはずだった利息分を「補償金」として払う必要があり、繰り上げの利点が少なかった。今回の法改正で、金利が3%以上などの条件を満たしている場合には補償金を減免する方針だ。

(ここまで359文字 / 残り314文字)

2018年01月12日 09時07分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180112-OYT1T50021.html

関連スレ
【政府】インフラ、民間への売却容易に 自治体の負担軽く PFI法改正へ 老朽水道など運営効率化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515028269/
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:13:26.19ID:ez/V1KV00
>>271
普通にありうるから怖いんだよね。
飲食用の水道水の提供の中止とかも
ありうるよね。
水道水は掃除用洗濯用風呂用トイレ用に限定される時代がくる恐れも。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:14:58.38ID:qNmBWs/Z0
>>255

水道使用料は民間会社、インフラ設備維持費は自治体に収めるとか失敗すりゃ二重取りされるって事かな?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:16:57.14ID:/8HL2DXA0
食料とエネルギーと水やインフラ、安全は外国に握られたらおしまい。
うち二つはすでにアメリカに握られてる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:17:06.20ID:bQtV9ebg0
>>273
それが丸わかりというのがね。
年金にしても消費税にしてもいっつも建前でしか話さないし、
あいつら一体何なんだろ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:17:46.26ID:PLvW5cuu0
>>274
そのかわり、水道事業企業の提携するウォーターサーバーの割引サービスと購入額に応じたTポイントが貯まるとかw

いや、笑えないな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:05.80ID:ez/V1KV00
>>277
アメリカの金融街の子分だよw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:17.41ID:0FntyUESO
>>277
それで政権取れるんだから、政治家のレベルが上がる訳無いじゃん?
民度が政治家のレベルを決めるんだよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:19:59.26ID:PLvW5cuu0
>>276
一番肝心な「防衛」がアメリカな時点で始まってもいないというw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:20:16.72ID:/8HL2DXA0
僻地なんて、今までだって公営水道はねえよ。
住民が金出し合って組合つくって簡易浄水した水飲んでるってーの。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:21:57.07ID:ez/V1KV00
>>282
中途半端な田舎の自治体も時期にそうなるのかもね?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:48.62ID:ez/V1KV00
>>285
川に垂れ流しとボットン便所じゃあ
なかろうか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:27:09.01ID:ez/V1KV00
>>278
ありうるよね。
企業が今まで以上に儲かるシステムか…
笑えない。

無料の水が有料に…
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:28:19.97ID:/8HL2DXA0
水道事業の民間化でコスト改善するには、浄水施設運営と、
水道管の修繕や管理を一体にして請け負わせないとまったく意味がないんだがな。
別にすると、それぞれの会社が単体で採算とらないといけないから、
修理は修理で利益を乗せなきゃならん。
結果的に積み上げると?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:29:39.40ID:l6wjbX3b0
やくざ企業みたいなのが買収したりしてなw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:29:44.90ID:gzF82RGM0
ガスは払わないとカジュアルに止められる
電気はそれなりに待ってから止める
水道は何度も何度も警告して本当にやむなしになるまで止めない

水道止める=殺す だから
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:30:24.46ID:/8HL2DXA0
ホントの僻地な田舎だと、下水は合併式浄化槽だろ?今でも。
0294安倍日本会議内閣は命の水道まで売り払う
垢版 |
2018/01/14(日) 08:30:33.68ID:MBe4h1rL0
侵略強盗クズ英霊特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者。

あの戦争の時代の若者
侵略強盗クズ特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29157622.html

●家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。

かって御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居た。

あの戦争の時代、
若者はクズ特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者に分けられる。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29157622.html

●家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。

・海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者

・侵略共犯者として自己欺瞞の女々しい遺書を書き散らして特攻した情けないクズパシリの若者

http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27382190.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

かって御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居たんだゾ。
今の若者には信じられないかもしれないが、そういう人間のクズが大勢いたんだ。
その残虐な侵略と強殺の時代、
最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。
侵略共犯者として自己欺瞞の女々しい遺書を書き散らして特攻した情けないクズパシリの若者だけではなかったんだ。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:32:05.97ID:bsQDXxid0
ロスチャイルド麻生さんが娘のフランスロスチャイルド家系の夫の会社に一部地域の水道運営権渡して値上げした。ケムトレイルって知ってる?
生命線の水道に何入れられるかわかったものじゃない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:32:36.20ID:WZaR1tKA0
>>285
田舎暮らしとか中古別荘とかよく見ると
浄化槽ってのが主流だな
浄化槽ってのは、ウンコをためる穴があって、そこから自然に還すみたいな仕組みだそうだw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:34:44.67ID:+wT9xFR/0
>>233
問題ないし、自業自得

周りを見ろ。すでにみんなペットボトル水を飲んでいるだろう?
スーパーなどで美味しい水を箱だけ買えば汲めるサービスやっているだろう?

日本は飲める水が蛇口から出る
しかし反面、それは莫大な維持コストがかかる
その維持更新費は「人口が右肩上がりで計算」されたもので、もう破たん寸前だ

なのに、みんな「水道水は危ない」とか「不味い」という言葉に踊らされて
水道水を飲まず、ペットボトル水を買っているじゃないか

さあ自業自得の破滅だ
海外のように、飲料水は水源地や工場で集中生産し、
蛇口からは飲めない水(殺菌されていない)が出るのは時間の問題
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:35:39.67ID:eeprh+3e0
大都市で偽装中国企業に売られたら100万人単位の命が人質になる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:09.32ID:/8HL2DXA0
浄化槽は好気性と嫌気性の二種類のバクテリアを使って
微生物に汚物を食わせて無害化し塩素で殺菌処理してから川に放流する。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:40:57.12ID:c8zg2ggJ0
「運営権、管理権」まで外資に売却出来る点が大問題。 
  
外資が入ったら、国民の喉元にナイフ突きつけられているのと同じ。

戦争になったら破壊されるか毒流されるか 
管理してるなら簡単迅速にやられてしまう。

水源地も中国に買われているのに
こんなこと許したら北海道とかおしまいになる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:15.72ID:PLvW5cuu0
>>297
定期的に汲み取りにくるんだよ。
手間暇掛けずに糞尿が自然に還るなら下水道要らないだろw
金に糸目をつけないならバイオマス処理や焼却処理があるが。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:43:21.55ID:GzxiYu/70
>>1

× 安倍「ニッポンを取り戻す!」

○ 安倍「ニッポンを売り払う!!」
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:43:54.20ID:W8MssOTC0
今のままでも水道に関して財政の厳しい自治体も多いだろうが、どうするんだろうね。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:52.15ID:/8HL2DXA0
一時期、井戸や簡易水道の使用をやめさせて、無理やりに公営水道に加入させた歴史がある。
人口何人以上の自治体では水道に加入しなくてはならない。とか、条例までつくってな。
その結果がコレだよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:45:24.99ID:1Xe2ECgd0
PB黒字化の為には仕方ない、これ以上借金大国になるのは許されない。
他の国でも普通にやっているし、政策に文句あるなら日本から出てけって感じ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:21.11ID:c8zg2ggJ0
民間委託でも問題なのに、「水道完全売却」だから大問題だな。
民間に偽装した敵国企業だと、有事の際、簡単に毒入れられる
恐ろしいよこれは  
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:27.56ID:PLvW5cuu0
>>307
誰のための誰が作る政策だよ馬鹿かお前w
政策は天から降ってくる恵かなにかか?w
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:50.95ID:/8HL2DXA0
定期的にくみ取りに来るのは汚泥な。バクテリアが食ったあとの泥。
ウンコが分解されたあとの。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:52.35ID:c8zg2ggJ0
>>310
そいつは安倍自公の犬だから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:02.81ID:gzF82RGM0
>>266
結局うんこがらみだからね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:18.73ID:K6/JR8dQ0
偽装中国企業に水道買収されて、有事の際に何百万、もっと多数の国民の命が脅かされるな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:14.31ID:/8HL2DXA0
PB黒字化言うんなら、インフラ整備とかに税金使わず小さな政府にしろよ?
リニアだ、やれ高速だって、政治家の自慢のためにつくらんでな?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:16.45ID:gzF82RGM0
>>311
その割にはモロ糞尿のニオイさせてんな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:18.93ID:W8MssOTC0
>>306
井戸水はピロリ菌の感染源だし、
細菌だけでなく、科学的な汚染もありうる。
水道への移行はしかたないのでは?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:22.92ID:adrWdyV40
なんだ、チョンしか書き込みしてないチョンホイホイスレか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:52:12.44ID:I21otPnp0
 
 
日本史上最悪の売国奴の安倍チョンを支持してるのにこれに文句言ってる奴って脳に障害でもあるの?w
 
 
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:52:21.05ID:SX29C5Qk0
さすが外国人様ファーストのキチガイゲリゾウイミン党だな!
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:52:45.21ID:bQtV9ebg0
>>307
借金と言う割には海外にバラマキしまくってるし、
やってることがチグハグなんだよ。
結局、1930年〜敗戦までの日本政府と同じで国民の生命財産なんて
どうでもいいというのが丸わかりだよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:53:49.96ID:K6/JR8dQ0
売国奴 安倍 韓国統一教会 
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:54:57.22ID:/8HL2DXA0
インフラの維持と定期的な更新の費用だけで手一杯なんだよ。日本の財政は。
新規建設とか言ってる時点でもう狂ってんのさ。政治家は。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:27.90ID:W8MssOTC0
>>322
多少は仕方ないだろう。
日本は孤立して食べていける国ではないのだから。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:57.75ID:WZaR1tKA0
韓国企業が水道事業落札
反日韓国人社員が上水道に下痢便混ぜるなんて
事件が起きるだろw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:57:45.18ID:02Dc4VG70
怖すぎるだろ
急な値上げとかしょっちゅう止まるのもそうだが
テロの標的になる危険さえあろうに
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:58:54.24ID:WZaR1tKA0
ネトサポ「安倍政権の反日政策に反対するやつは反日!」
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:59:37.42ID:aU/UzXlB0
これはやめろよ・・・
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:00:15.46ID:ez/V1KV00
>>327
ありうるよね。
クレームの電話を入れたらいきなり
水道が利用停止になったりねw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:00:23.60ID:NCZz/96o0
中国に買われるからやめろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:00:50.31ID:4/LZSG1O0
>>333
普通に買われてる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:01:24.12ID:ez/V1KV00
そもそも海外にばらまくお金を使って外資を雇いインフラ整備をしてもいいんだよ?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:01:43.96ID:+wT9xFR/0
>>305
財政の厳しくない自治体があったら教えて欲しいくらいだ
小手先の延命で必死(公務員が退職金もらうまで)
どこも水道料金の値上げ公表の時期を探っている段階だろうに

>>327
問題ない
すでに民営化している自治体も多いし
そこでは超高給・公務員の代わりに、会社員を低賃金で24時間勤務させている
昇給はないに等しいから人手集まらないのだろう
そこへ外国人投入できるのなら万々歳だ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:08.79ID:cn/y082b0
インフラは外資には売らないよ
NTTとKDDIあたりが携帯とセット売りする図しか見えないけど
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:20.32ID:zE77csJC0
中国に買われる
やめろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:47.53ID:W8MssOTC0
>>308
思想やら主義主張と、この問題はあまり関係はなさそう。
というのも人口減少と高齢化のダブルパンチで財政難というのが本題だから。
将来的な設備更新費用まで考えていなかった自治体も多いとか。
問題の先送りと時代の変化によるいつものパターンだよ。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:03:42.53ID:HSxQV2AH0
同じ自治体の中でも上級国民用高級水道と奴隷国民用低級水道に分かれそう
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:05:11.67ID:K6/JR8dQ0
偽装中国企業に水道買収されて、有事の際に何百万、もっと多数の国民の命が脅かされるな 
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:06:05.90ID:4/LZSG1O0
>>342
戦わずして勝つのが当たり前だろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:06:31.65ID:WZaR1tKA0
水と安全はタダという認識だった日本人の意識を変えて

水はタダじゃない、高価なものだ
だから毎日風呂に入るなんて贅沢だ
風呂は月に一回だけにしろ!ってのが常識になる


これが安倍が言っていた戦後レジームからの脱却なんだっけ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:06:41.73ID:PFwMmpLy0
水道料金高いから引っ越しします、とかできないからなあ
生活の質がますます低下→名ばかり先進国に転落くるでこれ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:07:45.39ID:zxly3Czw0
メンテとかに回す人件費削減して
絶対に低質化するからやめておけ
政府財界の銭ゲバどももいい加減にしろ
水と国土だけは守らないといかん
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:01.42ID:PLvW5cuu0
>>345
みんな普通に夕張から引っ越したりしてるだろ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:36.00ID:rRPPZMfh0
これをやるならプライスキャップ制とセットでないと。
でもどうせ企業の献金で議員が骨抜きにされる。

可処分所得が減る政策は、消費を後退させて結局困るのは企業なんだが。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:16.22ID:eRxzqFjR0
水道の次は健康保険の民間委託だろうな
アメリカみたいに盲腸になったくらいで
破産してしまう国になるだろう
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:47.85ID:PLvW5cuu0
電話みたいにペットボトルの水やウォーターサーバーからユニバーサル料金取って水道事業費用の補填にしよう。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:03.05ID:O7YXB3g00
>>1 老朽化した水道施設の更新に伴う財政負担軽減

結局は設備交換費を民間に委託する事になるのだから
その値段は利用料に転換され水道代値上がりになり
その苦情は役所にも来るのでは
つか民間に任せたら安上がりになるなんて考えはどこから来るのだろう
ま、ペットボトルの水を店で買ったほうが安くなったり
売却した企業が実は〇〇で反日活動などに利用されたり
氾濫した川の水が混ざってもそのまま水道に流し込まれたり
トラブル続きで停止して先日の事の様に企業が夜逃げしたり
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:06.51ID:X2KtSeXN0
これやるとサービス低下、長期的には料金上昇すんだよなぁ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:27.08ID:8VLY/Cfr0
また孫正義とか竹中平蔵か?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:36.19ID:WZaR1tKA0
>>347
夕張は仕事がないから職探しもかねて引っ越してこれたんだろ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:33.09ID:ez/V1KV00
水道インフラ整備料金は国が補填するべきだよ。
主要インフラを外資に握らせることの
問題が海外では大問題になっている。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:39.15ID:OIHLoku00
言いたいこともやりたいことも分かるが、これはやっちゃダメだろう。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:47.03ID:adrWdyV40
国鉄が分割民営化したときも、シナチョンに買われるってパヨクがファビョってたよ(笑)
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:57.12ID:fmu3iChn0
>>327
下痢便混ぜたら水質が水道法を守れなくなる。
水道法守らなかった時点で処罰対象です。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:02.60ID:C9SSFS210
太陽光も蓋を開けてみれば
パネルを設置できない貧乏人からお金を集めて
外国企業にお金を流すシステムでしたよね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:30.05ID:W55QDgjB0
失敗の未来しか見えてこない
正確に言うと一部の上級国民だけが得をして多くの国民が困るパターン
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:32.08ID:ez/V1KV00
>>358
ハァ〜?それは国鉄を民間会社に分割しただけの話だろ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:32.87ID:+wT9xFR/0
>>352
水道局職員
公務員だと年収700〜1000万円
会社員だと年収200〜300万

大雑把にこんな感じ
更新費で一例あげると、水源の井戸から汲み上げるポンプが1000万円
0364上下水道民営化絶対反対
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:52.91ID:GRi7mTjU0
安倍晋三信者が涌いてきた。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:11.69ID:PLvW5cuu0
>>358
お陰でこんなに狭い国なのに東北から関西まで新幹線で行こうと思ったら改札から出る乗り換えが必要で一枚のスイカで乗り降りすることも出来ないがなw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:28.45ID:WZaR1tKA0
>>359
処罰なんて恐れない
愛国戦士が大勢いるのが韓国人だろ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:44.59ID:U7vgxPi00
>>356
民営化された他国は結局買い戻してる
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:56.14ID:ez/V1KV00
>>363
割高だな。
でも外資に委託すると利用者の水道料金がさらに割高になりサービスは低下する。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:27.58ID:WZaR1tKA0
>>358
嘘つけw
そんな昔にネットなんて無かっただろw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:27.69ID:PYv9TQbt0
民営化して良くなるのは市場に競争がある時だけ
水道運営なんて競争起きないだろ
ネットみたいに複数の水道ラインが通るようになるなら話は別だが
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:54.51ID:ez/V1KV00
>>367
結局のところ、外資に委託することは
大失敗という結論だね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:18:06.24ID:+wT9xFR/0
>>365
以前問題になった
隣接した、都営地下鉄と、東京メトロの改札乗換の件もそうだけど
全く別の会社なんだよ?

セブンイレブンの商品をどうしてローソンで支払えないのか!隣接しているのに!
イオンで買った商品の代金をイトーヨーカドーで支払えないのはおかしい!
と真顔で言ってるんだ、お前は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況