X



【社会】「今後も日本に住む仲間は増える」「死後の行き場がない」 イスラム教徒墓難民 九州土葬用施設なく 偏見や抵抗感…新設に壁★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 03:36:13.24ID:CAP_USER9
イスラム教徒の遺体を受け入れている別府市のカトリック墓地。「宗派は関係ない。同じ人間として良心的なことをしたい」とプッポ神父は話す=大分県別府市
http://www.nishinippon.co.jp/import/new_immigration_age/20180112/201801120001_000.jpg

 九州のイスラム教徒が「死後の行き場がない」と悲鳴を上げている。イスラム教の葬儀は火葬を禁止し、土葬を用いることから墓地開設の理解が得られにくく、九州にはイスラム専用の墓地はゼロ。協力姿勢を示す自治体もあるが、実現のめどは立っていない。イスラム教徒たちは「今後も日本に住む仲間は増えると思う。本当に切実な問題」と訴えている。

 大分県別府市浜脇の山中にあるカトリック墓地。カトリック教徒の墓が約300区画ある中、16区画は名前を刻んだ石版だけが地面に置いてある。「この土の中にイスラムの人たちが眠っています」。カトリック別府教会のプッポ・オランド神父(76)は言う。

 空き区画でイスラム教徒を受け入れ始めたのは7年前。当時、同市に住むイスラム教徒の子どもが亡くなり、親は「土葬可能な墓がない」と困り果てた。埋葬できず遺体を冷蔵庫に保管するしかない状況に、教会が手を差し伸べた。以来、九州で唯一イスラム教徒の受け入れ墓地となり、福岡や宮崎、鹿児島からも頼まれるようになった。

 とはいえ、この墓地もイスラム教徒専用ではない。「受け入れられるのは多くてあと10人…」とプッポ神父。日本イスラーム文化センター(東京)によると、北海道や関東、静岡、山梨などには専用の墓地があるが、神戸市以西にはない。

 イスラム教徒の施設・福岡マスジド(福岡市東区)によると、墓地建設にはハードルがあるという。

 墓地埋葬法は土葬自体を禁じていない。具体的な墓地の開設要件は許可権者である都道府県や市町村が条例で規定する。条例では住宅街や河川からの距離を定め、地元の理解を求める。九州のある自治体の担当者は「ペット霊園でも反対が起きるのに、なじみのない土葬は相当な反発が予想される」。栃木県足利市では8年前、イスラム墓地の建設計画に住民の反対運動が起き、市は許可を出さなかった。土葬への抵抗感や偏見が背景にあったとみられる。

 イスラム教徒のカーン・ムハマド・タヒルさん(50)=別府市=は「誰かが亡くなっても、その人のために何もできない」と嘆く。埋葬できず、飛行機で自国へ遺体を持ち帰る人もいるという。

 日本ムスリム協会(東京)によると、国内に住むイスラム教徒は約21万人。300〜400人ほど住んでいるとみられる別府市は「多文化共生の観点から解決しないといけない問題だ」として土地探しに協力している。今のところ、住宅街からの距離などが要件を満たさず、具体化には至っていない。

 カーンさんは「住民の迷惑になるなら人里離れた山奥でもいい。土地があれば、もちろんお金を用意して購入する。とにかく九州に墓地が必要です」と話している。

【ワードBOX】イスラム教の葬儀

 イスラム教では神だけが人間を罰するときに火を使うとされている。さらに死者の復活が信じられており、死によっていったん離れた魂が再び戻るための肉体が必要との理由から火葬を禁じている。深さ1・5メートル前後の墓穴に、ひつぎから出された遺体は布で包まれたままあおむけに置かれ、顔は必ず聖地メッカの方角へ向かなければならない。

=2018/01/12付 西日本新聞朝刊=

http://www.nishinippon.co.jp/feature/new_immigration_age/article/385872/

★1が立った時間 2018/01/12(金) 19:11:53.03
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515766287/
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:24:44.79ID:b7b9dQfs0
>>288
イスラムの教義は、コーランとかの聖典を預言者が読んで「たぶん、こんなこと言ってんじゃね?」で決まるから。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:30.17ID:hNjFssyZ0
>>1
死後安らぐ場所もないような国には来なければ良い。
以上
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:43.38ID:6EF0+pvT0
>>295
日本語の理解の問題か?
いまでもキリスト教土葬してるでしょ?
一般で土葬が「難しくなった」のは 俺も1970年代ぐらいだとおもうわ。

鎌倉で火葬やってたら、今土葬できない理由をいってみろよ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:09.53ID:msA0Unvo0
>>302
悪いけど本音が見えちゃった
もう仲良く出来ない
日本を尊重出来ない人を尊敬出来ないよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:56.97ID:msA0Unvo0
>>307
鎌倉はこの場合地名じゃない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:27:28.74ID:qLjboYyr0
土葬で困るのは、墓が傾斜地に有る場合だ
夏場腐った状態で坂道を上がると、液体が流れて担いでいる人の体にかかる
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:07.17ID:Mlp4qZnzO
>偏見や抵抗感

イスラム教徒は異教徒を平気で攻撃するくせに、
攻撃されたら「差別だ」と抜かす。
イスラム教は一番自分勝手な宗教だ。
イスラム教は日本では最も忌み嫌われている宗教だ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:07.65ID:LKJPpfSJ0
改宗しろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:09.01ID:AgQRG9pM0
>>287
その通り、貨物機チャーターならもっとハードル下がるのにね。
本当に信仰心が有るのなら、こんな豚の匂いの充満する日本よりも、>>287さんの言う通り、メッカの傍で土葬されるべき。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:19.87ID:5z47XVfP0
>>285
仏教=火葬
神道=土葬

一部ではその集落の風習で土葬あり。

仏教伝来から武家の台頭と共に寺院が建てられ火葬が広まった。
檀家でも火葬できない(薪炭日が出せない)人は土葬か川に捨てる。

近代では火葬設備が無い又は土地の風習で土葬の事例があった。

程度じゃなかったっけ?
今は無縁とかナマポには役所が費用を出してくれるけど。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:51.20ID:e05ga1qq0
土地の無い狭い日本で何を言う
祖国の方が広いんだからそんなこと言うなら帰りなさい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:56.93ID:2+soE26x0
いや別に、法に乗っ取ってれば土葬したっていいと思うけど
と、先祖の土葬した遺体を火葬にし直した(もう骨だけど)先祖代々の農民は思います


今ツイッターで告発してるけど、日本人母とムスリムの父のハーフの男の子が
何もしてないのに警察に変な疑いかけられて精神病院入れられそうになったりとかしてるよね
本人は別に、イスラムの教え信じてない普通のオタクちゃんなのに
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:28:59.76ID:bjYdnD9t0
土葬は日本ではごくごく限られた所でしか続いてないからな。
つくば市の豊里町あたりの一部では25年前まではあったのは
知ってる。映画のザザンボでも描かれてたから秋田でもあったんだろう。
日本は土地が狭いので永代墓地を日本に設定するのは
ご遠慮いただいた方が宜しいかと
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:29:02.44ID:RjWGa1Fj0
九州と四国はイスラム国に提供していいと思う。
日本人には不要の土地だし、イスラム教は清潔なので適している。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:29:15.73ID:46tcIiXk0
だから日本で土葬を求めるならこいつらの祖国でも火葬とか日本式が認められてないといけない
それがあっての話し合いだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:29:49.04ID:/j3qknd+0
>>1
土葬にこだわるなら日本に来たらダメだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:06.95ID:lIHKLUB90
大昔に平戸の婆ちゃんが死んだ時に土葬してたな。
今はダメなのか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:45.31ID:PzjsLQkz0
アジアやオセアニアは土葬水葬風葬で元々火葬なんてやって無かったんだがな
むしろ古代の西洋〜インドあたりの民族によく見られたコーカソイド系民族が持っている事が多い文化だった
神道神道言うなら土葬のが近いんだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:49.25ID:2+soE26x0
>>319
日本式ではないけど、確か仏教寺院経由で火葬してもらえるはずだよ、
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:52.09ID:bezzM1qz0
調べたら土葬禁止地区以外なら土葬できることに驚いた。
そういえばカトリックも基本的に土葬なんだな
土葬の割合は年間1%以下らしい。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:05.51ID:msA0Unvo0
>>318
これが本音
土地を分捕りたいんだよ
そして生活保護受けたいと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:18.18ID:n8bGuDhN0
昭和初期ぐらいまでは日本は土葬してたけど感染症対策とか土地不足やらで厳しくなったんだろ
うちのじいさんも土葬だったけど数年後わざわざ掘り起こさせられて火葬したって聞いたわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:29.33ID:6EF0+pvT0
>>309
この流れで地名じゃないなんて言葉がよく出て来るなw
恥ずかしくないのか? なぜ地名がでてきたと思った?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:36.03ID:X8oUVFTj0
>>4に尽きる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:32:27.71ID:/j3qknd+0
だいたい土葬じゃなきゃだめみたいなことを言ったとしたらアラーとかアホとしか言いようがない
いずれ世界中人の骨だらけになっちまうじゃねえかよw

やはり死後の死体の始末なんてどうでもいいと考える仏教が数段上だわ
仏教だと死体は単なるごみだから、ごみは生きてる人間の都合がいいように処理すればいいだけだからな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:32:37.31ID:wUh8HSu00
>>307
キリスト教も日本では社会に配慮して火葬にしてるよ。

ごく一部に、長年の交渉や地域貢献によって自治体や地域住民に土葬を許された教会もあるが、
そういうところでも墓地スペースの問題もあり近年では土葬はまれになっているらしいよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:32:59.91ID:PzjsLQkz0
>>308
あんたはインド系の文化を日本の主流だと言い張ってるだけだ
なんで明治天皇から昭和天皇まで土葬だったのかを考えろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:33:50.93ID:msA0Unvo0
>>327
日本語が理解出来ないひとは嫌い
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:34:29.51ID:5z47XVfP0
>>307
はーいカトリックです。教会で葬ミサの後告別式して火葬してました。
土葬希望の遺体は山梨とか北海道に埋葬してます。

土葬が難しくなったのは条例とか火葬場の整備が進んだから減っただけじゃないっスか?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:34:49.49ID:2+soE26x0
>>324
せやで
カトリックだった大伯母が亡くなったときは急だったもんで専用の墓を買い忘れて
大伯母一家が通ってた教会の神父様に聞いたら
「理由があって、骨さえあれば復活の日にまた作ってくれるから多分大丈夫。
17歳のピチピチボディで復活できるよ」
って言われたから火葬してお墓に入れたわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:35:01.55ID:V05n+kkKO
日本は墓地問題から火葬に切り替えた
ほぼキリスト教のアメリカも一部で奨励されるようになってる。欧州でも年々火葬の率が増えている。
本当はユダヤ教以来の火葬タブーがキリスト教で解禁されたのはやはり土葬での墓地土地不足。無い土地はどうしようもないし遺体を放置出来るものでもないから。
世界各地の文化や法律は守られるべきもの、日本はイスラムや他の宗教に日本の風習を押し付けない、逆に日本でイスラム教だけ特別な配慮をするのも変な事。
受け入れてる所もあと10人?そこに100人入れるにはどうしたらいいのかというイスラム以外の解答が火葬なんだよね。日本よりイスラム教の偉い人と協議しなよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:35:25.97ID:SUlQql+40
>>320
植民者だから原住民を利用し
植民地のようにやりたい放題したがる

それを擁護するのがこの記事を書いたヤツ
日本原住民に外国人に合わせるよう要求するニセ人権屋で侵略者の手先だ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:35:28.86ID:sIUfYUXK0
アラーは寛大だから異国での火葬も許してくださるよ。
アラーの寛大さを信じなさい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:37:03.85ID:zGOElVxl0
日本の土葬は、あの狭い棺桶に骨をバキバキ折って
膝を抱えるようにして入れてた
そのうえで火を付けて燃やしてた そして土を被せてたと思う

火葬したが良いと分かってたんだろうけど、やり方が分からなかったんだろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:37:17.18ID:25xGqe7F0
日本みたいな狭い国土に土葬は無理イスラムに帰りなさいね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:38:19.20ID:pJ2opN8hO
仏教の輪廻転生の方が最強だねw
ボロボロの肉体土葬する意味が分からない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:38:48.86ID:9iRUfb200
>>271
在日はおまえだろ、チョンw
日本では縄文時代に火葬された遺骨が見つかっている
儒教では火葬は遺体の毀損行為として禁じているが、儒教の影響の強い韓国では土葬が一般的なのかな
それでチョンなおまえは土葬が一般的といいたいのかなw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:38:50.66ID:msA0Unvo0
>>339
初動で完膚なきまでに叩かないいけないパターンだな
ここでミスるとやられる
法務省頑張れよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:38:56.47ID:/zRAb9WQ0
まあ昔は日本も土葬が主流だっただろ
うちも前は山一つがうちの墓みたいになってて
ご先祖様が何十人と埋まってたが
昭和初期に寺に集約したよ

宗教なんて適当に都合いい方に変えていいんだよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:39:43.54ID:yCVtfwqmO
で、日本人のムスリムは何してるんだ?
そいつらがまず動くべきだろ。郊外に土地を買って墓地を整備するとかさ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:39:45.60ID:baHrZpXC0
百年してもあたしは死ねない♪
あたしを埋める場所などないから♪

とかいう中島みゆきさんのちょっとこわい歌を思い出しました。
「異国」
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:41:58.55ID:8tBTGXAQ0
>>1
イスラム教の国で
火葬出来る様になってから言えよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:42:05.42ID:n8bGuDhN0
皇族関係が慣例上土葬だったから今まで禁止されてなかっただけだろ
今上天皇陛下は現在の日本の状況考えて火葬選ばれてるのにな
もう完全に法律で土葬禁止すれば良いさ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:42:34.06ID:oT5S9kL2O
>>1
だからー、イスラム教徒はイスラム教の地から出てはいけないの
なんで異教の日本に来るかな?
日本に来ていいのはイスラム教から改宗した人だけだよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:42:50.51ID:tDOWByqw0
札幌以外の北海道、東北、中四国、福岡以外の九州
このあたりは人が激減していらない地域になる
イスラムの人が実効支配して好きにしたらいい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:43:32.51ID:5z47XVfP0
>>318
ボートで行ける距離に原理主義的暴徒と化す可能性のある宗教国家を入れるの?

お前が出て行け(笑)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:44:34.62ID:FrEHMG6p0
>>5
> そこまでして日本に住む必要はない、土地の狭い日本で土葬はお断り。

ちょっと何言ってるのかわからないな。
歴史的に京都くらいしか禁止されたことないのに。
もともと日本は土葬の葬送圏じゃん
天皇陛下も火葬なんてしないよ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:44:48.50ID:uMABvFuA0
日本にとってはキリストだろうがアラーだろうが大勢いる神様の一つにすぎない。特別扱いされようとするな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:45:11.79ID:SQhGoO/g0
土地は有限なので、解決は無い。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:45:38.99ID:NHz40rbr0
いよいよ気持ち悪い国になってきたな
日本人関係なくてわろた
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:46:21.10ID:4Ow9Z5XZ0
都心の墓地も地下に移して、地上を公園に変えてくれ
あまりに多すぎる
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:46:35.03ID:qk89hUEW0
これだからイスラムは嫌われるんだわ
郷に入っては郷に従えよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:47:26.19ID:5z47XVfP0
>>356
そして排他的経済水域も減って食料危機な。
国力さらに弱って他国の攻撃受けて、日本は歴史の国になりました。

で済ませられるわけねぇ(笑)
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:47:47.72ID:RGC7ptDZ0
>>1
ないわー
宗教に沿って生活したいなら自国に帰るべきだわー
ロヒンギャもそうだけどイスラム教徒は本当に困る存在だわー
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:47:53.30ID:iwE8sdYn0
>>74
>殺されたのって普通の日本人じゃ無かっただろ
>みんな日揮社員かマスコミ関係者だろ?
>東南アジアの日本食レストランのは普通の人いたっけ?

普通の日本人って何?
シリアの二名を除けば、他は皆仕事で海外に行っていた普通の日本人ですが。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:47:57.18ID:KlE2YaJM0
>>1
あと10体、、、と言っているように
日本の特に街は土地問題がある。

無理。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:47:57.62ID:kIFrSQ9i0
日本も以外と明治大正辺りまでは土葬率高い
そしてなんだかんだ、イギリスは7割ぐらい火葬
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:48:53.79ID:PzjsLQkz0
イスラムも仏教(+ヒンドゥー・バラモン)もインドにある宗教なのに、
なんで前者を嫌うんだろう
タージマハールとかイスラムがあったからこそ生まれた建物なんだけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:48:54.73ID:8UoOL+xp0
アラーに頼めよ
死後に処女とセックスしたいだけだろ?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:48:59.18ID:VUCpcL6X0
日本人の土地で土葬とかずうずうしい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:49:48.79ID:fxE+Vphu0
移民大国になりたいとか安倍ちゃんも簡単に言うけど
現実はマジ大変だから
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:49:49.11ID:KlE2YaJM0
>>369
今の日本でもド田舎なら可能だと思う。

そうなるとお参り出来ないからダメだと言うだろうけどw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:49:58.38ID:XUJdGISF0
火葬でも墓地不足になってきているのに土葬なんてもってのほかだろ
陛下ですら火葬でよいとおっしゃられているんだぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:50:18.33ID:x/F+dmpB0
日本は土葬禁止じゃなかった?
また、イスラム法が国内法超越させろって要求?

どっちにしても土壌汚染と水質汚染は免れない。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:50:38.57ID:9iRUfb200
>>342
屈葬か
死者が災いをもたらさないよう動きにくい折り曲げた姿勢にしたとか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:51:18.88ID:oNrhcJ/O0
どこか一軒家買って
その地下とか庭に埋めれはいいだろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:51:54.70ID:PzjsLQkz0
インドは火葬が主流だが土葬も認められている
真似るならそこまでしたらどうだ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:51:59.13ID:KlE2YaJM0
>>367
海外出張する奴は普通じゃないという彼の感覚は凄いなw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:28.93ID:qXEijXxM0
まあこればっかりは環境が違いすぎるから仕方ないな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:31.45ID:6EF0+pvT0
心の問題なんだから、個別の墓も骨もいらないでもいいとおもうけどな。
墓とか土地として扱いがめんどうだよな。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:33.51ID:sFZpcvsS0
時々、イスラム教徒に日本の土地を提供しろみたいな書き込みがあるな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:46.72ID:602az6LF0
火葬が嫌なら日本にくるな
移住するならその土地のルールに従え、糞イスラム
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:53.23ID:A3hniMRS0
>>1
日本も江戸時代の人口2500万人〜3000万人の頃は
土葬が大半だったんだよ。
 
結論から言うと2択だね
 
1、人口を1億2000万人→3000万人に削る
2、日本の領土を4倍にする
 
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:52:57.65ID:baHrZpXC0
土葬じゃないと復活して天国に行けないと妄信してるから、
ISのやつらが殺害した人に火をつけたのは「地獄へ落ちろ」という意味なんでしょ?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:53:02.24ID:7luAaDid0
そっとどっかに埋めればいいよ
日本人だって皆そうやってるよ
殺人犯は
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:53:10.94ID:9iRUfb200
>>359
それは火葬の施設がない山里とかくらい
韓国では土葬が主流だからっていっしょにするなよ、在日くんw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:53:17.08ID:FKhmUrce0
土葬でないと困ると言う人の要求が土葬では困ると言う人の要求より優先されなければならない理由は別にないからな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:53:24.46ID:dStzFqfj0
>「今後も日本に住む仲間は増えると思う。

増えなくていいです。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:53:24.89ID:e2sFbijd0
ハラールもイスラム教徒が作らないといけないんだよな。
実際のところ、イスラム教徒が日本で暮らすのは無理だろ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:54:16.66ID:R4jlb1G00
ファミコン探偵クラブとか土葬だったけど、昭和末期の日本で
土葬やっている場所なんてあったのかふと疑問

最近推理小説とかでも、土葬した遺体を調べ直すってよく見るけど
土地余ってそうな田舎出ないよ無理か
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:54:17.17ID:602az6LF0
じゃあ日本人がイスラムの国に行って日本のルールで暮らしていいのか?

絶対無理だろ
その国に移住するならその国のルールに従うのが当たり前
嫌なら来るな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:55:08.63ID:e2sFbijd0
>>392
増えるでしょ。避妊しちゃいけないんだから。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:55:41.24ID:e2sFbijd0
日本の法律を守れ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:56:18.36ID:FrEHMG6p0
>>374
京都は数百年前に土葬を禁止されてるけど
他はそんなことはない。東京都や大坂など
現在禁止している都市圏でも最近まで土葬を
認めてた。

神道系の霊園が増えている昨今、土葬したい人も
選択肢はまだまだあるよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:56:22.46ID:CvNEAcmI0
>>1
断食とかイスラム暦とかサウジアラビアの砂漠地帯なら土葬も合理的だが、そんなものを世界中で実行されたら迷惑なんだよ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:56:50.03ID:a0EuXWDm0
日本に来ない方がいいよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:56:58.50ID:kUhrTj/U0
>>377
条例で禁止してる自治体(主に大都市圏)はあるが別に全国一律に禁止というわけでは無い
とはいえ、今ほど火葬設備が整っていると宗教絡まなければ火葬が主ですわな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 06:57:06.46ID:602az6LF0
>>401
ほんこれ
そもそもコーラン自体今の時代にそぐわない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています