X



【経済】シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 07:43:24.08ID:CAP_USER9
ウナギの産地、静岡県で、養殖に使う稚魚のシラスウナギが今シーズン獲れていません。

 先月、漁が始まりましたが、1か月の漁獲量は184グラムと去年の同じ時期に比べるとわずか0.04%です。解禁直後の1か月としては、記録的な不漁だった2009年度の175グラム並みの少ない漁獲量です。

 静岡県水産資源課では、「例年、年明けから漁獲量が増えてくるので、今後の漁の動きを注視していきたい」としています。(12日18:08)

URL先に動画があります
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180112-00000057-jnn-soci
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:00:08.86ID:ZO4oor3d0
>>116
ウナギ食用禁止で法改正で良いやろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:09.42ID:POoqXU160
ウナギは神の使いだと主張する宗教を広めて戦わせよう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:05:14.31ID:uhEbN+pz0
ふるさと納税でもらったウナギが冷凍庫にたくさんあるから
当分買うのは自粛するか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:06:27.67ID:Dqhg4W6QO
一年うなぎ食べるの禁止したらいい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:07:51.09ID:xI4ZlCAH0
>>122
返礼品でばらまくガチクズ自治体があるのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:07:53.10ID:ZO4oor3d0
>>123
最低50年は禁止な
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:08:01.36ID:EH0DoI2X0
だから獲るなよwwwwwwwwwwwwwwww
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:08:25.36ID:ZO4oor3d0
>>122
何処のクズ自治体だ?
酷い自治体だな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:08:51.25ID:HcUUJzq80
鰻取り扱いに制限かけた方が良いかもな
鰻以外のメインメニュー禁止とか

どうせ海外は大して食わないんだし輸入禁止にするとか、更に付加価値付けて良いよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:10:05.61ID:Yy7ZI5eO0
漁師っていつから増やすことを考えていないんだ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:10:57.78ID:xI4ZlCAH0
>>128
輸入禁止が一番だな
ワシントン条約でガチ規制される流れもあるけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:11:50.19ID:ZO4oor3d0
>>129
ウナギを禁止にすれば誰も取らない
まぁ日本の河川はウナギ住めないからな

汚いし護岸工事で住処ない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:12:10.37ID:ZO4oor3d0
>>130
完全に禁止してほしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:12:22.80ID:+eAKXaz30
>>107
カネと票にならないことは、一切やらんでね。
そこまで、民度が低いってこと。何ら中国、韓国あたりと変わらない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:12:23.89ID:Yy7ZI5eO0
鰻は鰻屋だけで良いわ

牛丼屋は牛丼を売っておけ
スーパーでも要らない
一体あれらは誰が食ってるんだ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:13:10.04ID:5FNH+PK20
酔った勢いで、知り合いの誕生日にウナギを奢ってあげると言った約束を反古にする良い口実が出来た。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:14:00.46ID:CfP8JH1KO
シナチョンで乱獲するから

ほんと滅びればいいのにあの国々
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:14:26.01ID:/3iIsS1b0
これは本当に少しは資源回復の対策を講じた方が良いと思うがね
そのうち自然と増えるだろうなんて考えてると取り返しが付かない所まで行きそうだ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:15:21.93ID:ZO4oor3d0
>>136
中韓では食べないよ
日本へ売るためだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:17:30.87ID:S4LM4Ask0
>>5
東南アジアじゃ、シラスウナギ取りで一儲けしている人がどっと増えたからね。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:19:24.80ID:ORudIbea0
おせち料理で、マグロ・タイ・タコ・イカ・エビ・カニ・貝類・魚卵類・・・・
三が日分あっても、2日のお昼以降はほとんど手つかずゴミ箱行きだろ?
せめてものワンちゃんも今はドッグフードしか食べさせないし
量販店のおせち・おかずも価格高めに設定してるのはいつもより廃棄多いからだろ?
わりとマジに「おせち離れ」は好ましい方向だと思ってる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:12.74ID:tNl3rWAt0
鰻が無いなら鱧を食べればいいじゃない(´・ω・`)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:25.98ID:ff2mTG930
もう絶滅してるレベルだろ
数十年単位で禁漁して資源回復しないと本当にいなくなる
糞漁師ってどうしようもないな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:26:19.45ID:nA4bZVxC0
とりあえず
課税しろ、一匹100万位に。
そしたら食う人減るから。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:28:53.87ID:LOh+19Rz0
>>12
アホの密漁が増えて、余計悪化しそうな気がする。今のままでいいというわけではないが
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:29:51.67ID:JrqfXg/f0
ウナギもろくに守れない日本が、捕鯨反対とか言っても外国に説得力無いだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:30:33.45ID:xmDnLjBS0
もう商売にならんだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:30:54.19ID:tNl3rWAt0
温暖化で子午線逆転循環が起きてんやろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:31:36.05ID:DKPQN8iX0
ウナギが無いならパンガシウスを食えばいいじゃない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:32:45.46ID:2tZ4Zj230
うなぎ業者が潰れるのか?
田舎の割には高給だし人間も多いから大変だろうね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:34:40.90ID:yYCWK4nf0
うなぎの密漁、密輸だって日本人が食べるから行われているわけだし、そんなものが出回ってるっていうのも恐ろしい
闇が深すぎる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:38:33.42ID:CfP8JH1KO
>>138
稚魚乱獲してんのシナチョンだぞ

あと普通に稚魚食っとるアイツラ
主に揚げたやつな
ロクに知らんと日本の漁師のせいにするシナチョン脳が多いのな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:38:51.81ID:ZO4oor3d0
日本のウナギ養殖業者を先ずは国が認定制度導入だろな、国産の六割は違法な漁で撮ったものを食べてる
消費者も同罪です
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:39:15.70ID:ZO4oor3d0
>>159
アホだなお前
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:40:43.01ID:ZO4oor3d0
>>159
自国で取って食べるなら問題無いんだよ

日本は養殖稚魚の大半は台湾や中韓からの輸入だよ

自国産で養殖してたら、追いつかんからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:43:05.46ID:u9ft+81e0
東大のチームが「ウナギは〜で産卵しているんですよ〜」と嬉々として記者会見しているのは究極にアホだった。外国船に狙ってくれと公言したようなモン。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:43:21.93ID:ZO4oor3d0
>>159
中韓被害だと信じる馬鹿な奴
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:39.73ID:Z6LOl6hz0
生しらす丼のカトラスのせいで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:54:10.88ID:qRfPR2f50
絶滅じゃん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:54:14.88ID:3V+utxQC0
>>6
実は1980年代には枯渇していた日本国内のシラスウナギ資源。

欧米などは有効な漁獲制限をしている国が多い。

*最近特に思うんだけど、日本や日本人は相当アホだよ。
そう思ったほうが良いよ。現実が見れないから。

そして、ヒトラーなナチスの「ドイツ国民は世界一優秀な民族」と同様なプロパガンダ、

『日本や日本人は他国に比べて、こんなに素晴らしい』

という意味の番組が、テレビのゴールデン番組でたくさん流されいる。

日本はかなり危ないよ。

かつてのドイツのように、今の日本には衰退するフラグが立ちまくっているから。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:58:13.73ID:O+gMpHl30
170創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:27.53ID:2Zc0GLDq0
ウナギもシラスもマグロも本当に無くなったら仕方ないで片付く
密漁者はウナギの餌だ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:01:42.33ID:y17hHVwaO
「鰻を食った人間は統計上、100%死ぬ」
にわかには信じ難いこの事実を広めていけば鰻を食う奴は減る
0177転載OK
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:00.73ID:Nwjtjt3t0
どうしようもねーな人殺し警察
そういうのもっとよこせよ
Wwww

ねえねえ、人殺しのカス警察
そんなに昔からフリーメーソンが大勢いたのになんで誰も通報しなかったのかな
フリーメーソンはフリーメーソン以外の人間とは接触しないで生きてたの?
ねえ、馬鹿警察w→卍
おい、馬鹿こたえろよ、あ?カスw
そう言えばオウム村井はユダにやられたって上佑が証言してたじゃん、あれは?

下の告発拡散すれば警察とマスコミぶっ潰せるぞ

慰安婦問題と平昌オリンピックでわかる東アジア情勢の大インチキ

韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている

滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21) 
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)

以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)

韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
韓国は国民や国の要人を殺されてるのになんの反撃もしていない
それどころか平昌オリンピックで北朝鮮を招待しようとしてる

こんな国同士の関係はあり得ない

そしてそんな異常なほど寛容な韓国はなぜか慰安婦問題では日本を許さない

殺人は許すのに奴隷は許さない
話がおかしいことがわかったろ

東アジア情勢はインチキをごまかすために更なるインチキをしてるから話のつじつまが合わなくなってるんだよ

そしてマスコミはそのつじつまが合わない事実に気づかせないために過去のテロには一切触れずに報道している
これが情報操作というやつな

下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だからs
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:05:41.48ID:3V+utxQC0
>>13
養殖は有力な成長産業になり得るけど、
持続可能な水産資源の保護は有効な漁獲制限をして、自然に増えて来るのを待つしか無い。

世界的には漁業や水産業は成長産業だけど、
日本では水産資源が減ってきて枯渇しようとするので、
日本の漁業や水産業は衰退産業になって来ている。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:08:24.21ID:TBzVNzJ10
乱獲というより大地震の前兆じゃねえの
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:24.17ID:f9OF0Pvp0
駿河湾にカツオが入ってくるような黒潮の流れにならないと
シラスウナギの不漁が続くだろうな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:16.49ID:LjJoz04d0
>>1
フランス人が食べました
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:15:29.03ID:3V+utxQC0
>>15
ウナギも太平洋のクロマグロも昔から乱獲して来た主犯は日本だよ。

そして、今も乱獲を継続していて、今も乱獲の主犯だよ。日本は。

そういう愛国プロパガンダ、嫌中感情は、
愛国心にならないよ。

逆に売国になるよ。現実を見れないから。

そういう嫌中感情や愛国プロパガンダを元にした意見を言ってたら、
日本の乱獲を止められなくて資源が枯渇し、日本の水産業が衰退して、
将来日本の国民は水産物を食べられなくなるから。

*日本がダメなことや悪いところをちゃんと見れる、認識する。

それが本来の愛国だよ。

そして、それを日本や日本人が出来ないと、日本は衰退するよ。現実が見れないから。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:16:04.38ID:f8uSVlvy0
それでも獲ろうとするのがジャップラン土人
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:16:06.08ID:hhPD5+8K0
ウナギと象牙の件は日本を擁護しようがない。
アタマホントニ大丈夫デスカ?なレベル。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:17:28.67ID:1bLMMVql0
絶滅の元凶は平賀源内
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:18:22.85ID:Op1NYgZX0
うなじろうでいいだろう、、それか、カニカマならぬうなぎカマw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:19:15.86ID:ZCCDwR5C0
>>172
>実は1980年代には枯渇していた日本国内のシラスウナギ資源。

しかし実際を見て考えると
そんな資源とやらの量のデータなぞ殆どアテになるものでは無い事くらいわかるでしょ
シラスウナギの漁など行なわれている河川など
全国の星の数ほど有るウナギの生息している河川のごく一部に過ぎないのだからね
枯渇とか大仰な言葉を持ち出してやおら危機感を煽ったところで
実際はその時代から安価な輸入物に切り替わって行き、その分、国内の漁は手抜き状態になったまでの事
不足分を補う為に新たな河川でもシラスウナギ漁が始まったなぞ、一向に聞こえてこない話なのが
それをなにより証明している
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:21:39.26ID:4HXHntWM0
滅びろジャップ土人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:40.50ID:TOH2CQej0
うなぎの変わりは韓国と違ってすぐ出来る
てかもうあるし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:52.06ID:coIlbOl+0
そりゃコンビニとかすき家とかでうなぎ扱ってりゃ絶滅するに決まってんだろ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:56.35ID:Tfq1uCJI0
>>191
唐突な韓国叩き 流石ですw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:29:14.03ID:3V+utxQC0
>>189

1980年代には日本の国内でシラスウナギの資源が枯渇して来たので、
90年代から日本はアメリカ、次はヨーロッパと世界各地のシラスウナギを『焼き畑』して来た。

そうして次々と焼き畑して来て、今はアフリカの果てまでと
「シラスウナギの最後の楽園」と言われるインドネシアに到達している。
経済のグローバル化のように。

日本がいっぱい取ってきて、日本人がいっぱい食べているから。

*日本国内のシラスウナギも枯渇しているし、
世界各地の資源も枯渇しているのに有効な漁獲制限などをしない日本や日本人。

こういうことをしていて恥ずかしいよ。世界の人たちに顔向け出来ない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:33:55.56ID:ZCCDwR5C0
そして、国内の漁は手抜き状態になったのはなにもシラスウナギだけじゃなく
延縄や筒を用いた、成体の方も同じ事
良く見かける、お馴染みの言い回しである「最盛期に比べると〜」など、ちょっと考えれば
特にウナギに限っては実際を見て考えれば誰でもオカシイ話だと気付くはず
こんな話を持ち出してくる輩のアタマの中には、当時も今も同じくらいの川漁師サンが存在し
そして何ら変わらず活躍しているのだろう
現実はウナギと違ってコチラが絶滅危惧種と言って良い状況であるのにな
獲る人間がこんなに減っているのに水揚げ高なぞが上がるワケないんだ
漁法もなんら当時と変わらない延縄と筒のみの勝負で
川に出る漁師サンが減ればウナギも減るのは当然なのさ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:36:38.26ID:SROKsbm10
>>194
焼き畑は本来日本でも伝統的にやってた循環的な農法なんだけどね
根こそぎ出来るようになったのが問題か
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:38:35.55ID:6C6BvcrV0
保守派は 確信犯的に絶滅を中国のせいにしようとしてるね
そうやって事実を捻じ曲げるような行為を 日本人として恥ずかしいと思わない の

昔から日本民族って卑屈で汚らしいよね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:32.80ID:6C6BvcrV0
うなぎ絶滅のニュースでは必ず中国の話が出てくるけどこれひどいと思わない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:40.33ID:+UpmKiyl0
>>189
たしかにウナギ成魚はシラスウナギ漁やってるようなそこそこの河川ばっかにいるわけではないけど
河川の規模が再生産量と比例するわけで日本だと主要な河川に遡上するシラスウナギがウナギ再生産の圧倒的割合を占めるらしい
だからシラスウナギ漁で盛んな水域で減っても他のマイナーな水域で充分な再生産がおこなわれているわけではないみたい
成魚釣ってたりすると案外簡単に釣れるから結構個体数いそうな気がしてくるけどね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:58.36ID:ZO4oor3d0
日本の為に中韓は稚魚を輸出してるのにな、それで日本の消費者は喜んでるんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:44:46.65ID:ZO4oor3d0
>>199
放流はしてるよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:49:28.58ID:/6OFNewK0
>>197
原発の安全性に疑問を持つ輩は反日ブサヨだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
印象操作すりゃ簡単に騙されるバカ民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:37.98ID:ZCCDwR5C0
>>194
そういう水産業より、環境保護目線丸出しなグリーンピースちっくな意見こそ恥ずかしい限りだね
すくなくとも国が法を守って輸入している状況にまで安易にケチを付けるやり方というのはさ
そもそも「経済のグローバル化」とやらの言葉を用いて説明している分際でそれは無いでしょ

枯渇以前に、安価な輸入モノが手に入る状況ならば
そちらに手を伸ばすは当時も今も何ら変わらない
それはウナギに限らずサバでも日用品雑貨の類の全てに当てはまってきた事実
まさにこれこそ「経済のグローバル化」だ

現在は「それ」の恩恵を長年受けて、その状況が当たり前だと認識していた市場が
かつての輸入元である国外が近年始めたシラスウナギの輸出規制で困窮しているからといって
やおら日本のみ叩いてところで何ら説得力のカケラも無いよ
特定の国のみが悪者の状況で「経済のグローバル化」なぞ築けるワケが無いのだからさ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:56:32.54ID:/6OFNewK0
>>201
だからなんだっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:57:46.15ID:ZGCpRPj+0
ウナギが不漁の年はカツオが豊漁になる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:53.86ID:ZO4oor3d0
>>205
そもそも、シラスウナギの稚魚の生産量を消費量が超えてる時点で狂ってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:00:41.77ID:/xR18c0h0
繁殖させやすいようにウナギとイヌを掛け合わせたみたらどうだろう?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:03:57.72ID:nRV4OKET0
ウナギ食わなきゃよくね
アナゴでいいじゃん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:04:52.79ID:rfAGretR0
>>22,32
バカ発見
うなぎは日本人しか食べないと思ってんの?
無知って犯罪だよなw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:09:12.17ID:Eq2NyjrE0
ジャップ土人「シラスウナギは貴重!!!パクパクパク!!!うめえええええええええええええええ!!!」
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:09:39.86ID:ZCCDwR5C0
>>199
何を基準にメジャーだマイナーだの述べているのか分からないけれど
現在、河川の河口部でシラスウナギ漁が行われている地域というのは
古くからウナギ等を名物にしてきた、川漁師サンが現在も活躍している状況が背後にある
あとはシラスウナギ漁が行えるような環境ね
ところが海の漁業がメインで、なおかつ沿岸部が古くから産業開発されている地域というのは
例え一級河川とえいども、そもそも川魚の需要など古来より少なく
かつ、河口部は開発の影響でシラスウナギ漁など安易に出来ない環境だ
だが、そんな場所にも当然ながらウナギの稚魚はやってくるのさ
遠い海外から流れてくる存在で、別にその河口部で発生しているのじゃないから当然だね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:15:02.17ID:ZCCDwR5C0
>>208
> >>205
> そもそも、シラスウナギの稚魚の生産量を消費量が超えてる時点で狂ってる

確かに「狂っている」とも言いたくはなるが
石油が無ければわずか一日で社会が崩壊してしまうような
この国の現代生活を振りかえると、「食べ物ごとき」でそのような事が起きるくらい
なんとも思わないヒトも多いのではないだろうか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:15:36.39ID:lnAcBVTg0
うなぎは制限しろよ。
百貨店、スーパー、牛丼屋、コンビニは販売禁止。
専門店のみ販売可。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:36.47ID:Q4N8xw1T0
>>1
中国人の乱獲が原因だよなぁ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:16:53.59ID:TUWrhO5m0
>>182
馬鹿ほどスペース改行多用するって実例だな
もっと簡潔にまとめないと
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:17:04.18ID:DAItIwPR0
ウナギって、土用の頃に2、3回食べる程度なんだが、誰か毎日食ってるだろ。
需要がなければ、誰も乱獲しないだろ。
年中食ってるヤツが悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況