X



【経済】シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 07:43:24.08ID:CAP_USER9
ウナギの産地、静岡県で、養殖に使う稚魚のシラスウナギが今シーズン獲れていません。

 先月、漁が始まりましたが、1か月の漁獲量は184グラムと去年の同じ時期に比べるとわずか0.04%です。解禁直後の1か月としては、記録的な不漁だった2009年度の175グラム並みの少ない漁獲量です。

 静岡県水産資源課では、「例年、年明けから漁獲量が増えてくるので、今後の漁の動きを注視していきたい」としています。(12日18:08)

URL先に動画があります
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180112-00000057-jnn-soci
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:49:21.08ID:6d2lSIQ/0
バカだな、いくら数が少なくなったとはいえ
水産資源として利用され続けている限り重宝され
それで発生したお金が保護の為に研究や活動にも繋がっていくというのにさ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 11:59:57.40ID:EyJJMs400
罰としてニホンジンも絶滅しろよ!!!
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:42:01.62ID:Hszr6hG/0
>>428
漁獲量の落ち込みは凄まじいものがあるな
天然資源の回復は人が弄らないのに限る
ハワイでもロブスターは隔年ごとに全面的に禁漁にして資源保護してます。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:48:23.21ID:dxlgwtCE0
牛丼チェーンでウナギを売るからウナギの稚魚が絶滅する
牛丼屋でウナギ販売禁止
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:50:16.64ID:RB2n2Kbr0
マジで規制かけた方がいいでしょ
一部の老舗うなぎ店だけで許可して
スーパーやファミレスに卸させないだけでも大分変ると思うが
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:31.42ID:MFcuULGb0
中国とかに捕獲されるシラスウナギの稚魚が勿体無さ過ぎる。
ウナギは乱獲せず保護する必要性あるでしょ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:53:17.54ID:vbsNjxBR0
阿呆なチェーン店のせいで丑の日は最悪の文化になったな
資源保護しろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 12:56:00.54ID:6d2lSIQ/0
>>436
日本全国そこらの河川周辺の
長年に渡ってヒトにさんざ弄られ続けてきた天然環境が破壊された現在の姿を前に
「禁漁にすればウナギは増える」などという安易な考えは通用しないだろうね

だいたいハワイのロブスターなぞ
そもそも人間の住環境にも社会生活環境にバッティングしていないのだから
そのように日本のウナギの事例と比較するなど恥ずかしいにも程が有るよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:00:14.02ID:AvOx8tCq0
>>437
中国の鰻だろ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:28:14.31ID:0b0YOYfV0
環境破壊が影響してるから乱獲して良いとはどういう理屈だ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:38:08.12ID:dxlgwtCE0
>>443
キチガイだから触るな
牛丼チェーンで食ってるウナギは川で捕ってると思ってるらしいw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:38:21.20ID:6d2lSIQ/0
乱獲と禁漁の2文字のみを必死に連呼している典型的キモ愛護野郎には
水産物利用しつつ漁獲規制を必要都度に行なう現在の漁業の取り組みなぞ
ウマの耳に念仏状態だろうね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 13:45:00.86ID:6d2lSIQ/0
なにせ実際の川の現状など見ないどころか、そもそも興味の無いアホが 
環境愛護なヒーロー気取りのワケ知り顔でホザいているくらいだからなあ
いくら水産物として不足している状況だといったところで
そこらの河川にまだまだ棲息しているウナギに対して「絶滅」の結果とか
アタマ湧いてんじゃねえのか?と

↓ 
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/15(月) 20:53:19.80 ID:Zb7jFUzl0
理由はともかく、ほぼ絶滅の結果だろこれ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:02:49.05ID:dxlgwtCE0
やっぱキチガイだww
すぐわかるなw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:26:17.22ID:6d2lSIQ/0
    ↑

プw 吠えるだけで
何ら反論できずの涙目状態ってオチが笑えるなw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:50:49.20ID:dxlgwtCE0
キチガイが病院いかずにこんなところに張り付いて
社会の迷惑だよなww
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:53:20.77ID:CxRvsT990
食べて応援→無事絶滅wwww

田舎のおじさんが夜中に小遣い稼ぎに捕って、あやしい連中に売ってパチンコ代にしてたわwww
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:53:39.33ID:dxlgwtCE0
日本近海で捕獲された産卵回遊中の親魚(銀ウナギ)の耳石分析の結果から、再生産に関与している個体の約85%に淡水遡上歴が記録されていなかったw

つまり川にいるウナギと海で取る稚魚シラスウナギにはほとんど相関性がないから
川にウナギがいても海で取れる稚魚の数は回復しないww

キチガイ完全論破wwwwww
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:55:01.33ID:a6Lh4koN0
ジャップが、また乱獲してんのか。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:56:39.59ID:zqCwzH/+O
まぁこうしてウナギ養殖関係者の心証を悪化させまくってるんだからマッチポンプの愉快犯かもな


・・・もしかしてマジで業者擁護してんの? これで!?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:02:27.09ID:/87EGCjN0
国際的に絶滅危惧種に指定されている生物を食べつくす日本・・・
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:03:15.67ID:u3X7+YC60
5年くらい禁猟にしろよ
うなぎ関連業者が路頭に迷う?しるかボケ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:54.13ID:/4eGnrAW0
絶滅きたか

うなぎパイ食ってる場合じゃないよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:26:48.19ID:dxlgwtCE0
>>457
プッw
静岡に四万十川と利根川があるんだな
キチガイの脳みそでは
さすがキチガイ
これは治療不能だろなww
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:27:36.34ID:dxlgwtCE0
うんでさ、
日本語読めないのか?ww
川のウナギと海のシラスウナギは85パーセント無関係だってww
川にウナギがいることと海のシラスウナギの量はほぼ無関係なんだよバーカwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:38:25.02ID:ltUPEm360
>>451
ウナギの産卵地はマリアナ海溝の深海域が定説ですよ
日本近海で産卵回遊とは新説ですね。
ソースぐらいだせば?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:42.82ID:dxlgwtCE0
>>460
バカなのおまえw
ようは川に住んでるウナギと海に住んでるウナギはほとんど別ってことだろがw
つまり川と海を行き来するウナギのほうが少数派ってことだ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:42:37.15ID:ltUPEm360
ウナギ養殖はシラスウナギが河を遡上する性質により成立しているのだが、あれな人が新説をぶちまけてる。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:53.09ID:6d2lSIQ/0
この説を「静岡」限定の現象と思い込んでる ID:dxlgwtCE0 のアホっぷりがスゴイ
ウナギは静岡だけに棲んでいる魚などでは無いのだが

   ↓

451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 14:53:39.33 ID:dxlgwtCE0
日本近海で捕獲された産卵回遊中の親魚(銀ウナギ)の耳石分析の結果から
再生産に関与している個体の約85%に淡水遡上歴が記録されていなかった
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:44:51.32ID:zqCwzH/+O
>>460
これから産卵海域へと向かう下りウナギには既に婚姻色が発現しとるんですわ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:45:33.19ID:dxlgwtCE0
日本の天然ウナギ、250トン
日本の養殖ウナギ 1万5000トン
中国ほかからの輸入する養殖ウナギ7万トン

川のウナギがうんちゃらかんちゃらww

キチガイですw
1と100の区別がつかないやつです
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:46:35.31ID:0BIGyHXE0
団塊のクズどもが

資源を食い尽くしてきたのが

いろいろなところで
表面化してきてるな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:47:29.13ID:dxlgwtCE0
産卵数がぜんぶ川に戻ってきたら、サケみたいに川がウナギで埋まるっちゅうのwww

完全別固体なのが明白
わからないやつ知的障碍者www
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:47:32.76ID:WhwkIGqv0
こうして、また一つの種が人類によって絶滅した
最後は人類だけになって、絶滅するんだよね…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:47:46.26ID:zqCwzH/+O
つうか今度はバカな反ウナギ養殖派を仕立てて書き込みバイトくん同士でプロレス始めちゃってますか まるで鯨スレみたいだ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:18.14ID:6d2lSIQ/0
まあ、ID:dxlgwtCE0 のアホは
シラスウナギ漁が海で行なわれていると思い込むようなオツムだから仕方無いか
利根川や四万十川で行なわれている現実すら目に入らない程度のな


451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 14:53:39.33 ID:dxlgwtCE0
つまり川にいるウナギと海で取る稚魚シラスウナギにはほとんど相関性がないから
川にウナギがいても海で取れる稚魚の数は回復しない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:43.29ID:0BIGyHXE0
団塊のクズどもが

国土をコンクリートで固めてきた弊害が

いろいろなところで
出てきてるな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:50:32.97ID:dxlgwtCE0
>>470
総数10万トンのうちの250トンと1万5千トンのなかのわずかw
つまり85パーセントに入らないやつ15パーセントの川を海を行き来するウナギってことじゃn
完全に数字が合ってる
つまり川のウナギさえいれば、海で取れる稚魚はすぐ回復するみたいなおまえの意見はデタラメってことだろキチガイwww
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:16.58ID:dxlgwtCE0
川でにょろにょろしてるんだーってのが
10万トンのなかの250トンwwww
数になってませんけどww
牛丼屋でそんなもん絶対でてこないですけどwww
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:23.91ID:lVy/dVzD0
うなぎの完全養殖よりでっかいドジョウ作る方が簡単じゃないの?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:53:43.74ID:y5i4vZzb0
生態も分かってないのに禁漁にしたからといって漁獲量が戻るとは言い切れません。
日本が禁漁したからと言って中国や台湾がとれば一緒です。
国際協調を求めるのであれば禁漁すれば数年後には回復するという根拠が必要になります。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:10.39ID:dxlgwtCE0
>>475
おまえの銭儲けなんて生態系からかんがえたらどうでもいいことなんだよw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:57:02.57ID:6d2lSIQ/0
ウナギの生息地を語る場合においての「海」など
河口部の塩分濃度の高い汽水域を指す事であるのは常識だろうに
このアホはそんな基本的な事すら理解出来てないらしいw
川漁師ならず、海の漁師がウナギ漁を行なっているなんざ聞いた事も無いんだがw
海産物のウナギってw 無知の知ったかバカスw
ウィキをチラ見して程度でワケ知りするから、そんなトンチキなオチになるんだよw


461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:41:42.82 ID:dxlgwtCE0
ようは川に住んでるウナギと海に住んでるウナギはほとんど別ってことだろが
つまり川と海を行き来するウナギのほうが少数派ってことだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:57:34.58ID:9r6taHFs0
俺うなぎ大好きだけど流石に食べるのも買うのもやめてるわ
この期に及んで対策しないのは国の怠慢
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:58:25.41ID:zqCwzH/+O
日本が余所からシラス買い付けるの辞めれば買い手を喪った諸外国もシラス獲るの大幅に減らしますわな

香港から893使って脱法シラス買い付けてる国に期待なんか出来やしねえが
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:59:59.35ID:6d2lSIQ/0
>>465
> 日本の天然ウナギ、250トン
> 日本の養殖ウナギ 1万5000トン
> 中国ほかからの輸入する養殖ウナギ7万トン

ソース出せよ?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:00:06.95ID:dxlgwtCE0
>>477
マリアナ海溝がウナギの産卵地だとか言ってるやつと
その主張でバトルしろよwww

整合性なさすぎんだろキチガイwww
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:00:17.60ID:WhwkIGqv0
>>474
うなぎ味のでっかいナマズだかもう作られてるらしいなw
今年はみんな同じ事考えるから、ウナギを食べることは諦めた方が良いけど
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:00:36.98ID:dxlgwtCE0
>>480
てめえがググれよボケ
史ね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:04:19.16ID:zqCwzH/+O
この比率ってただ単に日本での川で生育する個体群が壊滅しかかっているだけな話なんじゃねえの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:04:30.92ID:6d2lSIQ/0
>>479
>香港から893使って脱法シラス買い付けてる国に期待なんか出来やしねえが

国が法に沿ってやってる事がそんなに気に入らないのなら
いっそお前が国外に出ていけばいいんじゃね?

ヤクザとやら呼ばわりしている人間が仕入れた物は
これほど日本全国、当然ながら合法で販売され
食されているている現実を見なくて済むだろうからな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:05:25.58ID:dxlgwtCE0
法なんて政権かわれば変わるからな
もう安倍なんてお陀仏だろ
ウナギをめぐる法もすぐ変わるな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:06:38.84ID:dxlgwtCE0
日本人が土用がどうのこうので牛丼チェーンでうなぎとかバカな食習慣を辞めりゃいいだけだな
民度の問題だ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:07:30.72ID:c8id07eJ0
一方中国では増産、増産!!

0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:08:15.68ID:zqCwzH/+O
台湾から香港へ向かう予定の船から御禁制のシラス32万匹が押収されたってニュースがあったよなー
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:10:08.79ID:SqWovTre0
中国人に目をつけられたらもう諦めろウナギ以外も年々減って
口に入れること出来ない海産物増えてく一方だから
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:11:38.14ID:6d2lSIQ/0
どういうワケかソースの開示が都合悪いらしい
まあ、テメエ勝手に必死に都合よく歪曲したってオチだろうね
なにせシラスウナギ漁が海で行なわれていると思い込んでる
ニワカな知ったか丸出しのトンチキ野郎だもの。
ウィキをチラ見した程度で必死な姿が、滑稽を通り越して悲哀な姿にさえ思えてくる。



465 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:45:33.19 ID:dxlgwtCE0
日本の天然ウナギ、250トン
日本の養殖ウナギ 1万5000トン
中国ほかからの輸入する養殖ウナギ7万トン

451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 14:53:39.33 ID:dxlgwtCE0
つまり川にいるウナギと海で取る稚魚シラスウナギにはほとんど相関性がないから
川にウナギがいても海で取れる稚魚の数は回復しない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:12:53.21ID:MJ9OkT6M0
ウナギがなければアナゴを食べればいい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:13:33.58ID:dxlgwtCE0
>>491
おまえの脳みそだと
静岡に四万十川と利根川があるらしいからなwww
ソースとかいうレベルじゃねーじゃん
さっさと病院行け市ね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:15:26.86ID:dxlgwtCE0
どうせこんなゴミみたいなキチガイは使い物にならねえだろうから
なんとか組合とか言う税金で無駄飯くってる団体の窓際お荷物だろ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:28:15.76ID:6d2lSIQ/0
しかし、このウィキ読んだ程度でドヤるアホには笑わされっぱなしだなw
それに「海に住んでる」ウナギって何だよw
いくらアユと同様に塩分に耐性が有るからといって
ウナギは普段は磯や海水浴場なんかにゃ棲んでねえってのw
もしそんな生態だったなら、海の漁師もウナギを当たり前に獲ってるわw


461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:41:42.82 ID:dxlgwtCE0
ようは川に住んでるウナギと海に住んでるウナギはほとんど別ってことだろが
つまり川と海を行き来するウナギのほうが少数派ってことだ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:32:38.98ID:dxlgwtCE0
また出たよw
どっかの窓際のごくつぶしがw
WIKIにすら書いてあることも頭にないのに専門家面してキチガイ丸出しだなwww
このごくつぶしがw
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:56.29ID:6d2lSIQ/0
「海で取るシラスウナギ」てw

    ↓
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 14:53:39.33 ID:dxlgwtCE0
つまり川にいるウナギと海で取る稚魚シラスウナギにはほとんど相関性がないから
川にウナギがいても海で取れる稚魚の数は回復しない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:33:57.42ID:dxlgwtCE0
ちなみにおまえが出してきた四万十側か高知だろうがw
高知のシラスウナギ漁は海でやってるからww
つい先日ヤクザが密漁してつかまった現場は海だからww
ざんねーん
こいつにはらってる金もったいねえな
ゴミ屑がw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:35:12.41ID:dxlgwtCE0
なんにもしらねえのに専門家づらww
1と100の区別もつかないレベルの頭のなのに専門家づらwww

病院行け市ね
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:37:55.22ID:dxlgwtCE0
だから言ってんじゃんww
静岡に四万十川も利根川もないしww
高知のシラスウナギ漁は海でやってますwww

キチガイ氏ね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:01.68ID:cSRIfSoR0
一年置きぐらい獲って代わりにアナゴ食えばいい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:40:08.54ID:zqCwzH/+O
海つっても河口近くの海岸で網で掬うんだけどな

つかバカな反業者くん仕立ててのプロレス書き込みとかまるで鯨スレみたいなんすけど
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:42:09.25ID:6d2lSIQ/0
俗に「海ウナギ」と言われる個体でも
実際の生息地は、淡水が混じる汽水域の「海」というだけの話であるのに
その実際を知らないニワカの知ったかぶりが滑稽過ぎるw
ワカメやウニが居る中を泳いでいるのはウナギじゃなくてアナゴなんだがw


461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:41:42.82 ID:dxlgwtCE0
ようは川に住んでるウナギと海に住んでるウナギはほとんど別ってことだろが
つまり川と海を行き来するウナギのほうが少数派ってことだ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:01.38ID:dxlgwtCE0
>>505
そらほとんど取れないんだからw
川のなかでボケーと待ってたら
海で取ってるやつにぜんぶ取られて坊主だもんなwww
キチガイはそんな当たり前の想像力も欠如して
利根川がー四万十川がーとか言ってんだから
話にならねえってw
そんだけやっても日本人が食う10万トンのうち1万も手当できないってのが
いまの土用のウナギだろw
川があるからウナギは大丈夫だからーとかまず病院行きだわwww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:48.19ID:dxlgwtCE0
現場みたこともないウナギの専門家www
ウケるwwww
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:50:17.79ID:zqCwzH/+O
要は河口近くに押し寄せるシラスを獲るのとシラスの輸入の両方に制限かけるのが現状最も効果的だって事
今みたいなザル規制じゃ駄目 香港からのは規制ないから合法ですとか論外
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:50:33.49ID:6d2lSIQ/0
川に棲むウナギの方が少数派てw
このニワカの妄想バカの理屈通りだとすると
ウナギという魚は、川漁師じゃなくて海の沿岸漁業を営む方々の獲物と言う事になるんだがw
もちろん
そのような事実など皆無どころかギャグのレベルw


461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:41:42.82 ID:dxlgwtCE0
ようは川に住んでるウナギと海に住んでるウナギはほとんど別ってことだろが
つまり川と海を行き来するウナギのほうが少数派ってことだ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:21.87ID:dxlgwtCE0
>>512
だからてめえはマリアナ海溝がウナギの産卵地だっつうやつと永久にバトルしてろよww
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:55.23ID:dvbxYl800
もう実質絶滅だからな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:52:12.26ID:dxlgwtCE0
あと1と100の区別ぐらいつくようになってからここ使えよw
幼稚園児の落書き帳じゃねーんだよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:56.59ID:6d2lSIQ/0
>>511
>要は河口近くに押し寄せるシラスを獲るのとシラスの輸入の両方に制限かけるのが現状最も効果的だって事

いやいや、遡上目指して河口に押し寄せるシラスウナギは別モノで
いくら獲りまくろうが、種の保存にはほとんど無関係な存在で
「海で獲れるシラスウナギ」とやらな存在こそが繁殖のカギを握っているらしいよw

   ↓     ↓     ↓

459 :名無しさん@1周年[]:2018/01/16(火) 15:27:36.34 ID:dxlgwtCE0
川のウナギと海のシラスウナギは85パーセント無関係

451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 14:53:39.33 ID:dxlgwtCE0
つまり川にいるウナギと海で取る稚魚シラスウナギにはほとんど相関性がないから
川にウナギがいても海で取れる稚魚の数は回復しない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:39.10ID:dxlgwtCE0
川の近くまできても川に遡上しないウナギが85パーセントなら
川はほとんど無関係じゃんww
こいつの頭ってまじどうなってんの?
1と100の区別のつかないやつの思考回路って想像できねえわwwww
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:00:39.88ID:vUEJCikF0
中国や台湾で獲り尽くして日本まで来ないんだろ
早く安定生産可能な完全養殖に成功してもらいたいもんだ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:59.03ID:6d2lSIQ/0
そんなニワカの知ったか野郎である ID:dxlgwtCE0に
この数字のデータのソース元を訪ねても、依然として話逸らしのまま、のらりくらりと逃亡中。
ま、どうせ事実歪曲して語っちゃったもんだから、元記事見られるのはマズいんだろうね。

  ↓
465 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 15:45:33.19 ID:dxlgwtCE0
日本の天然ウナギ、250トン
日本の養殖ウナギ 1万5000トン
中国ほかからの輸入する養殖ウナギ7万トン
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:35.97ID:dxlgwtCE0
>>519
1と100の区別もつかないw
ググることもできないw
現場見たこともないw
WIKIに載ってることも頭にない
そんなウナギの専門家ですか?ww
ウケるwww

病院行け市ね
0521(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:51.29ID:kV8MX1vPO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!

急に、かねてより、この状況が変わらなければ、(2〜3年後の)養殖ウナギの出荷量が、ほぼほぼ全く期待できないので、【蒲焼き1本15万円】になったりするのかどうかが気になって仕方がないタイプで、
(こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君)
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、蒲焼き1本1万円までなら仕方がないと考える世界の総ての人々に、見て見ぬフリをしない建設的で前向きな精神で、直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】

【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:49.54ID:6d2lSIQ/0
プw
相変わらず、この無知の癖に知ったかのアホの理屈が半端なく笑えるw
まあ、シラスウナギ漁がなぜ川で行なわれるのか、
その意味すら理解してないから当然だがw


517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 16:59:39.10 ID:dxlgwtCE0
川の近くまできても川に遡上しないウナギ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:33.37ID:dxlgwtCE0
シラスウナギ漁は海でやってるからなwww
現場みたこともない似非専門家www
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:57.47ID:dxlgwtCE0
川のなかでボケ―っとまってる漁師なんて居ねえよwwww
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:48.13ID:QqlWbFmj0
別に、鰻が無くても困りませんよ、私は。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:09.95ID:dxlgwtCE0
で、そのマリアナ海溝だかなんだかから日本の海にくる85パーセントのシラスウナギは静岡では絶滅状態なんだろww
川ににょろにょろしてる個体がいようがいまいが今後の漁獲量になんの足しにもならねえよなww

さっさとその明白な予想をみとめれば?似非専門家www
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:32.26ID:rjuwx87z0
単純に、捕りすぎで絶滅寸前って事だよね?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:56.69ID:vUEJCikF0
中国台湾が乱獲してるって話もあるしな
日本もシラスウナギの半分は輸入だから日本に高く売れるしそりゃ獲りまくるわな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:40.25ID:6d2lSIQ/0
シラスウナギ 「川に用は無いんだけど、ちょっと寄ってみました」

( ´,_ゝ`) プッw



517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/16(火) 16:59:39.10 ID:dxlgwtCE0
川の近くまできても川に遡上しないウナギ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:49.34ID:vUEJCikF0
シラスウナギの漁獲量は50年前の1割以下とか
明らかに人間による乱獲が原因だろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:00.36ID:/fBAEE6b0
俺が生きている内は規制するなよ

俺が死んだ後はどうでもいい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:29.10ID:dxlgwtCE0
>>530
WIKIのソースにある研究者に文句いえば?www
川に遡上した形跡のないウナギが85パーセントwww
じゃあその85パーセントはどこに生息してるんですか?w
宇宙のどっか?
キチガイの脳みそ?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況