X



【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/13(土) 10:02:49.50ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html


Which systems are affected by Meltdown?

Desktop, Laptop, and Cloud computers may be affected by Meltdown. More technically, every Intel processor which implements out-of-order execution is potentially affected, which is effectively every processor since 1995 (except Intel Itanium and Intel Atom before 2013).
https://spectreattack.com/

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515673823/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:07:09.50ID:E6FTOKY30
>>3
PenProアーキテクチャ以降のが全部
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:14:43.08ID:cjcxgARV0
けどなんで今の時期になって公表したんだろうね
20年以上も前から欠陥があったわけだからだいぶん前から分かってたんじゃないの
ハッカーだって前から穴を発見してたんじゃないの
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:18:55.57ID:dJf+rWKp0
アメリカが独占してるからこうなる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:21:21.59ID:UXe2NTG10
>>8
osの更新によるPC交換が出来なくなったのでCPUを使ってPCの買い替えを促すようになった
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:02.28ID:szSV2KQ30
うちのC2Dとi5を新しく設計して送ってこいや
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:48.79ID:mOY12h6B0
ダボス会議で話題にするためだろう
アメリカのIT業界による脅迫かもね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:23:46.27ID:43vwe9wf0
2015年に買ったわ
最悪だ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:24:10.69ID:qHCOVPns0
買い換えの季節です
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:24:20.01ID:G/iqyIs70
>>11
なんか説得力あるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:07.86ID:ilBNv1m40
Core i7 xxxx
四桁の数字あるだろ
6000、7000、8000はセーフ
それ以外は死亡
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:27.84ID:+/x4rt8+0
マザーボードで載るCPUの世代は限定されるし、CPUだけ交換というわけにもいかないんだろ。
特にノートだと交換自体が難しいし。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:34.56ID:9fOpC1qK0
Intelに買い替え先モデルが無くて
AMDに供給力が無いのに
誰が陰謀してるんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:44.16ID:r2KjE0xz0
>>11
確かにそうとしか考えられないなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:28:43.10ID:4wXU39i60
>>17
やべ、3770Kだ。

メモリを32GB積んでても駄目かな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:29:41.74ID:t48Z3dzq0
よくわかんない
エロい人 わかり易く教えて!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:30:06.09ID:mOY12h6B0
この脆弱性をなんとかしない限り世界大戦は始められないだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:30:24.60ID:9fOpC1qK0
×2011 Sandy Bridge
×2012 Ivy Bridge
×2013 Haswell
×2014 Broadwell
△2015 Skylake
△2016 Kaby Lake
△2017 Coffee Lake
?2018 Cannonlake
?2019 Ice Lake

skylakeより前世代のCPUは一部除いてすべてアウト
skylake以降もわずかに性能低下あり
設計の根本の不具合のため完全に解消されたCPUは"最低"でもicelake以降になる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:31:40.78ID:cjcxgARV0
一応パッチ当てたけど影響は全くないな
3Dのゲームとかエンコードとか負荷の高いことを最近はやらないから全然気にならない
これなら普通に使えるな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:31:59.79ID:qAYvgj4G0
>>22
モザイクがでかくなる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:32:08.38ID:ks5hIZqz0
>>17
自宅メイン、サブ機全滅しました!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:32:19.29ID:9fOpC1qK0
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html

・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる


なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い
一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:32:28.90ID:r2KjE0xz0
>>24
ある組織「パソコンの全部買い替えですね!w」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:33:16.34ID:2CUG4d1P0
>>8
本当に今見つかったのなら
20年間誰も気付かなかった脆弱性を発見したきっかけが何だったのかが気になる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:33:25.64ID:Ix0yNQi20
攻撃されるリスクの低さと
攻撃されたときのデメリットの低さを考慮すると

対策しなくていいんじゃないの??
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:34:00.04ID:idtd6AQL0
>>11
でも新しいCPUでも対応できないという。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:34:00.26ID:9fOpC1qK0
>>29
だから代わりに売るブツがねえんだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:34:37.40ID:n/Gp3+SN0
Win10使ってるけど
今回はパッチを当てない事にした!

PUBGやエンコやるから仕方ないw

ブラウザを対策版に更新して
怪しいファイルを実行しなければ
問題ないと判断

完全に対策するにはBIOSと
CPUのファームウェアの更新も必要だしね

まあ大型アップデートで適応されそうだがw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:36:10.60ID:9fOpC1qK0
>>32
いや、どちらも超ハイリスクだぜこの件
性能低下を飲み込んでパッチ当てとけ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:38:42.84ID:Xt2+Wcp00
>>19
マイクロソフト
win10なら、対策プログラム入れても、そんなに遅くならない
8.1以前は諦めろ
パッチと動作の遅延に話の焦点を当てているが、大枠だとそういう話になる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:38:47.56ID:d4l9gIvx0
>>1
これマジで集団訴訟できないの?
日本で集団訴訟あるなら登録したいんだけど。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:39:50.71ID:YsBxBv/V0
現状AMDもOSもソフトもバグCPUに合わせるしか選択しないんだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 10:40:31.22ID:Jc8HXMFM0
まあ私的な買い物ではインテル製品はもう2度と買わないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況