X



【Meltdown】CPU脆弱性にパッチ、1995年から2015年発売のIntel CPUは大幅に性能低下★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/13(土) 10:02:49.50ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html


Which systems are affected by Meltdown?

Desktop, Laptop, and Cloud computers may be affected by Meltdown. More technically, every Intel processor which implements out-of-order execution is potentially affected, which is effectively every processor since 1995 (except Intel Itanium and Intel Atom before 2013).
https://spectreattack.com/

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515673823/
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:37:17.23ID:U36ac+NG0
PC古くてOSがってならUbuntuがあるじゃない
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics
2018年1月12月号 Spectre/Meltdown対策と17.04のEOL,17.10のISOイメージの再リリース
Spectre/Meltdown対策と17.04のEOL

対策済みだし軽い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:10.65ID:goc89XKk0
>>2
ハイエンドの石でテストされてもw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:43.19ID:goc89XKk0
まぁ もうインテルは買うことはない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:09.57ID:6vr/0tUE0
冗談抜きで現状ではryzenしか選択肢ないよな
とりあえずryzen 3を買って組んでみるわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:11.27ID:ljJNvwZO0
フェノムはセーフか
そろそろ買い替えしてもいいけどまたamdにするか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:40.25ID:pmIn2ukz0
わいのi-Pad proのA9Xもヤバイのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:50.63ID:zSeIbacw0
>>131
6500使ってるけどAMD行かなきゃならんのですか?

総入れ替えになりそうだな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:44:52.74ID:ilBNv1m40
>>143
6500なら、パフォーマンスはそんな下がらないし平気じゃね?
どんなあぷり使ってるかしらんけどさ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:59.96ID:yQqlXWtm0
つまり今年買うとインテル搭載機は漏れなく欠陥CPUなのね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:47:08.20ID:pmIn2ukz0
アドバンスト・マイクロ・デバイス最高だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:47:49.81ID:GvUlbZcg0
まあ、デバイス使わないなら性能落ちないよw

ゲームベンチとかは問題ない!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:16.18ID:ilBNv1m40
>>146
ブラウザの起動が3秒から3.3秒になるのか?1秒が1.1秒になるか
なんて問題だな
4コアならブラウザ起動の元が早いとモッサリ感感じないだろ
プラウザ起動に5~6秒が7~8秒ならもつさり感じるかもしれんけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:36.12ID:pmIn2ukz0
PCには漏れなく「欠陥Intel入ってる」だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:30.64ID:ilBNv1m40
ライゼンのAPUでたらそれに変えるよ
俺のi3の4000番だから、たぶんモッサリグループになる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:13.21ID:0v0AgbJV0
まあ、一般人が使うような用途なら気にならないっぽいね
サーバーとかで絶えずCPU動かしてるとかなら痛手だろうけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:48.83ID:B/PfP/u30
性能が低下するってことは
販売当初の性能を維持できないということだから、
購入価格の一部を返金すべきだなw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:08.33ID:+T1KyEbN0
ThinkPad X260もアウトなん?・゜・(つД`)・゜・
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:04.30ID:sZwAH9n/0
遅くなるのが嫌なら買い替えろってことですね
売れないから必死だな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:41.40ID:+sCAn+fQ0
まだやってるのか
そのまま使い続ける以外ないのに
何をぐだぐだ言ってるんだよ
お前らがIntelに勝てるわけないじゃん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:44.38ID:jo4z4+gx0
>>159 あいつら今回もまた大暴れしそうだなあ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:28.35ID:zWVZoqiC0
うまーく、最新型のみ無事なもんだな
脆弱性はともかく、パッチはわざとだろこれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:01:46.94
>>168
しかもWindows7と8は、10と比べて激しく性能が落ちるとかな(#^ω^)ピキピキ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:04:12.84ID:ngzefYpT0
>>168
全滅だよ
対策もしてないのに最新型のみ無事なわけないじゃん
CPUもOSもな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:07:24.64ID:O3OZVMxP0
>>173
一般に公表される直前に無料アップロードキャンペーンが完全終了したのもそういうこと
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:07:41.48ID:4AoKM9Fg0
やたら騒いでいるのがPCユーザーだけだという

サーバー関係なんか発狂しそうなハズなのにあんまり話が出てこない
CPU使用率が上がった話が出たぐらいで
目茶苦茶遅くなったとか業務が止まったみたいな被害報告は聞かない

ARMも無関係じゃないハズなのに
スマホ板やAndroid板にはスレすら立たず興味さえない感じ
5chはおっさんの巣窟だから直撃したんだろうが
世間の無関心さはパソコンはもう主流じゃない、というのを如実に示してるな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:12:35.52ID:DYWn1ElV0
直近二年のCPUだけはそれほど速度低下しない?
単に返品騒動を回避するためにセキュリティーのレベル下げてるだけだろこれ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:13:43.57ID:ngzefYpT0
30%低下しても体感できなければ無かったことになるインテルマジック
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:14:28.93ID:5kl6Q9/i0
>>176
PCユーザーはウェブブラウズできなくなるのがきつい
javascriptでパスワード抜かれるから
0181巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/01/13(土) 12:14:49.15ID:y3u388FZ0
10売りたいだけかよ?4790もダメか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:43.98ID:IoEV2AUX0
>>177
スマホで事足りるような用途でしかPCを利用しない人にはそれほど関係ない話
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:44.86ID:zYF0PeLA0
なんだかなぁ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:00.76ID:pmIn2ukz0
インテル迷ってる場合じゃないだろ
こうなりゃ一気に量子コンピュータに逝くしかないだろ、
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:46.77ID:9fOpC1qK0
>>176
なんだか周回遅れな分析だが
このまま情弱だらけな世界に移行しちゃうと
目も当てられんような状況になるな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:16:55.31ID:U36ac+NG0
>>180
javascriptならスマホのブラウザでも普通に動いてるけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:25.27ID:f+LfSyeY0
>>176
スマホの話題振ってもだれも反応しないからな
実際数%の低下なら上位の石に乗せ換えるだけの話なのに必死にAMD組みなおすんだって誘導してるしね

まあそういうことだよw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:41.94ID:o5NsVer80
>>176
有象無象の客からターミナル接続受けるサーバーは発狂してるだろうな
ただクラウド系は、已にVM側で対応済みでかつ影響はほぼなし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:42.85ID:GvUlbZcg0
>>184
量子コンピュータでもx86アーキテクチャ使うとアウト

新アーキテクチャだといままでのプログラムと互換は取れないがよろしいか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:17:48.79ID:zWxDacgz0
旧製品の性能激減の具体例を載せないクソintel
何やらしても悪どいクソ企業だな
客より金のことしか考えてないってのがよくわかる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:18:38.56ID:IoEV2AUX0
>>187
INTELの場合性能低下は避けられないけど
AMDなら性能低下は免れるからそこはしょうがないだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:20:12.63ID:uli8w4Mx0
>>176
おいおい
ライフラインの管理スマホじゃできねーぞ
その木を見て森を見ずの暴論やめてくれ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:20:39.05ID:qTyMajk40
10年以上前からIntelOutsideを提唱してた俺から見たら、騒いでる連中が滑稽と言うか哀れ。

そんなに陰照と心中したいなら、どうぞご自由に。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:21:32.25ID:U36ac+NG0
J-ALERTって非インテルで独自OSだったっけ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:21:35.74ID:9gopDbwK0
>>187
僅か数パーセントで体感出来ないってのはインテルの初期発表で
実際は最新CPUでも10パーセント以上、
一世代前だと20パーセント以上速度落ちるのがバレたから大騒ぎなんだよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:26.62ID:Y+2tEhbE0
なんでパッチ当てたくらいで性能低下するの?
わざとそうなるように元から作ってたんじゃないの
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:22:43.86ID:GvUlbZcg0
Macは対策してるから
もうゴミになってたり

如何なる時も性能低下は気にしないのがマッカーの鏡
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:23:30.50ID:pmIn2ukz0
一気にAMDの時代に流れが変わったか
グルーバルファウンドリの成功といい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:23:53.17ID:zWxDacgz0
おまえらこれは序章だぞ
BIOSアップデートの速度低下分合わせたらヤベえと思う
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:23:56.72ID:GvUlbZcg0
>>199
早くするために放置してたんだよ
むしろ本来の性能になっただけ問題ない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:23:58.20ID:X9cnYt1Y0
>>1
ゲームしないから、Corei5-4310u Windows7 64ビット 8GB RAMで充分だから使ってるが、気付かない程度の影響なんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:24:43.16ID:RDS7OP400
95年のCPU向けのパッチがあることが信じられない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:24:46.84ID:6eesZ4vk0
AMDて使ったことないんだけどNVIDIAとの相性てどうなん?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:25:58.42ID:9fOpC1qK0
新規でケースや電源から組むと
1400でやっぱ6万はかかるなぁ
最大限までパーツ流用できるならCPUとマザボ(と最低限のグラボ)で2万6(〜8)000円くらい
Intelさんどうしてくれんのよこの出費
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:26:43.98ID:GvUlbZcg0
>>204
むしろゲーム以外が性能低下に影響が
ブラウザばんばん開いたり、動画エンコードや再生したりするほうがw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:27:50.91ID:9fOpC1qK0
お、湾津でグラボつき特価発見
週末セールかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:28:42.17ID:0v0AgbJV0
自作好きな人は特になんとも思わないんじゃない?
対応されたら新しく組み直そうかな程度
車で言うと時速200出せたのが180になったぐらい
60出せてたのが40しか出せなくなった人は怒るだろうけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:28:58.39ID:aOACkjNl0
RyzenMobile載せたノートPCが増えるといいな
外資メーカー海外では発表&発売してるのに
日本じゃ発売アナウンス皆無
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:39.21ID:NIdZ+Wkt0
もしかしてPentiumUの性能低下によって、
PentiumU333MHz程度相手なら、K6-2 333MHzやCyrix300MHzの圧勝になるのだろうか?

だとすれば、WinChipやCyrixは報われないな。。。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:29:53.38ID:9fOpC1qK0
>>213
IさんがNやF他と組んでやりたい放題だったからなぁ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:30:00.53ID:4wXU39i60
>>178
数パーセント能力が高いってだけで凄い価格差つけてるのに、
たいした事無いとは酷いな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:30:02.97ID:pU8KqQbC0
Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。



>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ



はずだって…いや、あのさあ…

その用途ならセレロンで十分事足りるよね
舐めとんのか糞インテル
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:31:42.92ID:pmIn2ukz0
今回の不具合には関係ないかもしれないが
インテルはi-860、Itaniumとことごとく新アーキテクチャへの
乗り換え失敗してきたからな
x-86をRISC風にして改良してきたから、どこか無理があったんじゃ
ないのかい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:31:52.31ID:GvUlbZcg0
>>212
インテルCPUでは数年は自作組むことはないだろうね

業務もAMDがいいもの出してきてるから、離れそう・・・
社会の柵があるから逃げれない会社は多そうだけどw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:32:12.35ID:0v0AgbJV0
>>210
pen4はもっと後
2005年くらいだったかな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:32:20.19ID:9fOpC1qK0
Vistaの頃とかAMDモデルだけ低回転HDD使ってたりね
それはもう酷かった
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:33:19.08ID:cRej04dE0
今回のインストールした奴は消費電力が上がってるってマジ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:35:21.58ID:f4JDK3OB0
そろばんの時代の再来か
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:35:55.62ID:+0gtW3SW0
購入価格より性能が下がるんなら
これ賠償ものだよな
CPUなんて性能が全ての商品なんだから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:21.64ID:ltEQLqJy0
4GHzの値段で性能は3.2GHz並って事だな
高い買い物だなオイ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:24.40ID:+29yAB620
Ryzenはマルチタスクでインテルに勝っててシングルタスクは負けてたけど
今回のインテルのせいでどっちも負けていいとこなしになったからな
セキュリティ対策するためにアーキテクチャ変えて来る2、3年先まではAMDの一人勝ち状態続くかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:36:58.25ID:ZwyvNKZF0
?「買い替えが進まないから仕方がない。アレを公開して旧製品を全てゴミに変えることにする」
?「その前に株を売りぬいておくのを忘れるなよ?w」
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:37:40.21ID:67a4VTXr0
>>36
いやいや
AIさんに出来ないことは子供を産むことだけです
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 12:39:35.33ID:hW8O7GcO0
昔のCPUは速度低下させる商売が始まったな、、、

最新の状態を保ち続けないと不具合や性能低下が起こりまくる時代の到来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況