X



【経済】「新聞崩壊」 10年で約1000万部減 「押し紙」で名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/01/13(土) 11:30:01.76ID:CAP_USER9
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54095

この10年で約1000万部減

新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日本新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。

2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。

まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。

大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに変わるだけで、「新聞」自体は無くならない、というわけだ。

確かに欧米諸国の大手メディアはいち早く「電子化」を進めた。「ネットファースト」を掲げて紙の新聞が届くよりも早くネット上の電子版にニュースを掲載することも10年以上前から取り組んでいる。

2007年というのは初代「アイフォーン」が米国で発売された年。それまでのガラケー(携帯電話)とは格段に情報伝達量が増え、新聞もその力を無視できなくなった。

日本の新聞発行部数の減少率が2008年以降大きくなったのと、スマートフォーンの普及はもちろん関連性がある。その後のタブレット端末の普及などもあり、新聞の電子化は必然的な流れになった。

(略)

デジタル化すれば成り立たない

一方、日本の場合、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞など大手新聞はほとんどが「全国紙」である。もともと紙の段階で全国津々浦々に自社の新聞を届ける体制を敷いてきた。それだけに、電子化した場合でも、新たな地域の購読者を獲得するという戦略が立ちにくい。

紙で新聞を読んでいる読者を、電子版に切り替えても、基本的に大きな増収効果は得られない。さらに、「ネットファースト」に踏み切った場合、既存「紙」読者の利益を損なうことにもなるわけだ。

もうひとつ大きいのが、広告収入だ。紙の新聞は、販売店を通じた購読料収入と紙面に掲載する広告料収入が二本柱で、新聞社によるがほぼ同額の規模になっている。紙の新聞の広告料は1ページの全面広告で定価は1000万円を超す。電子新聞にした場合、そんな高額の電子広告が取れるわけでは、もちろんない。

紙の新聞が減って電子版に読者が移り、紙の発行部数が減れば、高額の新聞広告料が取れなくなる。新聞社が長年、「押し紙」などで名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙いがあった。

日本の新聞は「電子化」に活路を見出すことは、おそらくできないだろう。最大発行部数を誇る読売新聞が電子化に冷淡な態度を取っているとされるのも、収益面で考えた場合の「紙」の重要性を十分に理解しているからだろう。

だからといって、「紙」にしがみついていても、じり貧になるのは目に見えている。何せ年間に100万部以上の購読が減っているのだ。

ジャーナリズムの拠り所はどこに

もはや伝統的な「新聞」は事業として成り立たないではないか、と新聞業界人の多くが感じ始めている。しかし、日本のジャーナリズムを担ってきた新聞が「消えて」しまってよいのだろうか。

前出の在米ジャーナリストは、「NPOしかないのでは」と語る。

アイフォーンの登場した2007年に米国ではもうひとつ誕生したものがある。非営利独立系の報道機関「プロパブリカ」だ。富豪が出資して新聞出身のジャーナリストが報道機関を立ち上げた。2010年にはピューリッツァー賞を受賞し、日本でも話題になった。

これまで日本の新聞社は多くの人材を育て、優秀なジャーナリストを輩出してきた。大手新聞社の経営が厳しくなるにつれ、そうした人材育成力などが格段に落ちている。

ジャーナリズムが消えて世の中が良くなるはずはない。そろそろ日本でもNPO型の報道機関が成長し、成功を収めてもいいのではないだろうか。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:40:19.02ID:qE3NeA5Q0
ネットが普及したのもあるけど、新聞の信用の失墜もある
朝日新聞や毎日新聞の酷さが露呈したからな
信用出来ないんじゃ新聞をとる意味が無い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:07.32ID:8pTwHsKL0
これって詐欺だよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:08.56ID:TGmAWXGk0
>>30
俺は、髪の毛を自分で切ってるから、床に敷く朝日新聞が無くなると困るからどうしようと一年悩んで、
半年前に止めた。今は、浮いた購読料で床屋に行けてる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:15.06ID:gCr4gsT80
>>1
>もうひとつ大きいのが、広告収入だ。

更にもうひとつ、不動産収入がありますね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:16.01ID:GIVBky/V0
>>28
駅売りは、減り方はゆるやかだと思う
記事の内容はカスでも
売り方は健全だからな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:29.23ID:+/x4rt8+0
駅売りのタブロイド紙は3行広告がアホほど載ってるから意外と大丈夫
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:39.81ID:f8gWwWxH0
日本にジャーナリズムw
元々ないものがどうやって消えるのかw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:08.50ID:nIDrwSxs0
>「押し紙」で名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙い

詐欺じゃねーか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:18.07ID:/TDvzBMb0
産経は業界5位なんだし、もっと積極的に変化を求めるべきなのに、全然動こうとしないね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:25.10ID:zRoquB7V0
新聞本社が一番嘘をついてるというw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:33.13ID:TVYmx8730
朝日新聞なんか大量の押し紙分の政府広報費まで国民の血税を分捕ってるんだから完全に詐欺だよこれ
訴えられたら負けるレベルだし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:34.21ID:IAshqVQo0
>>1
これまで日本の新聞社は多くの人材を育て、優秀なジャーナリストを輩出してきた。

ここはダウト
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:47.56ID:FkhzM93F0
10年前に朝日、都内東部の専売に居たけど2000部の店で約1割が残紙だったよ
それは店舗での即売分や破損誤配での再配達分の予備紙も必要だからね
週に一度は回収
毎日産経は3割は残紙が有ったね
回収を見れば一目瞭然
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:42:54.13ID:GuYqXn4u0
普通に詐欺やん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:16.91ID:vcLdJegL0
  
新聞読みたくなったら近所のホテルへいく。
大抵の新聞が受付の前に「ご自由にどうぞ」とおいてある。

もう 新聞≒フリーペーパー じゃんw
  
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:20.95ID:3vZTJSTX0
朝日、変態、犬HK、電通
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:43:35.21ID:aDFqtt/Z0
押し紙で架空の部数を作らされるが
その分の広告配布料を宣伝依頼主に請求して
損を無くそうとする詐欺販売店。
業界が腐れてる

これ以外にも本社の天下り会社が作る冊子を無理やり買わされるとか
再販制度悪用したインチキやりたい放題
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:44:24.32ID:Wir/Fn5a0
>>1
                    ∧_∧
                   (-@∀@) アカが書き
                 _φ   ⊂)_
                /旦/三/ /|
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
               | .日々捏造. |/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    893が売って    ガッ !
       ≡ ∧_∧  .∧_∧
      = ≡ (メ `凶´)⊃ )..Д`)
       ≡ /つ_  /. ⊂ ⊂/
        /

                        〃∩ ∧_∧
                        ⊂⌒<丶`∀´> )) バカが読む
                        `ヽ._ っ⌒/⌒c
                            ⌒ ⌒
       ∧_∧
      (-@∀@) チャイナリスト宣言!   アカヒ新聞
      .ノ 
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:44:39.56ID:px9Ehfzk0
稼ぐためなら国益を損なうような嘘っぱちすら捏造してるのにジャーナリズムなんてあるはずないやろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:44:57.23ID:vbXNZmsb0
日本のジャーナリストは絶滅しました。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:02.62ID:XFzHuUsH0
朝食をガストで食べて読売新聞を
貰ってくる。
トーストとドリンクバーのは安いけど
ほかは軒並み値上げして
モーニングの安さがなくなった。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:10.04ID:WXUyrO380
欧州じゃ既に、ネットについて行けず老舗の新聞社が廃業とか
いくつか出てるのに、その後消えた事で不都合発生しましたなんて続報は無い。
構いません、状況に合わせられない「進化しなかった恐竜」は死ぬがいい。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:22.48ID:nNdxMIOs0
>>33

終末の競馬予想とかそう言うので何とか持ってるんじゃないw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:33.20ID:/Rgh+uT60
正直、日韓関係に関してはジャーナリストwwwよりもネットの方が知識が上だから
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:36.77ID:+/x4rt8+0
平日の新聞に載る広告って出版系や健康食品がほとんどだもんな
まともな企業ならもっと広告効果の高いところに広告を出すよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:38.94ID:BQYNjzL50
あの偉そうな口調は頭おかしいレベルだからなw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:45:50.52ID:nNdxMIOs0
>>65

江戸時代かw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:21.28ID:8J6EYA540
つーか押し紙前提での発行数で広告を募ってたんだから詐欺だろ
集団で訴訟始めるべき
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:36.93ID:TVYmx8730
そもそも朝日新聞の利益の7割は不動産収入であり、
本来の収益の柱であった新聞販売による収入よりも大きい
今の朝日新聞の収益の柱は不動産にとって代わったのである
つまり、朝日新聞購読者は不動産屋が片手間でやってるブログを金を払って読んでるに過ぎないのだ

https://dialog-news.com/wp-content/uploads/2017/09/ef194e56ae7ea7e556586f51931e7a95.png
https://dialog-news.com/wp-content/uploads/2017/09/724f7d34d13f943c3efdb7b3c5a40858.png
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:38.69ID:LDpTC6Za0
>>18
俺も産経やめた。
以下同文
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:59.69ID:zzszrZtw0
新聞はなくならないでほしい
野菜の保存が不便になるし仕事で機械油吸わせるものが必要
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:47:22.63ID:nNdxMIOs0
>>69

上から目線で報道する事で、何とか自分たちの存在意義を必死でアピールしてるつもりなんじゃないかw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:47:39.67ID:buURF+iS0
ABC部数 2017年11月度 前年同月比

朝日 607万部 (▲30万部) (600万部割れ目前 大幅な減少続く)
読売 877万部 (▲24万部) (最大紙ながら朝日よりは減少率低い)
毎日 290万部 (▲13万部)  (ついに300万部割れ)
日経 246万部 (▲27万部) (大幅な減少 押し紙整理・デジタル版へ読者移行か)
産経 152万部 (▲5万部)  (150万部割れ目前 デジタル版の部数非公表)

北海道 100万部 (▲2万部)
東京   47万部 (▲2万部)
中日  236万部 (▲8万部)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:04.99ID:HGwfRFlp0
ランプが電灯にとって替わる瞬間なんだろ
ダレを恨むモノでもねえよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:22.30ID:r2KjE0xz0
新聞社じゃないけどリクルートも紙からネットになって広告料安くなったからなぁ。
紙でまだ広告料取れるのはゼクシーくらいだろうw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:42.30ID:goc89XKk0
朝日新聞とか金だすから新聞取ってくれ状態

無料で配っても儲けが出るんだろうね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:48:57.16ID:nNdxMIOs0
競馬の予想が載っているのは需要有るよ

普通の競馬新聞だと500円とかするからかなり格安でWINSに走れる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:49:15.64ID:Q4FbDDSe0
「従軍慰安婦」の嘘・捏造記事の責任を取らないで未だネタにして銭儲けしてる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:49:48.59ID:goc89XKk0
広告税で叩かれた麻生


裏にはこういう事が 
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:00.61ID:umJLN5kV0
糞田舎って小学校や、中学校の生徒が新聞や段ボールの回収に来るんだぜ。
いくらになるか知らないが、すこしは何かの経費の足しになるらしい。

という事情で読みもしない新聞を取ってる。これって新聞代金回収した方が
儲かるんじゃね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:20.24ID:TVYmx8730
朝日新聞の実売数は300万部割ってるらしいからな後はビジネスホテルに無料で配ってたり押し紙なんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:26.05ID:GjCzoNHh0
朝日新聞みたいに捏造記事で政府叩きしているような屑会社が最大の戦犯
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:39.45ID:FkhzM93F0
朝日読売は当時はチラシは普通で30枚 週末は三回戦の50枚以上
小さいチラシで3.5円
二つ折り 厚紙だと5円はするから週末だとチラシ折り込み料金は部辺り250円ぐらいで2000部だといい商売

だから残紙があっても成り立つし本社の担当も見て見ぬふり
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:40.34ID:ncitUMzm0
それがビジネスとして成り立ってるなら良いんじゃないの?
コンビニだって恵方巻き買わせてるじゃん。押し紙と一緒やろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:50:59.05ID:r2KjE0xz0
>>81
読売もそう。
折込広告の吐く枚数があるから無料でも取って欲しいんだろう。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:18.58ID:MnHlUjRY0
朝日新聞を40年以上購読していたが親の死を理由にして契約を止めた
情報が致命的に遅い上に内容の偏りがここ10年で特に酷くなった

生活弱者の味方のフリしているが高給取りの朝日新聞記者から
いつもの上から目線の姿勢では今後は年輩層も離れていくだけ
いったい何様のつもりなのかね?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:21.87ID:FKMfMaVl0
そもそも新聞取る世帯が減ってるのにチラシって宣伝効果あるの?
今は主婦でもスマホ持ってるんだから、スーパーの特売情報とかはネットで流せば店側も広告費削減できるんじゃないか。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:25.90ID:Ss1nt19W0
そういえば朝日の勧誘、5年以上も来てないわ。
「朝日新聞は要らないですねえ」と言おうと思って待ってるのに。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:44.31ID:NQIDEFn90
ぴったりな新聞がないんだよね

アカヒ毎日東京中日のようなシナチョン系は論外として
読売はアンチ巨人には無理
産経はなんか物足りない重厚感がない
日経は政治が弱く市況株価系ムダに多い

あと電子版はもっと安くできるだろ
値下げしたら紙ベースは完全終了するだろうが
それが世の中の流れってものだ
トレンドに一番敏感な新聞社がトレンドに逆らってどうする
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:45.57ID:LDpTC6Za0
>>69
社説なんか「・・・せよ」「・・・を考えよ」とか、どこの何様きどり?
そのくせ新聞の軽減税率は各社大賛成で一致
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:51:48.04ID:goc89XKk0
>>94
読売新聞の押し紙は聞いたことないな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:15.17ID:eaV3tP360
>>41
散髪する日だけコンビニで新聞紙買ってくればいいじゃんw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:29.41ID:PeW7y/Xd0
こんな部数少ないなら広告費は下げざるを得ないよね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:50.86ID:nNdxMIOs0
>>84

朝鮮人売春婦ババアたちも

朝日新聞を訴えて金を要求すればいいのにのう

「朝日新聞の捏造記事で名誉を傷つけられ社会的な批判を浴びている」



朝日新聞が朝鮮人にゴマするのは、そう言う行動を恐れてかもw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:53.76ID:wV86helz0
新聞をとる理由≒お悔やみ欄が欲しいって人は、かなりの数いると思う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:04.60ID:r2KjE0xz0
>>96
新聞はネットに疎い年寄りがラテ欄見たり、
折込チラシ見るためのもんだからなぁw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:28.55ID:wrCFkBvy0
いろんな犯罪を取材報道して学んでるだけあって
こいつらの手口も悪質だなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:36.10ID:OxRn0fui0
朝日新聞
東京新聞
琉球タイムス

を潰すまでは攻撃の手を緩めない!!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:53:56.60ID:+1Bwjioa0
広告業界が儲けすぎてることが最悪
勝手に商品価格に上乗せされてるしな
知らないうちに広告業者に金を巻き上げられて
広告業界、テレビ、新聞が不当に利益を上げて分不相応な高収入を得てる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:07.59ID:Y+RRZ3IW0
朝鮮マスコミは潰れろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:15.96ID:GrPSqrKk0
>>1の理屈が分からない

もし300万部しか売れてないのに押し紙というやつで500万部と公称したとしても
結局スポンサーは300万部ぶんの金しか出さないはずでは?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:19.33ID:I6evgFEq0
電車内やホームで新聞読んどるクソジジイがかなり消えて嬉しいわ
ついでにスーツ規程ジャンプ読んでるガキリーマンも消えてせいせいするわ

あとは満員電車内でスーツにリュックサック背負ってる奴市ね
0114百鬼夜行
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:20.17ID:YT32HABn0
>もはや伝統的な「新聞」は事業として成り立たないではないか、

米国には出来て、なぜ日本は成り立たないのだろうか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:54:40.92ID:vcLdJegL0
  
かつてはトイレットペーパーとか、痰吐きとか、
火をおこすときの種とか、壊れ物配送時のスペーサーとか、
布団とかw、結構使い勝手があったんだがな。

なお、今も昔も、新聞をまともに読んでいるヤツなど
購入者の1%もいないだろ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:03.31ID:iYwzk45Z0
詐欺やん。こんなん、一般企業がやって、広告収入得ていたら、完全に詐欺!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:06.97ID:SicBUe410
ネットが普及した現在、報道業者は一般人が草の根的に伝える情報とは質の違うコンテンツを提供できなければ存在意義が無い
多くの人が気付いていない重大な兆候を見つけるとか、一般人が滞在できないような場所で長期にわたる取材が必要なこととか
それなのに新聞屋は他のニュースソースからの又聞きを発表するばかり
一次情報を加工して多くの一般読者に理解しやすいように解説するのは専門知識が必要な内容では不可欠だが
新聞屋は自分たちが理解していない内容を垂れ流す
入手した情報に手を加えるのは専ら自分たちの政治的立場に都合の良いように編集、あるいはあからさまに歪曲捏造する場合のみ

まさに逝ってよしとしか言いようがない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:17.94ID:nNdxMIOs0
>>93

お前は知障か?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:22.83ID:WcYFjgiO0
少子高齢化と貧困化には勝てない
テレビ所有しない連中も増えて、NHKの受信料も限界に来るわな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:55:31.32ID:r2KjE0xz0
>>100
うちのエリアの販売所から気のいいヤクザな兄ちゃんが
半年ごとに印鑑だけ取りに来て。
その代わり後楽園や東京ドームの試合のチケットくれたw
0124PS4に美少女とパンツを望む名無し
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:01.12ID:ArvYhLNz0
どの新聞社も読者をだまそうとしてばかり
無責任な妄言を垂れ流してばかり

もはや新聞なんてものを金払って読んでるのはよっぽどの馬鹿とお年寄りだけだね
かしこい若者は新聞なんてものにお金を使わない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:02.06ID:COr1dKSP0
図書室で過去の事件とかを振り返る時に
資料用の新聞は使ってたけどみんな朝日だったんだよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:55.69ID:v4E2hW6I0
押し紙で販売部数ごまかすのは
それを信じて広告チラシを出稿した人への詐欺です
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:00.38ID:Ch8PzTyo0
うちに来た勧誘の兄ちゃんは
「新聞なんかどうでもいいんです、広告お得ですよ
 近所のバーゲンのお知らせなんかをフォローしてたら、購読料なんかあっという間に元とれますから

ド直球で面白かった
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:33.44ID:V3spCciB0
「今から新聞の売上は崩壊してた事にします、ぼくが記事にするので基準もぼくが決めます」
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:34.08ID:soqsLW+Q0
そもそも大新聞社がいい給料とる必要があるのかという問題が
日本ほど大きい新聞社なんてアメリカにもないだろ
ニューヨークタイムズでも100万部とかだろ
当然ほかの先進国はもっと小さい
それでジャーナリズムのレベルが日本より低いというわけでもない
大新聞社で給料いっぱいもらわなきゃジャーナリズムが
育成できないというのが嘘だろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:46.47ID:bXsyGTQ90
詐欺だろ
摘発しろよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:57:56.72ID:2lnGOXFa0
オホーツクには「経済の伝書鳩」っていう押し紙があるよ。
無料だからって好き勝手に配布されてもなぁ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:01.12ID:nNdxMIOs0
ジジイババアは、新聞の情報より、二次利用に価値を感じているから、お得だと思い込んでるよw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:12.54ID:GrPSqrKk0
>>127
割高と考えたら出稿する人いなくなるんじゃなかろうか
結局は適正価格に落ち着くと思うのだがな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:15.29ID:soqsLW+Q0
>>128
その人は営業マンとして有能かもしれないw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:24.05ID:QPFaMBp90
朝夕2回に分けて自宅へゴミを投函します(有料)

誰が頼むんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 11:58:52.92ID:I6evgFEq0
新聞の勧誘とセットで野球のチケットってどんな罰ゲームやねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況