X



【経済】「新聞崩壊」 10年で約1000万部減 「押し紙」で名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙い★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:14.82ID:CAP_USER9
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54095

この10年で約1000万部減

新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日本新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。

2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。

まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。

大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに変わるだけで、「新聞」自体は無くならない、というわけだ。

確かに欧米諸国の大手メディアはいち早く「電子化」を進めた。「ネットファースト」を掲げて紙の新聞が届くよりも早くネット上の電子版にニュースを掲載することも10年以上前から取り組んでいる。

2007年というのは初代「アイフォーン」が米国で発売された年。それまでのガラケー(携帯電話)とは格段に情報伝達量が増え、新聞もその力を無視できなくなった。

日本の新聞発行部数の減少率が2008年以降大きくなったのと、スマートフォーンの普及はもちろん関連性がある。その後のタブレット端末の普及などもあり、新聞の電子化は必然的な流れになった。

(略)

デジタル化すれば成り立たない

一方、日本の場合、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞など大手新聞はほとんどが「全国紙」である。もともと紙の段階で全国津々浦々に自社の新聞を届ける体制を敷いてきた。それだけに、電子化した場合でも、新たな地域の購読者を獲得するという戦略が立ちにくい。

紙で新聞を読んでいる読者を、電子版に切り替えても、基本的に大きな増収効果は得られない。さらに、「ネットファースト」に踏み切った場合、既存「紙」読者の利益を損なうことにもなるわけだ。

もうひとつ大きいのが、広告収入だ。紙の新聞は、販売店を通じた購読料収入と紙面に掲載する広告料収入が二本柱で、新聞社によるがほぼ同額の規模になっている。紙の新聞の広告料は1ページの全面広告で定価は1000万円を超す。電子新聞にした場合、そんな高額の電子広告が取れるわけでは、もちろんない。

紙の新聞が減って電子版に読者が移り、紙の発行部数が減れば、高額の新聞広告料が取れなくなる。新聞社が長年、「押し紙」などで名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙いがあった。

日本の新聞は「電子化」に活路を見出すことは、おそらくできないだろう。最大発行部数を誇る読売新聞が電子化に冷淡な態度を取っているとされるのも、収益面で考えた場合の「紙」の重要性を十分に理解しているからだろう。

だからといって、「紙」にしがみついていても、じり貧になるのは目に見えている。何せ年間に100万部以上の購読が減っているのだ。

ジャーナリズムの拠り所はどこに

もはや伝統的な「新聞」は事業として成り立たないではないか、と新聞業界人の多くが感じ始めている。しかし、日本のジャーナリズムを担ってきた新聞が「消えて」しまってよいのだろうか。

前出の在米ジャーナリストは、「NPOしかないのでは」と語る。

アイフォーンの登場した2007年に米国ではもうひとつ誕生したものがある。非営利独立系の報道機関「プロパブリカ」だ。富豪が出資して新聞出身のジャーナリストが報道機関を立ち上げた。2010年にはピューリッツァー賞を受賞し、日本でも話題になった。

これまで日本の新聞社は多くの人材を育て、優秀なジャーナリストを輩出してきた。大手新聞社の経営が厳しくなるにつれ、そうした人材育成力などが格段に落ちている。

ジャーナリズムが消えて世の中が良くなるはずはない。そろそろ日本でもNPO型の報道機関が成長し、成功を収めてもいいのではないだろうか。


2018/01/13(土) 11:30:01.76
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515810601/
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:29:12.90ID:FxpurlTXO
紙媒体は面倒くさい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:29:17.71ID:v+KQ8jtV0
嘘しか書かんゴミはいらんよ

読売
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083

毎日
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/fb207249d5cf79f68098e6c10c46e3e8

「捏造の科学者」をだした事実歪曲報道の毎日

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/54c505633bb7d69beb76483a3040ffbd


わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:29:22.56ID:ZA0G1+/s0
新聞の使命と全く逆のことを繰り返して来たからな
そら誰も相手にせんわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:29:50.01ID:4Tml7UoT0
情報屋のくせに世の中の流れを予測できず未だに紙媒体に頼らないといけない状態って・・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:40.27ID:KvCDwXY70
広告料吊り上げるために、押し紙で発行部数水増しって、それ広告主に対する詐欺だよね。
あ、広告打つ方も知ってるからいいのか、結局は高い購読料払わされる馬鹿な一般購読者が被害者か、酷いな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:53.58ID:t8VKPjKk0
新聞社系でない週刊誌は終わってないぞ
あいつらたまにガチンコのファイティングポーズとるもん。
新聞はプロレスだけど。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:55.53ID:ZA0G1+/s0
プロパガンダ紙お断り
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:31:21.63ID:GNz00PIB0
俺はネット依存が早かったから新聞を止めて25年になる。それ以来、会社でたまに読むだけ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:31:25.89ID:jn568GSa0
朝夕刊セットで5,000位するんだろ
5,000円て言ったら子供に習い事ひとつさしてやれる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:31:45.27ID:lxrgerRy0
選挙や役所、議会の折り込み広報物とかの費用どうなん?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:31:46.00ID:T97blGHw0
憎らしい朝鮮猿が悲鳴を上げとるわけやなー

ザマミロ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:32:33.40ID:ulPQOXRs0
>>45
計算をして人生を考えた事はなかった。凄いなw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:32:51.61ID:sckum+tY0
>>1
ちがう凋落ではない
今まで相当ぼったくってきただけ
適正値に戻ろうとしているだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:32:54.27ID:E+IdQsRw0
記者クラブがなきゃまともなニュースソースが誕生するかと言うと
そうでもないのがもどかしいな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:33:16.02ID:ebHg8u1G0
人手不足なんだから
紙媒体にぶら下がってる労働力を
他の労働市場にまわせば
ありがたいのでは?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:33:32.49ID:61cJ7VsK0
アベノミクスで物価が上がりまくりだから新聞をやめて生活防衛だろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:33:45.52ID:yVEw/LsP0
でもネット上には新聞雑誌ソースの話題が氾濫している現実
新聞は金かけて取材してるんだから金にする方法考えろよと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:33:46.36ID:TmkdFmga0
崩壊と言って崩壊したためしはない
これ豆な
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:31.20ID:bDZp8szu0
>>101
記者クラブなんか、単なる広報やろー
ジャーナリズムじゃないやろー
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:39.30ID:ulPQOXRs0
>>103
家計のカイゼンだと思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:46.06ID:JZmK1UoE0
いずれにしても巨大マスコミが今の規模を維持していくのは不可能だよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:46.93ID:jWPxh72D0
10年後には日経読売以外無くなるって言われてたがな
0112 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:49.13ID:ksNsus5A0
ネットでニュースしかないぜよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:35:07.45ID:ruK98Z9C0
『広告料の値崩れを防ぐ狙い』ってこれ詐欺とかに該当せんの?
売り上げを過大に見せて上場したけど、すぐバレて上場廃止になった会社なかったっけ?
あれと変わらんやろ・・・
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:35:40.44ID:Z8jpyPIY0
>>104
今は新聞紙媒体でまだまだ稼げてるからそうだけど本格的にネットに移行していけばそれらの情報も有料になるだろうね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:35:51.26ID:SU2ueGLM0
紙媒体を止めても新聞社の信用度が無いんだから未来なんて無さそうだけど
ネットやらない世代が少なくなればなるほどに
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:36:06.98ID:lW9LxVvi0
読まれていない押し紙で広告料維持なんて詐欺行為やん
それでいいの?ジャーナリストさん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:36:08.56ID:ruK98Z9C0
>>105
サブプライム問題は『崩壊するー、崩壊するー』つってたら本当に崩壊したね・・・
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:36:18.11ID:t8VKPjKk0
官僚が記者にタダ飯食わして、ネタをリークしてるのに
官僚の暴走が―
完全にジャイアント馬場に雇われてるレフェリーと同じ図です
ほんとうにありがとうございました。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:37:20.32ID:Ue9Cd4n00
新聞を読んでいる読者の中には、チラシが目的で購読しているのがある程度いるはず

チラシを配布してもらう場合配布部数を知るためには
その地域の各販売店から販売部数を聞いて持ち込みすれば実際が解る
ただ、販売店も配布件数を上乗せし得ている事もあるかもしれない

新聞は電子化しても、ネット掲示板に慣れている人達にしてみれば
統制された情報を真っ向から信じる事もなくなったので
新聞記者は更なる努力をしない限り情報の維持をできなくなる
今迄積み重ねてきた経済構造の仕組みをネットが少しずつ破壊(未来への変革)している気がする
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:37:38.62ID:GFrdooCP0
朝日や毎日はつぶれるべきだ。東京も当然だ。存在が悪。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:37:49.74ID:dONo2z/K0
日本のジャーナリズム(笑)なんて記者クラブで口開けて待ってるだけなんだから、わざわざ金払わんでも共同通信のサイト見てりゃ十分だべな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:38:01.07ID:tMNThVXY0
NHK「大変ですね〜」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:38:13.76ID:Jwv0qcEf0
>>1

産経新聞、最終損益5億円の赤字 キャッシュ・フローは8割減 2017年4〜9月期
https://dialog-news.com/2017/11/30/sannkei20174-9/
【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512743479/

「強制連行」「挺身隊」 本紙も過去に使用
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150804/plt1508040021-s.html
米の北朝鮮攻撃Xデーは12・18前後か 最強ステルス戦闘機「F22」投入の狙いは?
http://www.sankei.com/world/news/171204/wor1712040027-n1.html

【首相動静】12月26日 メディア関係者と食事 読売 日テレ NHK 朝日 時事等
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1514326577/
>7時3分、東京・京橋の日本料理店「京都つゆしゃぶCHIRIRI」。小田尚・読売新聞グループ本社論説主幹、
>粕谷賢之・日本テレビ報道解説委員長、島田敏男・NHK解説副委員長、曽我豪・朝日新聞編集委員、
>田崎史郎・時事通信特別解説委員、石川一郎・BSジャパン社長と食事。9時55分、東京・富ケ谷の自宅。

【国連】”記者クラブ廃止””独立機関設立”…国連特別報告者デビッド・ケイ氏が提言 大手メディアはほぼ無視 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496468915/
【国連人権理】「政府が直接、間接にメディアに圧力をかけている」 特別報告者のデービッド・ケイ氏が調査結果報告 ★2 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497307278/
【国連】日本の「報道の自由」に懸念 5年ぶり審査で国連人権理
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510678934/
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:38:28.50ID:sWkZiRNE0
新聞社の社員の年収高すぎなんだよ
最低賃金でも俺は記事を書くくらいの気概見せろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:38:44.96ID:TeVP9VQU0
これすごいペースで減ってんな
30年前に働いてた都内の日経専売店は所長が変わってた。息子いたけど辞めたんだな
近所の専売所も去年潰れた。新聞と本屋はもうヤバイわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:39:08.05ID:OLFZUgOL0
節約で真っ先に削られるのは新聞だよ。
老人が死んでいけばどんどん発行部数が減るだけ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:39:24.28ID:RedBMFpt0
クロスオーナーシップがあるから余裕余裕
これからも偏向捏造で行きまーす
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:39:29.08ID:dVKggXPd0
>>1
販売部数出せよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:40:18.30ID:L47BEXKa0
たしか第三種郵便指定になってるけど、誌面に対しての広告上限ってあったはずなん
だよ。それオーバーしてるから指定取り消しもできるなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:40:39.37ID:ebHg8u1G0
イベントや不動産で稼ぐから平気だろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:40:44.03ID:bV2AajoP0
新聞と地上波テレビはもう若者から敬遠されてる。先の無い業界。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:40:51.03ID:t8VKPjKk0
パソコン、スマホかったらニュースは嫌でもタダで飛んでくるのに
3000円払う価値はねこのトイレ以外になにがあるんだ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:41:26.60ID:ML7Yd9DU0
新聞は取材して記事書いてヤフーとかに売る仕事でええやん。
新聞紙刷ったり配達したりはいらんよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:41:42.94ID:7PzFeDuG0
わずらわしい設定一切不要の新聞閲覧専用のA4端末を作る
電子新聞の購読者にその地域のチラシも見れるようにして広告料を得る
簡単に拡大が出来る電子新聞は老眼鏡使ってる高齢者に需要あるよ

ごちゃごちゃ言わずにとっととやれよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:41:43.61ID:bDZp8szu0
わけわからん政治プロパガンダ続けるだけなら要らない
むしろ金払って、読んでもらえと
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:41:50.56ID:nEVzN6Yc0
日本のジャーナリストのレベルは低いから既存の新聞のジャーナリストは失業して構わない
新たにネットで発信するジャーナリストが誕生すればいいだけ
新聞がネット対応できないで滅ぶのは歓迎すべきことだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:01.04ID:bPypya930
新聞紙がほしいときにコンビニで買うだろ。まぁ2年前だったけど…
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:12.79ID:KWRJHR5B0
駅売りでも売れなくなったもんな
駅売りはジジイの定年退職で売れなくなるからかなり急減してるだろう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:19.73ID:BudJEiRC0
詐欺師集団

おれおれさぎより被害もでかい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:01.32ID:IoxMU6a50
モリカケに賞を与えるようなジャーナリズムはいらん

というか、あの賞によって
日本にまともなジャーナリズムは存在しないことが証明されてしまった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:03.72ID:tMNThVXY0
>137
ネットニュースの一次情報源はかなり
新聞に頼ってるけどは
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:05.00ID:fRTRwyIT0
嘘だけでも問題なうえ
害悪だからな
子宮頸がんワクチンのデマどうすんだよ
これから被害者が出るぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:08.08ID:9LONwTZ/O
押し紙って要するに詐欺じゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:30.02ID:6vJVXZ910
社説とかいう意見の押し付けをこっちが金払って読むとか
アホらしい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:47.21ID:t8VKPjKk0
政治プロパガンダいうてもプロレスだからw
煽るだけ煽って儲けたら
最後は与党様、官僚様、財界様の御意のままに。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:51.70ID:ebHg8u1G0
学校で新聞コラム写経とかさせて必死だが
半分くらい取ってないクラスもあるらしいな
あるいは持ってきていても取ってないから爺婆から貰って持ってくるとか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:56.19ID:BudJEiRC0
>>135
おじいちゃん、病院から勝手に出ちゃダメだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:44:01.94ID:8/rUGFrW0
こんなにも景気は回復し、外交も活躍している安倍を妬み、難癖で叩きまわっている在日パヨクとパヨクマスコミは、 野党が選挙で大敗し、支持率も回復しているので、安倍が憎くてたまらないのである。


安倍総理が、金の面でも、女性関係もクリーンなので、在日パヨクとパヨクマスコミは安倍総理を貶めるために、

公務員と官僚が、安倍総理に対して自主的に配慮したという忖度と言うことを犯罪呼ばわりして、

安倍首相の友人やその企業などが、成功しているとすべて官僚の忖度であったとわめき散らし、

それをどうにか利用して、安倍首相を貶め、侮辱して政権運営を妨害しようとしているのである。

このやり方は、ただの売春婦であった慰安婦を、日本軍に強制連行されたと因縁をつけ、謝罪や金を要求し、

世界中に慰安婦像を建てる韓国人のやり方と同じである。感情の問題なのだから難癖でしかないのだ。

安倍政権が経済問題も大成功で日本経済はまた息を吹き返し、

国際問題も各国と連携し、信頼関係を構築するなど素晴らしい成果を残し、あらゆる難局で成功を収めたうえ、

選挙ではそれを評価した日本国民の投票で、安倍政権は大勝利をしたのである。

このように安倍政権は非の打ち所がないので、無能な野党と在日パヨク、パヨクマスコミは、犯罪でもない心使いを忖度としてねつ造し、

何とか貶め、安倍首相を侮辱して、苦しめ、引きづり落そうと必死なのである。

この醜い左翼マスコミの策略は、失敗に帰して野党の大敗と自民の大勝利につながったのであるが、

一部、左翼マスコミの洗脳にはめられた国民の中には、安倍首相の性格に疑問を持つものも生じさせているのである。

この難しい国際情勢や経済環境の中、安倍首相はこれからも正義と真実をもって、この難局を乗り越えていき、

素晴らしい雇用環境や給与所得の向上などにより、在日パヨクとパヨクマスコミに汚されたイメージも吹き飛ばしてくれるのである。

しかし、いつまでも在日パヨクとパヨクマスコミのおかしな偏向報道や慰安婦のようなねつ造報道などによる国民への悪質な洗脳を許してはならない。

パヨクマスコミは与党を叩くのはマスコミの使命だとうそぶくが、偏向報道や嘘ねつ造などが許されるはずもなく、

二度と嘘やねつ造、偏向報道、印象操作を行わせないように、厳しく糾弾し在日パヨクとパヨクマスコミを徹底的に叩かなくてはならないのである。

平和ボケした日本は、北朝鮮、中国、韓国、ロシアなどの国々に付け込まれ、利用され、叩かれて侮辱されているどころか、在日パヨクとパヨクマスコミのために領土や命まで脅かされている状況なのである。

この難局を乗り越えることができるのは安倍首相と安倍政権だけであり、日本国民は一丸となって臨まなければならない。

そして憲法を改正し、他国に間違いを起こさせず、東アジアのバランスを保つために防衛力を高めて安定させなければならない。

自由な報道の中でも、偏向報道やねつ造、印象操作は絶対に許されないのであり、戦後から日本を混乱させ、日本人を洗脳し苦しめた在日パヨクとパヨクマスコミを徹底的に追い詰め、壊滅させることが日本の未来のために必要なのである
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:44:28.88ID:kegWdEyN0
>1
詐欺やん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:45:02.11ID:xEGxtAdM0

寝たきりになるまでの概要と問題点

2012年 9/7 入院
・心臓病(拡張型心筋症)の治療のため昭和大学病院に入院。
・他の病院でうつ病を治療していたが、長い治療経験から向精神薬の
 効果に否定的で、昭和大学病院では向精神薬の使用(精神科医の介入)
 を望まなかった。
★それ故か、私ではなく家内と話をし診断した。(医師法違反の疑い)
★診断名(「うつ病」を「躁うつ病」と誤診)と、その治療薬リーマス
 を患者本人に伝えることなく用いた。

10/1 帰宅
・心臓がある程度良くなり、主治医からの要請を受け自宅に帰る。
・当時、何故かふらつき、院内は手すりに捕まるか、車椅子を用いて移動
 自宅に手すりはなく、這って移動した。うつ病の私には過酷な状況であった。
 (この時既に、リーマスの成分(リチウム)は、中毒を起こすほど血液中の
  濃度が高くなっていた。ふらつきもリーマスの副作用と疑っている)
・自宅に帰した理由を聞くと、環境を変えてふらつきの改善を期待したという。
 這って移動する心身ともに過酷な生活で、改善を期待するのは理解に苦しむ。

10/3 再入院
・自宅でもリーマスと知らず更に飲み続け、強い意識障害が生じ
 急遽予定外で再入院した。
★カルテは「自宅での意識障害」の記載は無く、「予定通りに帰院」と書く。
 病院にとって「意識障害の再入院」は都合の悪い事実なのだろう。

10/末から11/初め 意識が戻る
・意志の疎通か取れない中 セレネースが投与され、意識が戻った時
 既に小脳がダメージを受け、運動機能が損なわれていた。
★病院側は、脳障害の原因は、再入院後に飲ませたセレネースと言うが
 最初の入院から飲ませていたリーマスが原因だとの声が多く、
 病院側の説明に疑念がある。
  (リーマスは、診察、処方、管理に問題があり責任の回避が難しい。
   だから、セレネースが原因だと言っているのだろうか?)
・病院側は対応に問題は無しと言うが、私を問診し、診断名、処方を
 伝えていれば リーマスの服用も無く、避けられた被害であった。

2013/2/15 転院
・転院先の面談時、昭和大学病院で躁うつ病と診断されたと知り驚く。
 (その病名は否定し、更に向精神薬を止めて貰った。以後うつ病は改善)

2013年末 転院先から退院(以降 入退院を繰り返す)

2015/8 質問の手紙
・驚くが、病院側から寝たきりになった経緯、原因の説明は無かった
 やむなく2015/8に昭和大学病院へ質問の手紙を送った。

2016/5 回答を拒否
・やり取りを重ね、問題の所在が浮き彫りになりつつあると感じた頃
 「質問にはうそ偽りなく真摯に返答した。医療行為は適切に実施した。」
 「当院を信用していない、今後の対応は出来かねる」と病院側は
 一方的に回答を拒否した。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ  で検索

@*[e15o[
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:45:36.77ID:tBVRQ4xT0
>>2
賛成
どっちもクソ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:45:54.57ID:bIpNovg50
新聞配達員って、10年前はアルバイトサイトで何故か営業職として常連だったけど
今は全然募集もしてないね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:46:02.45ID:t8VKPjKk0
>>151
長文うざいわ朝日・日経レベルでw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:46:08.85ID:eNEoJNUR0
このままデジタル化が進めば新聞という形態に価値はなくなるだろうな
残るのは報道であって新聞も意味なくなるよ。名前は残るかもしれんけど
新しい形態のメディアでもでてきたら印刷工場と販売店網という負の資産に
足引っ張られて対抗できる体力がなくなる
わりきって早めに整理することですな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:47:15.20ID:XL6uP6aN0
新聞のチラシ広告も、WEB見てちょーだいに変わって来ているしなぁ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:47:37.24ID:uBeoCTmm0
少なくとも読んで不愉快になる新聞を
買ってまで読む馬鹿は居ない。

それにしても、朝日夕刊の「素粒子」
コラムって今でも同じ“論調”でやってる
の?  信じられない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:05.66ID:H1juT3ZO0
>>28
そ、そんな事ないぉ!

日本語で、朝鮮や中共の主張のエッセンスを読める、貴重な「メディア」だぉ

買わないけどw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:17.12ID:Y2TfDe1p0
購読料と広告費の二本立て、という時点でもう新聞に何の公平性も無いことを証明してるよな。
見開き広告を出してくれる企業に新聞社がそんたくしないわけがないからなw

そういう裏事情を一般国民が知ってしまった以上、記事の信憑性も併せて新聞社は堕ちていくのみ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:18.32ID:Q+FGA9sZ0
>>1
「ジャーナリズムが消えて世の中が良くなるはずはない。」

ひでえ刷り込みだな、マスゴミほど酷い世の害毒はない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:28.91ID:t8VKPjKk0
>>157
そんなこともわからんお爺が企業経営どころか国民経済にまで
御託並べてさようなら。
そりゃ東芝も日本経済も左前になるわ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:32.70ID:PKvWw/K+0
>>48
家族で会員なってりゃ不思議じゃないだろ。
それとも親子4人家族全員会員なら4誌とるべきと思っているのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:53.58ID:U7OhLquG0
そもそも電子とか紙の話ってのは理由の一部であって、実際は朝日みたいに虚報誌であったり、
購買層の収入の低下ってのも有るだろう。どうせ情報通信費ならネット関係に払う方がましやもん。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:49:28.55ID:p5QO5uY70
朝デニーズで飯食ったが 読売新聞が各テーブルに置いてあるのね
で 久々に新聞見るとさ もう広告ばっかり
各ページ 半分位広告
ちょっと ビビッた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:49:34.77ID:Z8jpyPIY0
>>161
そりゃ新聞に限った話でもないけどな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:49:35.15ID:tBVRQ4xT0
>>126
それそれ
毎日新聞の販売所とか一家心中しそうな位ボロでゴミ屋敷状態
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:49:41.74ID:OcDYSIJD0
アメリカ→もともと全国紙がなくローカル紙だったからデジタル化に積極的。デジタル化、英語の力で世界中を市場にできるむしろメリットがあった

日本→やくざ並の新聞押し売りで全国紙を維持してきた。デジタル化しても部数減にしかならない。日本語だから日本でしか読まれない。消極的。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:50:15.26ID:wTZXikE90
素直に淘汰されろよ
路頭に迷う配達員はナマポでもくれてやれ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:50:23.52ID:uBeoCTmm0
マジ、今はテレビとスマホやPCがあれば
必要最低限のニュースは確実に入るしね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:50:42.22ID:ne6zPBHH0
テレビ局も視聴率のリアルタイム表示を無理やり禁止させたのは
本当の数字出されるとスポンサーが離れるからだしな
この国はマスコミも捏造だらけ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:50:50.51ID:Ffzv+fTW0
洗脳による占領政策の正当化が主目的だろう。

そのために「上からは傀儡政府・マスゴミ、下からは暴力団」などを使って操作している。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:51:01.89ID:t8VKPjKk0
アサヒだけが虚報紙じゃなくて日経も毎日も
KKKも文が鮮明でテイスト違うけど似たようなもんだしw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:51:04.65ID:Pg12W4Ju0
不思議なんだけどあんだけ広告を乗っけても無料提供できないって企業努力足りてなさ過ぎなんじゃね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:51:31.22ID:tBVRQ4xT0
今時新聞読んでるうちなんて時代についてけない貧乏が多い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:51:39.27ID:8w+3GuMg0
広告取れないんなら役員どもの報酬ゼロにしろ
それが責任てやつだわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:18.15ID:GQt1qQKx0
広告料に頼る形がそもそもおかしい
諦めろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:21.51ID:fuVf5n+C0
ことが大きくなると大手の取材能力は強みになるよな
そういう「(金と人手のある)自分たちにしか出来ないやり方」を活かす方向で経営方針を変えればまた復活するかもしれない
まあ、政治家の失言とかを嬉々として何日も叩き続けるような体質を後生大事に抱え込んでるところにはどだい無理な話だろうけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:40.12ID:Y2TfDe1p0
>>167
新聞社のスレなんだから他業種関係ないだろw
他業種も忖度してるから新聞社の忖度も許容しろとかおまえは言いたいのか?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:41.17ID:bDZp8szu0
>>1
自業自得
殿様商売
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:53:07.49ID:Fc8xEjdH0
無冠の友というタダ働き
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:53:46.85ID:o8PqWIOG0
広告料の過払い請求をしなけりゃならんな、各広告主
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:54:24.10ID:Z8jpyPIY0
>>181
メディアの公平性の話だよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:54:27.34ID:t8VKPjKk0
モリカケにしても、あへちんがウンコ漏らして逃亡して
財務官僚が土下座する
ぐらいやったら認めてやるけど、結局急所は外して
あまがみでだらだらと。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 14:54:31.34ID:uBeoCTmm0
昔の様な狭義の「戦意高揚」や「大本営発表」は
避けるべきだが、どんな時代でも 日本を手放しで
褒めるってことの必要性が分からないのかねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況