X



【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 16:17:35.41ID:CAP_USER9
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515823131/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:05.55ID:1gALV7m50
>>169
そんなこと言う奴韓国籍の奴しかいないだろ
アメリカでも中国でも日本のアニメとして流通してるし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:07.22ID:5H2wjOyZ0
もしこれで東大の足斬り食らって東大落ちたら一生後悔するやろw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:16.84ID:X1DeZ7t60
なんで北欧にカバがいるのか
そしてムーミンパパやムーミン母、ムーミン谷はムーミンが生まれる前は何と呼ばれていたのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:20.87ID:Ve2j3iRY0
チがバイキングだからノルウェーよって自動的にタのムーミンはフィンランド 問題文に記載のスウェーデン語→Aの言語とそっくり→ノルウェーかフィンランドの選択だからAはノルウェーよってBはフィンランド 従って設問のフィンランドと関係する選択肢はタとBの組合せの2
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:22.72ID:/3iIsS1b0
問題文に答えが書いてあるようなサービス問題なのに
わからない人にはわからないんだろうなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:28.88ID:5FRz5hwf0
フィンランド人がスカンジナビア人だと思い込んでる人は多いだろうけど、
少なくとも地理選択者は違いを知っておくべきだな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:34.67ID:tOd9fZfH0
ムーミンもビッケも古いアニメだね。
ムーミンは今でも映画やイベントをやってるから、知ってる子もいるかもしれないけど、ビッケは若い子は知らないでしょ。
ムーミンを知っていても舞台がフィンランドとは知らない子も多いだろうし、バイキングの発祥が北欧だからビッケを選んでしまった子もいるだろうね。
こりゃ、若い子には難しい問題だねw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:37.00ID:tD6qR6/2O
バイキングがノルウェーだとわからない奴に地理を選択する資格はない
それだけ
ムーミン関係ないぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:50.20ID:GlFq8MUQ0
>>175
それを言うならスノークのお嬢さんは
脚の輪だけの露出狂ということに。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:03.04ID:RUSEdf1a0
この一問落としたぐらいで不合格ならそれまでだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:05.75ID:ZqydL8Tr0
>>133
まあ数学のテスト問題なんかは
教科書には載っていない問題ばかりなんだけどねw

天才を除いて普通の人は
教科書の習った単元の知識を使えば
解けるけど、その解き方はテスト問題のパターンを
いちいち暗記しないと解けない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:15.44ID:tMNThVXY0
>163
民族分布は地理
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:16.33ID:SPXN5ois0
>>148
それを知ってたらなおさら答えれるようになってるな
ニルスはスゥェーデン、その言語に近いのは?  ってなるし

そして、たしかニルスはフィンランドも拠点にしてる話だった気がする
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:18.06ID:wTZXikE90
>>124
フィンランドとスウェーデンの言語の類似性
バイキング→ノルウェー

やっぱこの2つ知ってれば解けるじゃん

ただの逆ギレ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:18.30ID:h9UAd/hM0
これムーミン知らんくても他の選択肢の方をわかれば消去法でムーミンになるじゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:18.94ID:VqHiIOJA0
>>124
解答読んだら納得した
解けないほうが知識足りてないだけだわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:30.23ID:2SwhvGMI0
>>192
問題以前の問題だということにきづこうな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:32.98ID:KswN8sgw0
フィンランドといえば俺の世代は牧場の少女カトリなんだよ!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:35.04ID:en07YVaT0
フィンランドは鳥人ニッカネンやで。ムーミンなんてアホか。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:37.66ID:rH3TpE3K0
ムーミン=フィンランドは受験生の頭に刻み込まれただろうから
将来役に立つこともあるだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:41.47ID:fzqSJQP60
>>175
パパも全裸にシルクハットとステッキ
変態紳士のドレスコードですな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:44.93ID:YVo3Cm1/0
最近の試験だったら
「緯度いくつ、経度いくつの都市はどこでしょうか?」
とかいう問題ばっかなのかと思ってた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:59.19ID:cBf6euB30
なるほど、ノルウェーとスウェーデンはルーツが同じだという知識が必要ってことか
しかしトナカイの絵が描いてあるのはヒントなのかなんなのか
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:13.00ID:DDt7cUSw0
>>9
ラリードライバーのイメージしかww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:13.46ID:IxQWolcE0
>>188
だからたとえとして、フィンランド人からしたらムーミンは
シンボリックなアニメなのに、日本人に「あーノルウェーのアニメですよね」
って言われたら腹立つでしょ?

その国の代表的文化を理解してるかどうかでしょこれ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:18.55ID:GVuJR+Is0
ノルウェー語もフィンランド語もわかんねええ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:19.69ID:OKWA4IFI0
低脳乙乙ww
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:23.10ID:Y3htbZ/R0
>>170

おまえ知恵遅れやなw

数学がなけりゃ文明は作れないんだよw
水道電気ガス建物テレビスマホ全部なww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:27.41ID:xGcibBWY0
>>195
まあそう言い張る問題ならば、しょうがないか

確かに俺もバイキングビッケで正解こっちかなとは思う。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:29.79ID:NVXXfxuS0
>>192
確かに、気づけたらサービス問題だけどさあ
あまりにも突拍子すぎて気づきにくいでござる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:30.09ID:uYbUbQ610
トーベ・ヤンソン

フィンランドのヘルシンキに生まれたスウェーデン語系フィンランド人
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:36.66ID:YVo3Cm1/0
>>212
パパが最強だなw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:41.56ID:fzqSJQP60
>>189
ムーミンのせいで東大落ちて早稲田行く
そしてムーミンのカレー食ってラボにムーミンのシール貼る生活
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:37:56.48ID:EDFG8sve0
ムーミンは最近リメイクしたけどビッケとか分からんだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:04.52ID:eWDbdQwK0
北欧のノルマン人とフィンランド人は
民族、語族が違う
地理の常識だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:07.01ID:J1CvUvmn0
>>167
似てない。
スウェーデン語と似てるのはノルウェー語のほうだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:08.74ID:MhlU6+Sj0
アニメはバイキングはどこの国?
言語はスウェーデン語に近いのはどっち?
を考えさせる問題なんだね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:14.26ID:5FRz5hwf0
教科書に書いてない問題を出すなと書いてる奴は高卒とか私立専願か?
問題分を手掛かりに消去法で正答を導出するのはセンター試験の定石だろうが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:14.75ID:njso5kGi0
>>194
どっちも世界的有名児童書が原作だから
小さい子に読み聞かせであるよ
古いアニメだとか関係ない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:18.98ID:wBOMPnIyO
ムーミンの世代の中年だってムーミンをカバだと思ってる奴多いだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:32.55ID:5o561wXa0
ノンノンっていうかフローレンっていうか だな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:38.03ID:fzqSJQP60
>>169
韓国ガンダムってようつべで見たことあるが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:38.53ID:ZGeeFcSC0
センター試験の地理Bの北欧問題、ムーミンはフィンランドが舞台だけれども
スウェーデン語で書かれているというややこしい話があるので
物事を中途半端によく知っている人の方がかえって間違えるという点で問題として良くないと思いました。

https://twitter.com/f_nisihara/status/952048076872495104
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:42.92ID:Op1A79+O0
>>132
フィンランドはロシアとスウェーデンから戦争売られ続けててきびしー

スウェーデンなんて海賊やって女かっさらって
犯してたような下品で好戦的な連中が
なぜ今は洗練されてるのだろう?
ロシアは相変わらずだが。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:48.18ID:XNfDUPfR0
へんな生き物シリーズはアニメの王道だな!
オバケのQとか怪物君とか。

今年は、「ミイラの飼い方」ブームが来るよ。
アニメ第一話が凄い高評価。
そのうちグッズとかゲーセンのプライズゲームに並ぶ
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00908/v14250/
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:50.89ID:IfqJ1R0O0
これ、あれだろ?
ムーミンのことなんて知らなくても他に判断できる材料が提示されてるんだろ?
違うの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:52.68ID:z8hYaOcp0
>>6
バイキングだからそっちがノルウエーかな
Aの方がスウェーデン語に似てるからどっちかというとそっちがノルウェーだろうか
って感じ? 
あってるかどうか知らんけど
試験ってよりはクイズだな
本文にもっと手がかりになるようなことが書いてあるのかな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:54.60ID:4VIhHDTm0
いやこれ雑学であって地理の問題じゃねーだろ
高校の地理の教科書にムーミンが載ってるのか?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:38:56.35ID:BQUrjMRn0
>>220
二行目に全部入ってる

文脈読めないバカw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:10.23ID:fzqSJQP60
>>237
ここでも日本人の魔改造が
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:12.14ID:dASvKDHJ0
>>174
まあ、おれの学生時代の地理のバイブルだった、武井先生の「地理の完成」は山川なんだけどな 今もあるらしいが
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:18.80ID:QvXLWaUX0
なんかヤギとトロールが戦う童話あったなあ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:19.39ID:ZqydL8Tr0
>>223
訳が分からんわw
結局のところ国籍はどこなんだ?
フィンランドか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:20.73ID:c4DkeXJN0
>>204
いやだから

この二つを知らなくてもムーミン=フィンランドってのを
知ってると解けちゃうてのが問題 
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:23.85ID:Esf+qgJ30
どうでしょうで知ってたけど、DVDはムーミンシーン全カットだった
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:25.74ID:809Vujoz0
>>118  トロールって ハリーポッターにも出てきたが、トロールって巨大な怪物だろ。
あんな知的なトロールがいるのか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:27.55ID:tMNThVXY0
>164
バイキング、すなわち民族系統からノルウェーとわかる。
ムーミンはただの当て馬
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:36.56ID:PzucwBP70
>>1
バイキングだからノルウェーだ、と言ってるが、
「小さなバイキング ビッケ」は、ノルウェーを
追われて、主にフィンランドとロシアを旅する
物語だぞ!しかも、ムーミンはノルウェー語で
書かれてる事から分かる通り、ノルウェーを
イメージした架空の地方だ。最悪な試験問題だよ!

まあ、上記は嘘だが。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:39.36ID:1KSJm85G0
フィンランドってインド・ヨーロッパ語族?だから、他のノルウェーとかのゲルマン語族の国と比べて文法とか違うんだよな。
それは教科書にのったり、資料集に載ってたけど、ムーミン=フィンランドっていうのは完全に地理とは関係ないような気がするんだが。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:42.85ID:a6NiJ4840
ノルウェー人の祖先がバイキングということと、
フィンランド語(ハンガリー語もそうだっけか)が非印欧語族ということは
どっちも教科書に載っているの? 授業で先生が話す事柄なの?

そうでないとしたら、嫌な問題だね。

もしそうだとしても、問題の作り方が凝りすぎやね。こんな推理クイズのような
形よりもストレートに知識を問う形の方が好感がもてる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:46.43ID:bojUXXO20
お前らも旧約聖書と新約聖書一緒にして
ユダヤ人困らせてるじゃん
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:46.11ID:y4/Qb9Ob0
問題みたらもう一方のがバイキングでフィンランドじゃないアピールしてんじゃん
ムーミン知ってるとか関係なかったわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:39:51.93ID:mxkMkg6H0
>>196
ああそうだ。

ムーミンパパはあの時代からトラッドな変態紳士なので、ママと同じくレベル高い。

ところがムーミンはただの全裸、大学コンパ芸レベルの変態なので、あの家族
の生まれとしては実力低い。
まあまだ子供だしね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:00.43ID:m2iK3Lxr0
スウェーデンとノルウェーってたしか一時期同君連合だった気が。やっぱ似た様な国だから言語も似てるか
フィンランドは旧ロシア領(だけどロシア嫌い)だからロシアに言語も文化も近い?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:00.61ID:j5amk3er0
息子をフィンランドデザイン展に連れていってて良かった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:01.16ID:6Zz4i3jL0
ムーミンはスウェーデン語で書かれた

あとあの世界はアメリカのボイスオブアメリカが受信できる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:02.37ID:AzHpEC8O0
小保方に忖度しすぎだろ!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:05.89ID:b0LGesv+0
フィンランドの有名人は
ニッカネン スキージャンプの人
アホネン 同上
ハッキネン F1の世界チャンピオン
シベリウス 音楽家
トーベ・ヤンソン 画家、絵本作家

ぐらいしか知らないな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:07.16ID:RUSEdf1a0
選択肢で推察出来るからサービス問題
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:14.00ID:NVXXfxuS0
>>244
出題者の意図としては提示したつもりなんだろうが、
その定時内容があまりにも難しすぎて、受験生にとっては雑学パズルみたいに受け取れる状態になった
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:14.89ID:57jJNp3M0
これムーミンの原作はフィンランド語じゃなくてスウェーデン語なんだよね、
って割と有名な豆知識を知ってると変に深読みして間違うかも
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:19.12ID:fzqSJQP60
>>242
サムスンと同じ半島文化
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:20.02ID:Wgc7Y2cY0
教科書理解してれば、バイキング=ノルウェーって答えが出てくるのか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:22.15ID:9a5d22jS0
ドラえもんが韓国や中国のアニメだと思われたら腹立つみたいなもんかな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:26.69ID:ffO/uoii0
センターとかより私立とか二次とかの
問題で出すべきだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:31.83ID:A07hSy0r0
センター試験でこんなものを出すのがおかしい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:34.91ID:XYt3Nwd20
個人的には、フィンランドといえば牧場の少女カトリだなぁ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:40:51.23ID:dyWlZNt60
>>181
知識だけ必要に見えて、実際解くのに本当に必要なのは知ってる情報と与えられた情報を整理して論理的に組み立てる力

むしろ知識だけのマーク式からはかなり遠い問題
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:41:07.39ID:hf7sZDwl0
実はムーミンの世界は核を落とされてなんちゃらかんちゃらって話しか知らない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 16:41:08.14ID:vyr+/sO50
言語が似てるかどうかで推理するんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況