X



【経済】シラスウナギ(絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚)が大不漁の恐れ 前年同期のわずか1% 値上がり必至、取引規制も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/13(土) 17:43:06.25ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/life/news/180113/lif1801130045-s1.html

 絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが13日、複数の関係者の話で分かった。

このまま推移すれば過去最低の漁獲量となりかねない。今夏のウナギが値上がりするのは必至で、かば焼きは食卓からますます縁遠くなる。来年のワシントン条約締約国会議で国際取引の規制対象とするよう求める声も高まりそうだ。

 海外の状況に詳しい業者によると、最初に漁が始まる台湾の今期の漁獲量は、前年の同じ時期と比べ100分の1程度に低迷。中国でも同レベルだという。

 水産庁によると、平成28年は11、12月の2カ月間で約6トンのシラスウナギが国内の養殖池に入れられたが、今期はまだゼロ。「漁の始まりとして良くないのは確かだが、これから漁が本格化する。今後の推移を見ないと何とも言えない」(栽培養殖課)としている。

http://www.sankei.com/images/news/180113/lif1801130045-p1.jpg

関連スレ
【経済】シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515797004/
【社会】シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515563161/
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:28.18ID:C+/zQB9t0
>>521
今ある程度いいところで松竹梅の梅食べてビール飲んでも三千円
松なら6・7000円だから1万程度じゃ変わらんだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:29.80ID:C+/zQB9t0
>>526
すまん3000円はないな
4・5000円はするな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:12.81ID:ORdwlcMw0
>>523
プ。
ウナギから海苔に逃げるようなマヌケにご高説賜われても困りますな。
オマケに
データ以前に、自分の身の回りの自然環境の変化すら理解出来ないオツムの持ち主さ。
さらに付け加えるなら、水産物観点をシカトした
そのようなグリーピース丸出しの環境愛護目線の持ち主のオメーにさ。
現在のそこらの河川環境のザマを見て
ウナギ減少を語るにおいて、環境破壊を持ち出す事に異論を出すようなオメーにね。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:13.19ID:vr+wU7/Q0
>>485
養殖のウナギって何故か100%雄になるらしくて
放流してもたいして結果が出ないらしい
しかも生存率も低いんだって
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:32.14ID:ORdwlcMw0
>>525
カッとして適当ホザいて恥かいたからって
今更そんな後出しジャンケンでセコセコ言い訳すんなよ、見苦しいから。

「やって当たり前」の事なのに「アリバイ作り」とは、これ如何に

必死な海苔アホの意味不明さが際立つばかりだな、
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:30.55ID:07ESAjwI0
>>528

君エラソーに言ってる割にデータがないんだよ。
海苔の話は逃げてるんじゃなくてヒントあげてるんだよ。

環境の悪化っていうけどデータあるか?
何なら一級河川の水質データの推移でもだしたろか?
ま、くぐればすぐ分かる話だけどね。

悔しかったらデータ示して。
公共事業による環境悪化がシラスウナギ漁獲高減少の原因となるデータとやらを
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:14.10ID:89fnpWZY0
>>1
これを機会に、「土用の丑の日にウナギ」というのを止めてはどうだろうか。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:55.78ID:vtKcD4vw0
環境問題が不漁の原因だとしても漁獲規制せずに放置で良い
理由にはならんけどな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:15:37.05ID:J0QO6+3h0
レッドリストに入れて世界的に取引禁止にしろよ
別にうなぎ好きじゃないからなくなっても困らん
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:22.40ID:xgWtoQ2HO
>>533
これ
原因が一つだけしかないなんてアスペ思考丸出しな奴等てなんなん
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:23:32.63ID:ORdwlcMw0
水辺周辺だけでも、海の沿岸から河川の河口部から上流部にかけて
これだけ開発され、かつての自然が消えているというのにデータもクソもないもんだ
誠にお気の毒としか言い様がないが、このアホには目が付いていないらしい

 ↓ 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 16:10:30.55 ID:07ESAjwI0
環境の悪化っていうけどデータあるか?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:03.03ID:7UBHHRqn0
まあ俺は食べないからどうでもいいけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:12.81ID:ORdwlcMw0
>>533
国内においての漁獲規制なぞ
ウナギに限らず大概に魚種に存在している事だろ
さすがに悔し紛れでホラ吹いて反論するのはミジメ過ぎるよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:23.01ID:N6BIXod50
河口に集まってるのを、さらにライトで集めて一網打尽。
シラスウナギ漁は効率が良すぎる。
絶滅危惧種でこんなことやってて、クジラが増えてるので獲らせてください
なんつっても誰も信用せんよな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:30:26.82ID:ORdwlcMw0
ウナギに限らず、「水質」で魚は生きていると思っているらしいね、このアホは。

 ↓
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/14(日) 16:10:30.55 ID:07ESAjwI0
一級河川の水質データの推移でもだしたろか?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:45.32ID:7Z45NkAa0
鮪は乱獲が原因だけど、鰻は河川環境だろ
釣り人含め天然鰻の捕獲禁止とか、河口堰の魚道整備とか、河原に鰻の寝床作るとか
できることはいくらでもあると思う
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:31.78ID:0+JC8nEpO
丸3年間禁漁にして漁獲高回復に結び付けたハタハタの例を、参考にしたらどうだ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:42:40.32ID:ORdwlcMw0
>>542
外洋から遥々たどり着いたウナギの稚魚だが
スタートの一歩目ともいえる河口部で、そのほとんど死ぬハメになる
なにせ一番開発されている所だからね

しかし、それを改善するのはほぼ不可能に近いだろう
一番開発が進むという事は、一番利用されているという事なので
今更どうこう出来るものじゃない

この国はウナギなんぞより経済活動を優先したのだから当然なんだが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:48:00.43ID:ORdwlcMw0
シラスウナギという、一番か弱い状態の時に
最初に待ち受けるのが、一番開発が進んだ河口部という状況
この時点で多く死んでしまうのは当然なんだよね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:53:13.75ID:cxpQ7eav0
回遊が遅れているだけだからそろそろ採れるね!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:06:53.58ID:N6BIXod50
複合要因でしょう。一番ダイレクトにダメージ与えてるのがシラスウナギ漁で、
時間かけてウナギの居場所を減らしてるのが河川工事、おそらく気象条件や海水温も
影響している。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:30:22.41ID:ORdwlcMw0
>>549
>一番ダイレクトにダメージ与えてるのがシラスウナギ漁

しかし仮に漁で獲らないようにしたところで
実際は成魚になれるどころか、最初に辿り着いた河口部付近でその大半が死んでいる
水産利用の見地から見ると、ならばそのように自然死する前に獲って
養殖用として利用する方が資源の活用と言う面では遥かに有効であるだろうね。
また、漁協はその中の一部のある程度の大きさに育てた個体を放流している。

あんま無知から来る、そして短絡過ぎる「採らなきゃ増えるのに」といった、
まるで家の水槽の金魚の状況と安易に比べるような考えはどうかと思うけどね。
そんなかつての豊かな自然は今の河川には存在しないのだから。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:48.13ID:xgWtoQ2HO
河口部の海でも育つ件について
ウナギは淡水海水どちらもいける
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:41:40.70ID:fIfiNu6m0
今は「冬の土用の丑にウナギを食べよう」ってのを宣伝してるね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:45:02.46ID:rd4I/T/z0
さあうなぎを食べつくそうw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:48:07.39ID:xgWtoQ2HO
ウナギ養殖は所謂畜養 しかも養殖された個体はまず例外無しに雄になる
漁獲されたシラスが資源循環に関わる要素はほぼ皆無 故に漁獲制限はダイレクトに資源回復に影響する
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:51:04.84ID:lxrlJf+F0
>>517
図星だったなw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:52:42.28ID:ORdwlcMw0
>>552
河口部は汽水域だろが
そしてウナギが普段生息する塩分濃度せいぜいココまで
間違ってもワカメが生えてるような磯なんかにゃ居ねえよ
まあ、漁業規制も知らないオツムだから仕方ないか
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:01:12.02ID:fIfiNu6m0
>>539
> 国内においての漁獲規制なぞ
> ウナギに限らず大概に魚種に存在している事だろ



日本では今年からのクロマグロを含めてたったの8魚種だけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/漁獲可能量
日本では漁獲可能量 (TAC) を定めて漁獲量がその数量を上回らないように管理している。
当初TAC魚種として6魚種が設定され、後にスルメイカが追加され7魚種となった。

対象魚種
マアジ、マサバ及びゴマサバ、マイワシ、サンマ、スケトウダラ、ズワイガニ、スルメイカ、


水産庁
太平洋クロマグロ漁に法規制 上限超で「停止命令」
https://mainichi.jp/articles/20180108/ddm/003/020/070000c
激減した資源の回復が必要な太平洋クロマグロ漁に関し、水産庁は今月から罰則付きの法規制を導入した。
国際合意で決まった国内の漁獲枠を厳守するため、乱獲を抑止する狙いがある。
自主規制に比べ実効性は高まるが、他の魚に交じってマグロが取れてしまう沿岸定置網漁への対応は引き続き難題になる。

 この規制は海洋生物資源保存管理法に基づく漁獲可能量(TAC)制度。
既にサンマやスルメイカなど7種に適用して漁獲枠を設けており、政令改正でクロマグロが追加された。
大中型の巻き網漁など国が管理する沖合漁業は今年1月から、都道府県管理の沿岸漁業は同7月から対象となる。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:03:00.78ID:Zk+Qlj+U0
で、やっぱり中韓諸国の乱獲とかこいてるわけ? ネトウヨ病身は

ジャップの乱獲が諸悪の根源なんだからこういうのこそ規制しろと思うんだが
まあ水産庁は愛国ネトウヨ官庁だからね。
リーダーシップとって水産資源保護とか無理ぽか。

もうこれ、国際条約かなんかで保護するしかねえんじゃね
ジャップはどういうわけか国際条約は素直に聞く傾向があるからな
もっとも捕鯨問題のように調査捕鰻とかいって脱法ウナギを流通させたりとか
いかにもやりかねないけどなあwww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:03:41.86ID:fIfiNu6m0
>>543
> 丸3年間禁漁にして漁獲高回復に結び付けたハタハタの例を、参考にしたらどうだ

ハタハタは実際には漁獲は回復してない
未だ乱獲は止まらず
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:08:05.11ID:L6mWhX7R0
濃尾平野の下流域水辺環境と生息魚類、水生生物の関係を釣り人の立場からここ何十年みてきた実感からすると、やはり水辺のコンクリ化はかなり影響があったと思う。
1980年代初頭までは、中小河川や農業用用水路などもコンクリ化されておらず、そのころはあらゆる魚類、水生昆虫(ミズカマキリ、ゲンゴロウ類、ヘイケ蛍、トンボ類)がそこかしこにいた。
そして、それを捕食するカイツブリなどの水鳥もたくさん見られ、ヒバリの声がうるさいほどだっし、モズの早贄もあちこちでみられたものだ。
80年代にあちこちで河川改修、用水路改修がおこなわれ、またヘリコプターによる農薬の大量散布も大規模に行われていた。
そして90年代になるとすっかり水辺環境は様変わりし、水辺のヨシが消え、水質も劣悪化し、コイやフナのような劣悪化に耐性をもつ魚類のほかのあらゆる水辺の生物が姿を消した。もちろん、ウナギもとれなくなり、また時期を同じくして下流域淡水漁業者も姿を消した。
2000年代になると、水生植物または貝類(ドブ貝やカラス貝)などにより浄化されなくなった茶色の川や用水路には、アメリカミシシッピガメだけが大量に繁殖していた。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:09:48.21ID:dDqZn51j0
水産庁の言い分は「日本の漁民は意識が高いから漁獲規制を導入しなくても自主規制で資源を保護出来てる」
だから漁業規制の導入に否定的
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:21.31ID:93Pe1Opz0
ウナギ資源の激減は
日本のウナギビジネスが絶対確実的確に原因です
諸悪の根源の日本は
世界的に規制される前に
日本が率先して自粛するのが
わきまえの有る先進国な対象です、
他国から規制されるまで蛮行の限りを尽くすのか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:24.11ID:xgWtoQ2HO
脱法シラスならもうとっくに
シラスは産地間(日中台)の国際取引制限かかってんだけど何故か香港(ニホンウナギいない)から大量に・・・
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:35.39ID:ORdwlcMw0
>>555
基本が雌雄同体性質を持つ
しかも産卵場所が遥か遠方のグァム島沖の深海で行なうウナギに対して
日本の川の中においての性別など何の意味も無いでしょ
なにせ産卵に向かう途中の海でオスがメスになると言われてんだからな

まあウナギの旬が冬だとか、河口部が海だとか
無知な知ったか述べてんだから仕方ねえか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:31.76ID:omm8CFg70
これはもう絶滅だな
さようならウナギ…
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:51.90ID:dDqZn51j0
産卵期に産卵場で産卵する成魚を根こそぎ取っても「魚は勝手にわいてくる」が水産丁の言い分
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:11.50ID:xgWtoQ2HO
>>565
晩秋に産気付いて(体色変わる)海へ向かう個体群は雌だぞ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:18.58ID:ORdwlcMw0
>>560
>未だ乱獲は止まらず

お?
ハタハタも同様に
現実は間違いなく漁業規制しているのに「乱獲」呼ばわりかい?

あんま俺様基準でモノ言わない方が良いと思うよ、シロウトなのにさ。
現地で実際に「この水揚げ高が『適量』です」とか言えんの?プロ相手に。
お前、ただのシロウトなのにさ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:33.89ID:Vf1fu7w60
「日本の漁民は対象魚を絶滅させるまで乱獲する」

という実績ができた場合、
反捕鯨団体が大喜びですなww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:09.76ID:93Pe1Opz0
>>565
人口産卵や幼魚育成策に成功したとホルホルしてるが
成魚はもれなく雄になる不思議減少率で
ウナギ養殖の完成は頓挫
コスト的にも未解決ですし
自然界のウナギ資源を保護するしか未来への道はありません。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:37:52.92ID:ORdwlcMw0
>>571
>晩秋に産気付いて(体色変わる)海へ向かう個体群は雌だぞ

俗に言われる銀化のクダリってヤツだろ。
しかし悪いが、性別関係なく、生育が良くて脂が乗った個体は大抵がそうなるんだよ。
だから当然、漁が始まる6月辺りでもそういう個体は存在するの。
そして付け加えるなら、そういう銀化な個体が海に産卵に向かうかどうかなど判明してないんだよ。
つか、ウナギが全て産卵行動を起こすのかどうかさえ疑問視されているレベル。
単にデカくて立派だから「おお、これこそ親で、これから海に向かうんだな」って思われているだけで。
でも実際はウナギの産卵地で捕獲された成魚などたった50センチ程度の大きさだったりするんだ。

大体ウナギというものは、体色から体つきまで個体差がかなり大きいだろ?
でも当たり前なんだよな、泳ぎ回るフナとかと違って同じ場所にずっと住んでいるような習性だから
そこで食べている餌や環境の影響で大きく差が出るのはむしろ普通の事なんだな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:39:58.03ID:UgTzv8/TO
ニシン
クジラ
マグロ
ウナギ
シラス
サンマ

本当に日本人は勉強しないな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:54.64ID:mG6392AH0
前から思ってたが、あんだけ川で出待ちでシラスウナギ採りまくってたら、川で成長しと海に戻って産卵する個体なんかほとんどいなくなるだろ。
人工孵化させて戻してる鮭と違ってシラスを何割か川に戻して資源回復とかにせず、採ったら採った分だけ蒲焼きにしてるし。

そら絶滅寸前になるわ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:48:32.84ID:ORdwlcMw0
>>579
ウナギ獲ってるような川の漁協は稚魚を放流しているだろ
だいたいウナギという魚は、その生態や性質から考えても
実際はそうそう滅多な事で絶滅するような魚種では無いよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:10.69ID:N6BIXod50
>>551
> 水産利用の見地から見ると、ならばそのように自然死する前に獲って
> 養殖用として利用する方が資源の活用と言う面では遥かに有効であるだろうね。

あなたは自分の願望を事実のように書いているだけだね。
そういうのを妄想って言う。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:56:09.34ID:ORdwlcMw0
>>579
あとシラスウナギ漁というものは、漁期も漁具も
そして獲る人間ですら権利が必要という諸々の決め事はあるのだし
なにが出待ちなのか理解できないが、大概がまるでシロウトさながらの手掬いという
どうみても漁法自体がそもそも効率が良いと言えないだろ
「採りまくる」なんてお世辞にも到底言えないレベルの

そしてそんなシラスウナギ漁自体が、そもそも行なっている箇所など
この星の数ほどの河川のごく一部というね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 18:57:33.56ID:7Z45NkAa0
>>580
まだ生態が謎なところはあるけど、川から海に産卵に帰る親魚がいなくなれば簡単に絶滅するだろ
シラスウナギが減っているって事は、産卵や親魚が減っているってことなのでかなり危機的状況
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:41.37ID:ORdwlcMw0
>>581
現実無視の妄想ツッコまれたからといって
そんな悔し紛れの前フリのみでトンズラとはこれまたサムい奴だね
ま、お前の現実見れない目の玉には、そこらの河川は
「獲らなきゃ増える」といった、雄大で豊かな手付かずの自然環境に見えるのだろうな。

自然環境というものを、あんまオマエん家の水槽の金魚と同じに考えるんじゃないよ。
そんな足し算ごときで何が分るっていうのか。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:09:41.58ID:vMPURPA80
欧米は絶滅危惧種でなくても
隔年のみ漁獲可能とか規制して資源温存してすよ
絶滅危惧種に対して日本は何故に厳しい対処を
資源枯渇してからでは遅いですよ、野蛮な動きだ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:16:28.37ID:TpHH+Tmh0
>>580
「ウナギの稚魚を放流している」と言いたいのか?
ウナギは深海で産卵することは一応わかっているがどこで採卵して何処に放流するんだか
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:24.79ID:ORdwlcMw0
>>583
>親魚がいなくなれば

いくら数が少ないとはいえ、「いなくなる」ってのは有り得ない。
現にこれだけ開発されまくった都会の河川にも依然として棲息している。
そして生態からみても、到底、漁で獲り尽くせるものではない。
今時のハイテク漁具などなんら通用しないから、昔ながら漁法に頼っているのもその為。

>シラスウナギが減っているって事は、産卵や親魚が減っているってことなので

日本に限らず、これだけアジア各国を含む世界が、かつての自然が開発されていく現状で
「減っている」のは当然だろう?
だがシラスウナギの漁獲高は、それ以外にも海流の影響が有るので
当然、より多方向からの影響が加味される事となるよ。
あの海流というものは、月の引力の影響だけでなく、気温や水温も絡んだ現象だ。
なにせ北海道の海でエイのマンタが水揚げされるような状況だもの。
シラスウナギの着岸状況だけは、そんな多方向からの影響を考える事が避けられない。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:13.67ID:ORdwlcMw0
>>586
> 「ウナギの稚魚を放流している」と言いたいのか?

読んで字の如しだよ、字ぐらい読めんだろ?
河口部辺りで採取されたシラスウナギをドジョウ程度に大きさに育てての放流なんざ
たまにテレビでもやってんだろ。
時々は園児や児童がバケツ片手にワイワイお手伝いでやってたりな。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:54.71ID:ORdwlcMw0
水産資源を保護するにあたって、これまでのやり方のひとつとして
「産卵期」を考慮に入れるというのが有るね。
繁殖というキーワードをどう扱うか?というもの。

ところが、このウナギの産卵期というのは
少なくとも国内に生息している間は関係ないに等しいな。
なにせ産卵場所が遠い外国の深海なもんで。

ならば、次はこの産卵の「前後」を捉えて保護という事を考える事になる。
生む前か?
それとも生まれた後か?

さて?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:41:11.20ID:7Z45NkAa0
>>587
海の魚と比べれば獲られてしまう率は高いだろうし、その生き残った奴が
ちゃんと無事に川を下って産卵出来るかどうか?

遠洋で孵化したシラスウナギが日本沿岸に着岸できるかは運みたいなもんだろ
今までは大量の親ウナギが産卵していたから運良く日本の川にたどり着くシラスウナギも多かっただろうけど
親魚が減ったらシラスウナギも減るし、日本沿岸に着岸できる可能性も低くなる

おそらく、生存確率の低さを量でカバーしてきたんだろうから
親魚の数が減れば絶滅の可能性は高くなるわ
養殖はともかく、天然鰻なんか禁漁にしても誰も困らないんだから
とりあえず天然鰻だけでも禁漁にした方が良いと思うけどねえ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:42:55.99ID:xgWtoQ2HO
>>557
普通に海水下でも生活してるだろが
銀化した産卵回遊中の個体で川育ちは15%位で残りは気水域か海水域で育った個体だってデータもあんだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:25.14ID:ORdwlcMw0
>>589
「全部崩壊」とやらを何十年も続けてきたワリには
確か、去年のシラスウナギの水揚げは例年を上回っていたんじゃね?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:45.71ID:XcY1bpDB0
完全養殖も大学での研究だけでなくマニアな愛好家にも頼めばいいのに
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:53:29.16ID:ORdwlcMw0
>>593
>普通に海水下でも生活してるだろが

ウナギは「普通に」海では棲息しねえよ。
居る場所は、一見、海に見えるが必ず側に河川が有るわ。
だいたい河口部なんて降雨量の影響で塩分含有率なんか大きく変わって
梅雨時分には状況次第で広範囲で淡水化にしてしまう。
ワカメの側なんか「普通」は泳いでる魚じゃないぞ、ウナギは。

まあ繰り返すが、漁業規制も知らないようなオツムだから仕方ないか。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:54:31.65ID:7Z45NkAa0
>>594
運が良かっただけだろw

そこそこ獲れたら資源回復、獲れなきゃ海流が原因
そんな考えでいたら、どこかで絶滅するわw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:56:05.92ID:ojbAnfJq0
水産関連になると日本は本当にダメだよな

数年間シラスウナギの買い取り規制と養殖業者の出荷制限するだけでも相当回復すると思うんだけど
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:58:37.18ID:ORdwlcMw0
>>592
>海の魚と比べれば獲られてしまう率は高い

ウナギ以前に、現在の川漁師がとっくに居ない状況で意味不明だな。
それに加え、そもそも川魚を獲る習慣すら無い、
つまりはウナギなぞ食文化に利用してこなかった河川の地域など星の数ほど有るんだが?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:01:32.58ID:xgWtoQ2HO
>>596
現在淡水下で生育した川ウナギ 気水域で生育した河口ウナギ 気水〜海水で生育した海ウナギの3パターンが確認されているのだが
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:03:51.76ID:7Z45NkAa0
>>600
ほとんどの川で鰻は遊漁対象だし、狙っている奴はいっぱいいるだろw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:04:20.86ID:5Oo17Vj20
>>1
手遅れになる前に早く全面禁漁にしろよ
別にウナギなんて食わなくてもいいだろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:06:33.72ID:ORdwlcMw0
>>597
現実突き付けられた悔し紛れが滑稽だね。
ニワカが妄想で知ったかおっぱじめるからそういうザマになるんだよ。
大仰な言葉を持ち出して騒げばカッコ付くもんでもあるまいに。

いっぱしの環境保護団体メンバーになったつもりなのか知らんが
なんでもかんでも現場の人間に押し付けてんじゃないっての。
どうせ今、オマエの座ってるケツの下が
かつてのウナギ達の棲みかだったという、到底笑えないオチが関の山じゃないのか?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:10:46.17ID:xgWtoQ2HO
シラスと銀化した下りウナギはもう獲らない(もしくは浜松みたく下りウナギ買い取って放流)くらいはしないとアカン 特に畜養は最悪
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:48.06ID:rJg6G4Hh0
食べて応援の結果たな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:54.51ID:1Ruw19T+0
今年はアナゴで我慢しろ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:59.06ID:7Z45NkAa0
>>604
おいおい、ムキになって喧嘩するような話じゃないだろw

そもそもさ、今年は記録的不漁って現実が話の発端なんだから
去年が獲れたなんて話しても意味無いわけだし
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:13:34.90ID:ORdwlcMw0
>>602
釣りか。
悪いが、ウナギなぞそうそう狙って釣れるもんじゃないぞ。
特に土用の丑の日の前には狙っているヤツは多いのは確かに認めるが
外道八割など当たり前の釣りだ。
筒罠ならウナギの確率はドンピシャだが、ほとんどの川では禁止だしな。
重ね重ね悪いが、その程度の事を絶滅に結びつけるのは論外に等しいわ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:06.29ID:iDYOO0fx0
外来魚のタウナギにしとけ
あれ田んぼに穴開けてかなりの害らしいからな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:16:59.53ID:QkZR2GKu0
この前まで大漁とか言ってたじゃん。
取り尽くしたんだろ。死ねよボケが。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:18:47.33ID:IgHPE7UM0
ウナギ1匹5000円くらいになったら川で釣り竿出す奴がわらわら出てきそう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:19:15.14ID:7Z45NkAa0
>>609
川は棲息ポイントが限られるんだから、釣り人程度でも簡単に絶滅に追い込まれるだろ
山女魚や岩魚だって放流してなきゃ激減していただろうし
鰻の場合は放流の効果が分からんから、釣り人の影響は大きいと思うぞ
禁止するのは簡単なんだから、とりあえず遊漁禁止にしてみりゃいいと思うわ
まあ、禁止してもあいつらは辞めないだろうけどさw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:20:43.15ID:Bri8MVgx0
毎年不漁じゃね?名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/13(土) 18:14:31.90 ID:sEo6ReOA0 [4/5]
>>102
大西洋はクロマグロ制限したら太平洋の40倍のクロマグロが泳いでる、面積は
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:19.75ID:xgWtoQ2HO
>>614
ちなみに大西洋クロマグロの漁獲規制の音頭をとったのは他ならぬ我が日本

なお"じゃあ太平洋でもやりましょか"となった際は・・・誰か来たようだ
0618宍戸武二
垢版 |
2018/01/14(日) 20:24:53.88ID:YXMcKqhg0
釣り人としては不漁のほうが嬉しい
ウナギ釣りはいい小遣い稼ぎになるしな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:27:04.41ID:ORdwlcMw0
>>608
>そもそもさ、今年は記録的不漁って現実が話の発端なんだから
>去年が獲れたなんて話しても意味無いわけだし

おや?
全面禁止とか大仰に騒いでいたお祭り野郎には
去年の状況はマズいどころか禁句状態だったかな?

そりゃそうだよねー
「このままいくと絶滅する!」とかホザいていた輩にはキツい現実だったかもなー
で?
オマエの予想では、ウナギはいつになったら絶滅すんの?
それとも、そうやって騒ぎ続けるが本当の目的なのかな?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:31:15.83ID:ORdwlcMw0
>>613
>川は棲息ポイントが限られるんだから、釣り人程度でも簡単に絶滅に追い込まれるだろ

オリジナル妄想ホザくのは勝手だが
少しは現実に沿った話をしろよ?お祭り野郎。

そんな事が実際に起きた事がこの日本のドコに有るってんだ?
ウナギも川も釣り人も、最近になってヨソの惑星から降り立った存在じゃねえんだぞ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:33:41.63ID:L6mWhX7R0
>>618
うなぎなんてそんな簡単に釣れんよw
やってみたら?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:57.50ID:7Z45NkAa0
>>620
川というか淡水魚は取り尽くしちゃう危険があるから
欧米ではキャッチアンドリリースの伝統が産まれたわけでさ
そこらへんは海の魚とは違う

シラスウナギが明らかに異常な減少をしているのに
親魚となりうる天然鰻の漁獲を規制しないのがおかしいんだわ
どこまで効果があるかは分からんけどな。やらんよりはマシだろ
去年獲れたとか言っても、昔と比べたら激減には変わりないんだし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:23.87ID:ThElVN/C0
中国人のせい
中国人を億単位で殺せは解決
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:28.78ID:ORdwlcMw0
>>622
> 川というか淡水魚は取り尽くしちゃう危険があるから
> 欧米ではキャッチアンドリリースの伝統が産まれたわけでさ

プw
ヘタを口走って旗色悪いからって
ウナギどころか欧米の不明魚を持ち出して茶を濁してんじゃねえぞ、お祭り野郎w
ウナギ釣りなんて、8割以上は外道がデフォなんだから
しかもレジャーな遊びごときでウナギが絶滅なんぞするかってのw
だいたい、そこまでウナギ釣りに絶滅パワーが有るなら
漁協は漁場をもっと広げたり規制を設けたり監視活動を強化しているわw
頼むから、お祭りなのはオマエの頭の中だけにしてくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況