X



【滋賀】留学生が急須使ってお茶いれ 「砂糖なしでもおいしい!」 立命館大学・びわこキャンパス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 18:30:24.87ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/images/news/180113/wst1801130015-p1.jpg

留学生たちに急須を使っていれた日本茶の魅力をアピールしようと、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市野路東)で12日「おいしいお茶のいれ方教室」が開かれた。6カ国の留学生ら12人が参加し、急須を使った茶のいれ方を体験した。

 県茶業会議所が主催。会員が近江の茶の歴史などについて英語で講義したのに続き、急須での茶のいれ方を実演。「湯の温度、湯の量、茶葉の量、入れる時間の4つの要素が味と香りを決めるポイント」などと解説した。

 留学生たちは急須に手を当てて湯の温度を確かめるなどしながら県産の煎茶(せんちゃ)をいれ、よもぎ餅と一緒に味わった。

 インドネシア出身の大学院生、バムバム・ユデイアントさん(33)は「母国の緑茶は砂糖を使うので甘い。煎茶は香りも味わいも深くて、砂糖なしでもとてもおいしく感じる」と話していた。

 同会議所の前野安司理事は「留学生たちには、体験したお茶の魅力を母国で伝えてほしい」と話していた。

2018.1.13 08:28
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/180113/wst1801130015-n1.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:35:00.32ID:1QO9zfVI0
緑茶に砂糖か・・・まずくないだろうけどずっと飲むのはやだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:35:30.41ID:ubTDo9Qn0
緑茶、紅茶、コーヒーとかに砂糖を入れないのが基本なのは日本だけでしょ
日本人の味覚は世界一なんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:47.56ID:cgOhKPol0
湯の温度、湯の量、茶葉の量、入れる時間
をそれぞれ変えたものを飲み比べてみたい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:53.86ID:4GyZA5Ao0
>>3
たしか中国のペットボトルの緑茶は甘い。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:41:27.49ID:6KYVSQrs0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
    
☆ 日本経済には60年の長期周期がある ☆
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:41:32.99ID:4GyZA5Ao0
>>4
コーヒーはブラジルでは砂糖入れないもんだと思ってたが、そうでも無かった
日本人の移民のインタビューで当時は砂糖を沢山入れて飲んだとか話してたな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:44:25.77ID:7n/oBBJR0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgっhっっっっっっっっじゅう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:49:32.28ID:L9xo4GB40
>>3
アジアだと緑茶は甘いのがデフォだよ
最近は日本メーカーが無糖のやつを出してるから助かる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:50:50.38ID:lujeIZNo0
砂糖の常用は王侯貴族かプランテーション後のイメージがあるなあ…
日本はプランテーション無しで砂糖が貴重だったから?
爺婆が砂糖は貴重だったんだよーと言ってるし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:50:52.70ID:m3AeX8gK0
コーヒーに砂糖入れるのはエセ日本人だけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:53:01.37ID:3/vDvDmW0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2175
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:54:19.56ID:fd78Ugnu0
韓国、台湾、シンガポール、マレーシアの4国に行ったことがあるが、どこも自販機の
ドリンクが死ぬほど甘かった。ほとんどマゾ的に試してみた結果だから自己責任だが。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:54:33.89ID:IvcO30BI0
急須はちゃんと信楽をつかったんやろな、県茶業会議所さんよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:56:25.86ID:eVjGr7Xl0
日本茶とかwwww
安倍ネトウヨ臭いなぁ。

日本に文化なんてないだろーが。

日本人は列島ごと沈め。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 18:58:24.73ID:1QO9zfVI0
>>19
とうもろこしのひげ茶飲んで落ち着け
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:05:30.63ID:434d8Xl30
東南アジアでは甘いのが贅沢だからね。
近年、甘くなくても美味さを感じられるほどの余裕は持てるように成って来たんだろう。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:06:42.23ID:L9xo4GB40
>>22
コーヒーもそうだけど、紅茶に砂糖入れないのはもっと珍しいらしいよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:56.53ID:2F1W6V9m0
コーヒー農園で主人自ら煎れてくれたモカ。
仕上げになみなみと注がれるコンデンスミルク……

「One more?(お代わりは?)」
と聞かれて
「Please! but, except milk&suger(ミルクと砂糖抜きで)」
と答えたら、すごく変なものを見る目だったっけ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:15:17.88ID:bxWb6jGc0
緑茶に?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:16:13.68ID:IWgSQ95q0
>>25
動く標的のポール・ニューマンは入れてなかった記憶
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:17:09.40ID:tY+zl5F00
紅茶みたいなもんだと思ってるらしいからな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:19:30.95ID:q5Rq/ZRG0
日本の茶道はあくまで他人の為にお茶をいれる
という前提を忘れないでね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:49.19ID:neDkVn6k0
>>11
ジャワティーは甘くないけど、ジャカルタ行くとグリーンティーは加糖も細々売ってるんだよなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:21:52.99ID:x49qB1/f0
>>30
お前以外全員在日だよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:21:58.71ID:2F1W6V9m0
立命館大学か……
北朝鮮の拉致被害者が異常に多い大学だったよな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:22:36.42ID:d5NSEq7Y0
ああ、朝鮮学校ね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:23:55.12ID:3R8hiuVq0
今の大学生はお茶の入れ方も知らんのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:24:15.16ID:neDkVn6k0
>>16
インドネシア行ってみ
マレーシア人がお茶に砂糖入れるのが気色悪いって言うから
ただしコーヒーは、コーヒー豆を煮出して砂糖どっさり入れるから、言うほど変わらんのだけどもw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:26:15.56ID:neDkVn6k0
>>38
今の大学生はってか、新卒の子見てりゃ分かるだろ
大卒でも下手すると急須がなんなのか知らない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:28:56.87ID:iq5pEGlG0
>>22
そんなことないだろ
コーヒー好きならすぐに砂糖が無駄な雑味に感じて抜くようになる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:31.22ID:x6NvTt4O0
>>36
>立命館大学か……
>北朝鮮の拉致被害者が異常に多い大学だったよな。



怖ええ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:35:32.24ID:N5M6ywdb0
>>22
イタリア人はアホみたいに入れて残った砂糖も食べてた
特に甘党というワケではかいが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:36:07.93ID:LjP4KjlT0
在日日本人w
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:39:11.98ID:en07YVaT0
そういうの無理しなくていいから。砂糖くらいジャンジャン入れて飲め。
そのかわりハラールがないとか、土葬にさせろとかぬかすな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:40:01.55ID:MUt1FzdA0
砂糖???
無しでもおいしいって、砂糖いれてたのか????はぁ???
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:41:51.27ID:MUt1FzdA0
>>41
そうだよな

旨いブラック飲んでると、なに気取ってるんだとかでかい声で行ってくるやつ

まじで死んでほしい。
砂糖飲んでるのかってくらい砂糖入れるやつは、糖尿病で苦しむが良いよな?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:42:21.12ID:pnDTOUkU0
緑茶に砂糖を入れる外国人を、紅茶に砂糖を入れるおまえらが笑うの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:50:48.06ID:rLru3E2A0
ちなみに、砂糖を入れたからって糖尿病になったりしない。
糖尿病の原因は不規則な生活と肥満と遺伝。
砂糖を気にしなきゃいけないならすでに糖尿病なんだよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:56:07.34ID:FxwcsWFK0
コーヒーに砂糖を入れないのは
肉に塩を振らないのと一緒
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 19:58:33.58ID:Nt/qTxy10
タイ人もグリーンティーに佐藤入れてた
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:03:52.38ID:+xV4kD+D0
>>1 留学生ら ===  ( `ハ´)<丶`∀´>


(社説余滴)北朝鮮化する日本? 箱田哲也
国際社説担当・箱田哲也
箱田 哲也(はこだ てつや、1965年 - )は朝日新聞社論説委員(国際担当)である。大阪府大阪市出身。
1988年、立命館大学文学部卒業後、朝日新聞社入社。


【大分】別府駅前通りに「カフェ」 韓国人留学生が学生らに呼び掛けて昨年春にオープン[9/04] 大分合同新聞 2017/9/2
別府市、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生、別府駅前通りで英会話カフェ「ことばハウス」(北浜)を運営
韓国人留学生の  宋太男(ソン・テナム)(23)=3年=マネージャーがアジアやアフリカ出身の学生10人昨年春にオープン


【日韓】 日王訪韓が韓日関係の「特効薬」なのか/徐勝(ソ・スン)立命館大コリア研究センター研究顧問[12/27] 京郷新聞(韓国語)
 徐勝(ソ・スン)立命館大コリア研究センター研究顧問
http://img.khan.co.kr/news/2017/12/27/l_2017122801003542700273151.jpg
まして「天皇制韓日和解」になってはならない。●知日派の業績作りに引かれて天皇訪韓を急いではいけない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:04:45.31ID:M6vdY4k/0
お茶をいっぱい飲むためにクソ甘い茶菓子や塩辛い漬物をいっぱい食べて成人病になる伝統文化
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:07:25.20ID:cMRsmlym0
エスプレッソは苦いから佐藤をドバドバ入れて飲むのが本場イタリア風だ
みたいなのをどっかで見たけど
やはりエスプレッソは砂糖ひとつまみくらい入れて一揆飲みするのがいちばん香織を楽しめる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:07:43.56ID:LUk5qE4c0
そのかわりお茶受けの和菓子とかめちゃくちゃ甘いからな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:04.34ID:6PifV+a10
>>50
納豆に砂糖をかけて食うのは気持ち悪いが、
添付のたれ(めんつゆ)には砂糖が入っている。

そう言う習慣なんじゃないでしょうかw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:37:49.90ID:YSNAdsdi0
こたつでみかん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:49:08.09ID:/rYUIX230
砂糖というのは癌、禿、皺、鬱、その他疾患を招く完全毒なんですよ
体に良い物質は何も入ってないのに
お店に置いてある=体に悪くないとみんな思い込んでいて買い続けるんですな。
タバコやお酒より害があるのに砂糖税がないのが不思議ですね
それだけ官民一体になって中毒になってる麻薬なんでしょう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:49:10.23ID:VJ2FsyIe0
滋賀なんかのガッコに行ったら、イジメ殺されるか滋賀作になってしまう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:55.69ID:FR2uoTc00
韓国からの留学生が誇らしげに
「日本の煎茶は、韓国から伝わったんですよ」と言ってそう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 21:52:04.37ID:eiPaxOml0
甘いといえば南朝鮮でトマトジュース買って飲んだら甘かった。冗談抜きで吹いた。塩味期待して飲んだら甘かったからな、、、、
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:21:36.33ID:p4c9JSwP0
留学生に着物を着させる、お茶を飲ませる、書道のようなものをさせる、餅つき
もう外人も飽きるころだろ
思い切ってソープ連れて行ってやれよ、よっぽど日本流のもてなしになるぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:46:10.22ID:SxDfXG3j0
立命館は朝鮮大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況