X



【新東名高速道】トラック自動隊列走行へ 国交省、新東名6車線化急ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:05.08ID:CAP_USER9
トラック自動隊列走行へ 国交省、新東名6車線化急ぐ
2018/1/13 08:02
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/445710.html

 国土交通省の社会資本整備審議会部会は12日までに、高速道路の整備に関する基本方針に新東名高速道の6車線化の環境整備を急ぐ必要性を明記した。自動運転の一形態である「トラックの隊列走行」の実現に向け、片側3車線の区間を増やすことで、自動運転するトラックなど物流車両と一般車両が交錯して追突事故を起こすリスクを抑え、自動運転をスムーズに実現する狙いがある。
 新東名は計画当初、6車線での供用を想定していた。だが、事業費圧縮などを理由に6車線の道路幅を確保しながらも4車線で運用する「暫定4車線」に一部区間が見直された経緯がある。このため4車線と6車線の区間が混在している。
 基本方針では、高低差やカーブが緩やかで隊列走行に適した新東名を「物流の主要幹線」と位置付けた上で、車線が減少する箇所の追突事故のリスクを指摘。6車線化できる構造になっている区間は「6車線運用を可能とする環境整備を急ぐ必要がある」と記した。技術開発や実証実験の成果を踏まえ、走行車線や分・合流部の整備検討の必要性に触れた。
 また、隊列走行の分離・連結地点にすることを想定し、サービスエリアやパーキングエリアでスペースの整備などを進める方針も盛り込んだ。

 ■浜松SA―遠州森PAで実験 3台編成 23〜25日
 経済産業省と国土交通省は12日、新東名高速道の浜松サービスエリア(SA)と遠州森町パーキングエリア(PA)の区間で23〜25日の3日間、自動運転によるトラック隊列走行の実証実験を初めて実施すると発表した。
 政府は2020年に後続車両を無人にした隊列走行を新東名で実現することを目指している。今回は後続車両の運転手がハンドル操作し、加減速のみ自動運転を適用する。
 浜松SA―遠州森町PAは片側3車線が長い区間のため実験区間に採用された。
 トラック3台を1編成とし、最も左側の第1通行帯を走行して1日2往復を予定している。一般車両と一緒に走り、交通の流れへの影響や周辺車両からの認識などを確認する。
 国内トラックメーカー4社がそれぞれ開発した車両を入れ替えながら実験する。異なるメーカーのトラックを使った隊列走行は世界初という。

 <メモ>自動運転によるトラックの隊列走行 通信技術を使って、縦に連なるトラック数台を同時に操作する。最終的に先頭車両だけに運転手が乗車し、後続車両は通信技術によって無人運転で走行させる計画。政府は高速道路での実用化を想定し、2020年に新東名で実現した上で22年をめどに東京―大阪間の事業化を目指す。運転手不足対策としても期待されている。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:02:25.21ID:OGCLY0UY0
まず普通車も貨物も110km/hでリミッターかかるようにして速度差無くせ
べた踏みでも全部同じ速度で走らせた方がくだらない事故減ると思うぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:03:22.43ID:XkVvjHGy0
くだらねー
全部自動運転にしない限り無理
コレでドコ走らせんの?
一番右か?
全車が自動じゃない限り
一番左とか自動運転じゃ不可能
そんな銭持ってる運送屋なんて10社無えだろ
また税金で補助か。何してえんだよコイツラ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:04:02.74ID:feHWS9cU0
くそ、トラックを自動で運転・隊列組ませて走らせる道路やシステム導入の話かと思ったじゃないか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:06:54.82ID:Cg/K6gEY0
めんどくさくないか?
それならJR貨物にトラックそのもの乗せて引っ張れば良くない?
コンテナだけにするから時間かかるんだろ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:15:58.64ID:D3FkKHht0
将来の日本の物流はハイパーループで主要都市を結んでだな
...
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:17:48.26ID:99O0UVXL0
東京〜名古屋〜大阪辺りまでトラックごと詰める鉄道貨物専用に広軌1本引いてみりゃいいと思うんだけどね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:18:23.17ID:zKnkFryh0
この間、夜間の高速をヤマトのトラックが何台も連なって走っている場面に出くわしたが、抜いても抜いてもヤマトのトラックがいて、マジすげーとおもた。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:18:55.01ID:FIkXTDDe0
貨物新幹線実現させろ!東海道新幹線作るときに
写真のようにやりますと言って世界銀行に8000万ドル借りたんだろ?世界銀行を騙したのか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:19:45.73ID:9Bqu6NsH0
邪魔だろwww
貨物列車にトラック載せられるようにしろよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:20:37.80ID:yvq0UeJ10
これ利権の為に工事したいだけだろ?マイナンバーカードとなにもかわらん
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:40.99ID:SymFemmv0
>>114
実現はしなかったが、案としては第二東名の真ん中に無人の貨物列車を走らせるというのがあった。

用地は道路として活用したいことと、貨物列車で少ない人員で大量に物を運びたいという2つの思いから、
この案ができたように見える。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:26:26.64ID:YAM4HyPX0
>>215>>221
昔有ったんだよそういうの
今夜はピギーバック輸送ってやつ
でも、トラック側の荷台を、鉄道トンネル断面に合わせた専用のものを架装しなきゃならなくコストがかかる為、廃しになった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:28:00.52ID:VvlC8QYt0
225創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:31:00.35ID:MJyhuoUL0
馬鹿だな。
大量輸送の本質がわかっていない。アメリカ自動車厨みたいだw
自動縦列走行じゃなくて、列車にしろ。
鉄道と同様に連結して列車にしろ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:32:19.44ID:SymFemmv0
>>225
他にもいろいろダメだった点があったよな。

そもそも貨車の幅が狭くてにトラックをうまく乗せるのが難しいとか。
トラック本体の分だけ、乗せられる荷物が減るとか。

トラックとドライバーのやりくりもかなりめんどくさそうな気がする。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:33:04.71ID:rXwCsVQd0
ずーっと道路作るより
専用駅作ったほうが早いかもしれんね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:36:35.46ID:SymFemmv0
>>230
コンテナ2段積み、さすがに非電化区間だけだとは思うが、トンネルも無いんだろうな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:42:14.97ID:FIkXTDDe0
>>232
トンネルは少ないんじゃないかな?
大陸横断鉄道はほぼ非電化みたい
上段のコンテナはたまに落下するらしいよ
落下したも保険加入してるから放置らしいよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:44:58.82ID:cVJgqfRS0
夜間の路線便を眺めて見てると、渋滞の原因はトラックじゃなくマイカー。

緑ナンバーは高速無料にして、マイカーは上げるべき。

下道空くし、合理的
0236雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 00:49:08.25ID:cK2CSnpZ0
猪瀬エ!!
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:51:10.99ID:9nxYPLGQ0
愛知県内の4車線で作った部分は
+3車線を新たに作るのか

バカだ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:54:18.49ID:QB6Z3AvY0
あれか、先頭車がこけると全滅w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 00:57:33.78ID:w7yWe77Z0
>>235
はいはいいつもの乗用車憎しですかw

そうすると、下道走ってる大型全部高速に行くと思うけどいいのか?
深夜の一桁国道走ってる量凄いけど、いいのか〜?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:02:12.98ID:maBwOzOG0
>>49
愛知県内はどう考えても二車線だぞ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:09:30.18ID:Xz1K59zY0
それより追越車線走るトラックの方が問題だろ
あれドラレコで通報出来ないのか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:13:47.27ID:vRk5dZC80
追突するような無能を排除するシステムのほうが必要
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:17:56.52ID:k2dCLiw10
車間距離はどうなの?間に一般車が割り込んだら、隊列維持できるの?
隊列長すぎるとICからの合流に支障が出るよね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:25:40.23ID:mN0hVK2c0
愛知区間どうするんだよ?

静岡区間は猪瀬ポール抜けば良いけれど、愛知区間は絶望的だろ?
それより28日に先行共用する神奈川区間は三車線なんだろうな?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:27:22.72ID:9jfbuOU50
必要ない。

そんな金あったら福祉に使え。

自衛隊予算も福祉に回すべき。

日本国民が、安倍ネトウヨ自衛隊にNO!
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:48:03.58ID:v0MgxNTS0
娘さんの顔と名前知りたい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 01:50:31.71ID:dNfYgNIv0
>>1
自動車業界の重鎮ら、明言「人間の自動車運転は禁止される」


自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
https://i.imgur.com/Y19PnB7.png

自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
http://jp.reuters.com/article/uber-column-idJPKCN10U0AV
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。

自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
http://fukupon.jp/economy/14082521.php
http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない実態が明らかに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160818/mca1608180500010-n1.htm

「自動運転カー」普及で事故9割減 | R25
https://r25.jp/it/00043902/
交通事故の9割は人間の認知・判断・操作のミスが原因といわれていますので、そうした人為的なミスがなくなれば9割の事故を減らせる可能性があります」
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:02.66ID:6h8r03fJ0
JR貨物を活用したほうが安くて速い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:10.57ID:FZZigHdu0
愛知区間は作り直すしかない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:33.54ID:cqAfmOOM0
いや、だから隊列じゃなくて倉庫着いた時の積み卸しを誰がやるんだよw
「二階より上の階へのお届けはお断り!」だとかってワケの分かんねーチラシだけ配って仕事した気になってんなよ!国交省
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:33:55.03ID:tuFZLaFQ0
高速道路の車線は現状でも広すぎで
今すぐ2車線のとこ3車線に切り直しても問題ない
車線のとこは4車線5車線に切り直しても余裕
隣との隙間なんて50cmも有れば充分
こんなことで合流の心配する奴らとか
下手くそは高速道路を走るな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:39:58.14ID:bUlhjBIH0
猪瀬ポールは予算の関係で仕方なかったんじゃね?
開通しないよりはマシだったんだからちょっとは評価してやろうや。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:25.43ID:FV3QqFDM0
トラックのリミッターを110、だめでも100にすれば快適高速になってイライラも激減だろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:05:53.27ID:zsQdmo6V0
>>66
欧米ではドライバーが荷扱いすることは絶対ないらしい。
日本は荷主>>(絶対越えられない壁)>>ドライバーだが欧米は荷主よりドライバーのほうが立場が上だから。

他に日本では荷降ろし先の関係者(例えばリフトマン)がドライバーに偉そうな口を叩くことも多いが欧米で荷降ろし先の人間がドライバーにそういう扱いすれば間違いなくボロカスに叩かれる。

欧米のトラックドライバーは簡単に言えば日本では法律で認められていない償却ドライバーが主流というのが大きいと思う。
逆に言えば日本で償却ドライバーを認めてないのはメーカーなど荷主側からしたら欧米のようにドライバーの立場・権限が強かったら都合悪いから。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:38:47.25ID:QLKVYrCc0
トラックの運ちゃん、ほとんどスマホいじってるからな

ますます危ねえのが増えるぞ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:46:39.91ID:JtnvNnb70
圏央道東区間を無くして新東名名神を六車線で整備してればなぁ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:48:34.39ID:bVXaNQmB0
最初から6車線じゃなかったの?
なんでトンネル」橋梁も無理矢理4車線で変更したの?
猪瀬は無駄じゃね?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:53:33.98ID:JjwZeb7y0
>>261
>>1くらい読め、アホウ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:54:29.49ID:XDVZpS1q0
仕事なくなるやんか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:09.19ID:ZF5Qtk6Z0
>>4
どちらにせよトラックの隊列の間なんて入りたくないしなあ
隊列を長くしすぎない配慮は必要だと思う
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:00.84ID:1cuRlUA00
だいたいどこ行っても渋滞の原因つくってんのは糞マイカーな。
車間は保持できねえし、速度は安定しねえし。
小仏トンネルとか見てみろ、トンネルでたらがら空きじゃねえか。
糞マイカーが登り坂のトンネル中盤で40kくらいまで失速してんのが気づかねえのかね?トンネル手前の車線減少も渋滞要因ではあるが
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:56.20ID:oUeTxfb70
都市間の歩道を整備してほしい
草ぼうぼうで通れないとこすらある
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:09.73ID:JjwZeb7y0
>>265
ふんふん?
東名で速度差ほぼ0なのに追い越しかけて十分以上蓋をするトラック乗りが何だって?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:07:46.36ID:CrlYlZUT0
>>54
トラック間の車間距離と前方との距離やタイミング見てれば追越車線にいつ頃トラック来るの分かるぞ
それが分からないなら高速を下手にかっ飛ばさない方がいいよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:13:48.81ID:dm99mBeC0
東京が首都として限界なんだよ
何もかも集約するのではなくて、必要に応じて分散させないと
それをしないから、金がかかる割に税収が素通りしていく、東京周辺の都市から順次、地盤沈下していくわけだ
東名をいくら拡大したところで終点が両方ともどん詰まりだから、その周辺地帯にしわ寄せが行く事になる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:17:21.71ID:AGqjoXVm0
>>259
この前走行車線ノロノロ走ってたトラックを追い抜いた時に見たら新聞紙を全面広げてそれ見ながら運転してたわ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:25:13.29ID:Oc1PYL0c0
列車並みの 運行時間予定表を出し
その時間 ICから乗り入れを一時停止させないと

愚問だけど 最後尾車両が 追突されたらどうなるの? 放置して行くのか 全部停止するのか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:33:38.19ID:6zHLqFqd0
>>268
いやいや逆だろ
バックミラー見て、追い越し車線走ってくる車の速度からその車の到達するタイミング読めないのかよ
それが分からないなら高速で追い越しかけない方がいいぞ

ってか、そんなスタンスでやってるから、先日北海道であったような二重追い越しの事故起こすんだよ
本当に同業者の事故から何も学ばないんだね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:38:14.23ID:FITzV15g0
中央道も大月まで3車線化しろよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:00.04ID:FITzV15g0
>>273
法定速度以上で走る馬鹿が悪い
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:14.80ID:ta2EtHq70
猪瀬は謝罪して
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:15.61ID:6zHLqFqd0
>>276
90km/hで走るトラックを100km/hで追い越して何が悪いのか
もういい加減乗用車憎しのその考えやめたら?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 10:54:49.02ID:AGqjoXVm0
>>273
だよねw
トラックは重いから普通自動車と違ってすぐに動けないんだし
追い越し車線を流れに沿って走ってくる車の速度くらい読んでほしいわ

どう考えても追い越し車線の普通自動車の方が早く抜くのにあえてブロックするかのように
ハンドルが先でその後にウインカー1回点滅だけで急に車線に出てくるからほんと危ないよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:59.35ID:6zHLqFqd0
>>281
俺と全く同じ事思ってる
やっぱり居るんですね

で、更に腹立つのは、90km/hのトラックを100km/hで抜く際、すぐには抜けずに並走状態になる
この時、今抜きにかかってるトラックがその前の車を追い越しかけようとすると、まるで追い越し車線に居るこちらに催促するようにハンドル切る何秒も前からウィンカーを出す
バックミラー見たら、至近に後続車は無し

で、ソイツが追い越し終わって走行車線に戻る時の挙動を見てると、やはりいつもの「ハンドル切ってから1、2回の点滅」

もう、完全なる悪質な催促の嫌がらせ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:12:18.35ID:ISfgZb5f0
トラックの運転マナーはまだマシ。
たち悪い走りしてんのは産廃トラックと土砂運搬ダンプ。
まあ中身はチンピラヤクザだからなw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:11:28.84ID:b7Z5HPh30
>>54
そりゃお前が悪い、下手、予測が出来ないだけ。
あんまり高速道路走らないだろ?w

昔から高速道路には暗黙のルールが存在するの。
中大型トラックの運転手もミラーで後方なら迫ってくる乗用車の存在に直ぐに気づかないし、速度差も咄嗟に判断出来んわな。
だってミラーをずーと見続けるなんて無理。
速度差がある場合は、速い方の判断が求められるの。
あっちは仕事で走行、大型、優先度考えろよ。

トラック側にこっちの存在を判りやすくしてあげるのが常識。

今は違法だけど、爆音でかっ飛ばすと大抵は早々に譲ってくれるぞ。
今は昼間でもハイビーム、1台1台処理して走れ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:13:12.62ID:bUlhjBIH0
>>286
早い方が配慮してあげる必要ってのは同意だけ、仕事だからってのは同意出来んな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:13.86ID:AGqjoXVm0
>>286
じゃあトラックの列が居たらハイビームorパッシングしていいの?
していいなら遠慮なくするけど?
こっちの方が速い時にギリギリで前に出てきそうだったらクラクションも鳴らしていいの?

というか、ミラーを気にしてたら分かると思うんだけどw
まともな普通自動車はミラーしっかり見てるよ

ずーっと見続けるのが無理なのはスマホ見てるかエロ本か新聞読んでるのが多いからじゃない?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:04.23ID:zsQdmo6V0
>>287
そもそも日本では仕事車(ビジネスユーザー)は優先順位は下位という考え方が支配的だよね。
交通機関でビジネスユーザーが最優先でレジャーが邪険に扱われるのは東海道新幹線だけ。

東海道新幹線はビジネスマンとレジャー(家族連れ、観光客など)とでは職員の接客態度は明らかに違うし後者に対してはあからさまに嫌な顔する駅員や乗務員が殆ど。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:35:18.70ID:mAE051OV0
>トラックが邪魔

一番邪魔なのはクソ厄人
ラクな仕事をし、ラクな天下り先を増やすために生きているゴミ虫
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:12.80ID:6zHLqFqd0
>>286
>中大型トラックの運転手もミラーで後方なら迫ってくる乗用車の存在に直ぐに気づかないし、速度差も咄嗟に判断出来んわな。
だってミラーをずーと見続けるなんて無理。
速度差がある場合は、速い方の判断が求められるの。

ちょっと何言ってるか分からない
(ネタじゃなく、ガチ)
車線変更の際にロクに安全確認できない職業ドライバーって何だよ
職業ドライバーやめろ
と言うより、免許証返納レベルだわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:01.85ID:b7Z5HPh30
高速限らず一般道も、仕事車優先、乗用以外の大型車優先と考えて運転していた方が事故は減るんじゃないか?
俺も乗用で仕事周りしているけど、前方車がトラック、バスなら無理な追い越しは絶対にしないな。
トロトロ走る乗用は追い越すけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:58:22.07ID:SN7sCbK20
>>6
その通り

いちゃもんレスつけてる底辺ドライバーは死ね。さっさとトラックに代わるインフラ作ればいい。環境問題、自動車事故、悲惨な玉突き事故を一掃できる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:26:15.92ID:DcsZwjQM0
>>292
大型車優先と言うか、下手な小競り合いを避ける運転な
万が一、ぶつかった時に負けるのは乗用車
そして、トラックドライバーは職業ドライバーとは名ばかりの、プロ"気取り"ドライバーで信頼おけない
だから、むやみに近寄ってはならないという観点から、出来る範囲で道を譲ってやるのが鉄則
だから、>>268はある意味的を射ている
(実際俺もそうしてる)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:12:33.81ID:AGqjoXVm0
トラックの運ちゃんってなんであんなに荒いのか
しかもSAPA、路肩にまでおしっこの入ったままのペットボトルとか捨てたりするからそこらへん臭すぎる

こっちが前が詰まり気味の車線走ってた時にもちろん車間距離はある程度空けながら走ってたのだが
後ろについた大型トラック、全然車間距離空けてなかったぞ

こういうトラックが玉突き事故起こすんだろうな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:17:37.92ID:e+VNJj4T0
>>288
いいよ
当たり前だろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:30.54ID:UNVs+LEf0
自動運転とか無人運転というのはトラックの為にあるようなもんだね。
てかトラックが関わる事故から乗用車を守る為に世の中が要求している技術だと思う。

もっとも物流を余りにもトラックに頼りすぎているのもあるが。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:25.30ID:5sLB0Qbo0
うわーん、東京様以外に広い道路なんていらないからー!

で今コノザマ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:00.04ID:UbGP6nKO0
猪瀬のような近視眼的なのは、どうにかならないのかな
インフラは長期構想を持てる人が考えるべき
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:09:53.71ID:cPFwa1cJ0
自動運転の普及は思ったより早いかもな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:11:06.36ID:UbGP6nKO0
>>280
石原も、外環建設凍結解除とか功績はあるけど、
猪瀬の雇用と、外形標準課税、新銀行東京の3点は大失敗だったな

収賄する人物を副知事に据えてしまった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:08.06ID:L6phkSUK0
所詮バッグに金を詰める程度のこともできない能無しだってことだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:17:54.00ID:mid28s4Z0
恐ろしい自動運転のトラックコンボイなんて大事故でも起こしたいのか
現実の道路にはイレギュラー事態だらけなのにAIも3歳児程度のレベルだし
プログラムにはバグも付き物だし
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:47.89ID:ssFDIRie0
>>304
自動化は理想だけどね
実現は困難だね

自動化が実現されれば、必要な大型トラックドライバーの数が減る

大型トラックドライバーのリストラが始まる

安全運転出来ないドライバーから解雇されていく

限られた運転席の獲得の為、各ドライバーの安全運転意識が向上する

いい事尽くめなんだけどねぇ
日本の道路事情には合わないのが現実・・・
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:17.97ID:4nzKFWO10
>>295
たまにろくでもないやつがいるな、50キロ制限の二車線の道を
渋滞させながら低速で走っていた、右へ車線変更したと思ったら
コンビニ弁当の容器を分離帯に投げ捨てた
ゆっくり走っていたのは弁当を食べながらだったということだな
ちなみに三重ナンバー
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:17.47ID:n3S9GxqZ0
>>295
会社員として扱われない職(個人経営者の集団に近い)にはそんな人間しか来ないだろう。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:33.91ID:fluKHqin0
>>108
はっきり言う
乗用車なんて出さない奴もいるし出しても一回ちょろっとつけるか車線またぐ前に点滅させてタイヤが車線踏む前に消すバカもいる
乗用車の方がよっぽどマナー悪いよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:19:46.29ID:OaEpazRI0
>>308
いやいやw
アンタらが慎ましく謙虚に仕事してるのならともかくさ、「トラックドライバーは人に非ず」というノリで乗用車ドライバーをバカにしてるクセにその言い草はないぜ?

そこまでプロと言い張るなら、乗用車ドライバーの行動を都合良く持ち出して来るなよ
指摘は甘んじて受け入れるか、「俺はそんな事無い」って突き通す気概持てよ

だからプロ"気取り"で終わってるんだよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:30:10.23ID:fluKHqin0
>>309
いやいや同じ条件で乗用車の行動を言っただけでしょ?笑
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:41:06.93ID:fluKHqin0
>>309
それに誰かトラック乗りだけがプロって言った?笑
勝手にそっちが言ってるだけでしょ?
俺は車の免許持ってる人なら全員運転のプロだと思うけど?
自分は運転の素人だから何やってもいいやって思ってる奴がいると思うと怖いわ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況