X



【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 20:33:46.57ID:CAP_USER9
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515838285/
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:51.22ID:ZNhu88Uy0
アニメの問題だと思っているアホが引っかかる
バイキングという大きなヒントが書かれているじゃないか
食べ放題という意味じゃないからね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:56.28ID:4nzI22Wc0
御坂美琴が使う超電磁砲という物理現象について数式を用いて説明しなさい。
ただし弾丸の質量をm[kg]、御坂美琴はE[Wh]の電力量を持つものとする。

                   (出題:2次試験「物理」 2018年)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:50:56.72ID:NVvgQNxb0
>>169
それが問題
公式の設定が解答だから
バイキングなんてタイトルすら意味なくなる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:12.82ID:IoRUUGdG0
てかお前らそんなにスカンジナビア半島に詳しいなら
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの
食生活について解説してくれ

もしそんなに変わらんかったら
文化の違いはあまりないってことになるやろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:25.53ID:GJpinIs/0
>>10

ところで…

この問題って…
著作権の問題はクリアしてんの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:25.68ID:8a3AcuSV0
>>144
子供の頃に見たから覚えてないわぁ・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:26.03ID:JBd7jbkX0
いい問題だなあ
バイキングでノルウェー確定
Aがスウェーデンと同じ言語体系だとわかる
俺はここまでしかわからんけど地理習ってたら簡単じゃないの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:29.96ID:KXp52Q3f0
ムーミンよりも小さなバイキングビッケというアニメーションの舞台はノルウェーである、という根拠があるのか気になる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:30.56ID:KeMjJxH+0
>>110
アスガルドタイヤを切り着けながら暗闇走り抜ける
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:37.05ID:KLku0aZj0
つい最近の「ヘタリア」で、サンタクロースがフィンランドにいるという話は
最近作られたもので、アメリカの陰謀だと読んだ気が
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:37.65ID:2zg/isgh0
地理っていうか推理力って感じが
最近のセンターがこういう傾向なら仕方ないけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:39.67ID:MpW4N6RC0
地図帳見て位置関係知っときゃ後は資料読解で解けるww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:46.51ID:iPnwJvSj0
そもそもバイキング=ノルウェーで分かりそうだが、
この問題のほんとの闇は、あまり知られてない「小さなバイキングビッケ」が出題に含まれているところ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:46.78ID:jUdGZ9NN0
>>147
これをセンター試験にすべきだった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:51.61ID:ZNhu88Uy0
ヴァイキング=ノルマン人
常識だろ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:52.43ID:sXvTNfay0
【問】
小公女セーラの母国を答えなさい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:51:58.99ID:6GdWyNTZ0
なんか色々深読みしてるヤカラがいるが

悪問をサッと見抜いてはじき出すのも受験テクの基本だからな

知識が深すぎるヤツは「アホの○やんならどう答えるかな」と
「なりすまし」作戦の出番だろうが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:03.22ID:Qh3KNw0b0
>>155
世界中の学者の共通認識だが
知恵遅れは英語も読めんのか

あ、日本語も読めないもんな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:04.71ID:0W3seOtT0
何度も言うが
たった1問にお前ら過剰反応してないか?
人生がこの1問で決まるのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:16.04ID:1V4CnEg70
>>176
民族的に別種だってのがポイントだよ
てか、欧州でも、フィンランドとハンガリーはアジア系だってことくらい知ってるだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:28.61ID:WDksh5Fy0
>>2
早稲田政経の地理で満点取ったわ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:36.41ID:ZX6gLi/S0
これは地理の問題としていいの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:38.26ID:icLsnPpH0
バイキングでなんとなくわかるようなもんだけどね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:42.01ID:ZNhu88Uy0
アニメ問題じゃないんだってアホが多いな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:56.11ID:WwpM9zeT0
センター試験の文系教科は消去法で絞りこむのは鉄則である
問題批判してる人間はセンター試験を受けていないか得点が低いやつだろう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:57.34ID:MpW4N6RC0
だから知識なんて問うてねぇんだよww
思考力を問うてんだよww
なんでわかんねぇんだよww
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:58.20ID:NVXXfxuS0
>>187
入試問題は事前漏洩防止の性質上、事後承諾でおkの特例がある
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:52:59.12ID:Te9iafM20
ムーン世代って50前後か?
30代でも見たことない奴がほとんどだろうに
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:05.51ID:cBlEM+Q+0
>>179
え、マジで?
得意になって「ムーミン知らんでもわかるだろ」とか言っちゃったじゃないか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:08.65ID:L+Vh34oL0
(-_-;)y-~
●●婦警がおー!さんに言われました、
五股んず砂の女王アスカたん、
おっぱいぷるんぷるんお尻ぷりんぷりんやないか!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:09.83ID:1+1ygKg30
クイズ番組かよ
問題作った奴がバカだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:09.85ID:vEZ56Pd00
>>163
敵は地理選択してるやつだけじゃないからな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:15.38ID:EptcJIJT0
ムーミンがフィンランドだったのは知らなかったけど、バイキングがノルウェーなのはすぐわかるやん
これはサービス問題だろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:21.32ID:jUdGZ9NN0
>>217
セーラームーンか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:24.74ID:ZX6gLi/S0
真剣に採点除外も検討する必要がある
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:32.76ID:Qh3KNw0b0
>>170
ノルウェー産の家具、ねw
あれも知恵遅れ用によく出来てると思うわ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:49.75ID:cM40WHiw0
ぶっちゃけサービス問題じゃねーかw

トナカイの絵までついてるしw

お前らさすがにサンタクロースくらいは知ってんだろ??
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:00.63ID:1F4/Keij0
ここでもそういうレスあったけどこれをサービス問題だと思ってたりするのが
地理脳なんじゃないかっていうくらい変な地理教師に当たったことあるな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:14.00ID:IIRzz68Z0
>>144
基本はアルゼンチンだな
旅の範囲はチリにもかかってたかな
三千里って12000キロとかだからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:14.92ID:GJpinIs/0
>>216

そんな特例あるんだ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:21.15ID:0W3seOtT0
>>217
何度か再放送されてたとおもう
原作本もあるし
ムーミン大好きのオボちゃんは30代だし
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:25.27ID:bhKKN85M0
>言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

この問いの意味、意義、問題の趣旨がまったくわかんないんだが。
なぜ地理の知識でこれが解けるんだ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:26.86ID:HCxrS71q0
>>72
『四大文明』を問われているのに、その他の細かな文明の名前を挙げても意味がない。
知識自慢の段階で成長が止まっていて知性が低いままという、コミュ障の人のようで。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:30.53ID:WDksh5Fy0
>>10
バイキングならノルウェーだろ。
消去法でも回答できる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:01.56ID:tD6qR6/2O
>>80
トナカイ飼ってるのはサーメ人
サーメ人の自治区はノルウェーにもまたがってるけど
実際に国境を越えて利用されてるのはフィンランドと地続きの部分だけ
夏草が生い茂る平野だけ
ノルウェー本体は岩ばっかり
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:14.04ID:wH9tRBBK0
>>185
スウェーデンは牧畜、養豚がさかん。
フィンランドはトナカイ料理。
ノルウェーは捕鯨国。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:15.62ID:P3EoBHsB0
ミッフィーがオランダミッキーがアメリカ並みに普通に知ってる事だと思うんだけど?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:18.27ID:6MYTBj+J0
>>214
それは受験生側のテクニックの話。
これは設問を作成する側の規範が問われる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:23.15ID:cM40WHiw0
>>231

どっちもサーモンとジャガイモしか出てこねーなw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:23.25ID:cBlEM+Q+0
>>196
ゴム猿よりも海賊としては有名じゃろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:27.03ID:yH1mXje90
>言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

コステル>コストの連想で昔第二外国語でドイツ語習った身としてはこっちがノルウェー語かな?
って思ってGoogle翻訳でHow much is it? をノルウェー語に翻訳してみたら
hvor mye er detって全然「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」のどちらにもにてない文になったんだが。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:28.42ID:tMNThVXY0
>176
人文地理学には、語族というのがあって
言語は民族系統を判断する重要な要素なんだよ
フィンランドでは欧州にあってウラル語族
というアジア系統の言語を使う特異な国
なので、例で示された言語と似つかわない
ことから判断できる。
勉強してない馬鹿は解けない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:36.57ID:1tavgaqT0
妖精の生物とされており、風貌はコビトカバに似ている。
はっきりと描かれていないが体表面には毛が生えており、直立歩行する。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:37.50ID:HCLhcpfg0
天声人語より良いよw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:38.19ID:wjFYgqRA0
最近の地理はマイナー外国語も喋れないといけないのか。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:41.58ID:YyEm9pJ40
で、正解は?1でしょ?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:46.30ID:O/EYKYjb0
スウェーデンはちんぽこ
フィンランドはシモ・ヘイヘ
ぼくの記憶の中ではこう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:49.68ID:R7hFzKXf0
ムーミンは知っててもマスターキートンは知られてないか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:55.71ID:Qh3KNw0b0
>>189
地理に詳しかったらそんな解答出ないな
189が知恵遅れだからそう答えが出ただけで
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:55:59.44ID:HCxrS71q0
>>93

>>50氏も指摘しているが、デンマークはビッケ達が『航海の途中で立ち寄った場所』です。
そこで納税とかのエピソードも出て来ました。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:07.58ID:jUdGZ9NN0
>>237
言語体系で区別するらしい。
民族的な異質性について
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:09.67ID:uBqKE8N00
>>239
>バイキングならノルウェー

中卒ならそのレベルの知識でも十分だろうけど
大学受験だぞ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:14.68ID:am/1j8EY0
>>237
問題をちゃんと見るとスウェーデン語の例がのってて、それと比較すれば類推できると言うことだ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:28.09ID:wH9tRBBK0
>>242
スウェーデンのところをデンマークに訂正。
スウェーデンって森の国っていうけど何を食べてるんだろ。しらない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:28.14ID:IoRUUGdG0
フィンランド=ノキア
スウェーデン=イケア
ノルウェー=知らね

まあアニメしか無かったんだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:31.84ID:0W3seOtT0
いいか?入試は合計点が大事なんだぞ
どっか出来なきゃ他で稼げよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:40.35ID:Nbn/osrS0
ムーミンじゃなくてあんみつ姫にして初めて成立するだろこの消去法は
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:55.88ID:IIRzz68Z0
>>259
覚えてねーわ
そういやあれイタリアからの移民だったのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:56:56.43ID:L+Vh34oL0
(-_-;)y-~
俺は世界史なんで…と思ったけど、
バイキングからかなり解ける問題やん。
簡単過ぎてビックリしたがな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:07.81ID:+DyndhtA0
>>2
ぜんぜん余裕

この問題が問うてるのは
・北欧三国の語族を理解しているか?
・北欧三国の文化史・歴史を理解しているか?
以上の点っていうのをまず気付くべき
「フィンランド語族はモンゴロイドの影響もあって特殊」
「ヴァイキングはスカンジナビア・バルト海沿岸の海賊集団」
を知っていれば解ける問題
これは北欧の歴史だけじゃなくイギリスの歴史でデーン人の侵略やフランスの歴史でノルマンディー公国の段でも出てくる重要な歴史なので知らなきゃおかしい部分

つまり、普通に勉強してれば楽勝で解ける問題
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:09.48ID:ZX6gLi/S0
>>205
合格ライン付近は多数の受験生がいて、1点でも大きく変わるぞw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:09.99ID:6GdWyNTZ0
185
カウリスマキ監督の映画で
フィンランド男がうまそうに酢漬けの魚くってたな
ってかフィンランドはロシア西部と変わらんだろ食生活
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:14.05ID:QTXPf6H40
>>239
デンマーク&スウェーデン&フィンランド「いや我が国が発祥地だ」
アイスランド「ついでにおらも」
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:15.20ID:cM40WHiw0
>>242

ノルウェー今はサーモンだろ。

ちょっと前ならノキアとか大ヒント出せたのになw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:21.43ID:8a3AcuSV0
小さなバイキングビッケを知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況