X



【社会】イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省 「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:48.17ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010002-newswitch-ind

ダイバーシティーの取り組みテコ入れ

 イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。

 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。

 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の比率を現状の約7%から16年度は30%、20年度には50%へ引き上げる目標を示した。

 ただ、目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」(高橋丈晴執行役人事・管理担当)と振り返る。田中ダイバーシティ推進室長は「『人事、本社、男性』だけで決め、取り組んでいた」と話し、制度などを見直したと語る。16年度の女性管理職比率は27%と、目標を3%下回った。

 女性側の意識改革も課題だという。「『管理職は大変』と考え、登用試験に消極的な人もいた」(田中室長)。イオンはセミナーなどを通じ、キャリアアップで得られる仕事の楽しさなどを伝えている。一方で部下の育児と仕事の両立に理解のある管理職の育成などにも努める。

 併せて健康管理にも力を入れる。これまで従業員の健康問題は「自己責任」との発想だったという。しかし「(商品やサービスで顧客に)“ヘルス&ウェルネス”を提案しているのに、従業員が不健康という訳にはいかない」(世古継敏グループ人事部長)と、情報通信技術(ICT)を使い、従業員の健康管理に積極的に関与するようにした。

 カギとなるのは“見える化”。総合スーパーマーケットを運営し、グループ従業員数の約4分の1を占めるイオンリテールの場合、従業員の健康年齢が1歳若返ると医療費は1億円削減できるといった試算を公表。「ウォークラリー」への参加やメタボリック改善などの条件をクリアすると、「健康ポイント」を付与する制度を4月に始める。同ポイントはイオングループでの買い物などに使える「ワオン」ポイントに交換できる。

 人手不足対策としてITや人工知能(AI)への活用を目指す一方で、従業員が働きやすい環境づくりは不可欠となっている。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:18.60ID:NE4sFN1j0
むしろ少ないくらいだろ
ちゃんと管理職にして責任持たせろ
家族や子供とかで言い訳できないようにな
シフト管理とかさせるべき
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:19.43ID:Qvzbm5qg0
上司が男性でも女性でも年下でも、ちゃんと能力があるのなら構わないよ。

ただ世間体だけで選ぶのはダメ!
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:19.67ID:PX/lKzuo0
>>672
でもそれは男も同じでしょ
父子家庭とかで子供の面倒を見なければ…みたいな人は現場を任せられないから出世できんでしょ

で、じゃあ女で自分が働くから夫の方は家事を中心にやってね、って言う女がいるかって言うといないんだよなあ…
女はすぐに「男は家庭を見る気はない」言うけど、それって「自分は主夫を選ぶ気はない」の正当化で言ってる女も多いと思う
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:26.18ID:rtq/X2CW0
>>683
そもそも、女も仕事させようって風潮になって理由は単なる労働者不足だからからね
女を入れたら生産性が上がるという理由ではない

でもこれやってたら20年後後悔すると思う
税金引き下げて働かなくてもいいようにしたほうが子供生まれて長期的に得
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:32.23ID:M/ZJ/MUw0
>>685
そういうイオンだからこそできることだろうな
大企業で課長に能力はあまり求められない
中小がやったら阿鼻叫喚だろう
0702雲黒斎
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:47.51ID:w9pNF+Ea0
やっぱ逆差別だよねえ、これ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:10.10ID:2Quwp1R50
女の甲高い声で怒られると神経に障る
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:15.92ID:QGCt3KTe0
>>673
別に陰口言うのは勝手だけど、俺を巻き込むな!とは思う
相槌打ってただけなのに俺が言ってた事にされてるし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:17.14ID:2A0rHjCB0
イオンて、管理者て、イオンタワーにいるあの3人だけだろ!ww
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:17.51ID:+MdlOzLX0
>>674
女云々を上回る偏差値バカ
こんなのが跋扈してるから日本の生産性は永遠に先進国ビリッケツ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:37.47ID:CqKaQ9850
美貌、能力、愛嬌、地位を備えた人は確かにいる。
でも全員同じようになれるわけない。
メディアの世論誘導が基準を高くしすぎている面もあるのかな?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:42.76ID:adU9okgR0
メタボ云々で健康とか本当にアホ。

それならサービス残業100時間越えがゴロゴロいる現場をどうにかするのが先だろ。
36協定越えないよう無理やり帰らせて家で仕事させたり、サービス残業で開店から閉店後深夜まで働かざる終えないほうがよっぽど非人道的で心身ともに不健康。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:59.34ID:5t+jJNQ60
女はキャバ嬢で稼いどけよ
それも男に管理されて利用され転がされてやるんだけどな
女にはそれがお似合いだし不細工やババァはもう引きこもっとけ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:37:08.19ID:NoEtAjv90
だから行政が無理に主導するとこうなるんだって。
女性なんちゃら法をとっととやめろ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:37:12.68ID:85HvXZBe0
まあ、女に管理職やらせるのも良いと思うよ
今まで、文句ばかり言っていたのが言われる方に回るんだからさw

必死にシフト組んでも、あれこれ文句言われる立場が女になると、スカッとする社員も多いだろう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:01.19ID:2lTXbsvZ0
>>707
いたいたいたわよ
はっきりいうけど長年働いてきてたった
一人だよ一人
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:14.71ID:2vVysU2S0
「寿退社」とかいう言葉をなくせ

男女平等を訴えるくせに30前後で辞める人間が糞多い
しかも寿とかぬかす
自分勝手すぎんだよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:17.14ID:tv5MalfR0
先進国の中では日本はいちばん学歴が軽んじられてると思うよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:33.54ID:kulcx03u0
男というだけで上に立たせましょうとかやったら大問題なんだが
逆なら良しとかきがくるっとる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:38:49.03ID:ItTQ88KB0
女は基本責任を取りたくない人多いからな、ひいきもするし
男はそういう精神的に強い人がけっこう多いから管理職ができるんだよな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:39:02.64ID:VsD6nKZv0
女性管理職増やしますなんて言い方も失礼な話だと思うがなぁ
職能にふさわしい人物をポストに据えればいいってだけで
女だから能力あるけどダメだね的な選別をしなければ良いだけなのに
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:39:42.35ID:vyr+/sO50
女がいいのはほめれば愚直に頑張ることぐらいかなぁ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:39:53.21ID:rtq/X2CW0
>>707
いい女性リーダーはたいてい女子校出身らしいね
共学校は必ず男にきつい役割が回るから責任は負わず文句だけのクソ女が出来上がるらしい

メディアも男はデートで奢って当然とか甲斐性無しは死ねとか言ってるから
中高生のときに私はなにもしなくていいんだと洗脳される女が多い
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:04.09ID:0Fd8s22y0
>>33
男の決めたことですから…
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:05.30ID:5ju8a+AU0
社員の健康に気を使うのは良いことだけど
男と女で肉体的な差がある以上
女に男と同じ仕事量を課したら生産性は上がるけど
健康年齢は下がるというパラドックスに陥りそう
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:12.19ID:jlYexKi00
女性差別の温床は女
こんな誰でも知っていることから目を背ければうまくなんか行かない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:41:07.65ID:er758AG+0
>>696
ほんとそれな
あの時代
能力もないのに役職付きになって婚期を逃したり
その上出世競争に敗れてボロボロになって退職していった
悲しい出来事がいっぱいあったのにな・・・
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:41:07.93ID:d15JxK3H0
>>695
さっさと帰りたいのは若い既婚女性だけだぞ
子供が成人してたり孫の出来る年代だと帰る必要もないし
それまで働き続けてる女はずば抜けて体が丈夫だから長時間労働平気だし
自分なんかに出来るなら誰にでも出来ると考えがちで病気を甘えと切り捨てるよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:41:31.99ID:BR8wuNs90
結局、女は家のことをやるのが一番だよ。無駄に現実的なんだから。家庭のことをやるべき。
介護も女がやればいい。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:43:07.61ID:2lTXbsvZ0
>>683
そうなのよ
働きたくて働いてるのは皆さんが思ってるほど多くないですからね
身体も男性と比べるとやっぱり弱い
役割分担があるんだよ!男女のね
余裕のある社会は是非とも現実のものに
なる様に
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:43:13.77ID:NE4sFN1j0
>>726
ちゃんと、やり合わせて自作人手不足を体験させるべきである
結局、内輪で何が原因か双方に認めさせないと納得しない
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:43:17.75ID:krjEGeku0
公取委の協力要請あっても、ビール仕入れ価格引き上げには応じず=イオン<8267.T>
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPTK085548420120723

酒卸大手3社が原価割れでビール類を卸売りしていたとされる問題でイオンは、
公正取引委員会からの協力要請があったとしても、仕入れ価格の値上げに応じる意向はないとの見解を示した。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:43:23.14ID:+yrf+smd0
>>669
ノルウェーの北海油田は分かるがスウェーデンやフィンランドの資源て何かあったっけ?
スウェーデンは鉄鉱石で有名ではあるが産出量は世界で10位くらいだよな。質はいいけど膨大ってほどじゃない。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:04.20ID:mu5c89290
>>1
女性集団に渦巻く習性(ねたむ、そねむ、ひがむ、うらむ、にくむ…)を考慮しないで女性管理職を任命したツケだなw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:24.25ID:NE4sFN1j0
>>725
管理職が給料上がったところで
ストレスで不健康にさせたところで
給料下げるという、効率良い給与体系
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:25.29ID:GvGM4fe10
抽選会もまともに出来ないポンコツ企業は何やってもダメだな。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:45:04.27ID:Mh1nCrl/0
女性管理職を増やすだけの目的で適性のない人を上に立たせることほど周りが不幸になる事はない
まあそれは男性も同じで適性のない人が上に立つと会社全体が不幸になる

とにかく、男性・女性問わず管理職になるべき人は管理職にすべきだし、そうでない人は管理職にしてはならない
数値目標を作るのは愚の骨頂だ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:45:36.21ID:85HvXZBe0
大体、流通業に管理職って必要か?って時代だと思うけどな

流通業って職責インフレが酷くてさ、肩書きばかりで何の権限も無い奴ばかりなんだけどなw
チーフ、主任、売り場マネージャー、フロアマネージャー、店次長、副店長・・とかさ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:46:50.57ID:hfjsdF1K0
>>683
会社で仕事しないような社会とはこれいかに
亡国の貴族ですかw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:05.32ID:nxibPYFI0
女の過労死をどんどん増やしてこう!
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:09.58ID:hmHUv2GR0
>>99
男上司の特徴もあるよ?
プライド高く間違いを認められない。
問題あっても、波風たちそうならスルーする。
保身、プライド、利害が絡むと、仲良くなくてもつるむ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:20.87ID:2lTXbsvZ0
>>738
ほんとっ不幸
適性のない女性管理職のもとではたらくのは
もうすでに修行の域です
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:47:26.87ID:8ZivKHfD0
イオンの最初の研修で「男女で結婚できる年齢が違うのはおかしい変えるべきだ」と教育担当が声高にいってたな
ここの人事はヤバいよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:08.01ID:CqKaQ9850
>>739
裏方が自動化してるし雇用自体が縮小しそう
一人ひとりの責任は重くなりそうだよなぁ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:11.45ID:hmHUv2GR0
>>741
男社会が歪んでるから、
強くないと生き残れないから。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:19.55ID:hfjsdF1K0
>>740
普通に考えたら外資でコミュニケーションが英語って意味だろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:44.85ID:M/ZJ/MUw0
イオンだからこそできることだけど女性の社会進出の名目で人件費抑えるってのは感心したわ
イオン上層部は自分の会社をよく理解してよく考えてるなぁと
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:48:49.05ID:85HvXZBe0
>>747
同じになるじゃんw

ヤバイのはお前の脳内w
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:49:02.28ID:n1X8i79M0
バカ企業丸出しだな
出来るやつを上げる、これが当たり前なのに
利益度外視で民間企業を上げる

バカですよバカ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:49:35.16ID:RbBpkK5e0
>>5
ほんとそれ
女は仕事の責任感がまるで無い上で自分達が休む事しか考えてない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:49:38.39ID:N+i1eThn0
>>583
男女の能力は平等に同じ(はず)という前提があるから、
それぞれが50%にならないといけないんだ。
馬鹿馬鹿しいけどね。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:01.19ID:fp0RZ1ZI0
>>61
有人レジが半分くらい空いてて10人くらいずつ並んでるのに、レジ開放せずに売り場で何人も荷出し補充してるのが不満
店内放送で指名されてようやく開放に行く感じ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:14.21ID:1WI+fBm50
あなたはどっちを選ぶ

 女性管理職を増やす

 慰安婦問題で韓国の主張を全面的に受け入れる

同じくらい容認できんわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:30.56ID:hmHUv2GR0
>>746
そんなの男の適性のない管理職の元だって同じじゃん。
決断できない、手柄自分で部下のせいにする、なんてごまんといるでしょ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:36.91ID:OwTpu8Da0
>>692
女の分け方はざっくりいえばMissとMrs.だろうな
生態が変わるからね
Missにはどんどん管理職を与え出世させ、Mrs.になったら一旦退社させパートタイムに雇用を切り替えるべきだな
それは子供を産む性として仕方ないことであるし、大多数の女も結局それを望んでんだよ
なんたってイオンだぜ
そこは商社の総合職や公務員のポジティブアクションを真似したって仕方あるめえし、イオンだからできることだ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:38.47ID:2lTXbsvZ0
>>742
亡国の貴族?とは?
どうしてコレに行き着くのか説明してよ
わからないわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:49.40ID:n1X8i79M0
非合理的な制度で運営でカネを喰っているアホ企業
俺は行かない買わない、さよならバカ企業
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:51:01.72ID:85HvXZBe0
>>746
流通業なんて人使い捨てだから同じだよ

新卒採ったって、内定出しても連絡無くてそれっきりってザラだしさ
社員だって、いきなり辞めてばっくれるの多数
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:51:05.59ID:ilmi2qpp0
多様性のある状態ってのは結果だから強いわけで
仮初の多様性なんて出鱈目な状態でしかない。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:19.26ID:zjKP07fr0
>>72
ハリウッド映画とかでも人種で似たような違和感あるよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:33.55ID:tzapQAX70
女性管理職推進のせいで無能で自己顕示欲の高いだけの女性管理職が増えた
結果、職場のレベルは低下し、パワハラが増えた
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:48.18ID:1IiL51i50
>>755
休むこと考えるのはいいことだよ
本当に休めるように無駄な仕事は省き人が足りないところは人を入れるべき
女には任せてらんねえよ〜やっぱ俺がやんなくちゃ〜
とかやっちゃうから長時間労働はなくならない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:52:49.01ID:mAS9ZUJK0
ホモとレズはイオンへどうぞ
俺はやめとくわ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:53:04.66ID:2lTXbsvZ0
>>760
もちろんそうだよね
ここでは女性管理職と言う事でレスしましたよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:53:05.50ID:85HvXZBe0
まあ、岡田独裁体制で、「多様性」もクソも無いと思うけどな

「多様性」をいうなら「トップバリュー」ばかりの売り場の棚をなんとかして欲しい
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:53:45.91ID:8oPhP6eG0
新宿の大手SIer、TISは…
いや、なんでもありません
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:00.24ID:U7DLaeA10
下駄履かせて数字だけクリアするというバカにようやく気がついたか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:08.59ID:rtq/X2CW0
>>756
いまの左翼は科学的根拠というものを知らないで暴れるからな
妊娠可能な女とセックスしてロリコン呼ばわりもそれ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:09.32ID:n1X8i79M0
多様性とか笑うわ
営利団体ならば適材適所だろマヌケ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:32.04ID:i35oIEfU0
やみくもに配置したって適性ないんじゃ必ず綻び出るからな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:54:48.68ID:85HvXZBe0
そいや、イオンって「課長」とか「部長」なんて職階有るの?

普通は「資格制」に移行してると思うけどな・・
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:55:13.06ID:DgL51o4w0
実力主義wという名のもと管理職というよりプレイングマネジャー増えてる感じするわ
年上部下はこれは管理職の仕事ですと、技能労働力出し惜しみして年下管理職追い込む
結果自ら動かないと回らなくなるという
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:55:17.80ID:l+AQASHn0
>>74
明らかにどっかの工場で作られたパック弁当は買う気起きないわ
むき出しの惣菜も、去年のよそのスーパーで起きた食中毒?ニュースみてから買わなくなった
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:55:39.64ID:Te9iafM20
フェミサヨに支配されたこの馬鹿会社は早晩倒産するな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:55:46.27ID:c75z6J7X0
管理職は適性ないとどんどん精神病んでくと思うんだけど…
男とか女とか関係なく
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:56:07.53ID:IWbPXpu+0
人件費削るならセルフレジだけでいいよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:56:31.79ID:Z1+d5xCz0
家庭でも「カカア天下」って案外上手く行くんだから
女性は参謀的立場に据えた方が本能的に優れた能力を発揮しそうだけどな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:57:07.41ID:J+6ss+lm0
うちの銀行は女性課長には有能な男の部下つける。「2年我慢すれば栄転させるから」と。女性の9割はただの無能。働き方改革とか言って一人だけ定時で帰るw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:57:22.51ID:85HvXZBe0
まあ、大企業の場合は辞めさせたい奴は、管理職にして組合抜けさせて苛めて辞めさすって奥の手も有ったんだが・・
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:57:40.18ID:nN5WNkP60
>>1
全ての製薬メーカーがそうなってるわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:57:42.39ID:l+AQASHn0
>>86
これ
仕事は右から左に回すだけ
責任はとらない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:58:33.81ID:nRCyAhVz0
公務員の世界でもそう。
政府の方針、目標数値に近づけるため無理やり女を登用してる。
男女平等(笑)
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:58:44.93ID:WiRbtXGt0
本当に(実力、意識で)平等にしたら、女の管理職なんて1%も行かない。
まぁ平等騒ぐ連中はそんな事は解りきっているんだろうけどね。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:59:34.11ID:d0WN/EfL0
>>70
うちは妊娠しました、からの
あれ?ここ数ヶ月の生理休暇の取得おかしくね?となったわw
勤務ができない場合、という取得条件だけどほぼ皆月2日取るし、なんの診断書もいらんからなぁ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 23:59:43.27ID:l+AQASHn0
>>99
ウチの男上司って本当は女だったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況