X



【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:46.44ID:CAP_USER9
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515843226/
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:00.40ID:MaJ9+n7R0
最近の地理はこんなこと習うのか
知らなんだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:04.44ID:7UlRbqUa0
>>180
アニメ出さなければ良かったんだよ。
ビッケが書かれた時代は今と国境が違うってことも考慮しないとならなくなる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:08.47ID:rgIP2KTT0
アニメに注目するからわからなくなるんだよ
注目すべきはヴァイキングって単語のみ
日本ではヴァイキングは北方ゲルマン系民族と教えてる
その時点でウラル系のフィンランドじゃないと素直に判断すべき

https://i.imgur.com/jjHFQZE.jpg
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:20.61ID:L7MJICHA0
ミーが一言↓
0217!ninja
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:28.38ID:EVM2YzFw0
問題文が特定の架空のアニメの舞台国を問う作問になってしまっている時点でダメです、アウトです
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:39.39ID:Xx3iA9OI0
ムーミンの舞台はムーミン谷やぞ?
ヨーロッパじゃないぞ?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:47.60ID:G/hTO3330
詰め将棋で言うと、盤上、詰め手順に関係ない駒を配置してるって感じか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:48.93ID:IrRthjqT0
アニメやムーミン、マイナー言語(ノルウェー語等)は、設問のダミー(雑音)だよ
世の中の仕事でも、ダミー情報(雑音)から、本質情報を抽出する能力が求められる仕事が多い。
2020年新テストでは、このような問題が多数出題されることが予想される。

1.ムーミンは関係ない、バイキングがスカンジナビア(ノルウェー・スウェーデン)であるとを知ってるか
2.ノルウェー語、フィンランド語を見たことが無くても
  スウェーデン語を例題として載せて、フィンランド語を選択できるか
  (フィンランドがアジア語圏であることを知っているか)

両方正解で得点
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:15:58.80ID:Y/zc2D/n0
>>3
アジア語圏?
そんなこといったらインドヨーロッパ語族の英語フランス語イタリア語ドイツ語スペイン語とかのヨーロッパ諸国それからアメリカとかアメリカ諸国ぜーんぶアジア語圏になるな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:00.65ID:WwpM9zeT0
>>66にずいぶんと反論を受けたw

まぁ俺はセンター試験は受験者の要領のよさを試していると思っているので
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:03.65ID:7UlRbqUa0
>>191
スウェーデンにもフィンランドにもノルウェーにもトナカイはいるだろ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:08.20ID:EprcwkDO0
>>204
でもノルウェーとも限らないし、
ビッケはスウェーデンの可能性が高い
という時点で、もはや問題として成立していないよこれ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:24.90ID:NVvgQNxb0
>>215
だからそれだと
ノルウェイの森はノルウェーが舞台、
ロシアより愛を込めてもロシアが舞台になるわけだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:36.69ID:Hetn7xrS0
>>219
違う。数学で言えば別に使わなくても解ける条件が含まれているようなもの。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:39.72ID:YSNAdsdi0
>>218どこ谷?
どこだにぃ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:44.66ID:tD6qR6/2O
>>196
バイキングに襲われた被害者だよ
つーかアジアから陸路で移動してきた牧畜民
フィン人が船で他国を襲ったことはない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:57.56ID:L+Vh34oL0
変わるんだ〜変わるんだ〜受験のロボに〜
(-_-;)y-~
このムーミン問題、簡単過ぎてムカついてきた。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:15.95ID:LRWuqbig0
>>194
イムレ=ナジを知らないな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:30.84ID:DtuStmIc0
飯能の受験生大歓喜
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:33.98ID:+gGleLeQ0
>>219
関係ない駒があるのはそもそも詰将棋ではない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:41.03ID:bRs6B8+J0
「やかまし村」か「ロッタちゃん」にしとけばよかったんだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:48.05ID:Y/zc2D/n0
ムーミンはスウェーデン語で書かれてることも覚えておくように
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:00.85ID:uBqKE8N00
>>191
ムーミン→フィンランド

なんでわかる?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:06.28ID:7UlRbqUa0
>>199
ビッケの中に出てくる国名はデンマークとスウェーデン。
デンマークは通行税が取られてるので、スウェーデンでほぼ間違いないだろう。ただこのころはノルウェーもスウェーデンの一種なので結局どの国かは分からない。
作者はスウェーデン人なのでスウェーデンだと思いますけどね。

知恵袋だとこんな回答だった。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:06.79ID:YUQ8ZbPF0
>>200
センターの現国は作製者の意図を四択から選ぶ作業だからね
すごく得意だったけどw書いた人そんな事言ってんのかなとは思ってた
これは地理なんだから曖昧なクイズにする理由はない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:09.06ID:rH3TpE3K0
あれトナカイだったのか
地デジカにしか見えんわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:10.46ID:oOIAV+4H0
北欧ブラックメタルとヴィンランド・サガをこよなく愛する俺には楽勝すぎるんだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:16.86ID:EprcwkDO0
>>229
だからといってビッケというフィクションの舞台がノルウェーに確定するわけじゃない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:26.62ID:aFhdeAKk0
つかムーミンってただの雑学だろ。勉学と関係無い「ただのクイズ」
問題作る側も低脳化しつつあるのか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:41.71ID:nHBAGOsU0
>>200
そうそう。現国は出題者の恣意的な判断が入るので、必ずしも原典を知っていることが
有利にははたらかない。

英語とか古文・漢文は、訳すことに主眼があるから、原典を現代語で読んでいると、
非常に有利なことになる。受験勉強だけやってずに、広くいろんな書物を読んでいなさい、
そういうこだね。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:18:45.11ID:DtuStmIc0
>>5
言語関係なくトナカイさんおるやんか!
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:04.53ID:G/hTO3330
>>235
それは作者たちの紳士協定であって
江戸時代の詰め将棋問題には、ときどき意味不明の駒があったりする
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:05.90ID:UDEe44H90
ノルウェーで地理の問題といったらフィヨルドが定番だったのになー
さすが高校の地理ともなると言語の分布とか高度だ
キートス!
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:09.61ID:Xx3iA9OI0
>>243
そうやな
それならドラゴンボールやワンピースの舞台は日本になるしな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:13.32ID:YSNAdsdi0
アニオタ問題
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:13.59ID:JhViVAds0
>>222
知識を問うてるんじゃなくて、推察力を問うてるんだよね。
センター試験に限らず、公務員試験とか国家資格の試験とか役所が作った選択問題はみんなそう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:13.80ID:YUQ8ZbPF0
>>208
だから二択からは選べないという結論になるよね
そういう出題ミスはしばしばあるよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:18.42ID:Hetn7xrS0
>>245
地理ってのは雑学だろ。だから地理を専門にしてる人はいない。
単なる雑学だからな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:29.05ID:cDEIsKNZ0
フィンランドがスウェーデン、ノルウェーと
民族が違う、言語が違うことを知ってれば
それほど難しくないな。バルト3国の
エストニア出されたら少し難しかったか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:41.26ID:rgIP2KTT0
>>225
少なくともフィンランドはゲルマン系じゃないし日本ではヴァイキングの本拠地があったとは教えてない
その時点でノルウェーとフィンランドどちらの選択肢にふさわしいか判断できる

いちいち屁理屈こねてたら問題なんて解けないよ

https://i.imgur.com/tjL0v2B.jpg
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:57.20ID:L7MJICHA0
マツコが一言↓
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:05.09ID:oKrsfRIQ0
この理屈だとバイキング料理はノルウェーの料理って勘違いする奴が出てくるぞ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:06.28ID:EUSo33zj0
これが何の不思議もないと思えるやつは
問題文の日本語が理解できてない
池沼とフィーリングで話をしている気分になる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:27.62ID:EprcwkDO0
>>239
じゃあ完全にアウトだなこの問題は
「正しい選択肢が無い」のは、問題として認められない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:37.70ID:bRs6B8+J0
>>246
どっかの新聞が「うちの社説から出題」を自慢にしてるけど
まったく意味ないよね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:42.92ID:grFpxRpO0
大航海時代の覇権争いと言語の分布 とか、アフリカ争奪戦の動向と言語の分布とか 定番では?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:46.56ID:CJagw9NN0
>>224
2択だろ?
ノルウェーとフィンランドのどっちがバイキングに関係あるかって問題なら、まず間違いなくノルウェーがバイキング
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:48.95ID:aFhdeAKk0
>>255
地理Bの教科書や参考書にアニメ雑学についての記載あんのか?
ノータリン
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:51.26ID:dsp7akv90
>>251
アニオタは正解できないよ
ムーミンの舞台は何処かとか考えたら絶対に解けない問題w
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:02.92ID:YSNAdsdi0
カバ可愛
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:08.54ID:MpW4N6RC0
スウェーデンを見本にしてること自体がヒントよな
3つの国の間のかスウェーデンの言語の影響強いのはノルウェーかフィンランドかってことで陸続きの国があるフィンランドではなく、他の国に面してないノルウェーやろってことやん
まさしく地理やん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:41.56ID:uBqKE8N00
>>247
トナカイ=フインランドって

ヤクザ=頬に傷

って言うくらい低能だぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:42.30ID:YSNAdsdi0
>>269どう見ても山奥だね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:55.49ID:+DORe9gR0
意義あり
問題はあいまいであり、答えは憶測に過ぎません
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:57.85ID:L7MJICHA0
林先生が一言↓
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:17.99ID:YSNAdsdi0
スキー場スキー場客で渋滞
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:23.23ID:NVvgQNxb0
>>258
タイトルにキーワードがあれば必ずそこを舞台にした物語であるってルールならそれでもいいけどな
ノルウェイの森の舞台がノルウェーかって聞くような悪問だよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:35.94ID:xfViIWbl0
ノルウェーは国土の半分は海で後の半分が殆どスェーデンと隣接してるからノルウェーと
スェーデンは言葉が似たのかね
ノルウェーは国土の半分は海だとわかってれば海賊バイキングが活躍するって解けるってことなのか

ムーミンわからなくてもいいってのはそういう解き方でもいいってことか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:36.28ID:EprcwkDO0
>>252
推察力を問うてるならますますアウトだよ
この問題だけだと「ビッケはフィンランドの可能性が低い」というところまでしか推察はできない
ノルウェーと確定するのは推察力が無い
スウェーデンとデンマークの可能性を排除できない

そして知識力からしたら、スゥエーデンと答えるのが一番良い答え

知識問題としても推察問題としても、アウト
全員正解になるだろうおそらく
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:49.70ID:+gGleLeQ0
これでム―ミンとビッケが再放送になったらテレビ東京で間違いなし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:51.16ID:IrRthjqT0
アニメやムーミン、マイナー言語(ノルウェー語等)は、設問のダミー(雑音)だよ
世の中の仕事でも、ダミー情報(雑音)から、本質情報を抽出する能力が求められる仕事が多い。
2020年新テストでは、このような問題が多数出題されることが予想される。

1.ムーミンは関係ない、バイキングがスカンジナビア(ノルウェー・スウェーデン)であるとを知ってるか
2.ノルウェー語、フィンランド語を見たことが無くても
  スウェーデン語を例題として載せて、フィンランド語を選択できるか
  (フィンランドがアジア語圏であることを知っているか)

両方正解で得点。。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:53.25ID:tD6qR6/2O
>>214
ビッケが書かれたのって1960年代とかじゃないの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:22:58.00ID:YSNAdsdi0
蟹鍋の季節かぁ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:07.26ID:imooWq650
知識・技能の習得と
思考力・判断力・表現力等
の育成のバランスを重視

文科省の学習指導要領でこういう方針が決まったから、「考える力を重視する問題」を作ろうぜ!ってなった
でもさ、地理で考える力って必要なの?そもそも可能なの?
文科省の無理な要求を受けて作られたのがこういうクソ問題なんだよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:09.00ID:pWxDmaeT0
>>161
スウェーデンは選択肢にないんだから、自動的に排除される。
ソメイヨシノの発祥の地は?
A東京都豊島区、B奈良県吉野村
って問題があったら、済州島が選択肢にないから問題として成立してないとかいうのか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:10.16ID:UDEe44H90
スウェーデンといえば、イェーテボリの綴りが衝撃やった
あんなん読めんわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:25.16ID:uBqKE8N00
ムーミンって作者がフインランド人ってだけだろ?

だったら手塚治虫は日本人だからジャングル大帝レオは日本が舞台なのかよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:27.57ID:aRMT/y+V0
>>273
トナカイはただのサービスだしな。
言語がフィンランドだけ全く違うことを知らなくても解ける人がいるようにサービスしただけ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:27.75ID:c4DkeXJN0
>>261
ガチでアニメの舞台はそのアニメを見て
かつ主観的に判断するしかないってことが分らない
奴らが大半らしい 
思ってる以上に日本やばいのかもしれん
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:28.45ID:gsb8pOs+0
>>239
だがちょっと待って欲しい
ムーミンとは、古代ムー帝国の民が自らの呼称としてムー民と名乗った可能性はないだろうか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:49.81ID:MlTu3l5o0
ムーミンて肉食だけど登場人物が少ないから食べられないよね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:50.68ID:YSNAdsdi0
またテレビのクイズ問題推測か
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:05.95ID:2TDLFBCI0
フィンランドつったらサンタかムーミンかハッキネンぐらいしか思い浮かばんのじゃないか日本人なら
サンタっつったらトナカイだもんよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:12.09ID:IoRUUGdG0
なんでこんな簡単な問題わかんないの?

ニルスとビッケは人間
ムーミンはカバ

言語に違いが出るのは当たり前やろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:13.36ID:t9nKJ0QU0
スカンジナビア半島?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:15.72ID:w/cgAfRm0
>>223
そうだろうけどwサンタクロースとトナカイは世界中でセット売りされてるじゃん。
知識ない人は言語の記載なくてもトナカイのイラストのみで
トナカイ→サンタクロース→フィンランド
ムーミン→フィンランド
ピコーン!ってなるよw

受験生が間違えてそこらの小学生が正解しそうな問題。
せめて、イラストは何とかならなかったのか?
言語の帽子被ってるイラストも、海賊の民族っぽいし。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:17.51ID:8/Ol7dfi0
出題者はこの3作品のアニメは知っていても
原作をきちんと読み込んではいないな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:17.84ID:KLku0aZj0
「水曜どうでしょう」見てる道民は全員正解余裕ですね
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:18.33ID:CwXB/mrX0
ムーミン→カバ→南アフリカ生息

ムーミン谷はヨーロッパにはない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:18.50ID:YUQ8ZbPF0
>>272
こんなことで分断される子供が気の毒だ
問題作った老害出てこいや
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:27.02ID:tD6qR6/2O
>>268
これをアニメの問題だと思っちゃうような
可哀想なアスペちゃんを炙り出すための設問なんじゃないかなー
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:34.09ID:nHBAGOsU0
>>264
あー、あれね。まったく意味ないっすね。

むしろあんなの読んでると、自分の先入観や感情で論旨が決められる文章に
慣れちゃって、論理的な思考力を養うための阻害になる。

論理的な頭を養うためには、健全に論理的な人の文章を読むことが一番だよ。

朝日(笑)毎日(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況