X



【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 01:08:44.73ID:CAP_USER9
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515853691/
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:23.36ID:zOYXL1v60
地理Bに全く関係ないアニメのムーミン知ってるだけで2沢に絞れることが問題だろ
ムーミン知らない人からしたら不公平たまろこれ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:32.31ID:QNrLECI/0
>>336
アニメから特徴は見出すけど
思考の順序はあくまで
国→アニメ
だから
国の特徴をまず考える
その国の特徴から一番合致するであろうものをアニメの中から見出す

何度も言うけど思考の順序が大事

アニメの特徴ありきではない
国の特徴があってそのあとそのアニメの特徴を考える
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:36.20ID:eUWjX35c0
>>346
「フィンランド国」に権利があるのか?
ムーミンという作品は

だからやっぱり法律論の問題になる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:36.29ID:DeRDXUZ60
けど田中真紀子がアメリカ建てるのは完全にブラフだろうな、どうだろう
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:37.60ID:bxLzh2zT0
>>365
まだいたこの人
0380!ninja
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:49.05ID:+q6Ui5GD0
いくら>>258のように地理的推論したとしても、ムーミン、ビッケという特定のアニメの設定に対する答になっていないんだが
問題文は明らかに実在のアニメの設定を聞いてるぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:52.81ID:MCzFGWC30
>>361
まあこれから滅ぶ国ですしね
大学で作られたであろう問題がこれじゃあね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:53.43ID:+3xTMEgr0
30代で受験勉強のアホさに気付く。10代では気付かなかったが。
40代で就職競争のアホさに気付く。20代では気付かなかったが。

適当な大学に入って適当な会社に入れば数千万の種銭ができる。
その種銭3,000万あれば1%の値上がりで月給分出るのだ。.

株投資のごく初歩的な技術と相応のリスクを負うメンタルがあれば、カネがカネを産むようになる。
そして、億の種銭も稼げばおそらく投資も片手間になるだろう。

とりあえず9/26は中間配当権利取り。手取り50万が確定する。
副業の会社員での手取りボーナス額より多い。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:12:59.76ID:ShU7z7Ke0
>>370
ニートの定義に高等教育を受けたってのはないんですが
明治の高等遊民と間違えてない?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:13:08.48ID:XYjmJlpg0
この問題が悪問かどうかはどうでもいいだろ。
それより間違った奴にできることを考えた方が建設的だ。

ムーミンの作者なり遺族なりに「ムーミンの舞台はフィンランドではない」
といった言質をとってくることを提案する。そうすればおまえらの勝ちだ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:13:08.76ID:J0+OAsjL0
バイキングと言えばビッケってくらいに超有名なんだが
ゆとりはこんな事も知らんのか(涙
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:13:24.87ID:mo9LL7RE0
>>373
それ小学校だろ。高校なら地層や地形や世界地図丸暗記させられて
書けってテストでたやろ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:16.91ID:3HDpf2NP0
>>365
教科書にはビッケの話は載ってない
だがバイキングは教科書に書いてあるらしい
ビッケの話知らんでも丸くれる
それでいいじゃないか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:22.75ID:ssQKewlo0
作家が童話みたいなのを作る時は、たいてい自分の故郷をイメージするだろう。
そうなると、ヤンソンの故郷のフィンランドが舞台と見て間違いないだろう。

フィンランドは国を挙げて自分の国の話として扱ってるしな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:39.71ID:bxLzh2zT0
ま、ミーの言葉は深い
ミニミーではない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:43.58ID:V6V5zeKG0
>>372
その後出世して日本経済をボロボロにしてくれたのは、狙ってやったわけなのかね?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:15:02.00ID:eUWjX35c0
>>376
だからフィンランドの特徴からムーミンは選べない、と何度言えばいいのか
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:15:16.67ID:Ilkf6V+p0
まあ、ガリベンと言っても私はたいして勉強はしてなかったけどね。

それでも当時の私にとっては苦痛でした。

何しろ私は”趣味”で勉強してたようなものだからね。趣味で数学問題も解いてたのです。

それで、修猷館という高校から突然「チミぃ〜、このガリベン暗記試験に合格出来ないとウチでは勉強できないよ」と言われてね。

叔父がその高校を出てる事は知ってたのでね、俺もその高校に行くべきだろうと思ってたのでね。

それで家庭環境も良くないし、DQN中学の環境も最悪でしたし、最悪でしたね、ホント。

このクソの国は最悪なんですよ、本当に。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:07.28ID:fe8/Szab0
>>337
スナフキンとお前を一緒にするなよ
馬鹿なの
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:08.99ID:FCapUnhh0
>>385
イケメンだからな
ムーミンママも面食いやなぁ
でもムーミンママ(妖精)に欲情できるってことはスナフキンも妖精か?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:14.65ID:a3GwhfiD0
ムーミン誕生から二十数年離れて生まれた若造だけど
何故かムーミンを知ってる。
やっぱりキッズステーションで見てたからかな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:19.42ID:3HDpf2NP0
>>375
ムーミンもビッケも知らなくても
教科書のバイキングの知識あれば解ける問題
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:30.23ID:mo9LL7RE0
>>389
スウェーデンバイキングっておるんやで
ビッケはスウェーデンを舞台にしたスウェーデンバイキングの話なんやがな

でも最後にフィンランドに関するアニメと言語選べいうてるから
ムーミンかよってなるんやけど
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:06.23ID:bxLzh2zT0
ヘルシンキの雪もすごかったな 
アンカレッジもだったが
ソ連上空飛べなかった頃が懐かしい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:25.73ID:aFXK+7C00
金持ちの子はみな本試験とそっくりな問題で事前に特訓されてくるんだろうw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:44.31ID:LOp4S+d10
ノルウェーとフィンランドで
・バイキングが居たのはどっちか
・スウェーデンと言語が似てるのはどっちか

要するにそういう問題だったのか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:17:54.41ID:eUWjX35c0
>>315
Patのゲームもなかなかのクソゲーっぷりだったな
「はやくやってみたい!」とか、アホかと
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:10.35ID:uhut6iss0
>>363
うむ。
または自らの危険を顧みないのであれば
挙手してこの問題はおかしいと声を上げる。
日本語の解釈レベルだから非常にリスキーなんだよなぁ。
日本の権威はこういう言葉の間違いの訂正に身内に非常に甘い傾向が古代より見られる。
これは地理なんだから空気読んで察しろクソガキが、
必ずそう思っている。
このスレにも全く同じこと言ってるやつがいる。
全く予想通りの行動してくれる。
地理だからと言うならムーミンとビッケを引き合いに出すべきではないと思うのだよ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:15.09ID:DTDNmjFS0
>>65
何でこのレベルの事を出題者が知らないんだろう
疑問でしかない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:31.27ID:+3xTMEgr0
>>403
小和田雅子みたいに帰国子女枠で試験は受けない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:45.15ID:3+tjhEMw0
作者が亡くなったりしてると、
結局どこ舞台とか、わかりやすければよいけど。恐らくになるだやろうな。
創作だからいろんなとこから持って来てそうだけど。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:48.51ID:bxLzh2zT0
親がそこそこ学んでいれば子はスポンジのごとく吸収する
最近はワシが古いと教わる側
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:56.47ID:QNrLECI/0
>>394
それはノルウェー→バイキングえらべるのだから
フィンランド→ムーミン
と消去法で答え出せるやん

消去法じゃ納得いかないとか言われたらもう何も言えんw

可能性を全て消して答えを出すという消去法もれっきとした思考力を問う問題だと思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:18:56.57ID:XYjmJlpg0
「鉄鉱石の輸出第一位は○○」

こんなのは学問とは言わない。

地形とか気象気候はそもそも地理じゃなくて地学の領域だしな。
だから大学でも地理学なんて専門はない。
名前の上ではあるけど、実態は他の学部でもやってること。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:19:05.60ID:mo9LL7RE0
>>377
フィンランドの小説ですよ
フィンランドでむっちゃ今ムーミン押しで
水木しげるの鳥取の境港みたいにムーミンの像だらけやで
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:19:42.80ID:krwbxWEZ0
>>393
意図してそうしてかどうかは知らないが。
全共闘全盛期に東大理学部物理を出た指導教官に「先生はアホですね」と言ったときの答えは
「うるさい。私が学生の頃は大学が三年しかなかった(例の入試中止の時ね)から、物を教わってないんだ」
だったな。

自分達でも良かれ悪しかれ自覚はあったのだろう。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:06.19ID:bxLzh2zT0
家具ヲタのワシと娘、話が合うぜ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:11.26ID:eUWjX35c0
>>389
受験生はそれでいいかもしれんけど

「ただしい知識」「ただしい学問のあり方」「ただしい推論の導き方」を受験生に学ばせるべき、
という態度があれば、これは悪問だよ


こんな思考回路が育っていく方がヤバイ
「正解にたどりつけばええんや」
という
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:13.18ID:zOYXL1v60
>>400
バイキングは3国が起源主張してるからこれだけではノルウェーって判断できないかな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:23.68ID:mo9LL7RE0
>>413
それはスウェーデンバイキングを知らないバカ無知の考え
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:24.64ID:tj98UxQl0
>>385
どどどういうこと?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:29.74ID:/fiifNZQ0
ビッケの原作ないしアニメのどの辺に、スウェーデンとの関わりが出てくるのかね?
0423!ninja
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:44.23ID:+q6Ui5GD0
ノルウェー=バイキングだとして、アニメがそれに沿っているという保証は?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:56.98ID:+3xTMEgr0
最近はセンター試験も高校生クイズ枠があるのか。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:20:57.99ID:a3GwhfiD0
ナインチェ・プラウスの認知率とか知りたいなw
おそらくムーミン以下だったりして
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:14.99ID:mo9LL7RE0
小さなビッケはバイキングの子だからノルウェーに決まってる!!
<=スウェーデンの小説でスウェーデン人が書いた「スウェーデンバイキング」のお話

トナカイはフィンランドにしか住んでないに決まってる!!
<=フィンランド、スウェーデン、ノルウェーこの3つの国全てにトナカイは住んでいる。

ムーミンはフィンランドの話に決まっている!!
<=スウェーデン系がスウェーデン語で書いた架空のムーミン谷の小説(国は書いていない)

フィンランドはフィンランド語に決まっている!!
<=フィンランドはフィンランド語とスウェーデン語の二カ国語を利用する。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:16.09ID:vEf2svhu0
ムーミンは無理だろうw
出題者馬鹿だわw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:26.18ID:bxLzh2zT0
椅子の問題が出たらワシは満点取れるぜ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:34.77ID:V6V5zeKG0
>>388
高校の地理の1学期の中間だったかなあ、
いきなりイギリスの形を描けって問題が出て、焦った。
仕方ないから立ってるウサギを描いておいたな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:48.22ID:3HDpf2NP0
>>419
教科書には3国載ってないなら
迷う必要なし
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:51.52ID:lfkpFVqZ0
>>406

(‘人’)

イプセンやアンデルセンじゃ発達渉外を弾け無いでしょ(笑)

黄身とは言わんけどさ(笑)
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:21:53.42ID:41efTa3Y0
>>365
http://www.dnc.ac.jp/center/shiken_gaiyou/index.html

>大学入試センター試験は、大学に入学を志願する者の
>高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的とするものであり

学習の達成の程度の判定が主目的であるなら
「学習指導要領の知識の中で、作成者が想定した解答にたどり着けるかどうか?」
の方がまさに重要で、「学問的に正しいか?」はそこまで問題ではなくね?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:11.02ID:q2inxmgf0
こんな問題を誰が作ったんだよ
何十年前から時間が止まっている年寄り臭い感じがする
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:30.16ID:7XfYLGao0
こんな問題もできない奴は将来底辺で発言権無いから無視して良いのでは?
無知を棚に上げて逆恨みとか草も生えん
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:34.58ID:bxLzh2zT0
>>430
クレバー ライオンでもよろし ウインザー公の紋章
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:22:40.80ID:kIhNs3hH0
>>271
トシちゃん?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:14.71ID:bxLzh2zT0
>>439
ソウルセット
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:25.08ID:vEf2svhu0
てか、教科書に載ってるのムーミンはフィンランドって?
センター試験て教科書以外から出しても良いの?
だとしたらもうクイズ番組だろうw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:25.73ID:eUWjX35c0
>>415
フィンランドの小説だからといって、「日本のムーミン谷を作品の舞台」とか勝手に認定できるのか、と言ってるの

だから法律論だと(ネタで)指摘している

そんなことができるのは作者と、せいぜい遺族くらいだ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:27.97ID:3+tjhEMw0
>>415
墓場の鬼太郎…?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:28.65ID:mo9LL7RE0
>>430
世界地図書いて全部国名と首都名書かされたわ・・
中国とか大きい国はまだしも欧州の小さい国とかアフリカ全滅・・
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:23:44.46ID:rsxR4wKv0
舞台舞台うるせえ馬鹿が居るけど「三カ国の童話をモチーフにしたアニメ」だろ
問題文ぐらい読めカス
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:22.77ID:krwbxWEZ0
>>436
単に学部レベルの数学の話をしただけだよ
気の利いた冗談とかではなく普通にキレてたよ
「知らなくても時代のせい」なんだそうだよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:36.88ID:mo9LL7RE0
>>442
逆だろ。作品の舞台のムーミン谷を地理的に埼玉に作ったんやで
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:38.91ID:FWgOCuEF0
>>361
先鋭化ではなく、勝手に多様化し過ぎて、習ってもいない外国語を出題してしまった。

そもそも修猷館の入試で困る奴に東大京大は無理。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:40.62ID:6NgpqRBd0
>>356
3
飯能市にテーマパーク作るんだろ確か
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:24:57.10ID:QNrLECI/0
>>418
うーん
ノルウェーの地理的特徴→バイキングという推理を立て
そうなると
フィンランド→ムーミン
と消去法で導き出す
という推論の導き方がまぁ正しいかどうかは人それぞれの価値観で違うとは思うが
論理的な思考ができるか問うてるのは良い問題であるとは個人的に思うがねw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:07.39ID:g16DuiSQ0
>>442
契約内容にはどう書いてあるの?
で、発達障害を除いた日本人は皆、その埼玉がムーミンの舞台そのものだとは思っていないよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:29.19ID:jgpm27wN0
そもそも原作小説にフィンランドのどこかと記述があるから
どこを舞台とした作品かとなればフィンランドでしかない


どこの原作とかしらねえけどアニメで有名なんだから日本スゲーで思考停止して
原作や文化的背景を探求しようとしない敬意もはらえない

クソ雑魚ネトウヨ思考の馬鹿は要らないよって事だな

凸したりTwitterで暴れたりここで暴れて必死に実はスウェーデンだとか
すり替えようと必死に屁理屈捏ねてる

ご都合歴史捏造クソ雑魚ウヨクどもだってこういう大学行きたくねーだろ?
良かったじゃん振るいにかけて貰えてさ

感謝しなよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:39.85ID:mNHQKpce0
どこが舞台か、その設定をしない作者もいるのに
そういったことも踏まえてアニメなのにそこまで考えられないんだろうな
地理の勉強だけしかできないとこうなる見本、擁護してるのも同じ類
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:43.49ID:bxLzh2zT0
>>448
修猷館は九大ばかりだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:47.09ID:V6V5zeKG0
>>402

最初に欧州行ったときはアンカレジ経由だったが、
空港では全員飛行機から出されたな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:25:52.64ID:mo9LL7RE0
>>435
世代的にも虫尾緑の仲間だろww
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:26:20.89ID:ShU7z7Ke0
>>444
ルクセンブルクやモナコくらいは覚えとこうぜ
でもリヒテンシュタインやアンドラが出てきたら厳しい
サンマリノとヴァチカンどっちがどっち?なんて出されたらお手上げw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:26:44.01ID:XYjmJlpg0
>>441
政経や地理は過去には時事問題からも出てるよ。
今で言えばブレグジットとかトランプとかも出てくる可能性はある。
教科書に乗ってなくてもな。拡大解釈すれば一般常識もありだ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:30.55ID:bxLzh2zT0
>>456
いいじゃん 冬でなければ
アンカレッジはその後単独で行った 釣りしに
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:35.82ID:ssQKewlo0
修猷館は久留米敷設に落ちたやつが行くところだから。
ギリ修猷館に入ったやつはうれしいだろうが、そうじゃないのはコンプレックスの塊
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:37.23ID:mo9LL7RE0
>>450
まあ残念ながらノルウェーが舞台の小説は一つもないんだがな
スウェーデンバイキングの話だから
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:44.34ID:12vZYxZ70
>>401
地理の教科書にはスウェーデンバイキングは出てこない。
バイキング=ノルウェー なんだよ。

教科書にない問題は大学入試には出ない。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:46.31ID:eUWjX35c0
>>450
何度も言ってるけど
「本当にムーミン=フィンランドという事実があるなら」
まあ問題としてギリギリありかな、と思うよ

でもそういった事実も無いから、問題として成立してない
と言ってるんだよ

推論としてもおかしいし、
事実としてもおかしい

これだけツッコミどころがあるのに「良問」とか言ってる連中はお花畑なの?
「忖度」すること、日本の社会人の態度としてふさわしい問題が「良問」なの?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:27:50.50ID:lfkpFVqZ0
>>444

(‘人’)

はいダウト(笑)

中米カリブとか太平洋の小島は難しいけどアフリカと欧州を間違えるのは底辺な(笑)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:28:03.80ID:vEf2svhu0
地理はクイズ好きが有利って事か。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:28:12.61ID:bxLzh2zT0
>>464
それな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:28:24.64ID:g16DuiSQ0
>>454
君さ、国語できないだろ?
作者の考えはどうでも良いんだよ
客観的にもっともどう考えるのが妥当かが根拠なんだよ
発達障害が国語できないのはまさにそこにある
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:28:28.04ID:mo9LL7RE0
>>459
あと南アメリカと北アメリカの間のごちゃついてる国の首都とかな・・
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:29:09.98ID:12vZYxZ70
>>463
高校地理にはスウェーデンバイキングなんて出てこないんだよ。
地理の教科書で習ってないから入試では出ない。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 02:29:43.27ID:sieuDrDE0
お、文科省頑張り始めたな?
こんな時間に乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況