X



【愛知】ゼロ戦展示で論議「戦争美化になる」「史実を隠すな」 愛知県が“苦肉”の暫定展示★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/14(日) 01:33:52.71ID:CAP_USER9
産経WEST 2018.1.10 06:30
http://www.sankei.com/west/news/180110/wst1801100002-n1.html
間近に見ることができるゼロ戦。当時の最高の技術水準がわかるが、展示にあたっては「戦争美化につながる」と反対の声もあった=愛知県豊山町のあいち航空ミュージアム
http://www.sankei.com/images/news/180110/wst1801100002-p1.jpg

 国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発をきっかけに航空産業の発展を期して愛知県が昨年11月、豊山町にオープンした航空博物館「あいち航空ミュージアム」に、第二次大戦時の戦闘機「ゼロ戦」の復元機が展示された。展示に際しては「戦争賛美につながる」などと反対の声が出るなど議論もあったが、かつて世界の航空界をリードした技術の結晶として暫定公開にこぎ着けた。現代の若者にも人気を集める「ゼロ戦」。訪れた人からは「史実を隠してはならない」「公開で戦争は絶対あってはならないと訴えることも大切」といった声が聞かれた。

当時の最先端技術に関心

 国産初のプロペラ旅客機「YS11」や国産技術で開発したヘリコプター「MH−2000」など6機が並ぶ博物館1階の実機スペース。ゼロ戦は、その片隅の壁で区切られた場所に静かに置かれている。

 濃い緑の機体に先端の黒いエンジンフードがついた外観、高速を実現させるために引き込み式にした車輪、当時の戦闘機では最強の武装だった20ミリ機関砲…。展示された機体は南太平洋を飛び回った往時の姿を彷彿(ほうふつ)とさせ、つぶさに観察する来館者や、立ち止まって瞑目(めいもく)するお年寄りの姿も。

 展示機の制式名称は「零式艦上戦闘機52型甲」。昭和19(1944)年に名古屋市の三菱重工大江工場で生産され、最大時速565キロ、航続距離3000キロを超える優れた運動性能と耐久力で知られる。硬度と軽さを兼ね備えた「超々ジュラルミン」により高強度化、軽量化を追求した機体で、空気抵抗を軽減するために、頭の平らな鋲(びょう)を打ち込み内側から留めた「沈頭(ちんとう)鋲」は航空界で先駆けの技術として注目された。

 ミクロネシア連邦ヤップ島で昭和58(1983)年に見つかったゼロ戦の残骸の部品を使うなどして約2年かけて復元し、三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室に保存していた機体を借り受け展示した。

 国内でゼロ戦の実機を常時公開しているのは、国立科学博物館(東京都)や呉市海事歴史科学館大和ミュージアム(広島県呉市)など9カ所(計9機)。愛知県はゼロ戦を開発した三菱重工の研究拠点があり、群馬県大泉町などともに第二次大戦前後の一大生産地だったが、史料室での見学は予約が必要で開館時間も限定されていた。

 今回は暫定公開とはいえ、「生まれ故郷」での初めての展示となった。展示は多くの戦闘機マニアも引きつけ、大阪市の30歳代の男性会社員は「ぜひ、見たかったので会社を休んできた」と話していた。

公開に議論沸騰

 しかし、ゼロ戦の展示は順調に進んだわけではなかった。博物館の計画は平成27年5月に県が発表。館内の完成予想図のイメージパースに展示機としてゼロ戦が描かれたことで、県議会では一部議員から「多くの若者が命を落としたゼロ戦の展示は戦争美化につながる」と反対の声が上がった。

 地元の前豊山町長も「若い子にそういうものを見せて、興味を持たせたくない。戦争反対です」と抵抗感をあらわにし、ゼロ戦展示は議論の焦点となった。こうした経緯もあり、県は28年12月議会に提出した予算案にYS11など民間機の展示は盛り込んだものの、ゼロ戦は見送った。

 しかし、ゼロ戦は県内が当時の一大生産拠点で、世界最高水準を誇った機体でもあり、次代の航空産業の振興を考える航空博物館の展示に「ゼロ戦は欠かせない」という県民の声もあった。

 このため県は展示を再検討。三菱重工史料室が29年5月から改装のため休館となったことで「移転展示」するという形とし、YS11などの正式展示とは別にコーナーを設けて暫定的に展示することとした。県担当者は「(ゼロ戦展示は)どうしてもということではないが、地元ゆかりの航空機を考えたときに避ける理由もない」と説明する。

 来館者の見方はどうか。翼の「沈頭鋲」などを注意深く見つめていた、旅客機のオプションパーツ設計士という名古屋市守山区の男性(80)は「初めて見た。想像より大きい。技術的に素晴らしく、当時、これだけの知識と技術があったのは驚く」といい、「戦争云々ではない」と付け加えた。名古屋市千種区から来た大学4年の男子学生(21)は「子供の頃、広島市で原爆ドームを見て戦争を知った。ゼロ戦をみることによって歴史を学ぶということもある」と話した。

続きは>>2
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:06.59ID:2vqOM84n0
>>669
赤紙を配るべきだよな
打ちてし止まん!
御国のために!

進め!!
一億火の玉!!!
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:02.17ID:tT6UoZaU0
過去の栄光でなくて未来を見ようよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:21.06ID:CWntrIFp0
>>665
「どっちも悪」、そりゃそうだ人も死ぬしね
でもそれって、「ガンは身体に良くないと思います!」と同次元じゃないかな、発想としてさ

現時点で戦争に完全に代替することで
戦争を根絶するほどに有効な 対立の解決手段は未だ人類は持っていないよね

とすれば、致死の病気に対する副作用のある薬の様なものではないのかな?

現代の反戦主義者はそれでいえば
代替薬の開発ではなく
ひたすらその副作用を非難しつつ
他方、その薬効の利益には躊躇なく浴するような
他罰でしか優位性を示せないインチキ理想論者に過ぎないと俺は思うけど

どうなんだろね?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:13.04ID:CWntrIFp0
>>666
それの裏返しは
「鬼畜のごとき白人国家の東亜支配に対し 我が皇軍は八紘一宇の志をもって敢然と戦を挑み」云々、だよ

どっちの側にもお題目はあるし犠牲を強いた相手もいる

もし(あり得ないが)米本土を攻略し植民地と化したら当時の日本人は不幸になったか?

いや、一気に世界一の富裕国家となりおおいに幸せだったろうと思うよ


あなたの思考は先ずは「日本=悪」からスタートしてるから辻褄があわんのよ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:59.29ID:UMt8MjPw0
>>673
今は代替手段を持ってないけど、持つ事ができたらいいね。理想は高い方がいいしね。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:18.95ID:IQT0w+n90
シャブ漬け自殺部隊
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:15.45ID:UMt8MjPw0
>>674
だって、悪いもの。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:02:45.38ID:CWntrIFp0
>>667
その現代風のやり方を

ハワイ王国の王様とか
北京占領されて涙目の西太后に教えてやったら大喜びするなww
あと、1950年のチベットの国民とかなww

(勝てるときに)武力で解決が正義
ってのが当時のマナーだったんだよね
今は違うけど

往々にして日本嫌いの人達は
戦中日本を現代の物差しで非難し
現代中共のやりようを、帝国主義の時代の人間のように擁護するね
不思議な事だ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:38.69ID:J0KyYwJM0
>>673
良く分かる。戦争は必要悪
悪なので戦争反対と言うのは当然だけど必要になるときが有る
無くなって欲しいけどね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:08:02.47ID:CWntrIFp0
>>675
だけど結局、戦争という現実を非難したり、相手によっては非難しなかったりみたいな中途半端な反戦主義者が多いから代替的な解決策は出てこないんじゃないかなあ

実は反戦主義者が一番戦争を呼び込んでいるような


ベトナム戦争で言えば、ベ平連は表向き反戦運動だったけど
その実KGBの肝いり(資金も)の反米軍活動で
単なる冷戦最前線の攻撃部隊立ったでしょ

ベ平連の本人等はまさかソ連が崩壊して、ソ連側からバラされると思いもよらなかったろうけどw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:32.99ID:2vqOM84n0
>>681
ユダヤも反戦平和を散々叫んで武器を世界中に売って煽りまくるしな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:22.07ID:CWntrIFp0
>>679
だから目を瞑るんじゃなくて、直視して考えないといけない

美化だから展示しちゃダメ!
汚れた歴史については考えない!!
とにかく日本は悪かった!!

では、なぜそうなった?も どうやればこうならない?も
出てくるわけがない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:27.82ID:I7LydvNz0
>>676
ヒロポンは工場や一部の夜間飛行部隊に配っただけで殆んど飲んでないんだよねえ
だから戦後に大量に余ったのが出回った訳でして
しかも飲んだとある通り、日本は錠剤が殆んど
ドイツやアメリカは航空神経症に効く薬つって注射してたらしいからねえw

薬は口から飲むより注射の方が効くんだぜ、ゴジラさんよって、どの映画だったっけw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:24.15ID:2vqOM84n0
>>683
第二次世界大戦でも、日独伊全部合わせた倍以上もアメリカ一国で弾薬使ってるしな
日本を悪とするのは粗雑な論理
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:27.48ID:CWntrIFp0
>>676
19世紀の欧州ですら
アヘンをアヘンチンキとして、薬用に用いていた

昔はOK、有害性が判明して禁止なんて幾らでもある話

当時は本当に「疲労がポンととれる薬」扱いだったんだろうね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:25:49.44ID:gwvuBqmK0
なぜ星型エンジンなの?
トヨタあたりにV型エンジンの戦闘機エンジンを作らせてりゃ良かったじゃん!
そうすりゃもっと高性能な戦闘機が生まれたかも。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:29:00.42ID:gwvuBqmK0
おいおい。

あの無謀な対米戦争を引き起こした当時の日本の極悪官僚どもを正当化しようとするやつがこのスレにもいるよwwwww

だからこういう展示はダメだって非難されるんだよ。

お前らの存在が純粋に当時の技術の展示として見る者にとっては迷惑なんだよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:30:26.04ID:5x2xYQRn0
日本が中国と戦争していたのは満洲國の権益確保のためであって、
中国を後押しするからとアメリカとガチで戦争してしまったのは、
あきらかな戦略ミスだった。
初めは米英を倒すはずの戦争目的が、いつのまにか国体護持、
一億玉砕になってしまった。日本という国はまともな戦略が
立てられないから日本海海戦やマレー沖海戦みたいに局地戦では勝てても、
総力戦だと負けてしまう民族性なんだね。
この民族性は、性奴隷や南京大虐殺など現在中韓との間で
行われている歴史戦でも影を落とし続けている。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:28.94ID:UMt8MjPw0
>>685
物資がなくて使えなかったのと、使わなかったのを同じに考えるなよ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:46:18.49ID:NGhYN3DK0
戦争は現実だからね。
嫌っていうほど現実。
衣食住みたいな現実。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:49.18ID:pw9q/L2G0
>>690
日本の国防費は膨れ上がってたからね
広い満州の国境でアメリカの支援でテロやられてるだけで日本は破綻しただろう
満州を第二のアメリカ合衆国に育てる前に叩きつぶされただけ
日本の国際協調、平和主義が招いたこと
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:38:03.96ID:LmSdCmon0
>>641
P-40だろ カーチス・ウォーホーク
その点で文章全ての信憑性が怪しいw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:45:43.84ID:jPapMjoV0
>>690
英米を倒すためっていうか石油の確保が目的だからな
日本も積極的にアメリカ本土を攻めたわけでもないし
ある意味自衛戦争だからな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:45:45.02ID:GjlAY0p80
>>688
部品点数が少なくて狭い空母の中では整備が楽だから。
当時の日本には適当な液冷エンジンが無かったから。
空冷機は軽く作れるので離陸に有利だから。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:47:26.71ID:GjlAY0p80
>>695
日本の国防費が膨れ上がっていたのは事実だけど、
1944年のアメリカみたいに国家予算の96.5%が国防費だったりはしない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:51:17.15ID:K/IR557T0
>>688
日本がシュナイダートロフィーレースに出場していれば…
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:49.88ID:ToVjP4bD0
>>696
ペロ八はP-38
カツオブシはP-39だろ?
P-40はあだ名有ったのかな?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:19:25.20ID:jTswbbgI0
>>644
なお1942年には熟練パイロットを使い切った模様
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:24:07.32ID:5PZXcsz90
見せたくないものは、見せない
見たくないものは、見ない

他人も自分の感性に従え


事実なんて関係ないね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:33:39.22ID:K2sMKxPt0
>>704
日本軍スゲー。43年後半はラバウル新兵ばっかでアメリカ軍に1000機の大部隊って言わせてたんだw
新兵ばっかで被撃墜0。アメリカ軍は13〜15失って、キルレ取り繕うために30機落としたとか嘘つきまくったのかw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:34:52.61ID:8Qa2n6090
刀や甲冑も戦争美化だから撤去しないとな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:54:01.71ID:K2sMKxPt0
>>696
P-400はP-39の37mm砲を20mmイスパノに変更したもの
P-39と基本は同じ。P-39が太平洋で零戦にボコボコにされたので上記変更で英国に援助()で輸出された
英国もそんな機体は要らないので、アルミすらまともに生産出来ないソ連にプレゼント
東部戦線は高度3000m以下での殴り合が多く、P-39と一緒にFw190やBf109を殴り倒した
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:56:14.72ID:MjXKHkAs0
反戦反核賛美も同様に止めてくれ。脅威があるのにキレイ事を言っているのは
どうせ狙われないような小国や、米国の核の傘で護られた甘ったれじゃねーか。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:32.52ID:HW55bnSv0
在日「美化するな!イライライラ」
0711この世から、朝鮮人を滅ぼせ!
垢版 |
2018/01/16(火) 22:52:00.16ID:1EPq/89c0
【朝鮮日報/社説】広島原爆忌に準空母の進水式を行った日本
〜被害者である韓国の気持ちを想像できぬ安倍首相
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1375934258/

中韓の捏造歴史の嘘がバレたのに、まだ日本が騙されると思ってやがるwww

おい! 戦後70年に渡って捏造歴史に騙されて、中韓に食い物にされてきた恨みは、
70年分の利息を付けてたっぷりとくれてやるからな!

これからの70年は、俺たち日本人の、中韓への復讐の70年だ!
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:17:02.26ID:J0KyYwJM0
美化につながるって言う人は深層心理で日本が負けたことを示す証拠を未来に残したくない気持ちが逆に有るのかも
深読みしすぎか
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:20:30.06ID:T1YOzMp90
>>615
事実じゃん
もっとも信濃は完成前に魚雷攻撃で沈没したので、コスパもへったくれも無いんだけどなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:21:12.39ID:4SMMHHEZ0
>>691>>699>>701
なんという愚かな!

メンテナンスも何も、性能差でバンバン撃ち落とされるのにメンテナンスの事を考えるなんて無意味な!
最終的には、若者に特攻自爆攻撃をさせる機体でしかないのにメンテナンスを考慮する必要なんてありえない!
エンジン重量の問題だって、エンジンそのものがパワーUPすれば同時に解決する問題だ。
旧日本軍の官僚どもは本当に酷いな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:31:38.85ID:/XQinzgp0
零戦だけ展示するからわけわからないことになる。
隣にP-47Nでも置いて、当時のアメリカとの差を考えさせてこそ
展示の意味があるんじゃないか。
0716家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で
垢版 |
2018/01/17(水) 00:35:23.19ID:V9ajWXB/0
侵略強盗クズ英霊特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者。

あの戦争の時代の若者
侵略強盗クズ特攻パシリの若者と反戦反侵略を貫いた若者。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29157622.html

●家族や国民を本当に守ろうとした最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。
一方、諾々と侵略強盗命令に従って御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居た。今の若者には信じられないかもしれないが、そういう人間のクズ侵略強盗が大勢いたんだ。

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28679482.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html

靖国に行って、軍事財閥の犬コロにされ侵略強盗殺人犯になってしまった英霊兵士の無惨を見て来い。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27382190.html
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=115046
かって御国のためにと武器を取って海を渡り見知らぬ市民に銃口を向けた靖国英霊兵士のような侵略強盗殺人のうす汚い犯罪者がこの日本に居たんだゾ。
今の若者には信じられないかもしれないが、そういう人間のクズが大勢いたんだ。
その残虐な侵略と強殺の時代、
最も勇敢で、最も聡明で、最も美しい日本人は反戦・反侵略のたたかいを貫き通した若者たちだ。
彼らは勇敢だった、
時代と未来を見据えて軍事財閥と軍部に存在を掛けて反戦・反侵略のたたかいを挑んで行った。
彼らこそ時代を照らす真の英雄であった。
侵略共犯者として自己欺瞞の女々しい遺書を書き散らして特攻した情けないクズパシリの若者だけではなかったんだ。
国家・国民が挙げて追悼しなければいけないのは反戦・反侵略を貫きたたかい抜いたこの若者たちだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27238451.html

靖国に行けば、
諾々と命令に従った卑怯者の薄汚い戦争遂行英霊兵士どもの侵略強盗殺人犯罪は重く取り返しはつかないのだという無残で冷厳な事実に誰もが立ち竦む筈だ。腐り切った軍事財閥とイカレた教祖に動員され侵略強盗の犯罪者となった若者たちは今東京九段の宙空を彷徨っている。
どのように祀られ誰に参拝されようと海を渡って犯した残虐な侵略犯罪者としての罪は消えようがないのだ。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:36:28.44ID:Udu4VC1R0
水冷エンジンに必要な冷却系技術が無かったんじゃねぇのかな
当時の水冷って主翼にラジエーターを組み込んでたんじゃなかったっけ?
ノウハウが必要だったと思うわ

大出力エンジン開発にも手間取ってたわな
2000馬力エンジンが容易に調達できるようになったのは終戦1年前くらいだろ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:38:23.80ID:R1KGDeGh0
>>1
戦争美化につなげる頭のよくない人を気にしてたら歴史でも何でも、展示どころか表現すらできないよ笑

こういうヒステリック正義感の人達ってたぶん、、頭悪いんだろうね、、
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:38:38.08ID:8yI5KiUw0
>>715
一理あるな。無謀さの悪しき例として
あるいは技術力の重要性とか
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:40:35.92ID:8yI5KiUw0
>>718
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:43:13.09ID:a6NuMMGX0
展示するなとか歴史否定もいい所だな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:43:19.96ID:KqplI2By0
戦争なんかないに越したことないし当時の日本軍は実際クソだが戦闘機はかっこいい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:43:24.61ID:LhNX1YX10
>戦争美化につながる

はいはい日本の各地にある城とか戦争のものだけど
左翼はなーんも言わない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:45:53.65ID:LhNX1YX10
ゼロ戦批判してた女記者が熊本城は戦争のものとかいったら
キレてブロックしたような気がするわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 00:50:02.61ID:X0bgHM3X0
>>717
いや、ラジエーターの配置は結構自由
Bf109やスピットは主翼だけどP-51やハリケーン、飛燕、Yakなんかは胴体
機首に置いたP-40やFw190D系もあるがこれらは空冷から液冷へエンジンを換えてるので配管などの設計変更が少ない利点がある
彗星なんかも胴体が爆弾倉なんで機首だね
防弾を重視してエンジンとコクピットで挟むような配置にしたIl-2なんかは珍しい配置かな
個人的には総合点で機首が優れてると思ってるよ。案外空気抵抗は増えないらしい
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:01:14.87ID:jUlwgCUX0
>>715
P-47Nと並べるなら時期的に紫電改か疾風だろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:01:37.35ID:CXrOjiu00
最先端の技術って軍事利用されてしまうんだよね。
日本の誇らしい技術の歴史の中には、戦争に利用された歴史もあるわけで
非武装中立とか、非暴力不服従のガンジーみたいな人ばかりじゃないから
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:06:47.63ID:jUlwgCUX0
>>726
ラヂエーターの機首装着はヘッドオンや爆撃機迎撃で撃ち負けるから自分だったら嫌だなあ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:10:14.59ID:jUlwgCUX0
>>728
大航海時代からWW1くらいの時代まで非武装中立地帯が次々と植民地にされていったんだよね
そんで過渡期に至って世界大戦になったんだし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:17:33.50ID:Ir4I94jk0
>>728
国防に最先端の技術が使われるってのは当たり前のような気もするけどな
生きるか死ぬかだからな
まぁそれはともかくソニーの井深さんも戦前は海軍で研究してたからな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:23:12.06ID:Ir4I94jk0
まぁ井深さんは科学技術が劣ってたから戦に負けたって
科学技術の重要性を認識してたみたいだからね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:26:04.58ID:KqplI2By0
技術の粋を集めて作るから兵器は理に叶った形になる
理に叶った形というのは形状的に美しいので必然惹かれてしまう
罪深い話ではある
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:29.22ID:Udu4VC1R0
科学技術と生産力が勝負の戦争だったと思うわ
ドイツには生産力が不足してたし、日本には両方が不足してた
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:36:15.10ID:jUlwgCUX0
>>733
零戦の正統後継の烈風は欧米機と比較にならないくらいcd値が優れていたから
外見もスマートだけど中身がね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:39:34.73ID:wTiDFneW0
>>733
虚飾を廃した機能美に魅力を感じるのだろうけどそれなのに軍用機も
軍艦も軍用車両もそれぞれデザインに御国柄が出てるのが面白い。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:40:30.56ID:2Z/+9Z1H0
特攻も大和もインパールもガ島も現実だから
悲しいけどこれ戦争なのよね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:12:02.22ID:qRKVpQ+U0
ステルス機はクソかっこ悪いよな
あれきっと早々に絶滅すると思うわ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:23:10.34ID:Xv22z6bc0
>>714
はいはい日本が悪いアベが悪いww


>>717
多分良質な冷却液を揃えるのも大変だったのだろうと
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:27:46.84ID:8nGtSI890
ま、日本や日本人の株が上がるようなモノには何でもかんでもイチャモン付けたい輩がおるからねえ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:59:32.46ID:PeCz7xrW0
>>715
世代の違うのを並べるとよけい分からなくなる。
並べるなら零戦とF4F。P-47Nの横には烈風のレプリカでも置くと良い
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:07:12.21ID:Ir4I94jk0
>>734
ゼロ戦も太平洋戦争初期は活躍してたけどね
マッカーサーがフィリピンから追い出されるときにドイツ兵が操縦してるから
強いんだとか失礼なこと言ったらしいけどw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:29:15.71ID:Udu4VC1R0
>>743
初期の米軍機が弱かっただけじゃね?
開戦から二年くらいしたら、ゼロ戦の優位性は失せたわな
それで紫電改あたりが作られたし、ゼロ戦の後継機は間に合わなかった
その頃はすでに敗戦が確定してたので、どうでも良い話になるけどさ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:12:02.53ID:yIUcjeSM0
 
Q)またキムチ臭いのが「零戦の欠点がー」五月蠅いけど
A)劣等種なのでどんなものにも欠点があるのを知りません。
  例えば、米機の多くは視界に欠点があり、日本機はそこを狙って戦果をあげました
------
★坂井三郎(元海軍中尉台南航空隊零戦搭乗員)

「いちがいに空中戦というが大別すると侵攻戦、迎撃戦、遭遇戦の3つある。
 侵攻戦が一番戦果を上げやすい」

「複座の後方にある旋回銃と戦闘機の固定銃の命中率の比は1:10位ある」

「銃は敵機に向けるのではなくその10〜20m先にある未来位置に向かって撃つ。
 遭遇させる、という感じ」

「米英の戦闘機は後方視界が悪いのが多くここを狙って奇襲して戦果を上げた。
 特に後方下面からは有効。急降下で逃げれば待ちかまえることができるし、
 急上昇や急旋回をしたら零戦の思うツボだ」

『海軍戦闘機列伝』(光人社NF文庫)
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:42:27.72ID:BGh2OITZ0
>>744
世界一の超大国の主力戦闘機を蹴散らしたのだから充分最強
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:46:28.39ID:KQNcEXoS0
最強?というよりは比較優位でしょ
お互い自分の土俵に引きずり込むべく戦う的な
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:03:41.32ID:YfuqQsj60
>>744
米軍機は初戦から強かった。
ただ日本軍が矢継ぎ早に大規模攻勢を仕掛けるのに対し、
米軍は各地に分散した状態のまま受け身にならざるを得ず、
やられては逃げ、やられては逃げを繰り返しながら
戦力の再結集を目指した。
ただし、的確な戦争指揮ができていたのなら、
もっと早く日本軍の攻勢を阻止できたはず。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:06:17.91ID:Udu4VC1R0
>>746
初期の戦闘機だけな
P47 だの P51 だのには歯が立たなかったのだから、最強とは言えんだろ
せいぜい開戦時最強くらいなら許せるわ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:09:04.27ID:Udu4VC1R0
>>748
ゼロ戦得意の巴戦で撃墜されたという線は有るかもな
なんせ軽量のゼロ戦は旋回性能だけは良い
米軍が接近戦を避けるようになったので、ゼロ戦のキルレシオが下がったという意見は有るだろう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:13:39.32ID:YfuqQsj60
戦争初期、F4F-4は敵味方双方から酷評された。
それは重武装・重防御・優れた高高度性能・空母搭載可能数という
特性があまり役に立たず、重量増というデメリットばかりが目立ったから。

開戦に備えて戦闘機を改良したはずが、全く逆効果になってしまったというのは
戦争行政・戦争指導・日本軍に対する情報収集などが御粗末であった証拠。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:16:50.41ID:YfuqQsj60
>>750
日本の戦闘機がどういう性能をもっており、
どう戦えば勝てるのか、という研究を怠っていたとしか思えない
単純に米軍機の方が高性能だから強いと思っていたのだろう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:21:20.04ID:KQNcEXoS0
>>752
まさにそれ
今ここで「零戦はカス」とかやってる奴もそうだし
現代で「中共軍おそるるに足らず」とかやってる奴も同類に思える
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:22:43.08ID:Udu4VC1R0
>>752
でも、開戦初期のバッファローやらワイルドキャットなら、総合性能でもゼロ戦に負けてたんじゃね?
ヘルキャットあたりから性能が逆転したんじゃねぇのかな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:26:24.49ID:GkHZZPkB0
>>744
は?史実勉強しろよ

例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんなことがあったのだ。
最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃をかけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。
その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。
長時間の格闘戦で「ヤク」やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
スピードが落ちてそれっきり、だよ。
彼らが次に速度を得るまでの間に、こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

太平洋ではカモのP39がヨーロッパ戦域では最強

ゼロ戦>>>>P39>>>>>>越えられない壁>>>Fw190>>Bf109
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:27:10.58ID:GkHZZPkB0
>>744
零戦も強かったがアメリカの戦闘機はもっと強かった
でもナチは弱かった

1944年5月8日に英空母エンペラーから発進したF6Fがノルウエー沖を飛行中にドイツ空軍のBf109とFw190と交戦してF6F損失0で3機撃墜

またF4F(マートレット)もノルウエー南部を飛行中にBf109の4機に奇襲されて1機撃墜されたが、逆襲してBf109が4機全滅

ヘルキャット>>>零戦>>ワイルドキャット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナチ戦闘機
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:30:33.96ID:GkHZZPkB0
>>744
アメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
ナチ相手では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm


In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:31:39.37ID:GkHZZPkB0
>>744

平均寿命7日間、セミなみの命しかないナチパイロットがどうかしたか?

アルフレート・グリスラフスキ
―ロシアの前線で戦った搭乗員と、ドイツ本土防空戦の参加者との感覚の違いをお聞きしてもいいでしょうか?
 ロシアでは戦争そのものも、飛行機も、戦いも全く異なっていましたね。ロシアで行われていたのは純粋
な空中戦でした。仕事…うーん…ゲームというのとも違うな、スポーツ、そう、スポーツに似たような感じです。
もしもこのような表現が許されるのであれば。生存を賭けたギリギリの戦いではありませんでした…一方、
ここドイツでは、高高度から街々に爆弾が降り注がれ、辺り一面で爆発が起きるのを見ながらの戦いですから、
より個人的な、より感情的なものとなりましたよ。連合軍の爆撃機は800機ずつ、そして戦闘機も同じくらい
の数がやって来る。これは全く違う戦場です。ここドイツでは、搭乗員の命は平均して7日だけ、
1週間だけしかもちませんでした。ロシアではこれほどの緊張はありません。勿論、損失は出ていたのですが、
しかしたったの7日間ということはなかった。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/grislavski1.html
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:37:05.87ID:KQNcEXoS0
>>757
米軍18000で英軍22000って書いてあるやんけ
合計40000だと高学歴な俺は瞬時にたしざんした
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:39:13.06ID:Udu4VC1R0
>>755-757
何でドイツの話が出てくるんだ?
俺はドイツの戦闘機なんて引き合いに出してねぇよ

ヘルキャット>零戦>ワイルドキャット
は既に俺も書いた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:44:05.81ID:pG7doGNd0
ゼロ戦強いって思ってる奴、エネルギー機動性理論って知らないんだろうな
当時は知られていない理論だけども、ゼロ戦も含めエースになったパイロットはみな無意識に理解して、使ってた
んで、ゼロ戦はそれに最も適していない機体w
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:46:37.26ID:GkHZZPkB0
>>763
日本軍より強い()はずのナチ空軍なのに
対ドイツの戦略爆撃の戦闘損失率は全然ショボいんだが(笑)

B-25 0.6%
B-26 0.7%
B-17 1.60%
B-24 1.61%
B-29 1.32%

むしろあれだけ防空戦力注ぎ込んで損失率がB-29とあんまり変わらんのでは、ナチの情けなさだけが際立つな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:47:28.09ID:GkHZZPkB0
>>763

仮にナチ戦闘機が零戦に勝っていても(そんなことはないが)ジャブ中だらけのナチパイロットには使いこなせなかった
下の写真はナチ空軍が愛用したヒロポン(メタンフェタミン)入りチョコレート
大ルフトヴァッフェ(笑)のパイロットは殆どがシャブ中だったから、健常者の日本軍が負けるはずもなかった

http://img.komicolle.org/2014-07/1406163045113.jpg
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 10:03:50.27ID:KQNcEXoS0
>>763
それEの話と旋回戦vsBNZの話をごちゃ混ぜに理解してないかな

日本機例えば零戦にとっては
旋回戦に持ち込んでやれば、同じ機動しても米軍機よりE損失少なくなるからなんとしても旋回戦にもちこみたい

米軍は逆、降下〜上昇でのE保持に優位があるから一撃離脱したい

って話じゃないの?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 10:30:16.08ID:YfuqQsj60
>>766
零戦は機体が軽いから加速や上昇が素早く、失ったエネルギーを容易に回復できる
旋回しても速度の低下が少ないなど、エネルギーを効率よく活用できる
そもそもエネルギー機動性理論は体験上知られていた知識を理論づけしただけだから
順番から言えば零戦が強い理由を説明したようなものだ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 10:32:53.93ID:mn7JGjhe0
>>768
零戦が(他の機体も)どこで強くてどこで弱いか、を判別する理論だと言える
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 10:33:08.56ID:GkHZZPkB0
>>767
ナチはパイロットのほぼ全員がジャブ中だった
ラリって飛んで早死に無駄死にがナチパイロット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況