X



【愛知】ゼロ戦展示で論議「戦争美化になる」「史実を隠すな」 愛知県が“苦肉”の暫定展示★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/14(日) 01:33:52.71ID:CAP_USER9
産経WEST 2018.1.10 06:30
http://www.sankei.com/west/news/180110/wst1801100002-n1.html
間近に見ることができるゼロ戦。当時の最高の技術水準がわかるが、展示にあたっては「戦争美化につながる」と反対の声もあった=愛知県豊山町のあいち航空ミュージアム
http://www.sankei.com/images/news/180110/wst1801100002-p1.jpg

 国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の開発をきっかけに航空産業の発展を期して愛知県が昨年11月、豊山町にオープンした航空博物館「あいち航空ミュージアム」に、第二次大戦時の戦闘機「ゼロ戦」の復元機が展示された。展示に際しては「戦争賛美につながる」などと反対の声が出るなど議論もあったが、かつて世界の航空界をリードした技術の結晶として暫定公開にこぎ着けた。現代の若者にも人気を集める「ゼロ戦」。訪れた人からは「史実を隠してはならない」「公開で戦争は絶対あってはならないと訴えることも大切」といった声が聞かれた。

当時の最先端技術に関心

 国産初のプロペラ旅客機「YS11」や国産技術で開発したヘリコプター「MH−2000」など6機が並ぶ博物館1階の実機スペース。ゼロ戦は、その片隅の壁で区切られた場所に静かに置かれている。

 濃い緑の機体に先端の黒いエンジンフードがついた外観、高速を実現させるために引き込み式にした車輪、当時の戦闘機では最強の武装だった20ミリ機関砲…。展示された機体は南太平洋を飛び回った往時の姿を彷彿(ほうふつ)とさせ、つぶさに観察する来館者や、立ち止まって瞑目(めいもく)するお年寄りの姿も。

 展示機の制式名称は「零式艦上戦闘機52型甲」。昭和19(1944)年に名古屋市の三菱重工大江工場で生産され、最大時速565キロ、航続距離3000キロを超える優れた運動性能と耐久力で知られる。硬度と軽さを兼ね備えた「超々ジュラルミン」により高強度化、軽量化を追求した機体で、空気抵抗を軽減するために、頭の平らな鋲(びょう)を打ち込み内側から留めた「沈頭(ちんとう)鋲」は航空界で先駆けの技術として注目された。

 ミクロネシア連邦ヤップ島で昭和58(1983)年に見つかったゼロ戦の残骸の部品を使うなどして約2年かけて復元し、三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室に保存していた機体を借り受け展示した。

 国内でゼロ戦の実機を常時公開しているのは、国立科学博物館(東京都)や呉市海事歴史科学館大和ミュージアム(広島県呉市)など9カ所(計9機)。愛知県はゼロ戦を開発した三菱重工の研究拠点があり、群馬県大泉町などともに第二次大戦前後の一大生産地だったが、史料室での見学は予約が必要で開館時間も限定されていた。

 今回は暫定公開とはいえ、「生まれ故郷」での初めての展示となった。展示は多くの戦闘機マニアも引きつけ、大阪市の30歳代の男性会社員は「ぜひ、見たかったので会社を休んできた」と話していた。

公開に議論沸騰

 しかし、ゼロ戦の展示は順調に進んだわけではなかった。博物館の計画は平成27年5月に県が発表。館内の完成予想図のイメージパースに展示機としてゼロ戦が描かれたことで、県議会では一部議員から「多くの若者が命を落としたゼロ戦の展示は戦争美化につながる」と反対の声が上がった。

 地元の前豊山町長も「若い子にそういうものを見せて、興味を持たせたくない。戦争反対です」と抵抗感をあらわにし、ゼロ戦展示は議論の焦点となった。こうした経緯もあり、県は28年12月議会に提出した予算案にYS11など民間機の展示は盛り込んだものの、ゼロ戦は見送った。

 しかし、ゼロ戦は県内が当時の一大生産拠点で、世界最高水準を誇った機体でもあり、次代の航空産業の振興を考える航空博物館の展示に「ゼロ戦は欠かせない」という県民の声もあった。

 このため県は展示を再検討。三菱重工史料室が29年5月から改装のため休館となったことで「移転展示」するという形とし、YS11などの正式展示とは別にコーナーを設けて暫定的に展示することとした。県担当者は「(ゼロ戦展示は)どうしてもということではないが、地元ゆかりの航空機を考えたときに避ける理由もない」と説明する。

 来館者の見方はどうか。翼の「沈頭鋲」などを注意深く見つめていた、旅客機のオプションパーツ設計士という名古屋市守山区の男性(80)は「初めて見た。想像より大きい。技術的に素晴らしく、当時、これだけの知識と技術があったのは驚く」といい、「戦争云々ではない」と付け加えた。名古屋市千種区から来た大学4年の男子学生(21)は「子供の頃、広島市で原爆ドームを見て戦争を知った。ゼロ戦をみることによって歴史を学ぶということもある」と話した。

続きは>>2
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:15:07.16ID:Ng/+zZNc0
>>867
ベトナムも死体累々で負けてるよ。アメリカ軍が負けたのはアメリカの世論。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:17:55.19ID:Ng/+zZNc0
>>865
殺された310万人がいきていたなら設けることができた子供にとっては
戦いなんか無かった方がいい。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:18:26.73ID:DjPRst540
>>861
アメリカのキルレシオ()はみんな言い値だよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:20:27.77ID:DjPRst540
>>836
そのために硫黄島を取ったんやぞ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:22:36.34ID:nRvrfjGk0
イギリス、ソ連、ドイツの機体には当初は防弾装備が無く、戦闘を通じて自国搭乗員に損害が発生するようになってから防弾化に乗り出している
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:26:42.74ID:lt999uEv0
>>861
アメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったが、日本軍機の戦闘損失は20000機
そんなキルレシオ()になるわきゃない

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:29:57.66ID:HkGkmAx20
>>873
アメリカ側の被撃墜は概ね正確(遺族年金なんかと関わるので)
日本側は戦死者を生きてるように誤魔化して被撃墜数を過小に記録してるのでメチャクチャ
このせいでいつ戦死したか不明な隊員を大量生産してしまってる。嘘つきは日本軍の始まり
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:44.27ID:Ng/+zZNc0
>>876
訓練を含まない太平洋戦争での喪失は27000機。そのうちの8700機は
戦闘の任務でのもの。そのうちの60%は対空砲火によるもの。
3480機が戦闘喪失だろ。英語読めない奴が英文を張るなよ。恥ずかしいw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:49.24ID:lt999uEv0
>>878
日本軍の20000機が全部戦闘機に撃墜されたのか?
対空砲火で撃墜されたのは戦闘損失じゃないの?
アメリカは確認できない損失は戦闘損失に挙げないから8700機は最低限の戦闘損失だが
知ったか振りは恥ずかしいなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:47.43ID:Ew3tIuGo0
なんでセロ戦展示が戦争美化になるのか理屈がよくわかわん。
一回、知覧へ行ってこい。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:43:15.16ID:lt999uEv0
>>829
アメリカ軍のキルレシオ()が日本軍の未帰還機を計算して算出とか
バカいうんじゃないよw
どうやってそんなの調べるんだ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:43:19.10ID:CleC/8+r0
今は戦闘美化するどころか戦争はゲームにもなってるからね^^ どうでもええよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:27.01ID:l8Cnkc9t0
>>868
一応言っとくけど
満州はシナに含まれない空白地帯でそこをロシアと取り合って手に入れた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:46:54.54ID:l8Cnkc9t0
>>884
生活のための生業になってしまってるんだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:17.16ID:9GW8FukH0
>>880
戦争に負けたから
勝ってたら英雄視されてリスペクトされてますわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:01.94ID:lt999uEv0
>>877
バカだなぁw
アメリカは戦死者に手厚くしなきゃならんから
原因不明の損失は戦闘損失にならないし、戦死扱いにもならないんだよ
戦場で死んだら原因はなんでも戦没者扱いの日本の方が優しい世界
日本軍叩きってこの手の無知ガイジが多すぎる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:50:59.53ID:lt999uEv0
>>869
バカだなぁ八路軍の零戦が何か戦果でも挙げたのか?適当いうよなぁ
チハ改は国共内戦で活躍したらしいが、大陸打通作戦ではもっと大活躍してるからな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:33.13ID:lt999uEv0
>>866
バカだなぁお前
この手の連中は絶対に反米なんだから、アメリカの戦闘機なんて置いたらもっともめるだろ
まぁチョンモメンらしいバカレスで草
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:26.97ID:lt999uEv0
>>829
バカだなぁwナチスドイツパイロットの末期の平均飛行時間は40時間で日本軍どころじゃない一方的虐殺だぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:49.99ID:Wy+f7mMo0
戦争美化になるのか?ならば戦国時代の鎧や刀も戦国美化になるのか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:57:10.92ID:tpS03wbr0
>>883
空白地帯と言ったって、無人の荒野という訳じゃない。
人が住んでていて暮らしていた土地だよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 12:58:10.93ID:lt999uEv0
>>877
バカだなぁ日本軍は逆に軍神に生きていてもらっては困るから未帰還=戦死扱いで
生還した搭乗員の扱いに困ったなんて笑えない話がたくさんあるんだが
豊田穣の本なんか読むとそういうエピソードがよくある
ネットde真実はわからんぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:20:03.60ID:5gH3zk2q0
>>8
911のテロは民間機ジャックしてだったしな
何でも凶器、武器、兵器になり得るわな
電子レンジはレーダー技術の応用だから使わんかっていうと平気な顔で使うし
どんだけ軍事技術の民生転用があるか知ったら何も言えなくなるわ
逆もまたあるし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:23:07.22ID:5gH3zk2q0
>>35
当時、運動性や航続距離なんかは世界最高水準だっただろ?
色んな物と引き換えではあったが
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:24:56.33ID:iTtBxoSA0
>>896
そもそもインターネット自体が…
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:41:42.62ID:nWZiw9ko0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 14:46:52.23ID:Vj3Mo8Nn0
この辺理解できんのだが
ゼロ戦飾ったら戦争賛美っていうキチガイ論法だと
ゼロ戦さえ飾ってなければ戦争賛美にならんってことか?
それだと戦時中の朝日新聞が書いてた連戦連勝鬼畜米英どうたらこうたらって写真を
朝日新聞社旗と一緒に飾ってても戦争賛美にならんわけ?
真珠湾奇襲成功とかすげー喜んで書いてたけど
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 15:10:44.47ID:GNTeflPE0
>>806
キ102甲

審査部の機体だが高度9.000mでB-29を襲撃。37mm砲でエンジンを一基
吹き飛ばした。
追撃を試みたが他のB-29が編隊を組んで損傷機の上空に覆いかぶさって
援護し猛烈な射撃を浴びせるので断念した。
但し損傷機の高度は100mまで低下していたのでサイパンには帰還できな
かっただろうとパイロットの荒蒔大尉は述べている。

>>813
牛車だけでは足りないから馬車も使ってました。
馬車だと牛車の半分の時間で各務原に着きました。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 15:15:49.14ID:GNTeflPE0
>>867
ソ連と中国から膨大な軍事援助を受けてたのを知らないの?
中国から北ベトナム領内に向けて石油パイプラインが存在したのは
知ってた?

太平洋戦争時の日本に援助してくれる国なんてあったっけ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 15:19:13.60ID:GNTeflPE0
>>871
議会が軍事予算を承認しなかったから撤退。

>>877
戦死者や喪失機等の損害を少なく報告したら補給と人事で困るのは
当の部隊なんだが?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 15:48:33.78ID:A3fhMlLW0
零戦は見た目が良いから美化になるって言うのかな
個人的には他の戦闘機は何かずんぐりしてるなと感じるし
エンジン出力大きくなればそれが当然なんだけど
艦首がすっきりしてるよね零戦は
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 15:49:09.78ID:VTVNM6As0
米軍の主張するキルレシオが事実だとすると、
零戦は10万機以上あったことになる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:09:38.22ID:VTVNM6As0
いいか、これは、この世界でいちばんいい戦闘機だ
いちばんすぐれた戦闘機なんだ
おれには、これしかないんだ
だから、これがいちばんいいんだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:11:12.67ID:Ng/+zZNc0
>>879
2万機のなかでどんだけが戦闘機同士の戦闘で落ちたんだよ? わかんないだろ
だからそんな数字だしてくんな。それってほぼ生産数だろが。3万機生産してたら
3万機が喪失してるよw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:13:34.80ID:Ng/+zZNc0
>>881
戦後に、ゼロ戦の飛行隊とF4Fの飛行隊が戦闘した記録を突き合せたんだけど。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 17:19:18.35ID:Ng/+zZNc0
>>904
新兵の補給なんて大陸の戦い以外ないだろw 連隊がいつの間にか中隊の人数に
なっていたりw。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 18:04:55.49ID:VTVNM6As0
>>910
そんな資料があったら梅本弘は苦労しないよ。
全戦闘分の記録なんか残っていない。敗戦時に処分したから。
それに双方とも不明の戦果もある。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 18:20:44.11ID:0zpshTuc0
>>905
機種周りのスマートさなら109だろ。
でも下の方がすごい見えづらいって話だからな。
零戦のカッコよさはバランスの良さなきがする。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 18:46:16.79ID:A3fhMlLW0
>>917
むむ確かに109の方がスマートですね失礼しました
バランスの良さが美しいに賛同します
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 19:23:36.29ID:Ng/+zZNc0
>>915
なんで全部なんだよw 残っている記録の突き合せ結果に決まってんだろが
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 19:52:00.88ID:VTVNM6As0
>>919
全戦闘を調べてないのにキルレシオが算定できるわけないじゃん。
それに「残っている記録の突き合わせ」ってのを本当にやったかどうか
証拠を見せてみろよ
それが分かれば梅本弘は一機単位の空戦記録の突き合わせ作業を
やらずに済んだってことじゃん。
彼に教えてやれ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:24:38.36ID:p1D/0aKR0
>>919
どこの誰がやったんだ
手持ちの資料と付き合わせてやるから見せてみろよボンクラ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:27:12.43ID:p1D/0aKR0
>>909
日本の航空機生産は70000機
あらゆる理由での損失が50000機
内戦闘損失が20000機
終戦時残存が20000機だよ
こんなことも知らんでキルレシオ(笑)とか主張してんのか?ボンクラ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:28:53.97ID:p1D/0aKR0
>>910
どの資料だ?
出してみろよボンクラ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:31:12.94ID:p1D/0aKR0
>>910
ゼロ戦とか書いてるボンクラがキルレシオ(笑)とか
ゼロ戦ってなんだよ(笑)ボンクラ
零戦なら知ってるが(笑)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:36:27.00ID:Cso56fdp0
1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


ナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

チハもパンターもシャーマンにかなわないという点で変わりはなかった

シャーマン>>>>>チハ=パンター
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:38:25.57ID:ODpsoBI50
なんで、美化なのかよくわからん
バンバン展示しろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 20:38:29.89ID:Cso56fdp0
>>177
フィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名

ノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名

太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様

米軍にとって西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 21:01:29.05ID:nGkK6/g80
>>2
関西人だが、北関東の人間のクソっぷりには、
心底辟易している

特に、栃木は最悪

なーにが北関東だよ寄生虫どもがw
お前らは南東北やろがwww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 21:41:57.23ID:Tj9/jW0n0
>>926
もう止めとけ
シャーマン=パンター>>>>>>>>>>>>>>>>チハ
だろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況