X



【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 05:04:51.17ID:CAP_USER9
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

 スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

 「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。

 間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。

 「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

1/13(土) 13:50配信
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

★1が立った時間 2018/01/13(土) 14:58:51.18
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515859724/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:18:00.37ID:j86Dijmy0
>>155

客観的にこだわるからアホな問題しか出せなくなる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:18:02.42ID:5NU5QCuK0
問題文はスウェーデン語とノルウェー語が区別がつかないほど同じ言語で
フィンランド語がそれとはまったく違うことを示している
その理由がそもそも祖先がノルマン人とそうでないフィンランドという
根本的な理由が加わったもの
きわめて初歩的な常識問題
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:18:54.49ID:+jzPbuXu0
 


>>159

地理など知らなくてもムーミン知ってるだけで正解出来た可能性がある。
そこが問題ってこと。
試験は相対評価なんだから。

あんた文系か理系でもFランだね?


 
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:18:58.83ID:j86Dijmy0
>>152

フィンランドにおけるスウェーデン語って、
カナダにおけるフランス語未満だけどな〜
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:19:20.06ID:wbMFYkvS0
ムーミンなんて高校の授業内容に入ってない物を出したらダメだろ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:19:47.12ID:j86Dijmy0
>>152

その少し前は寧ろデンマーク中心だったけどね〜
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:20:03.84ID:JHcQEhW+0
>>166
それを「アニメの舞台となった国とその国の言語」という捻った問題にしたからこんなことになっている。
ビッケがノルウェー、ムーミンがフィンランドという記述はどこにもない。
しかも2作品ともスウェーデン語で書かれている。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:20:46.08ID:j86Dijmy0
>>124

ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語は、ドイツ語の簡単バージョン

フィンランド語は全然違う。ちょっと聞くとイタリア語にも似ているけどね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:07.40ID:JHcQEhW+0
>>168
ヤンソンのマイノリティとしての気概を無視しちゃいかん。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:23.90ID:ZUOwKO0w0
フィンランド
フィンランド語 93.4% 公用語
スウェーデン語 5.9% 公用語
サーミ語 少数

フィンランドだからフィンランド語とは限らない。
ムーミンの作者はスウェーデン系フィンランド人。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:21:39.37ID:j86Dijmy0
>>132

・ノルウェーとフィンランドは近いので、言語がほとんど同じ

いやいやいやwww
ち〜が〜う〜だ〜ろ〜!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:22:08.19ID:uNmKDCmJ0
>>1
ムーミン、トーベ・ヤンソン
フィンランド
この辺は一般常識だろフツー
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:23:14.18ID:ZUOwKO0w0
>>168
産業が工業化しているから、スウェーデンとの関わりは需要
少数でもスウェーデン語が話せる人の方がアッパークラス。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:23:39.22ID:ePQUCzpM0
>>9 :名無しさん@1周年 :2018/01/14(日) 05:17:04.43 ID:vysQg25b0
 ↑
典型的な、アスペルガーのレス。

【1】
小さなバイキングビッケは原作がスウェーデン語で書かれたスウェーデン文学なので、「スウェーデン語」を選ぶのが正解。試験問題は何故か「ノルウェー語」を選ばせている。作者はスウェーデン人でノルウェーは無関係。

 アニメの舞台は現代のノルウェーからスウェーデンの一帯。そもそも「スウェーデン語」は選択肢にないし、ムーミンの舞台のモチーフになった国を問うているのであってビッケの舞台を問うている問題ではない。

【2】
ムーミンは原作がスウェーデン語で書かれたので、「スウェーデン語」を選ぶのが正解。試験問題は何故か「フィンランド語」を選ばせている。原作者の母語はスウェーデン語で、ムーミン達もスウェーデン語で会話していた。

 言語特定は例文からフィンランド語を選択する問題であり、アニメは全く関係無い。
 なお、ムーミンはフィンランドをモチーフにした架空の村が舞台である。
 原作者がスウェーデン語話者のフィンランド人という事は、何の関係もない。

【3】
小さなバイキングビッケは、ノルウェーが舞台ではない。デンマークが舞台。バイキングの時代はデンマークこそが強国だった。

 ちいさなバイキングビッケは、デンマーク王国の勢力下であったノルウェーからスウェーデンに掛けての一帯が基本的な舞台。
 作中では遠洋航海の途中にデンマークに一時的に立ち寄り通行税を払っているから、デンマークも舞台の一部ではあるが、全78話中たった2話のエピソードでは、とても物語の全舞台とは言えない。

【4】
ムーミンの舞台はフィンランドであると言う設定は原作に存在しない。原作者はフィンランドで育ったが、原作者の両親はともにスウェーデン系で母語がスウェーデン語。フィンランドはスウェーデンと深く繋がっていてスウェーデン語も公用語。

 アニメのムーミンの舞台のモチーフは、フィンランドである。

【5】
バイキングはノルウェーの単独文化ではない。バイキングはノルマン人という言い方があるが、ノルマンとは北欧一帯を指す単語でノルウェー人の事ではない。
フィンランドにも当然バイキングが存在し、北欧4カ国がバイキング発祥の地をそれぞれ主張している。
バイキングは3系統あり、デンマーク系、ノルウェー系、スウェーデン系に大別される。バイキングのビッケはデンマーク系なので、試験の選択肢にない「デンマーク」が正解

 バイキングがノルウェーからスウェーデンに掛けて居住していた事を知っていれば良い問題。
 そもそもビッケはデンマークではない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:23:43.45ID:524HLmYn0
ムーミンはムーミン列車が走ってる千葉県でしょ
さすが千葉時代
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:24:26.37ID:dl3Cc2q90
日本史も世界史も捨てたヘタレのための「雑学問題」に何言ってるw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:14.02ID:dl3Cc2q90
>>177
そういう文学史の知識から、別の問題だけど理科の知識まで総動員させられるのが地理という科目っすw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:17.84ID:Xn1H12Yq0
>>109
「アニメだから何でもあり」
言いたいことはよく分かるけど、それは個人で思い込んでる勝手なルールとしか
言えないよ、小説だって同じだし、イラストも写真も創作物はすべてそうなる
究極、古文書とかもそうなるね、嘘書いたかもしれないしね
それは十分認識しつつ、こういう学術資料ってのは縦横色々な角度から客観的に
検察して、より確実性の高い共通項を発見し、その正しい確率を上げることで
正しいと認識される、そういう使い方をするもの(人文科学的な場合ね)
この問題って作った人が単に「教科書にAと書いてあったからA」って
解答ではなくて知らなくても推論できるように言語学とか
いくつかのヒントを挿入している
ワザワザアニメなんて柔らかいもの使って、さりげなく学術資料の見方にまで
触れた、そういう意味でも中々工夫された問題だなと思うけどね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:29.24ID:ZUOwKO0w0
ディズニーランド 千葉
サンリオ・ジブリ 東京
レゴ 愛知

なら分かる (´・ω・`)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:43.22ID:5NU5QCuK0
フィンランドもバイキングと関係あったと思った人は正解できない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:44.31
やっぱ簡単じゃねーか。1のソースが悪い(わざと煽ってる)

> 手予備校・河合塾によると、バイキングがノルウェーに関連していることと、例示
> されたスウェーデン語とノルウェー語の類似性を理解していれば、解くことが
> できるという
>
> 担当者は「ムーミンを知らないことを前提として出題したとみられ、正解を見つけ
> ることは可能だ」としている
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180113-OYT1T50091.html

・問題文にスウェーデン語の「例示」があり、スウェーデンとノルウェーが同じ陸地
 にあること
・「小さなバイキング・ビッケ」は、ノルウェーに決まってるから、他のひとつ(結果的に
 ムーミン)が何であるか読む必要もなく消去法でそれ

地理の知識だけで十分解ける問題。騒いでるのは地理を勉強してない馬鹿だけ
はい、解散!解散!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:26:52.58ID:D3ZoOxX60
>>182
よくアニメとかの世界で勉強してるシーンと言ったら日本史の年号を憶えてるシーン出て来るでしょ
あれって英語や国語を完璧にした後の行動としてなら理解出来るけど
あれで勉強を象徴してるのだとしたらバカだな、やっぱり文系バカだなってなる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:26.23ID:ZUOwKO0w0
現代のノルウェーにバイキングがいるのか? (´・ω・`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:40.78
>>189
> フィンランドもバイキングと関係あったと思った人は正解できない
 ↑
それって、「地理の知識がない人」だから、落ちて当然
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:07.28ID:D3ZoOxX60
※なお問題文は読んでない模様、ここのスレの内容から推測して長そうだから読みたくないが正解

サクラは日本の作品です
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:10.27ID:wbMFYkvS0
数年後日本地理のセンター試験問題で、
AKBのセンターは誰か?みたいな問題が出てくるってことですね?
え?AKBなにそれ?わからない><と
受験生がみんな困っちゃう奴。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:23.70ID:5NU5QCuK0
フィンランドはノルウェーやスウェーデン、デンマークなどとは
遺伝的に全く違うことがわかっている
つまり、民族的に違うから言語も完全に違う
これだけ知ってれば正解になる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:30:32.37ID:j86Dijmy0
>>194

ヴァイキングじゃないのか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:30:32.91ID:czRpGfVk0
>>61
問題見たらクソ簡単だな
ムーミンがフィンランドなのは常識に近いけど、知らなくても
バイキング=ノルウェー≠フィンランドでムーミンはフィンランドになる
言語の方は語族で一発でわかる。間違えたら言い訳できんレベル
トナカイの絵がついてるやん。。。。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:30:50.79ID:ua9vgGZE0
出題者が埼玉出身埼玉在住なんだろなーと一発でわかるクソ問題
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:31:07.23ID:IB3YHmwA0
地理は勉強しなくてもできるとか考えてる馬鹿が間違える問題
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:31:45.65ID:+jzPbuXu0
 


ムーミンとは無関係にできる階層があり、
ムーミンとは無関係にあまりできない階層がある。

そのあまりできない階層の中で、
ムーミンに詳しい者の正解率が上がり、正解分布に影響を与える。

これが問題なんだ。


問題を見てこんなもの簡単、ムーミンとは無関係に正解できる、と威張るバカは文系バカ。
問題の本質はその問題が簡単かどうかではない。
達成度測定として妥当かどうかだ。


 
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:32:38.16ID:ZUOwKO0w0
あ)お箸          1)存在しない
い)お箸と銀のスプーン  2)잘먹겠습니다
う)お箸とレンゲ      3)いただきます
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:02.44ID:ZwhP8WZM0
>>198
民族が違うから言語も違うってことはないね
だって南米のインディオもスペイン語話してるからね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:12.88ID:J1TPZB+E0
>>201
受験生がオレは正解できる簡単ドヤァというのはどうでもいいw

設問として不適切なんだよ>>42
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:15.82ID:5NU5QCuK0
ノルウェーはバイキングだ
フィンランドはバイキングとは関係ない

どちらか知ってれば正解になる超ボーナスステージ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:50.09ID:MeCavCb60
海外でも日朝中韓絡めた問題出したらええがじゃ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:35:13.82
>>198
これな?

> フィンランドはノルウェーやスウェーデン、デンマークなどとは
> 遺伝的に全く違うことがわかっている
> つまり、民族的に違うから言語も完全に違う

ま、「遺伝子的」までは知らなくてもいいがw

・フィンランドは9割以上が、フィン族の国(ある意味日本と似てる)
・政治的には一時、スウェーデンに統治された時期もあったが、それ以外
 はスウェーデンとは全く違う言語・文化
・ノルウェー(バイキングの国)とのつながりは全くといっていいほどない

これさえわかってれば、正解できる易問
騒いでるのは地理の基本がわかってない馬鹿だけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:36:32.72ID:vysQg25b0
>>113
デンマークが舞台。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:17.05ID:3Wo7XZQ00
2017年はデンマーク国交樹立150周年、フィンランド独立100周年で、いろんなイベントがあった。入試でキリ番は要注意。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:45.00ID:ZUOwKO0w0
1)忍者    あ)こんにちは
2)仙人    い)您好

忍者と言えば日本だろ、ラッキー問題だ!\(°∀°)/
レベルの話。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:03.37ID:AdUGYwnf0
>>201
そうか正解はカナダなのか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:10.15ID:ieNE0lnn0
いつまでもくだらねぇな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:19.33
42はどうみても詭弁だろ?

・地理の知識がない上
・論理力がない

まさに「センター入試」で選別されるべき対象
「悔しい」のはわかるが、42は、土木作業員としてこの国に尽くすべき
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:43.34ID:oQi2lJGs0
>>152
今のノルウェー王室はデンマーク王室から分かれた(元々はドイツの地方貴族)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:19.70ID:5NU5QCuK0
なぜこのような問題が出るのか
外見上はまったく判別つかないんだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:00.64ID:LkHDTS5e0
>>195
フィンランドにはフィン人しか住んでおらず,バイキイグとは無縁の地だったという前提ならそうかもしれないが,実際にはもちろんそんなことはない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:04.02ID:ZUOwKO0w0
>>198
>>210
言語と遺伝子は民俗学、地理とは関係ない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:41:18.60ID:rkBQ4Lor0
ガルパンは劇場版みないとわからんよ
継続高校のリーダーミカはミカハッキネンからきてる
ムーミンのスナフキンの格好をしている、チームメイトはムーミンのタマネギ頭の子を模している
ムーミンはフィンランドとわかるね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:42:51.00ID:5NU5QCuK0
地上の名称は国名で呼ばれている
その国に住んでいる人の違い
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:21.46ID:wbMFYkvS0
A群とB群を関係のあるもの同士で結んで、
それぞれのセンターの名前を空白に描きこめってのが日本地理ででてもおかしくないってことか?
A群   B群   C
なんば NMB (  )
あきば AKB
なごや SKE
ふくおか HKT
Team8
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:43.88ID:9Ybz32FP0
氷河期「このレベルは間違いなく自己責任」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:48.12ID:Xn1H12Yq0
工夫してる努力は分かるけど、果たして良問かどうかは
意見の分かれるところだろうね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:49.80ID:J1TPZB+E0
>>213
ぐぐるとこういうのが出てくる。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342413098

私ももちろんアニメを全編観て検証したわけじゃないから正しいのかどうかは断定はしないが。
これ見ると、それなりにアニメを観てからカキコしてるようだぞ。
果たして出題者がそこまでやっているのか?
それとも、ふわっとした知識でやっちゃったのか?
どっちなんだろうなw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:14.98ID:ZUOwKO0w0
世界史の問題だったらバイキングの絵を見せて、ノルウェーかデンマークか
アイスランドだろうかと思わないとダメだろうが、地理だからなぁ。現代の
位置・国土・政治形態・産業・国際関係のほうが重要だろう。だいたい
農林業か水産業で区別できるほど、今の先進国は単純じゃないよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:52.47ID:MwTdUZcq0
こんな出題する大学教員を指導教官に選びたくはないな
本人ドヤ顔で良問だと言い張りそうだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:57.21ID:TyhkPKOB0
色々な切り口から答えを導き出せる良い問題
センター試験のみならず小中学校のテストや入社試験にもこのような問題を取り入れるべき
柔軟な発想を常に引き出せるようになることが国力を上げることに繋がる
ムーミン万歳ヨシエ万歳フィンランド万歳サンタクロース万歳
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:46:38.65ID:sx0LUwXV0
つかヘルシンキのすぐ近くにストックホルムがあるのにバイキングと無縁だったとかなんでなの?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:46:47.26ID:ZUOwKO0w0
>>226
上海とジャカルタを入れればOKじゃないか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:47:06.61ID:leBdrqzW0
>>201
バイキングの国からくるバイキング侵略者たちを、バイキング風情の子供がやっつける話だろ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:48:07.03ID:YTvzVyag0
昭和の受験生じゃあるまいし、今時の受験生がムーミンなんて知らんだろ
出すなら、平成のアニメ関連の問題にしよいな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:48:43.57ID:RJnAqHXF0
これからの受験対策には、朝日新聞じゃ無くてムーミンなんだよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:49:23.82ID:ZUOwKO0w0
日本は水産国ですか? 農林業国ですか?というレベルの話。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:43.26ID:obULDe8s0
トーベ・ヤンソンはスウェーデン語でムーミンを書いているくらい知らないのか
しかも彼女が生まれた時、ヘルシンキはロシア帝國の一部だった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:51:15.26ID:ZUOwKO0w0
忍者のイラストを見せて日本と答えられなかった米国の学生でツイート
NARUTO作者のサイトから「もっと認知してもらえるよう努力します」とリツート
というレベルの話。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:51:16.67ID:xLMfc6Rp0
>>241
少なくとも女子にはムーミンのグッズが今でも人気あると思うけど?
女性雑誌の付録のバッグや小物類にもしょっちゅう使われてる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:28.68ID:m3C3PA4M0
ムーミンってかばじゃなくて
トロールという架空の動物だっけ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:36.27ID:5NU5QCuK0
地理Bとは
世界を自然環境や産業などの分野別に学ぶと同時に、地域別に具体的な内容を学習
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:48.83ID:TyhkPKOB0
地理を知らなくても
ムーミンを知っていれば解ける
ピッケを知っていれば解ける
フィンランドを知っていれば解ける
ノルウェーを知っていれば解ける
バイキングを知っていれば解ける
トナカイを知っていれば解ける
人の考えを汲み取ることができれば解ける
そういう問題
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:08.42ID:rfOQ2nht0
俺は高校生だけど、フィンテックグローバルって株で大儲けしたから簡単だった。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:29.48ID:mKWibGbX0
>>6
よう、無能なネトウヨ
0264名指しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:54.68ID:Eox/0iSa0
これ、すぐ分かる設問じゃん

(言語) ニルス ヴぁ コスタ デッ
     設問  ヴぁ コステル デ
 解答:スゥーデン
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:55:12.63ID:Xn1H12Yq0
これが地理学系志望の学部試験なら良問だと思うけど、
色々な学部へ散っていく、大学生の素養判定ととらえると、
ちと難度が高い気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況