X



【宮崎】認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/14(日) 06:27:24.71ID:CAP_USER9
認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会
2018年1月13日18時24分
https://www.asahi.com/articles/ASL1C5W17L1CTNAB00J.html

 人口減少と高齢化に直面している宮崎県日南市は、認可保育所に入れない都市部の子育て世代向けの移住相談会を3月10、11の両日、東京都千代田区のヤフー本社で開く。都市部で待機児童問題が深刻化している現状に着目して企画した。受け入れ可能な認可保育所がある市の状況を示して暮らしやすさをアピール。若い移住者を増やす狙いがある。
 温暖でプロ野球のキャンプ地にもなっている日南市の人口は約5万3千人で減少傾向が続き、高齢化率は36%。このため市は毎年、東京都で移住相談会を開いてきた。昨年は、市の油津商店街などに進出してきたIT企業数社の関係者も出席してもらい、都会の若い世代向けの移住の相談に力を入れた。
 今年は、都市部で認可保育所に入れない待機児童問題に着目。日南は市中心部から車で10〜15分ほどの地域を中心に、認可保育所の定員に余裕がある点を強調することにした。市によると、市内には23の認可保育所があり約50人分の定員の空きがあるという。
 市は「認可保育所落ちた方必見!」「都市圏の待機児童問題の解決に日南市が一役買います!」といった文言を使いながら、移住希望者が閲覧するウェブサイトなどを通してPRすることにしている。
 参加者を少しでも増やそうと、…

残り:262文字/全文:775文字
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:36.41ID:Woyem0Em0
夫は都会で仕事
妻子は実家で子育てみたいなもんだな
都会のタワマンで育てるよりは
自然の多い田舎で育てる方が良いかもしれん
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:37.44ID:4/LZSG1O0
熊襲へ移住
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:46.11ID:ocu3U5it0
田舎なんて絶対に嫌。日本死ね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:28:55.60ID:4/LZSG1O0
>>113
馬鹿になるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:30:08.98ID:RyIQnH4+0
>>88
んなことねえって
なんだかんだで都会は4大卒総合職や公務員とか多くて非正規の就業証明書より有利な奴(長時間拘束)しか入れない
保育園の枠なんかそういうのと母子家庭とかで埋まるからちょっと働いてなんて奴入れない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:31:18.86ID:3vwW5S3S0
長閑な良いところだったが、住みたくはないな
村八分も怖い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:31:56.61ID:kjaSEMg60
都民狙っても都落ちとか左遷としか思わないからな他の地方狙えばいいのにでも宮崎より格下の地方はないか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:32:12.54ID:LkHDTS5e0
日南に行っても仕事が見つかるのかね?
見つからないなら都市部で専業主婦(主夫)したほうがマシなんじゃない?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:32:23.04ID:xkqm56T/0
いい仕掛けだとは思うけどね。やっと原住民も現実を知り始めたし
空き家なんてただでくばっちまえばいい。
民放二局しかないけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:32:34.37ID:BpgrUOd70
日南って…。
小村寿太郎の像以外に何があるんだ?

不足しているのは都心だけであって、ちょっと郊外にいけばいいんじゃないの???

つか小村寿太郎の像の扱いひどすぎだろwwwもうちょっとアクセスしやすく少しは風光明媚なところに設置すればいいのに…。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:32:37.11ID:572j9iGy0
地元東北だがいろんなものの値段が殿様商売で高い
売り物だと野菜なんて都内より高い
育てたりもらったり、安く売ってもらえる
ごくわずかな地元で生まれ育ったコミュニティに所属してる場合に限り田舎に住むメリットある
転勤族の人は大変そう
それでなくてもプロパンガスの月額3万円とかかかるし光熱費の高さが田舎はかなり大変
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:33:19.13ID:emClZJOu0
うーん、東京出身の人はまず行かないだろうし、地方出身東京在住の人も見知らぬ土地に行くくらいなら、自分の地元に帰るんじゃないかな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:00.67ID:2q4nzCvh0
>>71
職なしでまともな教育を受けさせられないのは子供の虐待と同じですよ
西のイナカモノ君(笑)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:06.62ID:ytAInFYL0
仕事は探せば宮崎でもあるだろ
時給737円でサビ残無制限週休一日賞与無しくらいしかないだろうけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:41.65ID:fMJ4BVaw0
働くところはあるのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:52.62ID:5ADjWI++0
日南だって?
田舎が日南だったが、とんでもない所だ。
何もない宮崎空港から更にバスで南に50km
リアス式海岸に沿う道しかないからひたすら
グネグネとした道路をだらだら走る。
ついた先が日南・飫肥・油津でこれまた一桁
台の寂びれまくった町しかない。
車が無いとどこにも行けない。
太平洋を臨む砂浜があるが、犬のウンコだらけ
で海水浴どころか歩くのすら嫌
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:59.89ID:Bp34fb5Z0
東京からわざわざ民放が2局しか映らない宮崎に移住なんて
罰ゲームとしか思えない。
ましてや子育て世代が
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:35:10.68ID:Z5r2B3zU0
>>112
田舎が物価安いとか嘘だよな
安いのは地価だけ
直売所くらいなら都市部にもあったりするし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:35:58.71ID:KPKjGZFI0
「日本死ね」の枕詞なんだから真に受けなくていいっすよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:36:19.66ID:MSqpMvdf0
公務員はアホしかおらんのか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:36:45.53ID:2q4nzCvh0
>>68
スーパーは田舎の方が高いガスも水も高い
安いのはわずかな家賃と給料と人間の質だけ
西日本は特に腐っている日本として認めて良いのは名古屋まで
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:03.33ID:dx9JKLgB0
保育園だけじゃなく今の職と同レベルの給与の職を用意せんと…
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:20.13ID:ytAInFYL0
>>133
土地も実際はゴミみたいなものだからな
今後大暴落するのは明らかだしただの公務員のエサだからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:37:59.91ID:xdPXibHL0
>>3
都内に日南市があったのかと思ったわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:38:38.96ID:572j9iGy0
>>136
電気高くない?
東北は東北電力以外の選択肢なくて足元みた価格設定
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:09.08ID:gFBNyP/OO
>>1
都内で働いてるから保育所が必要なわけで
保育所のために仕事をやめて移住するとか本末転倒でしょ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:15.36ID:Fk3YxEw80
仕事と教育機関が無いと無理だろ
東京というか都市部並みの教育多様性を用意できると思えんのよな
それを埋めるとしたら教員を高学歴化させるしかないんだよなあ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:39:24.78ID:mUVkyzL20
大宮まで千葉まで桜木町まで高尾までの間でえり好みをしなければあまりにあるね。
西の私鉄の複線は往路の朝渋滞して所要時間がかかるのでなんともいえないが。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:09.71ID:EmJWwhmA0
夕張にしろよ
手遅れになるぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:41:20.18ID:sutc4N/T0
保育所の空きと一緒に求人倍率やどういう仕事があるかなどを一緒に出せ
それからだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:41:30.47ID:IqrUysTe0
ネットでばーっと口コミがひろがる時代なのに
どんな悪さしてもバレないと思ってるのは田舎民と
そうかのやつらだけだわ今時
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:41:53.97ID:JRuruRE00
宮崎って日本一民放局が少ない県だったよな
2局だけだったか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:43:11.33ID:T0WOuOYa0
>>25
モアイ像なら神戸にもできてた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:43:41.16ID:9Ybz32FP0
氷河期「自己責任で」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:43:42.06ID:JL6dh4dh0
日南市の市長ってあいつじゃね?ライン誤爆したやつだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:44:24.55ID:572j9iGy0
>>144
それを遠いって言ってたら田舎で働けない
うちの地元は県内で異動なんてなったら車で通勤片道1時間半は当たり前だし
自宅が県内なのに単身赴任とか普通
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:45:35.71ID:3hfPVGSN0
>>119
あぁ「管理職はなりたくない転勤もしたくない」総合職wね
子供の世話が面倒な時期が終わった瞬間辞めてくみたいだけどw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:46:37.15ID:Fk3YxEw80
大都市部以外はフィンランド型で高偏差値且つ院卒を
給与高めでなんとか集めてきたほうが間違いないと思うぞ
頭の良い人間は基本的に教え方が上手い
理学にいる紙一重系は除外するとする
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:47:16.08ID:3HtUJjx+0
小中高の公教育が充実してて、塾なしで難関大狙えるくらい先生が頑張ってる地域なら行ってもいいけど

そんなことないだろ?w
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:48:45.52ID:rQHv+b0j0
東京に住むよりは暮らしやすいだろうな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:48:49.64ID:xkqm56T/0
>>150
あの世代が一番Iターンに挑戦したんだけどな。
農地改革で土地を持った奴がまだ現役で、わしの目の黒いうちは
土地は誰にも渡さんぞ、みたいな状態だったんで、
結局、土木の仕事くらいしかないという地獄絵図だった。
これだったら東京がいいわとしか言いようがなかったんだよねえ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:49:34.01ID:gmBt5Z8+0
みんな東京がいいから東京で保育園不足になるわけで
田舎行けば?は違うだろw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:49:45.68ID:en3d4MMC0
子供の為に自分の生活を犠牲にするわけないやろ
じゃなきゃこんな問題になってない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:49:47.34ID:BiOqdunP0
>>155
集めても馬鹿には使いこなせないからやめておけ不幸な人間を再生産するだけだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:15.65ID:WOPub0q60
仕事は?ねえ仕事は?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:40.10ID:LAX1+sRN0
ゴミ集積所使ってもいいんですか?
村八分とか怖いです
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:51:10.61ID:JL29d0H+0
結構都会だよな。
コンビニが数店舗あるし、宮崎市まで歩いて6時間くらいかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:11.35ID:3HtUJjx+0
日南市の面白い試みで、都会の保育園不足が全然かわいそうじゃないことが分かって良かった
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:52:19.39ID:TzePswt10
子育てのために田舎に移住か。
金、または仕事があればそれでもいいけどさ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:53:20.18ID:rQHv+b0j0
東京で働いてたってろくでもない仕事しかないだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:49.39ID:JL29d0H+0
>>168
宮崎よりは選択肢が多いぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:54:52.48ID:r7jlwhKo0
>>1
保育所落ちて日本死ねとか言うような保育所乞食が地方に行くわけないって
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:55:10.78ID:VMTuaL9R0
都市部でのキャリアを継続したいから保育所に入所させようとしているのに、移住してどうやって解決できるんだ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:55:59.98ID:rQHv+b0j0
>>169
上は埋まってて、下とか底辺しかないんだろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:56:26.28ID:hiE8MTMF0
まじでで日南市って保育園新築してんだよ。少子化で一学年20人切るぐらいのはずなのに、
箱は150人ぐらい収容できる保育園作ってるからな。
待機児童問題は0だろな
ただ住むなら市街地にしないと
山間部は、幼稚園や学校が無いぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:56:48.59ID:d718n99u0
保育所落ちたので日南市に移住します


こんな人いないだろwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:56:58.67ID:3MxdEU7U0
>>10 >>11 >>27
それ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:57:15.86ID:rQHv+b0j0
>>174
スクールバスだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:57:35.94ID:YXqG+jfX0
ここの教育委員会はまともなのか?
我が子が刑事事件の被害者になった時に隠蔽されるようじゃ論外だからな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:13.02ID:WQJMaOif0
一昨年の夏に行って日南海岸沿いを走ったが路肩の雑草が放置されたままでその中でハイビスカスが申し訳なさそうに咲いてる状態だったぞ
観光シーズンなのに景観に金を掛けられない財政はちょっと厳しすぎるだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:35.94ID:TQce0kLS0
宮崎といえばストーブでイカを焼くとこだっけ?
南なのに寒いのね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:35.97ID:QFQlTOtY0
日南市がどんな所か知らんけど、東京は子供を育てるには向いてないよな。
とにかく自分勝手なヤツが多くて子供の教育には有害な要素が多すぎる。
子供の頃は自然の豊かな田舎で暮らして、東京は大人になってから住めば良いと思う。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:58:44.84ID:rQHv+b0j0
宮崎だと暖かいんだろ。いいな。果物でも作って生活してーな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:59:25.29ID:hiE8MTMF0
>>16
幼小中高で最大12年ぐらいは、税収に貢献するだろ
一世帯最低2人は居住してくれるし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:59:39.33ID:xitzqiyJ0
日南市に仕事があるのかね?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 07:59:53.09ID:3HtUJjx+0
>>172 そうだろうな。田舎じゃ食ってけない人らが、生きるために職求めて東京に出てったんだからw
自力で稼ぐ力がある人は日南市でも稼ぐだろうが、稼ぐ力がない人は「職あるの?」って聞くもんなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:38.33ID:KtcwLtiG0
子供いないですが移住してもよかですか?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:43.45ID:hiE8MTMF0
>>26
減産続きで死にかけだけどな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:45.83ID:emClZJOu0
>>158
氷河期世代だけど、地元の就職落ちて東京で就職して東京出身者と結婚した。思えば、景気が悪くなったあたりから東京の人口急激に増えた気がする。
当時北海道出身者が、地元の12,3万の仕事に人が殺到してるとか言ってたし地方は厳しかったな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:54.21ID:rQHv+b0j0
>>186
農家の手伝いじゃね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:01:05.38ID:WG0t/P6U0
>>171
それな
仕事なくてもいいなら子育てして3〜4歳から幼稚園で十分だわ
なのに保育園が必要なら移住しろとか視野狭すぎにも程があるわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:01:32.15ID:K4DDvq5O0
何かこんなことドヤ顔で提案してくる公務員無能すぎる
一生懸命働いてる公務員いっぱいいるのにこういう一部のヤツのおかげで税金泥棒扱いされるの本当腹立つわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:01:42.27ID:yL980Tw/0
引っ越したい人はそうするだろうし提案自体は別にいいと思う
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:14.81ID:hiE8MTMF0
>>45
人が少ない時点で商業圏としては期待できないからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:02:57.13ID:sM4MsntA0
保育所落とされる人って年収1000万とかの金持ちだから
ちゃんと金出せば入れさせられる保育所は普通に見つかるんじゃなかったっけ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:03:06.62ID:eQ4U6nVr0
働いてる奴は基本ムリだろ

ナマポ優先とか、言っちゃえば?
ワケアリ優先とか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:07.94ID:HdGMjpJf0
移住するとまともな仕事がまったくない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:14.27ID:Czxgf0yR0
行ったら、町内会から村八分にされること確定。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:17.76ID:TQce0kLS0
>>182
東京の義務教育は全寮制にして地方に預かってもらうというのはいいと思うわ。
地方も少しはカネがおちるだろうし、第二の故郷がもてるのは東京の人間にとってはよろしいとおもう。
うちは明治から東京なので「いなか」がない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:20.05ID:rQHv+b0j0
田舎なんて月収10万あれば、庭付き家とペットと軽トラで子供一人くらい余裕なんだぜ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:04:35.76ID:m4cOj7yq0
何のために保育園保育園って騒いでいると思っているんだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:05:04.64ID:OIlGwGCmO
仕事がなかったら保育園も必要ないんだが
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:05:12.36ID:HdGMjpJf0
40代でも18万円で糞みたいに働かされる宮崎県
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:05:22.67ID:rQHv+b0j0
>>202
田舎じゃなくて、故郷ってやつだな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:05:59.67ID:hiE8MTMF0
>>104
だって日南市なら22時の時点で、飲み屋もほとんど閉まるか、ラストオーダー。
すき家ぐらいだろ空いてるの
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:06:05.42ID:+jEdD+xI0
>>171
これだよなぁ
何故保育園が足りないのにとどまってるかの理由を考えてないんだろうな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:06:36.67ID:hiE8MTMF0
>>87
その前に民放2局やで
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:06:40.96ID:HdGMjpJf0
宮崎のコンビニは20時で閉店する。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:07:01.00ID:Czxgf0yR0
保育所に行かせたいのは、仕事するためなわけだが、都会で常勤勤務と同等の収入が得られる職も保証できるのか?

それも考えずに、とりあえず言ってみたのか?
いくら農村の田舎公務員とはいえ、そこまで頭沸いてるもんか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:07:01.30ID:yL980Tw/0
まあ地元の地方で仕事見つけて永住してる人は勝ち組で負け組が都会に流れてる訳で
底辺の仕事でも都会に住んでるのが唯一のステータスみたいなの多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況