X



【宮崎】認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/14(日) 06:27:24.71ID:CAP_USER9
認可保育所落ちた人「日南に移住を」 市が東京で相談会
2018年1月13日18時24分
https://www.asahi.com/articles/ASL1C5W17L1CTNAB00J.html

 人口減少と高齢化に直面している宮崎県日南市は、認可保育所に入れない都市部の子育て世代向けの移住相談会を3月10、11の両日、東京都千代田区のヤフー本社で開く。都市部で待機児童問題が深刻化している現状に着目して企画した。受け入れ可能な認可保育所がある市の状況を示して暮らしやすさをアピール。若い移住者を増やす狙いがある。
 温暖でプロ野球のキャンプ地にもなっている日南市の人口は約5万3千人で減少傾向が続き、高齢化率は36%。このため市は毎年、東京都で移住相談会を開いてきた。昨年は、市の油津商店街などに進出してきたIT企業数社の関係者も出席してもらい、都会の若い世代向けの移住の相談に力を入れた。
 今年は、都市部で認可保育所に入れない待機児童問題に着目。日南は市中心部から車で10〜15分ほどの地域を中心に、認可保育所の定員に余裕がある点を強調することにした。市によると、市内には23の認可保育所があり約50人分の定員の空きがあるという。
 市は「認可保育所落ちた方必見!」「都市圏の待機児童問題の解決に日南市が一役買います!」といった文言を使いながら、移住希望者が閲覧するウェブサイトなどを通してPRすることにしている。
 参加者を少しでも増やそうと、…

残り:262文字/全文:775文字
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:20:52.89ID:Fk3YxEw80
>>246
製造業は基本的に港や国際空港のある場所選ぶからな
公共事業叩きで疲弊しきった国だからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:21:40.84ID:rQHv+b0j0
大規模牧場とかだとサラリーマンより収入が良かったりする。特に和牛。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:21:59.20ID:hiE8MTMF0
>>180
そっちは、諦めた模様。
椰子枯れした樹木も何年も放置してるし、草刈りもしてないから、ベンチに座る気も起きない。
さらには、日除けすらないから、夏場は、散歩したら死ぬw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:22:49.32ID:hiE8MTMF0
>>188
いいぞ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:23:15.85ID:BiOqdunP0
>>240
家賃25000
電気15000
水道8000
ガス12000
電話(四人)20000
車の維持費のみ(月割)20000
塾と学校(二人)30000
町内会やら祭やら5000

で、食費が何だって?
車の維持費と光熱費を隠して田舎生活を語るな
田舎者は嘘ついて騙して不幸になる人間をこれ以上作るな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:23:27.80ID:rQHv+b0j0
>>248
田舎のバスはどこまで乗っても100円。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:24:39.54ID:c5BVSNWZ0
付け火して 煙喜ぶ 田舎者
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:24:54.81ID:PoQGLoY70
日南は暖かいし自然も豊かで治安もいいけど暮らしやすいかと言えばそうでもない。
市内にまともな仕事はないに等しいし、買い物するのは日南海岸を1時間北上して宮崎市に行くか、山道をひたすら抜けて都城市に行かないとまともな店もない。
あと、集落の人間関係が大変だってセフレさんがよくボヤいてたわw
あ、フフ市長見たらわかると思うけど男女問わず貞操観念はガバガバだから浮気には寛容な土地柄だぞw
つまり、移住したらそういう機会が増えるって事だw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:38.74ID:+mS6YHBE0
仕事辞めて日南まで下るのなら
いっそ仕事辞めて東京で子育てするわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:25:57.31ID:fES/sTOq0
日南に限らず田舎は空いてるから。
行くと決断しても地縁があればそっち行くだろう。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:26:11.74ID:1wVSEor/0
生活保護受給者は田舎暮らしを義務付ければ良いじゃない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:26:12.27ID:vT9p3k9i0
結婚したマンコは都にいらない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:26:20.24ID:hiE8MTMF0
>>236
いや、それは無いよ。いまは680円ぐらいだろ。コンビニなら700円
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:27:54.29ID:BiOqdunP0
>>255
ハイハイあの週に三日しか運行しない地域バスね
>>248
これはしてくれる
ただし月に数千円から数万円(距離による)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:28:27.62ID:z9biQOiw0
>>1
不倫市長のところだっけ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:31:02.21ID:rQHv+b0j0
>>254
軽トラ、子供1人、食費1万で計算しなおせ。あと塾とか無いから。町内会で金取られるとかないから。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:31:59.40ID:FNfUugqs0
これまでのレスを見たらわかる通り、
自分の子供を保育所に預けられないから文句を言っているのではなく、
東京23区内の認可保育所に通らなかったから文句を言っている

東村山市の認可保育所も溢れているんだろうか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:34:59.19ID:JIDU/ATf0
>>254
電気ガスと交際費が劇高なんだよね。
都会の倍かかる。
駐車場代が安くても、車は大人の人数分必要だし。
田舎だから安く住めるって言うのは幻想。
実状聞いたら親にかなり助けて貰ってる(土地貰った、子供見て貰ってる)人多い。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:34:59.50ID:8E62Hkk60
本末転倒やね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:35:07.13ID:DHxtfcM40
田舎行くくらいなら死ぬだろ普通
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:35:29.96ID:QUTwzjHG0
>>259
やっぱリアルでも日本死ねとか言ってるの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:36:10.02ID:JTl13OPV0
東京で働くために。保育所を探してるのに、
親が宮崎に移動したら、元も子もないのではないか。
夫は単身赴任するのか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:36:37.26ID:XDos64pW0
駅から離れた保育園や、古い施設のとこなんてガラガラだよ

駅近で、新しくて、キレイで
ってとこに入所が殺到するわけだけど
もう一度言うけど、駅から遠い保育園はガラガラ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:15.26ID:boIkicmd0
日南の秘書とフフフ●倫してた調子乗り市長は元気?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:20.44ID:6HWUYN9Q0
>>91
あの家族何であんな所に住んでるんだろうって思ったけど
そう言う事か
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:37:59.30ID:Z4MFZdzY0
まあ田舎で農家しませんかとかと移住募集する自治体はそれなりにあるからその程度の意図なんでしょうねぇ
大概地域振興課辺りに移住相談窓口あるから興味持ったら電話してねとかと続けると
ただ住居程度なら兎も角仕事の斡旋はやってるか怪しいので結局保育園目的の住者いないでしょうが
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:39:41.82ID:+jEdD+xI0
>>271
田舎は職場ですら駐車代無料が多いから駐車代に関しては間違い
田舎の方が割高になるものが多いのは間違い無い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:40:05.86ID:yWZOKGSd0
日南と聞いて飛んできました

フフ市長とエリちゃんの話題じゃないのかツマラン
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:40:26.12ID:LkHDTS5e0
>>268
そりゃそうだよ。たいていの人は仕事を続けたいから保育所を利用したいんだよ。
だから仕事もないところには保育所がなくたって別に困らない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:40:38.89ID:I5InCZb40
ここにも市議会とかあるだろうにこういう移住関係は根本的なところが思いつきレベルなのがな。まずは定着してもらうことが大事なんだから当面赤字になっても手厚く保護するのが正しい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:45.92ID:BiOqdunP0
>>273
俺が高いんだ
仕事の電話が携帯支給じゃなくて自分の携帯使わされてるから通話無制限で契約してる
東京時代の手取り29万から8年目で手取り18万ですよ

まあ田舎は縁とコネのある人じゃないと生きていける場所じゃない
過疎るのもしっかり理由がある
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:41:53.98ID:YDlCUPsi0
若い世代は無理だよ。
日南は仕事が無い。

アトピーや喘息のある子は一つの選択肢だとは思うけどね。
海が近く山も近く空気はいいから。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:43:34.11ID:YwOIXcvZ0
仕事無いじゃん。
仕事無くて九州人は東京に来てんじゃん。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:45:45.31ID:XDos64pW0
引っ越し移住に掛かる金やストレスを考えたら、
もう仕事は数年諦めて、節約生活した方がよくね?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:46:29.38ID:eEdCzoZu0
仕事があるならいいけど違うんだろうな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:47:06.26ID:RyIQnH4+0
>>153
都内は15万人中受
中受はいろんな意味で母親の動きが前提のイベントだから、上位層は母親がかなり見ないと対応出来ない
だから仕事辞めてく
とにかく自分がちょっと動けば節約なんかより遥かに高く稼げるのを一度でも知ってるから割と働くよ
ただ子供の進路の為だから仕方ない
ちょうど氷河期が今小学生くらいの母親多いけどかなり苦労して正社員やってるから本音は辞めたくないの多いんだよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:49:07.38ID:lOTMNjLm0
>>1
東京丸の内や大阪梅田で働いているエリートが地方なんか行くかよ…
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:49:26.52ID:eEdCzoZu0
大体なんで人口減少傾向にあるのかわかってるのか?
仕事がねえからだよ
それわかってないのかな
だとすると役所と世間ズレをすごく感じる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:00.77ID:3m2tAC080
フフ市長
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:51:11.68ID:6d+tITrk0
東京と宮崎じゃ距離が違いすぎるだろw
保育園のためひっこすにしてもせいぜ神奈川埼玉千葉あたりじゃね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:53:10.66ID:JIDU/ATf0
>>273
地方は電波悪いところも多いから、
三大キャリアというか、auかドコモの二択になると思う。
家電量販店とかが近所になければ格安simにも手を出しにくいし、
通販で買っても配達日数が都心部比較してプラス二日ほどかかるケースもあるから、
携帯持つほど一人で出歩く大きな子供もキャリアで持たざるを得ないんじゃないかな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:35.61ID:bTpGqzeZ0
グーグルアースでみたが、日南市ほんとなんにもないなw
面積はほぼ東京都特別区全部を合わせた広さに匹敵するのに人口は五万人。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:40.05ID:iT1vdmLA0
そして田舎のしがらみに押しつぶされ村八分、孤立していくんだろ
誰も行かねえよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:55:52.67ID:18o3C23E0
近所付き合い田舎は本当に大変だよ
苦にならない性格ならいいけど家族全員そうとは限らないだろ?
子供が小学生以上で転校とかほんとに心理的負担大きい
隣の家の子は転校して円形脱毛症になった
無論大人になれば辛いこと嫌なこと理不尽なこといっぱいあるんだから家族揃っての移住だから我慢しろというのも分かるけど、子供が犠牲になってるのを親は自覚してほしい
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:56:40.02ID:LW1UpVYV0
>>243
全国規模の会社入る能力あればすむことなんだけどね、で、地方で働けるスキルがあれば解決ですよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:58:25.92ID:8VLY/Cfr0
さすが
小池やね

東京から出ていけ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 08:58:29.22ID:bTpGqzeZ0
平成の大合併でどこも「市」を名乗るようになったから感覚掴めない。
人口密度が低いとこは「村」にすべき。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:00:54.00ID:TNmr6cG30
いやいやいや、南海トラフの津波想定どれ位だからそんな事言ってるのかと
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:00:56.22ID:HRyy+que0
移住したら仕事は責任持って紹介してくれるのかな。
それと自治会の加入は強制なの?ゴミ出しは自治会関係なくできるよね?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:56.42ID:VAs84tiy0
保育園落ちたなんたんて政治活動を真に受けてる人が居たなんて…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:03:45.97ID:oac27iEw0
>>5
それに負けたからだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:04:41.79ID:7bbyTfwr0
ビッグダディの元嫁 美奈子とその子供たちが移住しなかったっけ?この市に。
またすぐ関東に戻ってきたし 今は別の男と結婚して埼玉に新築買ってたけど
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:06:41.89ID:5lFKljjA0
うーん、宮崎県人てのはバカなのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:04.32ID:Fu1S+Pqb0
まぁ何もしないでノンビリするならいいところだけどね…
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:28.65ID:2Vch8AGy0
>>208
ジョイフルなめすぎ
片方は閉まるけどなw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:37.60ID:g/VfdWRo0
>>319
これだけで宮崎県人が馬鹿なのかと思うお前の頭が心配です
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:08:53.38ID:Z4MFZdzY0
>>300
支社や工場、倉庫を誘致たって会社にとっては大都市近くが交通要所か後々便利だしねぇ
九州なら政令指定都市3つの近辺か、鳥栖みたいに横断道縦断道が交差するような立地だわな

つーか昭和30年台から40年台だとここいら新婚旅行でもてはやされたわけで
言っちゃなんだが一次産業と観光業得ぐらいしか元々無い土地だと思うよ
だからこそカープのキャンプ地なんだろうし
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:32.58ID:46lJ3fez0
多摩川を渡れば解決だろ。
損位のことすら調べられない日南市職員ってバカなの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:57.41ID:Mp5oXhL60
ほら、東京にしがみついてワガママ言ってるだけなんでしょ、お母さんたち?
という日南市の皮肉なんだよ、
日南市も本当に東京から移住してくるなんて思ってないよ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:12.04ID:9oc24Ony0
宮崎に全寮制の保育園作れば問題解決
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:54.88ID:/KrhgTme0
>>322
まあ、有能な人は宮崎かもっと都会に出てって人材残らないんだろうなってのは分かるが
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:26.60ID:CoJIGTy80
>>1
結局は仕事もカネも都会の娯楽も子供も自分の時間も全部揃ってないと嫌だという自己チューが
声をでかくして保育所落ちたと発狂しているだけ
国も都会の自治体もそんな輩のわずか数年の為に多額の税金を投じるのはコスパ悪すぎと理解してるんだよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:13:12.02ID:C6WN9Rnr0
>>307
どこでもやっていけそうな医者がなぜ地方に行かないと思ってるんだ?
はい論破
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:14:36.51ID:5lFKljjA0
東京の保育所問題なんて結局は「便利な場所に保育所がない」ってだけの話
なのになんで更に不便な日南に移住しようなんて話になるのか
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:21.98ID:CNKEd7vH0
逃散奨励?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:18:02.17ID:Fk3YxEw80
つか、宮崎に世界規模以前に全国規模の企業あったっけ?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:19:10.20ID:poIkEB1U0
日南とか何もねーだろ
モアイしかない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:21:54.91ID:3HtUJjx+0
>>332 どこでもやっていける医者は地方にいてて、どこでもやっていけない医者が地方におらんだけだろう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:35.12ID:YSDxRhTA0
田舎は時給も東京都と全然違うし、ものすごく低い。
最近まで、ファミリーマートの時給は680円で交通費なし。
イトーヨーカドーの時給は25年勤続のパートで750円。
高い飲食業でも800円。

東北の人口100万以上の政令指定都市だが。
首都圏からイトーヨーカドーに転勤してきた上司が安さに
びっくりしていた。首都圏では1000円とか。
今では人手不足で田舎でも時給はあがってるらしいが。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:37.62ID:aqV388oM0
日南市ねえ・・大企業て王子製紙の工場があるくらいか

数年前に久しぶりに行ったか油津駅前の廃れっぷりに泣いた
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:37.57ID:ekrxu0rm0
仕事やめて移住できるくらいなら待機児童問題なんて起きてないわな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:42.15ID:KHUTEu5T0
医者は僻地の日南市なんか嫌だろwせっかく都会で楽しくやってけるのに
医者の子は最優先で保育園入れて貰えるし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:56.28ID:1P3MEyAP0
>>335
大正義旭化成
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:57.12ID:LVHj3nkf0
>>340
田舎なんて親の財産アテにしてるから安い給料で生活が成り立つのよ。企業もそれをアテにするし。
その親の財産がなくなって家じまいするところも増えて来たけど。
今から行ったところで生活が成り立つはずがないし、田舎者は軟弱な都会者が逃げてきた
くらいにしか思ってないし関わるだけ無駄。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:26:25.66ID:VhWzuV1H0
日南って延岡から宮崎市に行くときショートカットされて通らないから県内でも椎葉村並みか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:26:50.32ID:Gg/2YnFQ0
>>306
だよなあ
いっそのこと消滅集落に一世帯だけで住んだ方がいいと思う。
なんだかんだ言っても昔から土砂崩れも起きず、歩いていける場所だからね。
もっとも、年を取ってから引っ越す覚悟がないならおすすめできないが。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 09:28:30.26ID:C6WN9Rnr0
>>339
医者という資格で言ったつもりだがそのレスにも答えられるかな
「能力の高い」どこでもやっていける医者は首都圏で勝負できるから首都圏に行くし
「能力の低い」どこでもやっていけない医者は競争から逃れて地方に行くが数が足らんので無医村地域が増えてる
隠岐の島なんて産婦人科ねーからw
どこでもやっていける医者が地方にいるならそんなことはおこらないはずだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています