X



【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:16.66ID:CAP_USER9
文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
1/14(日) 7:22配信
60
時事通信
 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

 ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

 同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:34.38ID:OIlGwGCmO
農水省は未来永劫地産地消とか自給率とか言うなよ
中国産だけ食え
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:53.01ID:FgrQZY4z0
 
オープン・オフイスにすればもっとよかたのに・・
 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:51:04.80ID:jyy+iuBq0
いや

役所の仕事で入札書類つくるときに
この書式指定されて、初めて実物みたときは
カルチャーショックだったわ

これじゃ手書きの方がよっぽど早えじゃんって思った。
公務員ってこういうことやって仕事のための仕事作って金貰って
んだなーって納得したよ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:51:37.65ID:dp/L+af10
このどこが革命だよ真の阿呆かよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:52:46.73ID:tyYj8pTq0
nyで警官が流出させた強姦事件の被害届とか
一太郎で作った文書だったな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:53:08.01ID:2SWf7Z5Q0
ジャストシステム「ATOKは使ってくれ」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:53:11.81ID:bIuo/RYm0
キーワードのワードの部分をこの記事のワードふうに発音したら
どんなイケてる都会派でも一気にトーホグ人
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:17.81ID:80tTWmyX0
いや勝手に決めるなよ。
企業のソフトの企画まで行政が口出しするのはおかしいだろ。
勘違いしすぎっつうか、思い上がるなよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:39.63ID:Q401A2Su0
こんな実情でさ、質が高くて効率いい仕事ができると思う?
0015ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:48.30ID:bR8tlOjY0
「このワードのデーターをコンピューターに入れてくれ」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:54:52.04ID:xMmhEZKi0
ワードったって罫線のある書類は面倒だな
役所は特に多いし
0018ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 11:56:08.27ID:bR8tlOjY0
方眼紙のほうがましだった。
役人はろくなことをしない。

ワードからエクセルに人力で写すタイピストが大量に必要になる。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:57:35.23ID:YXWctAoI0
例えば10桁の数字を書き込む場合
何故かセルを10個用意するんだよな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:57:49.31ID:zKnkFryh0
まぁ内々では使ってたけど、外で読めないからってかのはあるわな
一太郎でワードは簡単に読めるけど、逆は面倒だし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:01.92ID:Mk+sX/fL0
日本が20年間経済発展しなかった理由がよく分かったよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:02.37ID:6DhLE8Zh0
儲け減るねジャスト
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:22.60ID:P0g5vSba0
初めて使った時はエクセルよりワードの方が簡単で使いやすいと思ったんだけどな、
0025ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:26.88ID:bR8tlOjY0
>>20
そっちはコピペでなんとかなる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:21.60ID:68643tFM0
wordの行頭揃えにくさは異常、あんなもんを標準採用すんな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:26.17ID:Ujo+JKJn0
同じニュースで朝にスレ立ってるのに寝坊したのかよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:36.39ID:RBQT8I7C0
>>13
おまえさん、役所の文書を知らんのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:42.31ID:fMS1g4+D0
>>9
それは使う
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:53.17ID:T62SYYzA0
一太郎に固執してたやつとか使ってるやつとかくっだらないポリシー持ってたんだろ

さっさとクビにがしろよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:00:54.00ID:tD7gFG4n0
わーどうしよう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:02.84ID:pMIdwSKy0
何度も何度も各部署で討議してやっと決定しました(キリッ
0033ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:32.93ID:bR8tlOjY0
表をワードで持ち込まれることになるぞ
清算、給与計算、統計資料、解析データ、 全部ワードからコンピューターに人力で打ち込まないといけなくなる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:12.50ID:VoZDrtm40
ワードにExecl方眼紙埋め込んで使うわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:30.48ID:SDGZ6QAy0
日本語の文書作成までマイクロソフトにしちゃうのか
日本語変換なんて日本のをパクってるだけなのにさ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:47.35ID:tPVxiDpp0
>>33
フツーにエクセルに移せないのかソレ?
0039ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:08.68ID:bR8tlOjY0
タイピストを1万人くらい雇うことになるんだろうか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:19.30ID:uu68Pg0O0
統一するのはワードと一太郎であって、エクセルは今まで通りだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:55.05ID:BkfYXMYk0
むしろOASYSに統一すべき
文字もずれないし罫線で略図も描けるし、Wordよりも断然仕上がりがいい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:04.92ID:lvrn+Ait0
財務省は方眼紙だから税金も年金もまったくデータになってない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:05.11ID:FVm/glcW0
紙出力まで視野に入れると図表付きの文書の作成はCADが一番使いやすい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:07.30ID:fMS1g4+D0
マジかよ三四郎じゃねーのかよ
0046ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:13.16ID:bR8tlOjY0
>>38
エクセルは使用禁止だつうの
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:19.90ID:VoZDrtm40
ジャスト談   くやしーーーーーーーーーーーーーーー!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:34.97ID:6IHlyx4Z0
統一すべきはフォーマットであってアプリケーションじゃねえだろ。
おまけに営利企業の商品を強制するって、癒着を疑われても仕方ねえぞ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:47.98ID:e2abLAR40
ワードは糞 すべてエクセルにすべき
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:52.35ID:kh6YpVcR0
ワードが勝手に改行する事が問題なのに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:58.43ID:5Zs0Gskb0
日本人なら一太郎でしょ。

美しい日本語書くなら、一太郎とATOK。

これは絶対に譲れない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:06:03.34ID:oEwEEJrD0
一太郎www
役所はまだそんな化石使ってたのか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:06:34.37ID:Tmvx1q0r0
こんなこと一つ決めるのに
どんだけの時間と資金消費したんだろうね
0056ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:02.14ID:bR8tlOjY0
コンピューターが読めないワードに統一され問題が100倍大きくなった。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:07:37.97ID:RBQT8I7C0
ちゃんとしたエディタを使うことから始めた方がいいんじゃね?www
メモ帳じゃねーぞww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:08:00.32ID:5Zs0Gskb0
一太郎バカにしている奴って、

たいてい、ブラインドタッチでキーボードが打てない奴なんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況