X



【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/14(日) 11:49:16.66ID:CAP_USER9
文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
1/14(日) 7:22配信
60
時事通信
 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

 ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

 同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:19.15ID:IKoCXh0C0
>>151
そうなのか
改悪じゃんか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:23.42ID:msorQaGs0
マイクロソフトって民間企業だよね
こういうのありなん?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:39.96ID:pSszvwX40
おれがよくわかんないのはエクセルで
まあ縮小表示もイラっとするけど
「印刷範囲指定」して渡すスーパーアホマンいるじゃん

おれは限りなく素で渡す
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:24:58.94ID:KfwJWGw00
>>145
スキャナで取り込んだPDFを貼り付けたら楽勝
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:09.61ID:P9xmjnqj0
三太郎日記は一読オヌヌメ
あべはあべでも阿部次郎
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:24.02ID:FfqDDHyH0
ぶっちゃけ文書ソフトとしてはwordは使いにくい
一太郎の方がマシ

Excelはまぁ、いいけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:25.10ID:TE9jarOY0
Wordの方がいいとのたまう若手は
一太郎使ったことないのだろうな

Wordは論文は書きやすいけど
罫線まみれの文書は一太郎の方がいい
というか
まずは罫線を駆逐するべき
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:25.79ID:kWmOEc2R0
>>149
バグがありましたとかセキュリティホールがとかな
MSなら最低限サポートに繋げりゃ対処法は教えてくれる
フリーなんて自分で調べろ、なんなら自分で直せなスタンスだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:30.78ID:xTgiFNsE0
windows選択した国が悪い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:40.77ID:ueekm88y0
>>159
白人の文化や歴史に合わせるのがグローバルスタンダードみたいだからね
近いうちに「日本語は非関税障壁」って言われることになる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:04.66ID:dquBdnwp0
おれはもっぱら notepad。必要なら他の形式に変換してる。
いや、最近は notepad でも ANSI, Unicode, Unicode big-endian, UTF-8 だとか
選べるようになっていて、必要に迫られて別形式を選択したりもする。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:05.03ID:K6k7Zq3k0
どうせネタだろうけどさ

>外出先でも仕事ができる

大丈夫かよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:13.82ID:OcM0+CxE0
そこでトロンOSですよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:23.28ID:BPF6VYJJ0
>>9
無料のGoogle日本語に劣る有料のATOKなんか使う理由がないだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:26:51.95ID:ilq5gsmU0
>>156
等幅は重要だね
1行あたりの文字数が決まっているし・・・
欧文単語も原則、全角だし・・・w
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:03.29ID:8+noJc8I0
あんまり文句言ってると「では20億かけてJword作ります」とか言うぞ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:05.81ID:xoaJNTWw0
役人は本当に無能
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:06.16ID:N8e9lc+L0
>>161
それを言い出したらOSもwindowsとmac平等に入れるか官公庁で独自OS開発するの?ってなるぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:11.31ID:SAKVqN200
一太郎使ってるの日本だけだろ。欧米で使ってるって聞いたことが無い。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:15.39ID:kWmOEc2R0
>>156
文章の体裁細かいくせに、ワードでそれを管理できるわけじゃないからな

行頭合わせをスペースでやってるクソ文書の修正とかやってられん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:18.38ID:Q3eugiST0
>>130
どれくらい昔かによるが、普通に同じように使えるよ
しかし、だからこそWordで十分という気がする

なお「互換性」というのが、逆側のソフトで読み込んだ時、
文字の大きさが変化したり、1ページが2ページになってしまうという点なら、
そもそもWordの旧版と新版との間でも起りうる、Word本来の欠陥であり、どうしようもないと思う

WordにするぐらいならExcel方眼の方がまだましだと思うんだが、
これを機会に「別に書類が1ページでも2ページでもいいよね!」と
省庁の意識が変わっていくようになる「奇跡」に俺は一縷の望みを賭けている
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:40.31ID:cIT0X4u80
次はフロッピーディスク廃止かな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:44.23ID:P9xmjnqj0
文科省は?
子どもたちが使うタブレット教科書のデータ形式とか
つか大人も全員タブレット持ち歩けよ
Wi-Fiは日本全国津々浦々まで無料で飛ばしてさ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:50.22ID:jiVPUoJn0
簡単に資料を改ざん出来るようなデータで管理する「ほうが危険だろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:02.80ID:K6k7Zq3k0
>>2 >>4 >>5
民業圧迫だよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:12.73ID:VHrak7yv0
PCにワードのソフト入っているけど
敢えてメモ帳・ワードパッドを使っている
オレガイル。

ワードって、何か勝手に見た目を
イジってくるから気持ち悪いのよね〜^^
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:14.75ID:W2xj7JhV0
そういや富士通の社内はオアシスなんだろうか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:18.45ID:Zr135MgG0
一太郎をマンセーして「俺って違いがわかる男だろ」アピールはみっともないので禁止
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:20.53ID:aGtIzPk00
アメリカに金払うってことだぞ
国内の使えよ。使いづらいなら作れ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:35.33ID:eH8B3rSe0
>>176
20億じゃ大したソフトできんよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:35.83ID:aG7lAFj50
>>16
かえって楽なんだが
表組みをちゃんとやれば罫線よりもはるかに楽
1日ちゃんとWordを勉強するだけでちゃんと使えるようになる
勉強せず自己流で使ってる奴が不満を言ってる

by 元MOT
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:37.66ID:1JiCUTDE0
そこはエクセルだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:41.60ID:3UtbufjC0
ATOKも月額制になるし、いよいよジャストシステムやばいな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:42.73ID:Ztggs6IU0
一太郎の方が完成度高いんだけどね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:49.94ID:hELbjDw70
>>121
スマホとか何一つ関係ないだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:08.35ID:PHw0kRDC0
テキスト形式で統一しろよ
エディタはなんだって構わん
インデント形式だけ統一すりゃいい
印章とか前世紀の遺物は捨てろボケが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:39.68ID:K6k7Zq3k0
>>198
markdown推奨
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:29:58.47ID:t/NNMKNu0
一応

Oooと違って、ヴァージョン違いにヴァージョン違いの数は少なく
そのヴァージョjン違いが少ない故に、ヴァージョン違いの対応は比較的簡単

ただ、当たり前だが
表計算ソフトの代替がワープロソフトになるなんて、現行製品ではほぼありえない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:11.79ID:cIT0X4u80
無料でPDF変換できる公式のソフトが欲しい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:18.88ID:owb2jIx10
文章書きながらも脇でちょっとした計算もできないクズアプリ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:33.59ID:HNHqJbtI0
某ゲーム会社でデバッグのバイトしたことあるけどそこではロータス使ってた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:57.64ID:Q3eugiST0
>>137
それ、WordじゃなくてIMEの問題なんじゃ…

俺は以前はATOK信者だったが、「白痴」を変換できないとかの言葉狩りをしていたので見放した

なお、今試してみたらIMEの方もそれに追従したようでわりとどうでもよくなった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:20.61ID:N8e9lc+L0
>>201
wordとかexcelなら標準でエクスポートできるやろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:22.81ID:KfwJWGw00
>>198
>テキスト形式で統一しろよ
>エディタはなんだって構わん

君は明日からviエディタで頼む、他は禁止な
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:25.05ID:SJobEbW20
はあ?
エクセルに統一しろボケ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:28.27ID:vTg+PfHv0
オープンソース系ソフトの互換性がーとか
サポートがーとか 
言い訳してるが

国家に金がねえんだから
ガタガタ言ってないで使え。

エクセル方眼紙が生まれた背景にしてもワードがくそすぎたからだろ。

リブルオフィス普通に使ってる。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:29.40ID:vdoqFLfW0
>>187
富士通だって営利事業なんだから、さすがにそんな能率が悪いことはしないでしょ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:47.86ID:0tAA6O9F0
データ自体がマトモなら出力形式なんて後からどうとでもなるだろ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:55.96ID:SAKVqN200
お前ら馬鹿だから教えてあげるけど、これは国の壮大な計画が潜んでる。
少子高齢化で年金が破たんしてしまうから、年金を支給しないで済むように、
老人を働き続けさせる。そのためには、自宅で仕事出来るテレワークの構築が必要だから、
ワードの採用になったんだろう。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:32:47.57ID:W2xj7JhV0
エクセルで畳一枚分ありそうな書類作るやついるよね
上下左右にスクロールしながら見てると、どこを見てるのかわからなくなる
ドラクエのマップ状態
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:32:55.37ID:PWVVBZFM0
エクセルが悪いんじゃなくて、エクセル方眼紙が悪いんだよね。
エクセル方眼紙は、見た目(つまり紙に対して)の体裁だけをそろえた、体面を繕って”コンピューター化”できた自己満足のためのもの。
もちろん、CSVみたいなテキストベースでのデータ互換性を無くしているという愚かさ。
初めて見たときは、頭がおかしい人間がいる、とおもったが。

ワードは、日本語の文章を作成する機能として、比較しなきゃ許せる程度のものはあるよ。

MSがバックドア付けているかどうかを気にしている省庁もあるけど。

まあ、元号も変わることだし、日本固有の文化が淘汰されるタイミングなんだろうね。
すれ違いがだ、元号の使用は、個人的には、先進国でこんなことを続ける国は、あってもいいと思う。
不便だし、気を遣う場面も多いけど。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:11.67ID:AJt6OvKB0
>>166
罫線なんかワードでもショトカキー一発じゃん?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:15.70ID:ozwoZASZ0
一太郎+ロータス+桐が
最強の組み合わせだったのに。

諸行無常ですなあ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:36.56ID:vtwYvy4G0
プロポーショナルフォントは使わない方がいいんじゃね?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:43.31ID:IUq85Dyy0
論文はTeX
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:45.59ID:U++YSg+v0
半角ずれてる? いや、半角の半角ずれてる? 

みたいなのがイヤなの
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:55.52ID:xTgiFNsE0
Wordって文字がずれたり、他人が作った段落設定であったり、小一時間悩むときがある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:34:10.06ID:XUYfIKnn0
Excel方眼紙便利だったのに
ワードはリスト機能がないから、選択肢とかしにくい
申請書書かせると皆違うこと書き込んできて整理が面倒
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:34:12.29ID:kWmOEc2R0
>>192
自己流でやってるやつが99割だから書式に合わせて一から体裁作ってる暇はない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:34:31.17ID:Q3eugiST0
>>154
逆にありだぞ
要点をかいつまんでメモし整理するというのはソフトの仕様に合致した使い方だと思う

問題は、どこで次のページに移るかにセンスが必要なことかな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:14.22ID:aKGYPC5e0
204創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:15.61ID:vdoqFLfW0
>>206
viだったら、慣れれば結構楽なんじゃね。ラインエディタで文章書けだとまいるだろーけど。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:24.76ID:SOE2kkFS0
Markdown形式にすればソフトに縛られないのに。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:27.18ID:OcM0+CxE0
役所って明朝体であったり体裁重視だろ
少しずれてるくらいどうでもいいのにね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:32.99ID:ufi53NkW0
>>218
うんうん
少なくとも役所関連に勤めようと思うような人はね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:39.10ID:6BCyaAsN0
ATOKは時々買ってたけど、google日本語が出たので乗り換えた。

一太郎もATOKも売れなくなったら、やばそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:53.92ID:IUq85Dyy0
Wordのスタイルを使わないヤツいるのか
ものすごいページ数になったら大変なのに
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:35:56.45ID:3HtUJjx+0
>>224 エクセル方眼紙で良いのにな。
罫線だらけにするとと一枚の紙に必要な情報全部入れられるしモレのチェックもできる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:12.88ID:oFocGlSd0
>>208
結果的に高くつくって発想がないのか
本当に馬鹿だな
国家に金が無かったら公務員のボーナスは上がらないから心配すんな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:36:31.00ID:M8zX/Rau0
>>95
そこはtxtだろ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:03.93ID:vH95PCrY0
>>227
ぶっちゃけ、文書作成ならPC-9801でも何にも困らないと思う
画面狭いから見通し悪いのと、スクリーンフォントと印刷フォントが違うのが難点だけど
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:04.62ID:37G1qc4L0
ジャストシステムってなんで全く戦略的にソフトを売らないんだ?
せっかくいいソフトなのに馬鹿なのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:10.87ID:/vbU1qWV0
民間なら昔からやっていることを今頃になって何で革命なんだ。
0246ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:53.42ID:bR8tlOjY0
>>183
外人旅行者とマスコミのプロパガンダによって無料wifiが先進国の証みたいに洗脳されてるが
負担は消費者にいく。
アメリカでは無料wifiはほぼホームレス用だわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:59.40ID:/LE+UYJ30
いまだにジャストシステム生き残ってるもんな
役所と関連団体需要だけでもそれなりのボリュームありそうだし
逆にここが使わなくなったら終わりそう
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:10.23ID:3HtUJjx+0
>>243 ワードはタダで入ってるから→タダだからみんな使ってるから
ってなる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:11.57ID:VvaTxZ2B0
>>5
その通り、役人はムラ、ムダの塊だから。
非効率化することによって、仕事を作り出してる。
こんな輩がいる限りは、財政何てよくならないよ。
税金どぶに捨ててるだけだもんw増税とかどの口が言えるんだろうな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:15.75ID:t/NNMKNu0
>>228
表計算ソフトどころかそれこそテキストエディタでも同じだが

文字に内容に情報量が多いと
実はページ送り?がかなりめんどくさい作業だったり

スッカスカだと、ほとんど関係ない話だが
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:26.04ID:BVsq7QOO0
ジャストシチズンズ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:27.41ID:SAKVqN200
女性職員の採用枠を広げるためだろ。一太郎は、男性優位の象徴だから。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:56.79ID:VHrak7yv0
プロポーショナル文字は英字文化だと思ふ。
あちらさんはアレがないと逆にストレス
(読みづらい)のかな?と思ってる^^
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:39:16.48ID:IUq85Dyy0
WordのスタイルはTeXのマクロのスタイルと
結構似てるからな

WordのスタイルはWordの中では唯一優れてる機能の一つ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 12:39:35.36ID:Q3eugiST0
>>212
それが理想だな
しかし世の中にまともに普及してるXMLエディタがないのはなぜなのか

「XMLデータを渡してくれ」とはデータを処理する側として思うが
「XMLデータで書かせてくれ」とは思えない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況