X



【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 13:17:21.77ID:CAP_USER9
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:16.71ID:KdiV867u0
せっせと無電柱化のスレたててる記者がおるな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:29.37ID:UHTKILMV0
車の自動運転を求めているのに道路を狭めている電柱を守ろうとする
ドローンで配達しろと言う割には電線の事は無関心
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:59.34ID:pTcYuqPX0
コレって何のメリットがあるの?

そりゃ無いほうが景観はきれいなんだろうけどさ、
何かあったときの保守・修繕費用が跳ね上がるイメージしか
ないんだけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:18.98ID:fg6NUrKU0
グアムとサイパンしか海外いったことないけど世界の年は電柱無いんだ…?
全然知らなかったし気にもしたこと無かった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:22.79ID:+c0xVR5Q0
先進国なのに日本へ帰ってくると後進国に感じるのはこの点も大きい
もっと言えば歩いてる人の姿が洗練されてないというか日本人の姿勢と歩き姿がわるい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:32.99ID:tSneyQ190
始めからやっとけばいいのにわざと放置して、もう一回地中化する2重取り
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:39.35ID:gkjh8ZVd0
電線ごちゃごちゃしてんのは確かに嫌だな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:40.11ID:OozuODlv0
何事にも優先順位ってのがあるだろ
電柱電柱馬鹿じゃねえの
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:44.23ID:S9ib+tRj0
>>52
電柱さんを避けられない奴が人間の代わりを務めようなんざ100年早いってこった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:46.52ID:FfB8xNst0
ちょっと怪しい電柱の広告がいいのにね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:47.12ID:z61RRQTJ0
メンテのし易さとかその辺はどっちがお得なん?
景観のためにカネかけるのもね・・・
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:55.98ID:o9R6ZMch0
電柱多いとディスってる割には、外国人観光客が年々増加している件について
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:56.45ID:55+joKr70
台北も地震多いイメージあるけど地中化の弊害は無いのかな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:04.76ID:65EDrNSu0
>>14
そこだけやればいいよな。全部やるとか馬鹿なことを言ってるから進まない。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:19.45ID:zcaKaRD/0
地震大国が地下に電線流してどうすんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:52.78ID:RQN2b0pN0
電柱がなくならないのは電柱の広告収入があるからって噂あるね
実際かなりの電柱で広告見かけるし収入多いのかしら?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:31:58.13ID:+x3KorAG0
ぜんめつ!街の仲間たち
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:09.96ID:AZj6KR9m0
工事する時に工事関係者にも歩行者にもバリアありまくりw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:13.07ID:S9ib+tRj0
大体電柱で何街か確認してんだよこっちは
むしろ、活用しまくれ
電柱活用計画を立案しろ!!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:14.00ID:zHkwVJme0
電柱本当邪魔。
無くなれば交通がスムースになる道路全国にいっぱいあると思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:26.63ID:ICGbr8HL0
トラブル時の復旧速度が明らかに遅いからな。
既にモデル地区で実証済みだろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:33.23ID:shFjEIcg0
つーか 核シェルターの方が先だろw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:33.97ID:6OEJaof/0
夕焼けに電線の街並みって好きだけどね
やりたいならどーぞお好きに
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:32:37.97ID:Fd0l2EnK0
なんだかなぁ
無電柱がさも良い事のよーに
錯覚させてるけども
デメリットの方が多いんだよな
それだけのコストと維持費かけて
見た目にこだわるか。
その血税使う所他にないか?
優先順位に疑問もたねーの?
待機児童でギャーギャーいってる連中は
なんとも思わないわけ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:33:24.82ID:SDGZ6QAy0
外国は易々とやってんのに、なんで日本はこうなんだろうね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:33:47.23ID:4B+qdZkH0
超カッコいい電柱と未来的な電線を開発した方が良くないか?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:33:57.22ID:xHE+G7KV0
>>1
この作文は、土建屋に仕事あっせんするための情報工作の一環
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:08.32ID:ALCleL4B0
トランスはどこに置くんだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:15.27ID:hnYITdPF0
この前みたいに地中から炎と煙があがることが増えたら
どうやって消火するねん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:17.23ID:J+6xKKa00
無電柱化は駅前だけでいいんじゃね
雀が絶滅するぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:37.29ID:cVfWEp/m0
東京りんかい高速鉄道りんかいラインらへんは進んでるよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:38.42ID:fg6NUrKU0
犬が散歩中に小便出来ひんやん 
海外の犬は何処に小便引っかけてんだ?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:34:57.35ID:rSYdHyEq0
電線が老朽化して、火災が起きて
東京大停電が起きたのはついこの前の話。

老朽化している電線を交換するのが先じゃないの?

構造改革路線でインフラのお金ケチりまくって、
段々インフラがボロボロになって来てるのに
電線を地中に埋めてる場合か?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:35:25.74ID:mP1ZOutX0
埋めた業者しか事情が分からなくなるから、業者が被災したらもう誰も分からなくなるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:35:36.35ID:BsNXisNi0
まさに金をドブに捨てるようなもん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:36:12.59ID:CGx5GTwV0
これスゲー無駄!邪魔なのに駅前の無電柱化工事が3年目に突入したわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:36:47.92ID:Q1ShYs7X0
>>81
停電時の復旧に凄い時間がかかるのが外国なわけだが。
まず、どこで断線してるのかの特定が大変だぞ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:36:51.73ID:qrPzl5V40
国家財政が破綻してるのにこんな無駄な贅沢の話が出てくることが信じられない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:36:52.44ID:dCQ4OgZS0
台湾はともかく、ロンパリは地震がないからな
災害時の復興作業のこと考えなくていいのがな

テロはともかく
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:07.52ID:rSYdHyEq0
小池が言ってる時点で、フラグ立ちまくりだろ。

注目引くために言いっ放し、やりっ放しで
失敗すると、すぐトンズラするので有名な、
あのおばさんだぞ・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:15.23ID:mP1ZOutX0
まぁ女の都知事の間に決めてしまえば、後で大問題になっても
女がやった、で逃げられるからな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:33.45ID:21bpcePQ0
そもそも電柱って誰の持ち物なの?
電力会社?
国?
地方自治体?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:39.04ID:L1mbUita0
ロンドンに住んでた時は電柱なかったから
帰国して電柱見て、ああ日本だなぁとしみじみしてた
個人的にはどっちでもいいけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:49.55ID:9Vc2DJs+0
観光で日本に来る欧米人の中には電柱や鳥居を見てエキゾチックな魅力を感じる者もけっこう居るそうだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:51.80ID:f7UYHars0
文明が発達してる国ほど無電柱化が進んでるな
コスト重視で景観お構いなしの日本の街並みは発展途上国のスラム街まま
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:54.92ID:ORoZ62360
で、施工コストと維持コストは?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:08.29ID:jTS4/zHX0
ハッキリいって

電柱なんかより
花粉症ゼロ政策に
力を入れてほしいけどね(´・ω・`)
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:19.31ID:6OEJaof/0
そもそも地下埋設前提で計画されてない街の埋設化ってコスト激高で税金の無駄だろうに
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:34.03ID:GDI2rfyY0
景観云々より、メンテナンスコストとかが気になるんだけど
電柱と比べてどうなの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:37.39ID:o4AEJ6v50
少子高齢化で死にゆく国に無電柱化を求めるのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:38:40.41ID:vX2CJJXo0
費用莫大、意味なし自己満足
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:39:24.68ID:TWK2Nr+g0
そんなに綺麗な町並み見たければ、欧米行けばいいだけの話
そもそも欧米のような景観なんて日本人には不釣合いだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:15.29ID:KXwGGmJE0
地震でも大丈夫ならいいんじゃね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:18.68ID:pJhFs7860
無電柱化つってまたダラダラ工事引きずるんでしょ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:20.09ID:S9ib+tRj0
>>114
今度も日本の文化は電柱の進化と共にあるであろう
どちらか正しいかは歴史が決めることだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:29.39ID:z9R0WRxK0
ただ土かけて埋めるだけでいい海外方式ならあっという間に終わる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:34.19ID:rYZ1FPGJ0
太平洋側は、止めるべきだろう。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:36.41ID:1VkDAUtj0
電柱は街の仲間だったはず、たくさんのD9Nを懲らしめる頼もしい友人だったはず・・・
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:40:38.47ID:YGhhOu/R0
>>6
景観を改善するために、数千万(もっと?)
の金をかける意味があるのか?とは思う。

どちらかというと、工事業者の利権とか
そっち方面に配慮したのではないか。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:12.81ID:TWhtgRM00
>>2
事例であげられるのがたった4つかよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:19.79ID:cX3rm3sF0
区画整理しないと社会インフラに金ばかりかかるんじゃないの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:21.89ID:ORoZ62360
>>114
日本の場合、
地震雷火事親父断層津波竜巻大雪長雨浸水対策を出来なきゃどうしようもない。

海外はここまで悪条件が揃ってないだろ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:38.42ID:T0WOuOYa0
後進国ジャップ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:01.48ID:6I3Fxjjn0
>>1
ガス管や水道管がほぼ100%地中配管だし
電気と電話(ネット)も地中配線にできない理由はないな

ただ、メタルから、光回線の移行とか
凄い大掛かりになってただろうね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:03.04ID:mOMtFIMv0
地震の多さとかそういうの考えずに比較するの
小学生レベルじゃない?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:06.55ID:azTSSmaY0
>>120
共同溝にすればかなり安上がり
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:34.27ID:bY8qEHyg0
つか、道路をまたぐ電線だけ地中化して
隣接敷地同士は強制的に建築物上を通過させればいい
その管理費用は公負担にし利用料払えばいいだろう
道端掘り返す莫大な費用よりマシと思う
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:34.60ID:y6gZxmey0
何で景観こだわらないんだろうな今の日本の偉い人は?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:41.05ID:xLMfc6Rp0
埋めたければ埋めればいい。
そのかわり地震で被災しても文句言うなよ?

糞関東人共。隣の芝生が眩しいですなーwww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 13:42:44.95ID:rSYdHyEq0
思い付きで計画もなく、後は野となれ山となれなのが
わかってるから、やらない方がいいと思う。

今の日本はそういう国。

15時間缶詰の雪国災害見ても、誰も責任取らないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況