X



【かいぼり】井の頭池 池の水を抜いたらスッポンが… 在来種増える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 14:54:52.80ID:CAP_USER9
東京都立井の頭公園(武蔵野市、三鷹市)の井の頭池で、水を抜いて水質浄化し、外来生物を駆除する「かいぼり」が行われている。13日は水位が膝下まで下がった池で、市民ボランティア約100人が魚や亀を捕獲。駆除する外来種と保全する在来種に選別した。

かいぼりは都や両市などが実施し、今回は2013年度と15年度に続き3回目。過去2回と比べて、外来種が減って在来種が増えた傾向がみられたという。自転車などの粗大ゴミも大幅に減り、公園利用者の意識が向上したようだ。

 井の頭池は四つに区分され、このうち「お茶の水池」で魚を捕獲。気温5度に満たない寒空の下、参加者は胴長や長靴を着用して池へ入り、泥だらけになって魚を網ですくった。外来種はブルーギルなど、在来種はナマズやスッポンがみられた。

 都西部公園緑地事務所によると、この日捕獲した外来種は魚類4種160匹、エビ亀類など4種148匹。在来種は魚類5種298匹、エビ亀類など5種1372匹。総数で在来種が大きく上回った。

 井の頭公園で10年以上の調査経験がある市民グループ「井の頭かんさつ会」の田中利秋代表(65)は「在来種が増えたと実感している。投棄された自転車はなく、マナーは向上している」と話した。

 14日も引き続きボランティアが捕獲する。1月下旬から3月初旬まで、池の底を天日干しして環境を改善した後、在来種を戻す計画だ。【福沢光一】

水を抜いて浅くなった池で魚を捕まえるボランティアの人たち
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/14/20180114k0000e040159000p/8.jpg
かいぼりで捕れたスッポンに歓声を上げる人たち
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/14/20180114k0000e010158000p/9.jpg

毎日新聞 2018年1月14日 12時00分(最終更新 1月14日 14時17分)
https://mainichi.jp/articles/20180114/k00/00e/040/160000c

関連スレ
【環境】井の頭池の水抜きます…天日に底さらし環境再生
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515819496/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:58:09.42ID:E9BrvFH60
井の頭公園といえば殺人事件の舞台になりやすいことで有名
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:00:14.12ID:P9xmjnqj0
井の頭公園バラバラ殺人事件は未解決
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:00:23.20ID:jRru99ji0
日本国内も「かいぼり」をやって寄生しているだけの外来種を駆除しようぜ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:02:11.97ID:2qCm52At0
その在来種が投棄されたものではないという保証は?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:02:37.86ID:9w5HsPvR0
スレタイ? 真冬にスッポンポンの素っ裸でかいぼりしたのかと思った…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:09.34ID:Fe5pA7ac0
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  俺のスッポンw
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:24.43ID:UVpXeSQS0
>>7
真っ先にに駆除したいのはオマエだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況